浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2015年 J1リーグ 1stステージ 第11節
ベガルタ仙台4-4浦和レッズ
~ユアテックスタジアム仙台
あーあーあーあー、もう、何でまたこういうバカ試合やるかなぁ。それもまた仙台で。
そりゃ鬼門は鬼門と端から覚悟して臨んでいる仙台遠征だけどさ、それでも、逆転+怒濤の2点リードしてまで、再びそれをひっくり返されるという、まあずくにこっちも再び追い付いたとはいえ、それでもこの期に及んで勝たせてくれない程の鬼門、というかここまで勝てない地となると、さすがに病気レベルとしか思えん。それほどに鬼門なんだな、宮城という地は。
だいたい、今回の仙台遠征で行きの高速バスに乗る前から自分の携帯がイカレるし、こりゃ機種変更か、と覚悟した途端のユアスタ開門直前に何とか復活したから良かったものの・・・そういえばかなり前の宮スタ遠征でも今使っている携帯(意地でもスマホに機種変更したくなくて、同じガラケー携帯を修理保障期間をとっくに過ぎての6年半以上も使い続けている)がぶっ壊れたよな。レッズにとって仙台の地は鬼門だが、自分の携帯もこれで仙台遠征が鬼門って事に・・・。
ちょっと話が逸れたが、とにかく、また仙台で点の取り合いやって、負けなかったけど、結局またバカ試合という、何だこれ?
問題は9試合負けなしの新記録を達成した後の首位チームと、連敗街道驀進中の下位チームがやってバカ試合になるのだから、順位差だけを見たならば有り得ない試合内容と数字。なら仙台は何故に下位に沈んでいるのか疑問なのだが、尤もその仙台は、レッズがACLでオーストラリア遠征していた間の第10節で、3点先行した上位のF東京相手に、試合終了間際に怒涛の攻めで1点差にまで迫る試合をしているから、その勢いは継続されていたという見方も出来る。加えて指揮官が前節に退場処分だったから、それが逆に奮起材料になったという見方も?
まあ仙台の事情はこれ以上どうでも良いわ。問題はレッズの数字に騙されているが実は脆い守備で、今回も逆転した途端に守備がいい加減というか集中力が無くなるというか、そこから必死に攻めて来る相手にもうタジタジになって後手後手になり、挙げ句簡単にマークを外してはエリア内でフリーにしちゃってズドンされちゃうのね。別にリードしているんだから、無理にライン押し上げて攻めて行かなくても良いのに、何点リードしようと同じサッカーしか出来ないから、時にこう痛い目を見るんだけどさ。だいたいあからさまに守備固めしてから失点しまくるなっちゅーの!まあミシャの逃げ切り采配って、当の指揮官が守備に疎いせいと単に選手任せの比率が多いから、本当の意味での守備固めになっていない事が多いんだけどさ・・・。
あー、これ以上駄目な部分ばかり指摘すると気分が悪くなるからやめよう。
攻撃面は追い付き追い越せ再び追い付けだから緻密な話は面倒くさいからやめるけど、阿部の「男は黙ってミドルシュート」で追い付いた訳だし、接触プレーの顔面セーフ鼻血ブーで前半限りで退いたズラタンに代わり、後半頭から投入された興梠は、もうさすがの一言による2ゴール。これこそエースの決定力。
新チャントお披露目(そのお披露目会を震災復興ライヴ真っ最中にやるのはどうかと思ったが)の武藤も、古巣相手に遠慮する事なく、相変わらず上手くスペースに抜け出してのチャンスメイクが輝っていた。ただあれだけ仙台にゴール前を固められるとキツい面はあっただろう。しっかし、柏木の中途半端なパスはイカン。あれが尽くチャンスを潰しているしピンチに繋がっている。ボランチがやるプレーではない。ハッ、いかん、また文句に変わってしまった。
そうそう話は戻るが、乱れに乱れた守備の中にあって、槙野が、後半から投入された強靭な肉体をバネにした個人技を持つハモン・ロペスの脅威に、互角に渡り合っていた。さすがレッズでは数少ないフィジカルの強さを持つ槙野の力が、強靱な外国人相手に生きた。ぶっちゃけ今回は槙野のフィジカルが無かったら、ハモン・ロペスにもっと良いように掻き回されては更に失点していたと思う。だって槙野以外、誰もハモン・ロペスを止められないんだもん・・・。
それでもF東京が鹿島に負けて、広島もガンバに負け。その上で1試合少ないレッズが首位をキープなのだから、まだ運はレッズに味方しているのかもしれない。しかも勝てなかったとはいえ負け無し連続新記録は10試合に更新。まあ本当の勝負はここからさ。
が、問題の仙台で、一体何時になったら「勝利で心から美味い」と思える牛タンを喰えるのだろうか・・・?
ベガルタ仙台4-4浦和レッズ
~ユアテックスタジアム仙台
そりゃ鬼門は鬼門と端から覚悟して臨んでいる仙台遠征だけどさ、それでも、逆転+怒濤の2点リードしてまで、再びそれをひっくり返されるという、まあずくにこっちも再び追い付いたとはいえ、それでもこの期に及んで勝たせてくれない程の鬼門、というかここまで勝てない地となると、さすがに病気レベルとしか思えん。それほどに鬼門なんだな、宮城という地は。
だいたい、今回の仙台遠征で行きの高速バスに乗る前から自分の携帯がイカレるし、こりゃ機種変更か、と覚悟した途端のユアスタ開門直前に何とか復活したから良かったものの・・・そういえばかなり前の宮スタ遠征でも今使っている携帯(意地でもスマホに機種変更したくなくて、同じガラケー携帯を修理保障期間をとっくに過ぎての6年半以上も使い続けている)がぶっ壊れたよな。レッズにとって仙台の地は鬼門だが、自分の携帯もこれで仙台遠征が鬼門って事に・・・。
問題は9試合負けなしの新記録を達成した後の首位チームと、連敗街道驀進中の下位チームがやってバカ試合になるのだから、順位差だけを見たならば有り得ない試合内容と数字。なら仙台は何故に下位に沈んでいるのか疑問なのだが、尤もその仙台は、レッズがACLでオーストラリア遠征していた間の第10節で、3点先行した上位のF東京相手に、試合終了間際に怒涛の攻めで1点差にまで迫る試合をしているから、その勢いは継続されていたという見方も出来る。加えて指揮官が前節に退場処分だったから、それが逆に奮起材料になったという見方も?
