浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2016年 J1リーグ 1stステージ 第11節
大宮アルディージャ0-1浦和レッズ
~NACK5スタジアム大宮
これ一見するとさいたまダービーの広告だが、実は広告代理店にまんまと乗せられてるっぽい浦和伊勢丹と大宮高島屋の広告では・・・。
だいたいこのキャッチ、『この街にはFマリノスがある』と変わらないじゃないか。キチンとしたコピーライター使っているのか?どうせならもう少し斬新な、例えば『この街には新幹線が停まらない駅がある』とか。こういうキャッチコピーはもっと低俗なので良いんだよ。・・・あれ?
と、どうでも良い話は右に置いておいて、実際の試合が大事である。
・・・などと偉そうな事を言っている割には、大宮に早く着いてしまったので、いづみやで景気付けどばかりにタップリ飲んでしまった。ごめんなさい、本当にごめんなさいと、試合前に何やっているんだ自分は・・・。
さあ真面目な話。浦項戦で主力組の大半を温存した割には、結構慎重な戦い方だったかな。相手の懐に飛び込むようなパスワークは控え目で、敵の出方を伺いつつ中盤を厚くしてのショートカウンター。まあこれはこれでミシャサッカーのひとつの狙いだから悪くはなかったが、逆にレッズがそうなったのも、大宮の守り方があったからだろう。
大宮はドン引きという訳ではなかったが、レッズがボールを持つとパスコースを消しにかかる。この動きが素早くて組織的。そしてレッズの縦パスは最近はひとつの武器になっているから、当然大宮も警戒していたのだろう、開始直後こそ縦パスでビッグチャンスを作ったが、それ以後は簡単には裏も取らせてくれない。敵ながら上手い守り方をするものだと思った。大宮はこの戦い方で負け無しで順位を上げて来ていたのだから、これはこれで機能しているという点でなかなかである。柏木が前半終了間際という絶好の時間帯にあそこで良くボールを奪ってゴールに繋げたが、大宮がミスさえしなかったら、下手したらレッズは大宮の守りをこじ開けられないママだったかもしれない。
大宮アルディージャ0-1浦和レッズ
~NACK5スタジアム大宮
だいたいこのキャッチ、『この街にはFマリノスがある』と変わらないじゃないか。キチンとしたコピーライター使っているのか?どうせならもう少し斬新な、例えば『この街には新幹線が停まらない駅がある』とか。こういうキャッチコピーはもっと低俗なので良いんだよ。・・・あれ?
と、どうでも良い話は右に置いておいて、実際の試合が大事である。
・・・などと偉そうな事を言っている割には、大宮に早く着いてしまったので、いづみやで景気付けどばかりにタップリ飲んでしまった。ごめんなさい、本当にごめんなさいと、試合前に何やっているんだ自分は・・・。
さあ真面目な話。浦項戦で主力組の大半を温存した割には、結構慎重な戦い方だったかな。相手の懐に飛び込むようなパスワークは控え目で、敵の出方を伺いつつ中盤を厚くしてのショートカウンター。まあこれはこれでミシャサッカーのひとつの狙いだから悪くはなかったが、逆にレッズがそうなったのも、大宮の守り方があったからだろう。
大宮はドン引きという訳ではなかったが、レッズがボールを持つとパスコースを消しにかかる。この動きが素早くて組織的。そしてレッズの縦パスは最近はひとつの武器になっているから、当然大宮も警戒していたのだろう、開始直後こそ縦パスでビッグチャンスを作ったが、それ以後は簡単には裏も取らせてくれない。敵ながら上手い守り方をするものだと思った。大宮はこの戦い方で負け無しで順位を上げて来ていたのだから、これはこれで機能しているという点でなかなかである。柏木が前半終了間際という絶好の時間帯にあそこで良くボールを奪ってゴールに繋げたが、大宮がミスさえしなかったら、下手したらレッズは大宮の守りをこじ開けられないママだったかもしれない。
で、このシュートは良かったんだけど、その他のシュート意識が低い上に誰も彼も精細を欠いていたが、大宮ゴール前って思った程ガチガチじゃなかったから、せめて枠に行っていれば、少なくともあと1点は取れた筈だ。まあ1ー0進行の方が緊張感が保たれていて逆に良かったとも言えるが、大宮の攻撃が終始散発的だったし、それでもムルジャが投入された時はちょっと焦ったが、続いて投入されたペチュニクとマテウスが完全なる空気になってくれたから助かったよ。大宮はダービーに助っ人3人をベンチスタートさせる意図は何だったのだろう?
