浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
終わってしまったんで結果論になってしまうけど、3戦全敗、それも然したる戦果も上げられずに木っ端微塵に敗退したという点については、「ああ、やっぱりな」的な感想。
対戦相手がナイジェリア、オランダという強豪を含んでいたことも原因だろうけど、勝てる確率で言えば一番可能性が高かった初戦のアメリカ戦でさえパッとしなかったチームが、世界的にも強豪のナイジェリア、オランダに勝てるわけもなかった。
そもそもサッカーは点を取らなければ永遠に勝てないスポーツだし、そのための人選に、結果的に失敗した反町監督の責任は限りなく大きい。今更オーバーエイジ云々って話じゃないし、結局は選手の実力も監督の手腕も、世界とあまりにかけ離れていたってことなんだろう。
中には「良い経験になった」みたいな論評をする人がいる。その論評を真っ向から否定するつもりは無いが、俺個人の率直な感想としては、今回の五輪男子サッカーの日本代表については、「何も残らなかった」としか言いようのない、つまり内容が無いよう。
メンバーの中から突出した能力のある選手が居たかと言えばそうでもなく、もちろんヒーロー的な選手も現れなかった。むしろマイナスな部分だけが目立ってしまったと思う。この世代がこうなのだから、これではA代表の底上げも期待できない。
どっかの国では代表がこれほど無惨な結果に終わった以上、本気で「国に帰れない」、本気で「国に帰ってくるな!」となる場合もあるわけで、そこ行くと日本はつくづく幸せな国であると思う。ってか早く細貝をレッズに返してくれ。日本男子サッカーの夏が終了。
はい、すべて結果論で話しました。
えーと、それで我ら細貝、勝利に貢献出来なかった点については悔やまれるものの、ナイジェリア戦ではけっこう目立った良い動きも出来ていたし、一時は五輪代表でさえ危ぶまれた時期から振り返って考えれば、良くぞここまで登り詰めたなぁ、と思う。
後は、梅崎やセルを選んでいてさえくれたらどうなっていたかな反町くん?なんて思ったりもするけど、これはレッズサポであるが故のちょっとした意地の抵抗ってことで。
対戦相手がナイジェリア、オランダという強豪を含んでいたことも原因だろうけど、勝てる確率で言えば一番可能性が高かった初戦のアメリカ戦でさえパッとしなかったチームが、世界的にも強豪のナイジェリア、オランダに勝てるわけもなかった。
そもそもサッカーは点を取らなければ永遠に勝てないスポーツだし、そのための人選に、結果的に失敗した反町監督の責任は限りなく大きい。今更オーバーエイジ云々って話じゃないし、結局は選手の実力も監督の手腕も、世界とあまりにかけ離れていたってことなんだろう。
中には「良い経験になった」みたいな論評をする人がいる。その論評を真っ向から否定するつもりは無いが、俺個人の率直な感想としては、今回の五輪男子サッカーの日本代表については、「何も残らなかった」としか言いようのない、つまり内容が無いよう。
メンバーの中から突出した能力のある選手が居たかと言えばそうでもなく、もちろんヒーロー的な選手も現れなかった。むしろマイナスな部分だけが目立ってしまったと思う。この世代がこうなのだから、これではA代表の底上げも期待できない。
はい、すべて結果論で話しました。
えーと、それで我ら細貝、勝利に貢献出来なかった点については悔やまれるものの、ナイジェリア戦ではけっこう目立った良い動きも出来ていたし、一時は五輪代表でさえ危ぶまれた時期から振り返って考えれば、良くぞここまで登り詰めたなぁ、と思う。
後は、梅崎やセルを選んでいてさえくれたらどうなっていたかな反町くん?なんて思ったりもするけど、これはレッズサポであるが故のちょっとした意地の抵抗ってことで。
PR
この記事にコメントする
無題
FWの選択肢がここまで貧弱だと‥‥
前回との比較だと達也×大久保×高松vs李×森本×岡崎‥
中盤も山瀬や啓太を落選させられたことを考えても前回よりは見劣りするし、その前回のメンバーでも勝ち上がれなかったわけなんで‥
まぁ戦前の予想通り草刈場になったのも当然かなという気はしますね。
浦和も四年前のオリンピック世代の選手(長谷部・トゥーリオ・達也・山瀬・啓太)と今の選手(梅崎・セル・堤・萌)とを比べても弱体化してるような気がするんで、しっかり強化してほしいです
前回との比較だと達也×大久保×高松vs李×森本×岡崎‥
中盤も山瀬や啓太を落選させられたことを考えても前回よりは見劣りするし、その前回のメンバーでも勝ち上がれなかったわけなんで‥
まぁ戦前の予想通り草刈場になったのも当然かなという気はしますね。
