「ロッカールームでお互いに批判し合うことに何も問題はない。いいチーム、強い選手とは、そうでなければならないと思う。だから、僕らはそれに従っただけだ。そして握手をして、練習場のピッチに戻り、課題を克服していくんだ」
この小皇帝の言葉はいささか抽象かつ極論の域を出ないものの、その言葉自体には感銘を受ける部分はある。
では世界中、何の問題もなく批判が展開されているチームなど、どれだけあるだろうか?
お互いが言いたいことを言い合い、相手を罵り、取り返しのつかない事態にまで発展する。チームの雰囲気は悪化、そして最後は空中分解。通常考えられるシナリオはそれである。現に、このような事態に発展してしまったチームは数知れないであろう。
しかし、そうなってしまうチームと、批判し合いながらも、お互いがお互いを解り合い、そしてチームの結束力を向上させて行くチームもあるのだろう。まさに理想のチームである。
批判という言葉は、悪い意味で捉えられる事が多いが、バラックがそれでもあえてこの言葉を肯定した理由が、そこにあるのだと思う。
今のレッズの状況に置き換えてみると、チーム状態が芳しくない中で、チーム内では良い意味での批判は展開されているだろうか?
レッズでも過去に何度か繰り返されてきた空中分解的な非常事態も、批判し合う意味がわかっていれば防げた事態だと思うし、またそうならないためには、その本質を見極める力が必要である。
過去レッズは「甘い」「仲良しチーム」と揶揄され続けて来たが、そろそろそこから脱皮して、大人のチームに変貌するべきである。
選手が選手を成長させるようなチームにならなければいけない。そうでなければ、本質を見極める力など絶対に身に付かないし、故にチームの本質など変えられないからである。
では、どうやって変えるのか?
・・・わからないから、先ずは「批判し合って、握手をして、練習場のピッチに戻り、課題を克服していく」ところから始めれば良い。
繰り返すけど、小皇帝の言葉はいささか抽象かつ極論の域を出ないものの、その言葉自体には感銘を受ける部分はある。そしてレッズには、そういう理想のチームになってほしいと、今日の話はつまりそういう事。
西国分寺で仲間と待ち合わせし、いざ松本へ。
5:58西国分寺発
~中央線~
6:22高尾着
6:42高尾発
~中央本線~
8:10甲府着
8:16甲府発
~中央本線~
10:18松本着
シャトルバスでアルウィンへ
対戦相手となる松本山雅FCのホームページによると、何故か対戦記念タオマフが発売されるとか。
←これ
デザインはともかくとして、松本山雅のロゴ、ちょっとカッコイイな。何か某外国のビールのロゴに似てる気もしないでもないが・・・
当日の長野は気温が゜20度を下回るらしいから、少し厚着で行った方が無難かもしれない。
何れにしても、小林や三本菅など元レッズが在籍する松本山雅、対戦が楽しみ。
7月の山形遠征時に体感した山形の皆さんの暖かい歓迎っぷりの御礼に、ここは直前に迫った山形戦に際して、埼玉に来られる山形人の皆さんに対して、埼玉の観光地と名産品とお土産をピックアップ!!
ここを読んだからには、「東京タワーに登ってみたい」「渋谷でお買い物しよう」「ディズニーランドで遊ぼう」などという不届きな(嘘)考えは即行で捨てて、試合後は浦和と埼玉を満喫してから山形へ帰るのだ!!
で、埼玉といえばっ!!
何にも無いな・・・
いや、あの、何も無いのが埼玉県だから・・・
いかん、話が終わってしまう。
ここは無理矢理にも発掘した埼玉の観光地と名産品&お土産ピックアップ!・・・
・・・、
・・・ピックアップするものが、無い・・・
ダメじゃん。
・・・無理矢理ピックアップだ!!リンクを貼っておいたから詳しくはそこへ飛べ!!
■鉄道博物館/(大宮からニューシャトルで鉄道博物館駅下車・徒歩0分)
鉄男や鉄子はここだ!!
■ジョンレノンミュージアム(JR京浜東北線・さいたま新都心駅・徒歩0分/さいたまスーパーアリーナに併設)
ジョンを愛しているなら絶対に訪れろ!!いつかかってくるかわからない魅惑のオノ・ヨーコからの電話を待て!!本気で待ってて新幹線に乗り遅れても保証はしない!!
■川越(東武東上線&JR川越線・川越駅/東武東上線・川越市駅/西武新宿線・本川越駅)
埼玉で数少ない観光地のひとつ、小江戸・川越だ!!NHK連続テレビ小説「つばさ」の舞台だ!!北条家、徳川綱吉、春日局マニアもここへ行け!!そして幻の戦慄の恐怖煎餅「発狂くん」を探し当てて買うのだ(たしか閉店した気もするのだが・・・)!!