ちなみに最後の梅崎のは決まったと思ったんだけど、これも枠外と残念。梅崎は今季未だにノーゴール。どうした梅崎・・・。
どうもダービーダービーと騒ぐ程はやはり盛り上がりに欠ける。何かこう殺伐としたものが無いというか、一昔前のマンチェスターダービーの域を出ていないんだよな。せめて大宮が今のマンCみたいになってくれればレッズも危機感を覚えて盛り上がるのかもしれないが。
それでも試合前は大宮ゴール裏から「浦和ぶちのめせ」は聞こえて来たが、まあこれも何だかなぁ。試合後の定番♪大宮イラネも♪J2大宮も本当に定番という定番だけに、んー。これに大宮スタッフがずっとこちらを睨み付けていたのには笑ったけど。
逆に最後に加藤が挨拶に来て温かい気持ちになってしまったよ。加藤は空気が読める本当に良い奴だ。これからも大宮の守護神として健闘を祈る。レッズ戦以外で。
------
J1リーグ 1stステージ第11節 大宮0-1浦和
得点/44分・柏木(浦)
主審=山本雄大
観衆:13,880人
PR
この記事にコメントする
無題
ダービーの勝利おめでとうございます。後半は浦和のチャンスが多かった。何よりも外人3人に何もさせなかったことが大きいですね。スカパーからの応援にも熱が入りました。GWも終わりしんどい仕事がスタートしますが、新潟戦での勝利を楽しみにがんばります。現地組のみなさまお疲れ様でした。
無題
こんばんは。
今日はナクスタまで栗鼠狩りお疲れ様でした。
とにかくダービーは結果が全てなので勝てて嬉しいです。
柏木の右足シュートは強烈でしたね。
それも2試合連続で決めるとはどうしてしまったのでしょうか(汗)
1試合少ないとはいえ、今後の日程を考えると2位以下との勝ち点差も広げておきたいですね。
今日はナクスタまで栗鼠狩りお疲れ様でした。
とにかくダービーは結果が全てなので勝てて嬉しいです。
柏木の右足シュートは強烈でしたね。
それも2試合連続で決めるとはどうしてしまったのでしょうか(汗)
1試合少ないとはいえ、今後の日程を考えると2位以下との勝ち点差も広げておきたいですね。
ダービーは勝利のみ!
お疲れさまでした。
残念ながら、チケットがゲットできず、スカパー観戦でした。
(まだ、あのスタジアムで観戦したことがないので、いつか行きたいです…)
いままでのリーグ戦の中では、負けた磐田戦は除けば、一番苦戦したのではないでしょうか。
今までの試合では、楽しいように攻撃が炸裂していたのに、今節はなかなか攻撃の形を作れなかったですね。パスミスで相手に引っかかってカウンターをくらうことが普段より多かったように思います。
さすがに大宮は好調なだけのことはありました。おっしゃる通り、柏木のゴールがなかったら、引き分けで終わっていたかもしれないですね。名古屋戦のシュートはしょぼかったですけど、今節の右足のシュートは素晴らしかった。
柏木は昨年よりもゴールへの意識が強くなっていて、実際に得点もできていて良いですね。これで今季リーグ戦3点目(その内、2点が右足!)ですか。昨シーズンが5点だったので、良いペースで取ってますね。どこかのインタビューで「ボランチが10点取れれば、相手の脅威になる」というようなことを言っていたので、柏木にはそれぐらい得点を期待したいです。
大宮が外国人の助っ人をベンチスタートにしたのは、前半は0点でしのいで後半勝負のプランだったのだと思います。やはり、守備を重視したのでしょう。
しかし、ペチュニクとマテウスは完全に消えていましたね。ムルジャも最初は怖かったですが、その後はうまくレッズが対応していました。
鹿島は幸い磐田に引き分けてくれましたが、川崎はレッズに負けた後も、しぶとく勝っていますね。
1st ステージは川崎との一騎打ちになるでしょう。
この調子で勝ち続けたいですね!