浦和も四年前のオリンピック世代の選手(長谷部・トゥーリオ・達也・山瀬・啓太)と今の選手(梅崎・セル・堤・萌)とを比べても弱体化してるような気がするんで、しっかり強化してほしいです
無題
私個人も全く同感です。
どっちを応援するか迷った(実はオランダ好き)オランダ戦。
日本のシステムが1トップと放送された瞬間に、日本の負けを確信…(-"-;)
今大会の結果を踏まえると北京世代からA代表へは、若い力がチームに刺激を与えるプラスの作用は殆どなさそうですね。
逆に9月からのW杯予選を闘う上で、勝てない嫌な空気が漂ってしまって、マイナスに作用しそうな戦いぶりでしたね。
今の私の楽しみは、甲子園。
沖縄代表・浦添商業の全国制覇です!
※もちろんレッズの復調。
代表の成功の次ですよ(^o^;)
どっちを応援するか迷った(実はオランダ好き)オランダ戦。
日本のシステムが1トップと放送された瞬間に、日本の負けを確信…(-"-;)
今大会の結果を踏まえると北京世代からA代表へは、若い力がチームに刺激を与えるプラスの作用は殆どなさそうですね。
逆に9月からのW杯予選を闘う上で、勝てない嫌な空気が漂ってしまって、マイナスに作用しそうな戦いぶりでしたね。
今の私の楽しみは、甲子園。
沖縄代表・浦添商業の全国制覇です!
※もちろんレッズの復調。
代表の成功の次ですよ(^o^;)
コメントありがとうございます
S.ジェラードさん
おはようございます。
結局選手の力不足は否めないですよね。弱体化しているという指摘、まさにその通りだと思います。近年の日本のメンバー構成から比べると、どうしてもパンチ力に欠けていたのは明白だったわけで、もちろん梅崎やセルのような個人技に優れた攻撃的選手が居たらもっと良い攻撃が出来た、かどうかはわからないものの、そういった選手を選ばなかった人選ミスも明白だと思います。反町サッカーの限界ですね。
沖縄の赤い悪魔さん
おはようございます。
豊田には失礼覚悟で言いますが、J2の選手をオランダ相手に1トップで臨んで勝てるほど、世界は甘くないですね。
それに個人で打開するタイプの攻撃陣が1人もいなかった訳で、組織だけで勝てるのは国内や親善試合だけです。
細貝も、それから選ばれなかった梅崎やセルも例外ではないですが、そもそもメンバーの中にはA代表経験者も何人が居たわけで、この世代がパッとしないと、日本サッカーの将来は黄色信号ですよね。
おはようございます。
結局選手の力不足は否めないですよね。弱体化しているという指摘、まさにその通りだと思います。近年の日本のメンバー構成から比べると、どうしてもパンチ力に欠けていたのは明白だったわけで、もちろん梅崎やセルのような個人技に優れた攻撃的選手が居たらもっと良い攻撃が出来た、かどうかはわからないものの、そういった選手を選ばなかった人選ミスも明白だと思います。反町サッカーの限界ですね。
沖縄の赤い悪魔さん
おはようございます。
豊田には失礼覚悟で言いますが、J2の選手をオランダ相手に1トップで臨んで勝てるほど、世界は甘くないですね。
それに個人で打開するタイプの攻撃陣が1人もいなかった訳で、組織だけで勝てるのは国内や親善試合だけです。
細貝も、それから選ばれなかった梅崎やセルも例外ではないですが、そもそもメンバーの中にはA代表経験者も何人が居たわけで、この世代がパッとしないと、日本サッカーの将来は黄色信号ですよね。
ご無沙汰してます。
気持ちで選んだと言う割りには、選手の気持ちが伝わってこない試合でした…。
1試合ぐらいは意地を見せて欲しかったんですけどね。
そういう意味では、男子より“なでしこ”の方が上なのかもしれませんよ。
それにしても、2002年以降、日本は本大会で勝てなくなりましたね…。
敗退の後、必ず沸いてくる将来への展望論ですけど、協会挙げて本気で考えてもらわないと、本大会はおろかアジアでも勝てなくなるような気がします…。
1試合ぐらいは意地を見せて欲しかったんですけどね。
そういう意味では、男子より“なでしこ”の方が上なのかもしれませんよ。
それにしても、2002年以降、日本は本大会で勝てなくなりましたね…。
敗退の後、必ず沸いてくる将来への展望論ですけど、協会挙げて本気で考えてもらわないと、本大会はおろかアジアでも勝てなくなるような気がします…。
無題
全く同感です。 水野も絶対に必要な選手だった。 前線で個の力で打開できる選手が皆無だったことは否定できない事実です。 香川や内田に経験を積ませるのはいいけどストロングポイントの無いチームに参加させても…何も得られないですからね。
オーバーエイジ枠でビルドアップの上手い守備的な選手2人と左サイドを補強すべきだったと思います。 それでようやく同じ土俵に上がれるレベルではないでしょうか?