■秩父 ・ 長瀞方面(秩父鉄道、西武秩父線)
川越が全国区になる前は、ここしか埼玉の観光地は無かったのだ!!秩父地区で温泉巡りと名物・蕎麦を堪能し、恐怖マニアにとっても日本最大のミステリースポット秩父を楽しめ!!そして長瀞でライン下りを体感して暑さを吹き飛ばせ!!
■狭山茶
日本三大茶のひとつだ!!摘み歌『色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす』、とどめだ!!
■十万石饅頭
うまい、うますぎる!!とにかく、買え!!喰え!!
■浦和のウナギ
Mr.さんのご指摘追加(笑)。埼玉県民でさえ有名だとは知らない人が多い、隠れキャラだ!!でも美味い!!ウナギ好きは必ず食せ!!
■東松山やきとん(東武東上線・東松山駅/高坂駅)
日本5大やきとりの街・東松山だ!百軒ものやきとり屋が地区一円に拡がっている。やきとりだけど、埼玉では豚頭部の肉「かしら」が主流だ!これに秘伝の辛子味噌を塗りたぐって喰らえ!!ビールに焼酎に最高だ!!
■彩の国黒豚
埼玉が世界に誇る(ホントかよ)高級ブランド豚だ!打倒・山形牛!!(・・・ゴメン、大きく出過ぎた、ちょっと嘘)。ちなみに、『彩』なのに何故『黒』なんだ?というツッコミはナシだ!でも間違いなく美味い!!とにかく買え!!食せ!!
■サイボクハムのスーパーゴールデンポーク
かるびさんより紹介のあった激美味ハム!!究極の豚肉!スーパーゴールデンというすごいネーミングからしてすごいぞ(笑)!!食せ!!
■酒蔵「力」(浦和駅西口)
謙さんもおすすめ、試合後のレッズサポはここを中心に集う!!ちなみに数年前の新潟戦後、仲間の知り合いの新潟サポをレプリカ着せたままここに連れて行ったけど、熱烈歓迎されてた(笑)。山形サポもきっと・・・
ちなみに「力」はチェーン店。間違っても大宮の「力」は行かないように・・・
■草加せんべい
なんと山形サポである山タロウさんのコメントで思い出した!!そうだった、埼玉には草加煎餅という強い味方があったのだ(苦笑)
■サッカーどら
Keyakiさんオススメの田舎家サッカーどら焼き!!サッカー観戦のお土産としてまさにピッタリだ!!
埼玉県の観光ガイド
埼玉の公式観光情報
goo旅行/埼玉県観光ガイド
・・・なんだオイ、このいい加減でメチャクチャな観光案内は。
改めて見ると、埼玉ってホントになんにもねぇなぁ、オイ。
埼玉の観光担当役員、もっと仕事して埼玉をアピールしろよゴルァ。
ってかレッズが大変なことになってる現状、山形サポを歓迎している余裕も無いのが実状なんだけど、・・・えーと、まあとりあえず、当日は埼玉へようこそってことで。試合は、もちろんレッズが勝つよ。ってか勝たないとマジでヤバイ・・・
当然”契約中の移籍は不可”という契約をしてある訳で、それでも多額の違約金を上積みされて移籍を容認せざるを得ない状況に追い込まれる悪循環。
でもね、これって欧州では至極当然のことで、だからこそ目を付けて獲得した有力選手には、予め長期契約や大型年俸で押さえ込み、他クラブからの引き抜きがあった場合には、多額の違約金で補ってもらって、引き抜かれたクラブはその資金を手元に、新たな選手を獲得する。引き抜いた側もその選手には同じように”保険”をかける。これを繰り返す事で、クラブにも資金が蓄えられては、それを排出する繰り返し。
ある意味で自転車操業みたいなものだが、実際欧州の大型クラブ間ではそれが半ば常識化している。上手くお金が回っているのである。また、獲得した選手がもたらす影響は戦力面のみならず、関連グッズの売り上げなど、多額の金銭獲得も見込めるからこそ、多少大枚叩いてでも獲得する価値があるのだ。
もちろんこのやり方は、一歩間違うと大失敗と大損害の元になる訳で、だからこそクラブのフロントも、日夜厳しい目で失敗しないためのノウハウを学んでいるのである。
シーズン中か否かは別としても、日本は文化的にもこの引き抜きという行為に慣れていないから、表面上”引き抜かれた”とだけ騒いでいて、その後の経過は忘れ去られてしまう場合が多い。
もちろん現状Jリーグでは、一人の選手が引き抜かれただけで戦力に大きな支障を来す場合が大半だから、欧州のようなシステム文化に慣れるのには時期尚早ではあるのだけど、国内だけではなく海外のクラブとお付き合いする事が盛んなプロサッカーの世界では、だんだんとそういう文化にも慣れて行かないと、それこそ欧州のサッカー文化に近づくのは無理なのではないかと思う。秋春制とか、欧州に合わせようとする動きがある中で、こういうしたたかな金銭の扱い方も学び、慣れて行かなければいけないと思うのだ。
現実的に、クラブも引き抜かれる場合を想定した契約の仕方が必要になって来るわけで、反面で戦力ダウンを恐れて、最終的には保有選手を移籍金や違約金も取れずに放出してしまうケースも目立つ。