残念ながら、チケットがゲットできず、スカパー観戦でした。
(まだ、あのスタジアムで観戦したことがないので、いつか行きたいです…)
いままでのリーグ戦の中では、負けた磐田戦は除けば、一番苦戦したのではないでしょうか。
今までの試合では、楽しいように攻撃が炸裂していたのに、今節はなかなか攻撃の形を作れなかったですね。パスミスで相手に引っかかってカウンターをくらうことが普段より多かったように思います。
さすがに大宮は好調なだけのことはありました。おっしゃる通り、柏木のゴールがなかったら、引き分けで終わっていたかもしれないですね。名古屋戦のシュートはしょぼかったですけど、今節の右足のシュートは素晴らしかった。
柏木は昨年よりもゴールへの意識が強くなっていて、実際に得点もできていて良いですね。これで今季リーグ戦3点目(その内、2点が右足!)ですか。昨シーズンが5点だったので、良いペースで取ってますね。どこかのインタビューで「ボランチが10点取れれば、相手の脅威になる」というようなことを言っていたので、柏木にはそれぐらい得点を期待したいです。
大宮が外国人の助っ人をベンチスタートにしたのは、前半は0点でしのいで後半勝負のプランだったのだと思います。やはり、守備を重視したのでしょう。
しかし、ペチュニクとマテウスは完全に消えていましたね。ムルジャも最初は怖かったですが、その後はうまくレッズが対応していました。
鹿島は幸い磐田に引き分けてくれましたが、川崎はレッズに負けた後も、しぶとく勝っていますね。
1st ステージは川崎との一騎打ちになるでしょう。
この調子で勝ち続けたいですね!
首位キープ!
こんばんは。
ダービーとして2年ぶりのナクスタ、私個人的には去年の夏にレディースがASと試合をした時に行ったので約1年ぶりでした。
う~ん、思ったよりは大宮がガチガチに固めるというよりは組織的に守ってきたかな…と。前半は動きが鈍かったように見えましたが、無理してないのかな?とも思いました。その中でも前半終了間際に勢いで押し込んだような柏木弾!右足でしたね。ちょっとドライブ気味の良い弾道でした。
後半になると家長も怖いというイメージは無くなったように感じました。やはりそれは遠藤という壁ですね。本当に的確なカバーリングとパスカットは素晴らしいです。今季、絵に書いたようなカウンターを食らっての失点が本当に無くなりましたよね。週末から連戦になりますが、怪我には十分気を付けて頑張ってもらいたいです。
う~ん、あれだけブーイングを受けた加藤がゴール裏に来てくれたのは良かったですね。うえさんおっしゃる通り、レッズ戦を除いて頑張れ~という感じですね。
ナクスタはグルメがあまりないから昼時を避けたキックオフなのかな?週末は埼スタでグルメじゃ~!頑張りましょう。お疲れ様でした。
ダービーとして2年ぶりのナクスタ、私個人的には去年の夏にレディースがASと試合をした時に行ったので約1年ぶりでした。
う~ん、思ったよりは大宮がガチガチに固めるというよりは組織的に守ってきたかな…と。前半は動きが鈍かったように見えましたが、無理してないのかな?とも思いました。その中でも前半終了間際に勢いで押し込んだような柏木弾!右足でしたね。ちょっとドライブ気味の良い弾道でした。
後半になると家長も怖いというイメージは無くなったように感じました。やはりそれは遠藤という壁ですね。本当に的確なカバーリングとパスカットは素晴らしいです。今季、絵に書いたようなカウンターを食らっての失点が本当に無くなりましたよね。週末から連戦になりますが、怪我には十分気を付けて頑張ってもらいたいです。
う~ん、あれだけブーイングを受けた加藤がゴール裏に来てくれたのは良かったですね。うえさんおっしゃる通り、レッズ戦を除いて頑張れ~という感じですね。
ナクスタはグルメがあまりないから昼時を避けたキックオフなのかな?週末は埼スタでグルメじゃ~!頑張りましょう。お疲れ様でした。
さいたまダービー
サポートお疲れ様でしたうえさん!
2年ぶりのさいたまダービーでしたが、やっぱり近いアウェイっていいですね。
正直埼スタより大宮の方が家から近いので、アウェイ感があまりなかったです(笑)
あとうえさんが言われるようにダービーって『相手の熱量』も大事ですし、大宮は昨年までJ2にいたこともあり、今年はまだ昇格初年度で『浦和とやり合う』という熱量になっていなかったのかなと思いました。
試合内容としましては、大宮が助っ人3人を外してきたのは意外でしたが、大宮特有のフラット型4-4-2の守備に浦和はなかなかゴールを決められませんでしたが、前半に柏木のコントロールシュートが決まったのがこの試合を決定付けたと思います。
後半は連携の面で成熟している浦和が、安定した試合運びでそのまま勝利しましたね。
あと、試合終了後には大宮に移籍した加藤が挨拶にきましたが、レッズサポから拍手が起こっていたのは良かったと思いました。今後も大宮の正守護神として頑張ってほしいです。
さて次節はホームで新潟戦ですが、今節ガンバと引き分けるなど、やはり力を持っているチームですし、今回の大宮戦の勝利の勢いに乗って連勝といきたいですね。
2年ぶりのさいたまダービーでしたが、やっぱり近いアウェイっていいですね。
正直埼スタより大宮の方が家から近いので、アウェイ感があまりなかったです(笑)
あとうえさんが言われるようにダービーって『相手の熱量』も大事ですし、大宮は昨年までJ2にいたこともあり、今年はまだ昇格初年度で『浦和とやり合う』という熱量になっていなかったのかなと思いました。
試合内容としましては、大宮が助っ人3人を外してきたのは意外でしたが、大宮特有のフラット型4-4-2の守備に浦和はなかなかゴールを決められませんでしたが、前半に柏木のコントロールシュートが決まったのがこの試合を決定付けたと思います。
後半は連携の面で成熟している浦和が、安定した試合運びでそのまま勝利しましたね。
あと、試合終了後には大宮に移籍した加藤が挨拶にきましたが、レッズサポから拍手が起こっていたのは良かったと思いました。今後も大宮の正守護神として頑張ってほしいです。
さて次節はホームで新潟戦ですが、今節ガンバと引き分けるなど、やはり力を持っているチームですし、今回の大宮戦の勝利の勢いに乗って連勝といきたいですね。
泥臭くも
ダービーに1‐0勝利できてよかったです。
これでリーグ戦でのダービーは4試合連続完封勝利ですね!