オーバーエイジ枠でビルドアップの上手い守備的な選手2人と左サイドを補強すべきだったと思います。 それでようやく同じ土俵に上がれるレベルではないでしょうか?
無題
こんにちは。
今朝は二日酔いで動けなかったです(苦笑)
途中でつまんなくなって他の競技とか見てましたよ。
細貝のシュートがバーに当たった場面ありましたよね!?
僕も同じくとても何かを掴んだとは言えませんね。
今朝は二日酔いで動けなかったです(苦笑)
途中でつまんなくなって他の競技とか見てましたよ。
細貝のシュートがバーに当たった場面ありましたよね!?
僕も同じくとても何かを掴んだとは言えませんね。
コメントありがとうございます
hidsさん
お久しぶりです!
覇気が見られないというか、そんな感じの日本代表でしたね。
代表も国内では強化試合とは表向きの甘い親善試合ばかりで、選手の召集も”お試し”みたいなのばかりで、一体誰がレギュラーなのかもわからなくなる時があります。そういった一貫性の無いやり方のツケが回ってきたのでしょうか。このままではタイとか中国に追い付かれる危険もありますね。
ふぉっくすさん
こんばんはです。
それほど核になる選手も居なければ、エースという程の選手も居ないですし、何がやりたかったのかまったくわからないチーム編成でしたね。
尤も本気で勝ちに行くならオーバーエイジ枠は使うべきでしたが(個人的にはJリーグ優先なので自分のクラブから持って行かれるのは困るのが本音ですが)、ケガや病気はあったにせよ、他の選手を選ばず、最後まで使うのか使わないのかハッキリしなかった時点で・・・ダメでしたね。
キングさん
ヤケ酒ですか(笑)、お疲れ様です。
個人的に、記事にも書いたように細貝の過去を顧みれば、彼が五輪出場を果たした事は嬉しかったんです。が、それで何かを得られたか、といえば、日本自体は”無”だったと思います。もっと厳しい言い方をすれば、一体北京にまで何をしに行ってたの?みたいな・・・。これからの方向性が見えませんよね。
お久しぶりです!
覇気が見られないというか、そんな感じの日本代表でしたね。
代表も国内では強化試合とは表向きの甘い親善試合ばかりで、選手の召集も”お試し”みたいなのばかりで、一体誰がレギュラーなのかもわからなくなる時があります。そういった一貫性の無いやり方のツケが回ってきたのでしょうか。このままではタイとか中国に追い付かれる危険もありますね。
ふぉっくすさん
こんばんはです。
それほど核になる選手も居なければ、エースという程の選手も居ないですし、何がやりたかったのかまったくわからないチーム編成でしたね。
尤も本気で勝ちに行くならオーバーエイジ枠は使うべきでしたが(個人的にはJリーグ優先なので自分のクラブから持って行かれるのは困るのが本音ですが)、ケガや病気はあったにせよ、他の選手を選ばず、最後まで使うのか使わないのかハッキリしなかった時点で・・・ダメでしたね。
キングさん
ヤケ酒ですか(笑)、お疲れ様です。
個人的に、記事にも書いたように細貝の過去を顧みれば、彼が五輪出場を果たした事は嬉しかったんです。が、それで何かを得られたか、といえば、日本自体は”無”だったと思います。もっと厳しい言い方をすれば、一体北京にまで何をしに行ってたの?みたいな・・・。これからの方向性が見えませんよね。
無題
そんなにマジで応援してたってわけでもないですが、オリンピック代表戦にはそれなりに何度か足を運び、応援してた自分がむなしい・・・
本当にこれがベストメンバーだったのか!?