現状では中東のやり方、ガンバのやり方がどうだの、レッズのやり方がどうだのという話は右に置いておくが、フロントの力量という点を考えたら、Jリーグの各クラブも、中東の引き抜き攻勢から学ぶものは多いと思う。
まあ、場合によってはちょっと高い授業料になってしまうかもしれないが・・
アレックスの移籍にフロントへの不満を漏らした闘莉王に対して、フィンケが彼と直接話し合いを行った模様。チームも上手く機能しなくなっている現状で、更に選手がクラブのやり方に不満を漏らすという事態は、フィンケ自身も頭が痛い出来事だろう。
元々闘莉王はこういう選手であるし、それは数ヶ月前に就任したばかりの新監督より、むしろ彼を長く見て来た多くのサポーターの方が、彼の性格をある程度は理解していると思う。だからこそ、こうなる事態も予測出来ていた。
実に真っ直ぐで熱いものを持っているが、それ故に単純なのかもしれないし、とにかく自由奔放な性格。状況を省みないKY的な部分もあり、恐い物知らずなのかもしれないが、とにかく人一倍の頑張り屋。・・・良いのか悪いのかわからない。プラスに働く事もあれば、それが逆にマイナスになる危険も孕んでいる、つまりは諸刃の剣。
監督への態度もハッキリしている。彼は自分に自由を与えてくれる監督へは賞賛を送るが、組織として縛るような監督には不満を抱く傾向にある。
・・・本当に素直で、本当に人間的な性格の持ち主なのである。
フィンケが過去に率いて来たフライブルクなど数チームは、こういう特異な選手は居たのだろうか?まったく居なかったとは思わないが、恐らく極めて少数の例に留まっていたのだと思う。
ヨーロッパのビッグクラブには、闘莉王のような強烈な個性溢れる性格の選手が山ほど居る。むしろそういう選手の固まりこそビッグクラブでもある。そしてそれを率いる手腕がある監督こそが成功を収める。
フィンケはそういうチームを率いた経験が皆無である。
ところがレッズは、海外のビッグクラブには程遠いものの、一応は日本の中ではタレントチームである。つまり我の強い選手の多くを抱えている。
そこで、ここに以前から指摘した通りの、フィンケの尺度と、レッズの尺度のギャップが発生することになるのだ。
最近フィンケのコメントにも、以前のような自信に満ちた流暢で力強いものが影を潜めてきたように思える。
実はフィンケのやり方に四苦八苦しているレッズに対して、フィンケも自身の経験には無かったタレントチームを扱う難しさが、ここで表れてきているのだと思う。
レッズにとっても試練の時だが、本当に試練にぶつかっているのは、もしかしたらフィンケの方なのかもしれない。
との問いに、ある冒険家はこう答えたという。
「そこに山があるからさ」
「なぜ鈍行で行くんだい?」
との問いに、あるサポーターはこう答えたという。
「そこに鈍行があるからさ」
いや、「単に安いからだろう」とのツッコミの応酬が来そうだが、何はともあれ4日の山形遠征も、そこに鈍行があるから、新幹線使わずに鈍行で行くアホアホプランなのであった。
当日朝に川越に集合して、大宮8:22発のラビットを皮切りに、一路特急を使わずに東北本線で福島~奥羽本線で米沢~山形を経由して、約7時間半かけて天童へ向かうのであった。ってか大宮からのラビットって鈍行じゃなくて快速だろって話もあるが、まあそれは右に置いておこう。とりあえず尻と腰が痛くなるであろう悲惨極まり無き旅になることだけは間違いない。
順調に行けば15時には天童に着ける予定なので、そこからシャトルバスでNDスタへ向かえば何の問題も無し(ホントかよ)。
例の”駒”なんだけど、この時間着で先着50名だと、みんな既に並んでいるだろうから、現実的には厳しいかな・・・まあ、仕方ないね。
帰りも鈍行の予定・・・なんだけど、仲間が「新幹線」コールしているから、どうなることやら・・・
とりあえず、先ずはまともにNDスタに辿り着けるかどうかが問題だから、翌日観光するかしないかも、何処で何を喰うかも決まっていない(実にいい加減)現状で、今から帰りの心配しても仕方無いってなもんよ。
そういえば山形に電撃移籍の赤星は、どうやら5日のサテライト戦からデビューするらしいから、4日のリーグ戦は出場しないらしいね。そういう契約らしい。・・・レッズにとっては嬉しいような残念なような、ちょっと複雑な気分・・・。逆にレッズは原口に続いて直輝が足に違和感をおぼえて検査らしいから、こっちが心配だ・・・
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
【相互リンク大歓迎受付中!!】
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。