2007~12年頃はやけに苦手意識もありましたが、それも完全に払拭できたのではないでしょうか。
1stの残りの相手が非常に厳しいかもしれませんが、
どうあれ「既に勝ち点を稼いでいる」事の方が当然に意味があるはずです。
これでリーグ戦でのダービーは4試合連続完封勝利ですね!
2007~12年頃はやけに苦手意識もありましたが、それも完全に払拭できたのではないでしょうか。
1stの残りの相手が非常に厳しいかもしれませんが、
どうあれ「既に勝ち点を稼いでいる」事の方が当然に意味があるはずです。
無題
2年前はチケットを運より取りましたが、今年はそれすらもなくラジオ観戦でした。
前半終わりの柏木の先制点を後半、浦和ペースになりチャンス増えたのかなと思ったら1-0でしたね。
ダービー勝利は大きい。次節はホーム新潟戦になるので連勝して、ACL決勝Tに弾みつけたいです。
東武本線での大宮サポは野田線の春日部から本線の春日部市内までのようですね。2年前試合見た帰りに越谷方面まで停車しない急行に乗らなかったようなんで
草加・越谷は浦和サポ多いんじゃないかなとも思いますけど・・・・ね。
前半終わりの柏木の先制点を後半、浦和ペースになりチャンス増えたのかなと思ったら1-0でしたね。
ダービー勝利は大きい。次節はホーム新潟戦になるので連勝して、ACL決勝Tに弾みつけたいです。
東武本線での大宮サポは野田線の春日部から本線の春日部市内までのようですね。2年前試合見た帰りに越谷方面まで停車しない急行に乗らなかったようなんで
草加・越谷は浦和サポ多いんじゃないかなとも思いますけど・・・・ね。
コメントありがとうございます
与野さん
こんばんはです。
点差は際どかったですが、2年ぶりのさいたまダービーに勝利ですね。これで勝利の余韻に浸りつつ1週間頑張れます。
ちなみに大宮は上位に顔を出しているだけあって手強かったですが、後半に前線から守備をしない外国人3人を次々に投入した事で中盤に余計な負担がかかり、逆にチームバランスを崩したとの事です。
FREE TIMEさん
こんばんはです。
ダービーであり暫定で川崎に首位に立たれた事もあり、先ずは勝てて首位キープで良かったです。おっしゃる通り、ステージ優勝する為にはここから下との差を拡げたいですね。
最近の柏木は迷いなくプレーが出来ているみたいです。以前だと右で撃つべき場面もわざわざ左に切り替えてチャンスを逸していたものが、迷いが無くなっている事で、思い切っての右足シュートに繋がっている感じですね。
こんばんはです。
点差は際どかったですが、2年ぶりのさいたまダービーに勝利ですね。これで勝利の余韻に浸りつつ1週間頑張れます。
ちなみに大宮は上位に顔を出しているだけあって手強かったですが、後半に前線から守備をしない外国人3人を次々に投入した事で中盤に余計な負担がかかり、逆にチームバランスを崩したとの事です。
FREE TIMEさん
こんばんはです。
ダービーであり暫定で川崎に首位に立たれた事もあり、先ずは勝てて首位キープで良かったです。おっしゃる通り、ステージ優勝する為にはここから下との差を拡げたいですね。
最近の柏木は迷いなくプレーが出来ているみたいです。以前だと右で撃つべき場面もわざわざ左に切り替えてチャンスを逸していたものが、迷いが無くなっている事で、思い切っての右足シュートに繋がっている感じですね。
コメントありがとうございます
みんみんさん
こんばんはです。
さいたまダービーに勝った事、先に勝利していた川崎に暫定で奪われた首位を取り戻してキープ出来た事、更には柏木の素晴らしいゴールが飛び出した事、三拍子揃った内容でしたね。このまま首位キープと行きたいですね。
ハートランドさん
こんばんはです。
ナクスタは立地的にも観戦するにしても実に良いスタジアムではあるんですが、何分キャパが狭すぎですね。まあ大宮もネーミングライツ契約が無かったら埼スタ開催が可能なんでしょうけど。ただチケット数を考えると、レッズ戦くらい埼スタで行ってほしいですよね。地元ラジオ局が宣伝効果を狙った事で、逆に大量の地元サポーターがスタジアムに行けなくなってしまっているのですから、これでは本末転倒ですね。