これ以上やりようがなかったのか!?
次はもっと国際経験ある監督希望。。
なでしこはスゴかったなぁ~・・・w
本当にこれがベストメンバーだったのか!?
これ以上やりようがなかったのか!?
次はもっと国際経験ある監督希望。。
なでしこはスゴかったなぁ~・・・w
コメントありがとうございます
ケロヨンさん
こんにちはです。
自分はレッズと違って、代表は客観的に観てる方なんですけど、今回の五輪代表については端から見ていても「もっと色々と選択肢はあった」と思いますよ。それと近年で一番迫力不足の編成だとも思いました。それとよくよく考えたら、反町氏にしても監督としては新潟だけで、国際経験は皆無なんですよね。
こんにちはです。
自分はレッズと違って、代表は客観的に観てる方なんですけど、今回の五輪代表については端から見ていても「もっと色々と選択肢はあった」と思いますよ。それと近年で一番迫力不足の編成だとも思いました。それとよくよく考えたら、反町氏にしても監督としては新潟だけで、国際経験は皆無なんですよね。
無題
五輪の選手造反が話題ですが
レッズもつい前までありましたからねえ
プロの選手が情けないです。
その主犯の本田に浦和が接触しようってな事になってるみたいな報道ありますねえ、結局取るのか誰か・・・・・
フロントが信用できなくなってきましたよ。。
レッズもつい前までありましたからねえ
プロの選手が情けないです。
その主犯の本田に浦和が接触しようってな事になってるみたいな報道ありますねえ、結局取るのか誰か・・・・・
フロントが信用できなくなってきましたよ。。
コメントありがとうございます
からくり士さん
おはようございます。
本田へはまだ正式オファーしていないようなことも言われていますが、その割りには7月から交渉していたとか、よくわからなくなって来ましたね。
補強は必要でも、方向性が見えない補強はチームに混乱を招く危険があるだけに不安です。
おはようございます。
本田へはまだ正式オファーしていないようなことも言われていますが、その割りには7月から交渉していたとか、よくわからなくなって来ましたね。
補強は必要でも、方向性が見えない補強はチームに混乱を招く危険があるだけに不安です。
この記事へのトラックバック
北京オリンピック3戦オランダに負け全敗の最悪
北京オリンピック3戦の日本VSオランダは1対0で日本が負け
日本は予選リーグ3戦で3敗の勝点0で終了し呆れてしまうよ
試合は後半にオランダがPK1点を取り1対0で終わったけども
日本は思ったより抑えたが点を奪えずPK失点は勿体ないね
オランダも欧州チ....
反町ジャパン、北京で木っ端微塵
グループリーグ敗退の決まった反町ジャパンにとっては、集大成の総決算の背水の陣の三度目の正直のラストマッチ。
相手のマカーイ率いるオランダはまだ決勝T進出が決まらず、勝たなきゃいけないゲーム。
で、日本は連敗中だからか大幅にスタメンを変更。
FW 豊田
MF 岡崎・谷口・本田圭・細貝・梶山
DF 水本・森重・吉田・長友
GK 西川
内田と安田が出られないのはやっぱ痛い。
セットプレーくらいしか得点の気配のしないメンバー。
キックオフ。
なんなんだ...
【北京五輪】上野は金、福田は銀、サッカーは3連敗、野球は黒星などなど
女子柔道が好調です、谷本選手に続き、上野雅恵選手が70キロ級で連覇を達成しました。上野選手も一本勝ちを重ねて決勝に進出し、決勝ではキューバのエルナンデスをわずか46秒、朽ち木倒しで一本勝ちして見事に栄冠をつかみました。
一方の男子90キロ級の泉浩選手は2回戦で一本負け、アテネ五輪銀メダルの雪辱を果たすことはできませんでした。これで男子柔道は2階級を残して金メダル1個、残りの階級でメダルがとれても3個となり、史上最低のメダル獲得数となることが確定しました。
さてフェンシング・男子フルーレ個人、太田雄貴選...