さて試合ですが、おっしゃる通り大宮には思っていた以上に苦戦しましたね。大宮はかなり研究してレッズ対策を準備していたようで、レッズのパスワークをかき消す為の守備が徹底していました。これでレッズは思うようなパス回しが出来ず、たまに大宮の敷いた網に引っ掛かっては逆にカウンターを喰らっていましたね。今の大宮はこの守備からのカウンター戦術が好調で負け無しだった訳ですが、それにレッズも苦戦を強いられた事を考えると、大宮が順位を上げて来ていた理由も頷けますね。
その大宮は外国人後半投入プランが裏目に出たようですね。外国人3人は前線からの守備をしないらしく、これで中盤の選手がプレスのため前線に引き出されてしまい、ポジショニングのバランスが崩れたみたいです。大宮の外国人3人が投入された後にレッズのチャンスが増えた理由がこれみたいです。やはり守備のチームが攻撃に欲を出してはいけないという典型例でしょうか。
レッズとしては前半で先制したのが幸いでしたね。好調の大宮に守られていたら、スコアレスドローの可能性はじゅうぶんあり得ました。レッズは前線が封じられている時こそ、ボランチ柏木のゴールが大事ですね。
それにしても、川崎の調子が落ちないところを見ると、川崎に勝っておいて本当に良かったです。これで優勝争いはレッズと川崎に搾られつつありますね。負けられません。
こんばんはです。
さいたまダービーに勝った事、先に勝利していた川崎に暫定で奪われた首位を取り戻してキープ出来た事、更には柏木の素晴らしいゴールが飛び出した事、三拍子揃った内容でしたね。このまま首位キープと行きたいですね。
ハートランドさん
こんばんはです。
ナクスタは立地的にも観戦するにしても実に良いスタジアムではあるんですが、何分キャパが狭すぎですね。まあ大宮もネーミングライツ契約が無かったら埼スタ開催が可能なんでしょうけど。ただチケット数を考えると、レッズ戦くらい埼スタで行ってほしいですよね。地元ラジオ局が宣伝効果を狙った事で、逆に大量の地元サポーターがスタジアムに行けなくなってしまっているのですから、これでは本末転倒ですね。
さて試合ですが、おっしゃる通り大宮には思っていた以上に苦戦しましたね。大宮はかなり研究してレッズ対策を準備していたようで、レッズのパスワークをかき消す為の守備が徹底していました。これでレッズは思うようなパス回しが出来ず、たまに大宮の敷いた網に引っ掛かっては逆にカウンターを喰らっていましたね。今の大宮はこの守備からのカウンター戦術が好調で負け無しだった訳ですが、それにレッズも苦戦を強いられた事を考えると、大宮が順位を上げて来ていた理由も頷けますね。
その大宮は外国人後半投入プランが裏目に出たようですね。外国人3人は前線からの守備をしないらしく、これで中盤の選手がプレスのため前線に引き出されてしまい、ポジショニングのバランスが崩れたみたいです。大宮の外国人3人が投入された後にレッズのチャンスが増えた理由がこれみたいです。やはり守備のチームが攻撃に欲を出してはいけないという典型例でしょうか。
レッズとしては前半で先制したのが幸いでしたね。好調の大宮に守られていたら、スコアレスドローの可能性はじゅうぶんあり得ました。レッズは前線が封じられている時こそ、ボランチ柏木のゴールが大事ですね。
それにしても、川崎の調子が落ちないところを見ると、川崎に勝っておいて本当に良かったです。これで優勝争いはレッズと川崎に搾られつつありますね。負けられません。
コメントありがとうございます
東浦和レッズさん
こんばんはです。
昨日はナクスタまでお疲れ様でした。2年ぶりダービーを制しての首位キープですね。昔の大宮はゴール前をガチガチに固めての前線外国人頼みのカウンターサッカーでしたが、J2落ちを経てそのチームが組織的になりましたね。組織的な守備がチームの上位躍進になっているのは間違いないようですね。その守備は加藤の存在も大きいと思います。元々コーチング能力が高い選手で、常に声を張り上げての守備統率で引き締めているんですよね。また攻撃面は家長の存在が大きいですね。その非凡なゲームメイクが常にアクセントになっていて、攻撃は完全に家長のチームになっているようです。開始早々のポスト直撃は冷や汗ものでした。
レッズとしては、大宮の守備力を考えると、前半終了間際という絶好の時間帯に先制したと思います。前半終了間際は守備の気が緩む時間帯と言われていますが、それを絵に描いたような敵の雑なプレーからの一瞬のボールロスト。そこに詰めていた柏木の激しいプレスが先制ゴールに繋がりましたね。
ご指摘の遠藤ですが、彼はとにかく先を読む守備が超天才的なので、敵が動く前に動いて攻撃の目を摘んでくれます。この先を読む守備で敵のカウンターも早めに潰せるのだと思います。
ちなみにナクスタグルメは自分も今回は完全スルーでした。駅前で試合前に飲んでしまった挙げ句、実は蒙古タンメンを平らげてからのナクスタ入りしたというのもありますが(笑)
新潟戦は丼フェアですね。到着時間により果たして何種類チャレンジできますか・・・。
Mr.Tさん
こんばんはです。
自分も含めて多くのレッズサポーターにとって埼スタより近いのがナクスタ、ところがチケット争奪戦になるので、行けない場合だと近くて遠いスタジアムになるのもナクスタですね。
ダービーは、さいたまダービーに限っては日本で唯一同じ市同士という要素はありますが、本当に盛り上がる要素となると、戦力もサポーターの熱狂度も拮抗している同士が理想ですね。さいたまダービーは、もっともっと歴史を重ねる必要があると思います。
さて試合は、大宮の守備に苦しめられましたが、前半終了間際の柏木の先制点が行方を分けましたね。大宮としてはスコアレスドローのまま、後半に攻めて来るレッズに対して外国人勝負で裏を突くプランだったのかもしれません。レッズは先制していた事で後半は無理に攻める必要がなくなり、守備に比重を置く事で外国人相手にも人数をかけて守れたと思います。
やはり先制点は大事ですね。新潟戦も先制して余裕をもって戦えると良いですね。ちなみに新潟は達也が好調なようですね。スピードに乗らせると厄介なだけに、落ちついてしっかり封じてもらいたいですね。
こんばんはです。
昨日はナクスタまでお疲れ様でした。2年ぶりダービーを制しての首位キープですね。昔の大宮はゴール前をガチガチに固めての前線外国人頼みのカウンターサッカーでしたが、J2落ちを経てそのチームが組織的になりましたね。組織的な守備がチームの上位躍進になっているのは間違いないようですね。その守備は加藤の存在も大きいと思います。元々コーチング能力が高い選手で、常に声を張り上げての守備統率で引き締めているんですよね。また攻撃面は家長の存在が大きいですね。その非凡なゲームメイクが常にアクセントになっていて、攻撃は完全に家長のチームになっているようです。開始早々のポスト直撃は冷や汗ものでした。
レッズとしては、大宮の守備力を考えると、前半終了間際という絶好の時間帯に先制したと思います。前半終了間際は守備の気が緩む時間帯と言われていますが、それを絵に描いたような敵の雑なプレーからの一瞬のボールロスト。そこに詰めていた柏木の激しいプレスが先制ゴールに繋がりましたね。
ご指摘の遠藤ですが、彼はとにかく先を読む守備が超天才的なので、敵が動く前に動いて攻撃の目を摘んでくれます。この先を読む守備で敵のカウンターも早めに潰せるのだと思います。
ちなみにナクスタグルメは自分も今回は完全スルーでした。駅前で試合前に飲んでしまった挙げ句、実は蒙古タンメンを平らげてからのナクスタ入りしたというのもありますが(笑)
新潟戦は丼フェアですね。到着時間により果たして何種類チャレンジできますか・・・。
Mr.Tさん
こんばんはです。
自分も含めて多くのレッズサポーターにとって埼スタより近いのがナクスタ、ところがチケット争奪戦になるので、行けない場合だと近くて遠いスタジアムになるのもナクスタですね。
ダービーは、さいたまダービーに限っては日本で唯一同じ市同士という要素はありますが、本当に盛り上がる要素となると、戦力もサポーターの熱狂度も拮抗している同士が理想ですね。さいたまダービーは、もっともっと歴史を重ねる必要があると思います。
さて試合は、大宮の守備に苦しめられましたが、前半終了間際の柏木の先制点が行方を分けましたね。大宮としてはスコアレスドローのまま、後半に攻めて来るレッズに対して外国人勝負で裏を突くプランだったのかもしれません。レッズは先制していた事で後半は無理に攻める必要がなくなり、守備に比重を置く事で外国人相手にも人数をかけて守れたと思います。
やはり先制点は大事ですね。新潟戦も先制して余裕をもって戦えると良いですね。ちなみに新潟は達也が好調なようですね。スピードに乗らせると厄介なだけに、落ちついてしっかり封じてもらいたいですね。