最悪の3連敗、バラバラの反町JAPAN
監督の指導性のなさか、選手が傲慢か、最終戦はバラバラの指揮系統!
これでは、強い相手に勝つことはできない。一からオリンピックに朝鮮する体制を作り直す必要がある。
男子はこれが現実、なでしこさんは気合い〜北京五輪
世間はお盆休みということで通勤の電車が空いてるのはいいことですなあ。
(・ω・)
■北京五輪グループB最終節
オランダ 1−0 日本
【オ】後29シボン[PK]
〜本日のメンバー〜
GK:西川
DF:森重、吉田、水本、長友
MF:岡崎(→後41李)、梶山、谷口(→...
反町ジャパン中国で始まり中国で終わった2年間の旅の総括
13日サッカー北京五輪男子の1次リーグ予選日本対オランダ戦が瀋陽五輪センター体育場で行われ、0対1で日本はオランダを苦しめたものの最後は力尽きて反町ジャパンの旅は終わった。試合は序盤からオランダ優位に試合を進めるが、日本守備陣が踏ん張り、少ないチャンスで...
男子の夏が終わる。
後半25分。
バベルがドリブルで突破。
阻止しようとP内で本田圭が手で抑えてオランダにPK!
バベルはしばらく立てません。あのまま次を見据えて下がるかと思った。
蹴るのはシボン。ど真ん中に蹴ってゴール。
良く言えば内容は互角かそれ以上か。。。
今日をもっ....
最終戦オランダ
初戦、第2戦と敗北しグループリーグ敗退が決まってしまった北京五輪日本代表だが日本サッカー界の威信を賭け、最終戦のオランダ戦は絶対負けられない一戦、対するオランダはナイジェリアとアメリカに引き分けと日本戦を勝たなければグループリーグ敗退が決定してしまう為、マカーイ、バベル、シボン、エマヌエルソンとベストの布陣で日本戦に臨んだ。
前後半と、勝利を目指して猛攻を仕掛けるオランダに対し日本は積極的にプレスを掛けオランダの猛攻を防ぐ。だが中盤から前線へのパス、クリアボールなどオランダに拾われ自陣での...
33分探偵&Dグレ&阿蘭陀に負け全敗&ホールトンに完敗
33分探偵は社長が自殺も色々と推理して行った展開で
今回は前回より面白くて容疑者の動機もベタだけど納得だし
はリンクがマークしてルル=ベルが登場の展開も
今回は嵐の前の静けさと言う感じで微妙も次は楽しみで
はオリンピック3戦の戦で1対0で負け全敗だし
は戦も3
男子サッカー全敗で終了
2連敗になった時点で、この結果も大いに予想出来たのだけど、本当に1勝も出来ずに終わるとは・・・。 最後に意地を見せて欲しかったのだが、何か覇気が感じられなかった。 勝ち点どころか、得点が1だけ。決定力不足で片付けてはいけない様な気がする。 とりあえず、なでし..
日本vsオランダ(U-23)
勝たないと決勝ラウンドへ進めないオランダ。
よって、グループリーグ敗退の決まっている日本ですが、貴重な経験値を得ることの出来るゲームです。
豊田
本田圭 谷口 岡崎
細貝
【北京五輪男子サッカー】健闘するも日本全敗
2008 OLYMPIC SOCCER
【北京五輪男子サッカー グループリーグ第3戦】
男子サッカーは全敗に終わってしまいました。
今考えれば、アメリカ戦以来...
ようこそ!!
☆インフォメーション
■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■7/18=「サッカー好きがサッカーについて語るブログ」さんと相互リンクしました■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
最新コメント
[04/27 うえ]
[04/27 あきら]
[04/26 サッカー素人]
[04/26 うえ]
[04/26 うえ]
最新トラックバック
(09/29)
(09/29)
(09/29)
(09/27)
(09/27)
最新記事
(04/25)
(04/21)
(04/18)
(04/15)
(04/11)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索
アクセスカウンター
ありがたき御訪問者様
御訪問ありがとうございます。