コメントありがとうございます
あきらさん
こんばんはです。
さいたまダービーは最初レッズが強かったものの、その後は一時期大宮に勝てない時期もありで、特にラファエルが居た時の大宮に勝てなかった記憶がありますね。勝敗も数字的にはほぼ五分なんですね。ここはダービーらしいと言えますが(笑)
残り試合、鹿島や広島も残っているものの、鍵は苦手意識があるガンバでしょうか。不調なガンバなれど、レッズが勝てば更に自信が深まると思います。
きらきらレッズさん
こんばんはです。
後半はレッズペースではあったのですが、大宮の守備が相変わらず固かったのと、レッズも先制した事で深追いしなくなり、途中からカウンター合戦みたいになっていましたね。
まあダービーは内容より先ずは何としても勝つ事が大事なので、これはこれで良かったのかなと思います。
サポーターの比率は、大宮は県北に力を入れているみたいでそっち方面が比較的多いみたいですね。レッズは県内も都内もサポーターが多いですが、JR以外ですとやはり伊勢崎線や、自分が利用する東上線沿線が多いみたいです。野田線は大宮と柏サポが入り乱れているイメージがありますね。
こんばんはです。
さいたまダービーは最初レッズが強かったものの、その後は一時期大宮に勝てない時期もありで、特にラファエルが居た時の大宮に勝てなかった記憶がありますね。勝敗も数字的にはほぼ五分なんですね。ここはダービーらしいと言えますが(笑)
残り試合、鹿島や広島も残っているものの、鍵は苦手意識があるガンバでしょうか。不調なガンバなれど、レッズが勝てば更に自信が深まると思います。
きらきらレッズさん
こんばんはです。
後半はレッズペースではあったのですが、大宮の守備が相変わらず固かったのと、レッズも先制した事で深追いしなくなり、途中からカウンター合戦みたいになっていましたね。
まあダービーは内容より先ずは何としても勝つ事が大事なので、これはこれで良かったのかなと思います。
サポーターの比率は、大宮は県北に力を入れているみたいでそっち方面が比較的多いみたいですね。レッズは県内も都内もサポーターが多いですが、JR以外ですとやはり伊勢崎線や、自分が利用する東上線沿線が多いみたいです。野田線は大宮と柏サポが入り乱れているイメージがありますね。
無題
お疲れ様でしたー!
チケット取れず自宅待機してました(笑)
いずみやですね(笑)一昨年のダービーの帰りに寄って以来行ってないです。初めていずみやに寄ったのが、じいさんの葬式の帰りでした。まだ東北新幹線が大宮止まりで、東京の親戚はリレー号に乗り換えるんで親戚一同で寄ったんですよね。小学校二年生の時です(笑)一昨年は小学校の担任の同僚の人(校長らしい)に絡まれたり…。まぁ大宮には思い出が多いです
そういえば先日等々力にナビ予選見に行くつもりでしたが、リーグ戦でした(笑)まぁアッチはアッチで最低限の結果だったんで良かったです。
さて試合ですが、大宮が良かったですね。まぁ勝ったから言えるセリフですけど、ダービーと名乗るのに相応しい試合だと思います。大宮の守備が成熟したら恐ろしいチームになるかもです。スタジアムにいなかったので、雰囲気は体感できませんが、画面からは緊張感のある良い試合でした。ウチと川崎の試合でも感じましたが、リーグを代表する試合は、どんな理由であれ地上波で放送すべきですね。
しばらく仕事の都合で現地参戦できなくなります。鹿島戦には参戦できると思いますが、新規事業と言えば聞こえはいいですが、誰も売りたがらない商品の営業に忙しくなりそうで、さらに彼女の両親に挨拶しにいくとゆう状況でして…まぁ本業は浦和の応援ですので本業に戻れるよう頑張りたいです
チケット取れず自宅待機してました(笑)
いずみやですね(笑)一昨年のダービーの帰りに寄って以来行ってないです。初めていずみやに寄ったのが、じいさんの葬式の帰りでした。まだ東北新幹線が大宮止まりで、東京の親戚はリレー号に乗り換えるんで親戚一同で寄ったんですよね。小学校二年生の時です(笑)一昨年は小学校の担任の同僚の人(校長らしい)に絡まれたり…。まぁ大宮には思い出が多いです
そういえば先日等々力にナビ予選見に行くつもりでしたが、リーグ戦でした(笑)まぁアッチはアッチで最低限の結果だったんで良かったです。
さて試合ですが、大宮が良かったですね。まぁ勝ったから言えるセリフですけど、ダービーと名乗るのに相応しい試合だと思います。大宮の守備が成熟したら恐ろしいチームになるかもです。スタジアムにいなかったので、雰囲気は体感できませんが、画面からは緊張感のある良い試合でした。ウチと川崎の試合でも感じましたが、リーグを代表する試合は、どんな理由であれ地上波で放送すべきですね。
しばらく仕事の都合で現地参戦できなくなります。鹿島戦には参戦できると思いますが、新規事業と言えば聞こえはいいですが、誰も売りたがらない商品の営業に忙しくなりそうで、さらに彼女の両親に挨拶しにいくとゆう状況でして…まぁ本業は浦和の応援ですので本業に戻れるよう頑張りたいです
コメントありがとうございます
カミカゼレッズさん
こんばんはです。
先日の等々力、お疲れ様です。仙台が粘ってくれたおかげでレッズの今の順位がありますね。
あ、いづみや、ですよ(笑)。大宮で昼飲みといえば昔からの定番店ですが、最近の居酒屋ブームでこの店もすっかり全国区になりましたね。子供の頃、大宮行く度に「きったねー店だなぁ」と横目に見ていた店に、まさか大人になって何度も好んで入る店になろうとは、なんてのがいづみやです(笑)。そうそう、昔は東北新幹線が大宮始発だったんですよね。北の玄関口と呼ばれた時代がありました。旧浦和市民以外の埼玉県民にとって、大宮は誇りなんですよ。しかも自分の住む市は旧浦和市と旧大宮市の両方に隣接しているので、昔は県庁浦和と大都会大宮の両方に誇りと憧れを抱いたものです。まあレッズサポになってからは、その片方を切り捨てましたが(笑)
大宮のスタイル、実は一応パスサッカーらしいですね。去年J2で確立したそうです。昨日の試合を見た限りでは、確かにその片鱗は見えましたが、レッズにとっての大宮は、やはり守備的なサッカーをされると厄介な相手に変わりはないんですよね。どんなスタイルでも極めれば正義になり得るというのが自分の考え
なので、守備で結果を出している大宮は、リスペクトしたいところでもあります。
さて、これから彼女さんのご両親にご挨拶ですか。ご健闘をお祈りしております。成功された暁に、晴れて爽やかな気分でスタジアムに来られる事を切に願っていますよ。
こんばんはです。
先日の等々力、お疲れ様です。仙台が粘ってくれたおかげでレッズの今の順位がありますね。
あ、いづみや、ですよ(笑)。大宮で昼飲みといえば昔からの定番店ですが、最近の居酒屋ブームでこの店もすっかり全国区になりましたね。子供の頃、大宮行く度に「きったねー店だなぁ」と横目に見ていた店に、まさか大人になって何度も好んで入る店になろうとは、なんてのがいづみやです(笑)。そうそう、昔は東北新幹線が大宮始発だったんですよね。北の玄関口と呼ばれた時代がありました。旧浦和市民以外の埼玉県民にとって、大宮は誇りなんですよ。しかも自分の住む市は旧浦和市と旧大宮市の両方に隣接しているので、昔は県庁浦和と大都会大宮の両方に誇りと憧れを抱いたものです。まあレッズサポになってからは、その片方を切り捨てましたが(笑)
大宮のスタイル、実は一応パスサッカーらしいですね。去年J2で確立したそうです。昨日の試合を見た限りでは、確かにその片鱗は見えましたが、レッズにとっての大宮は、やはり守備的なサッカーをされると厄介な相手に変わりはないんですよね。どんなスタイルでも極めれば正義になり得るというのが自分の考え
なので、守備で結果を出している大宮は、リスペクトしたいところでもあります。
さて、これから彼女さんのご両親にご挨拶ですか。ご健闘をお祈りしております。成功された暁に、晴れて爽やかな気分でスタジアムに来られる事を切に願っていますよ。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/04 인스타 팔로워]
[04/04 일상효소]
[04/03 うえ]
[04/03 FREE TIME]
[04/03 うえ]
最新トラックバック
最新記事
(04/03)
(03/28)
(03/16)
(03/12)
(03/08)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索