まあ仙台の事情はこれ以上どうでも良いわ。問題はレッズの数字に騙されているが実は脆い守備で、今回も逆転した途端に守備がいい加減というか集中力が無くなるというか、そこから必死に攻めて来る相手にもうタジタジになって後手後手になり、挙げ句簡単にマークを外してはエリア内でフリーにしちゃってズドンされちゃうのね。別にリードしているんだから、無理にライン押し上げて攻めて行かなくても良いのに、何点リードしようと同じサッカーしか出来ないから、時にこう痛い目を見るんだけどさ。だいたいあからさまに守備固めしてから失点しまくるなっちゅーの!まあミシャの逃げ切り采配って、当の指揮官が守備に疎いせいと単に選手任せの比率が多いから、本当の意味での守備固めになっていない事が多いんだけどさ・・・。
あー、これ以上駄目な部分ばかり指摘すると気分が悪くなるからやめよう。
攻撃面は追い付き追い越せ再び追い付けだから緻密な話は面倒くさいからやめるけど、阿部の「男は黙ってミドルシュート」で追い付いた訳だし、接触プレーの顔面セーフ鼻血ブーで前半限りで退いたズラタンに代わり、後半頭から投入された興梠は、もうさすがの一言による2ゴール。これこそエースの決定力。
新チャントお披露目(そのお披露目会を震災復興ライヴ真っ最中にやるのはどうかと思ったが)の武藤も、古巣相手に遠慮する事なく、相変わらず上手くスペースに抜け出してのチャンスメイクが輝っていた。ただあれだけ仙台にゴール前を固められるとキツい面はあっただろう。しっかし、柏木の中途半端なパスはイカン。あれが尽くチャンスを潰しているしピンチに繋がっている。ボランチがやるプレーではない。ハッ、いかん、また文句に変わってしまった。
そうそう話は戻るが、乱れに乱れた守備の中にあって、槙野が、後半から投入された強靭な肉体をバネにした個人技を持つハモン・ロペスの脅威に、互角に渡り合っていた。さすがレッズでは数少ないフィジカルの強さを持つ槙野の力が、強靱な外国人相手に生きた。ぶっちゃけ今回は槙野のフィジカルが無かったら、ハモン・ロペスにもっと良いように掻き回されては更に失点していたと思う。だって槙野以外、誰もハモン・ロペスを止められないんだもん・・・。
それでもF東京が鹿島に負けて、広島もガンバに負け。その上で1試合少ないレッズが首位をキープなのだから、まだ運はレッズに味方しているのかもしれない。しかも勝てなかったとはいえ負け無し連続新記録は10試合に更新。まあ本当の勝負はここからさ。
が、問題の仙台で、一体何時になったら「勝利で心から美味い」と思える牛タンを喰えるのだろうか・・・?
------
J1リーグ1stステージ第11節 仙台4-4浦和
得点/8分・キム ミンテ(仙)、45+1分・阿部(浦)、55分・興梠(浦)、56分・関根(浦)、60分・奥埜(仙)、65分・渡部(仙)、80分・梁(仙)、81分・興梠(浦)
主審=飯田淳平
観衆:19,195人
PR
この記事にコメントする
サポート&遠征お疲れ様でした
サポート&遠征おつかれさまでしたうえさん。
鬼門と言われているだけあってアウェイの仙台では勝てませんね…3-1と2点リードした時には『これは楽勝かな?』と思いましたが、仙台の前節FC東京戦でも見せた『ホームでの意地』には驚かされました。
あと今回メインスタンドで観戦しましたが、近くにいた仙台サポの方が3-1になった時に『取られたら取り返したらいいんだ』と言っていたのを聞いて、その後まんまと浦和が仙台のペースに乗ってしまったのが今回の『乱打戦』に繋がっちゃったのかなぁとも思いました。優勝するためには失点をいかに少なくするかが鍵ですので、自分達のペースを崩さないように今後改善してほしいです。
そんな中で好材料としましてはうえさんも言われていますようにズラタンの怪我で出場機会が回ってきた興梠がいきなり2得点をとるあたりはさすがでしたね!今後ズラタンと良い意味で競争してチーム内を活性化させてほしいです。
次節はホーム埼玉スタジアムでFC東京との上位直接対決ですが、G大阪戦で掴んだ自信をもう一度思い出して勝利のために闘ってほしいです。
※ちなみに引き分けでしたが仙台駅で食べた牛タンは美味しかったです!来年は是非勝ってさらに美味しい牛タンにしたいですね。
鬼門と言われているだけあってアウェイの仙台では勝てませんね…3-1と2点リードした時には『これは楽勝かな?』と思いましたが、仙台の前節FC東京戦でも見せた『ホームでの意地』には驚かされました。
あと今回メインスタンドで観戦しましたが、近くにいた仙台サポの方が3-1になった時に『取られたら取り返したらいいんだ』と言っていたのを聞いて、その後まんまと浦和が仙台のペースに乗ってしまったのが今回の『乱打戦』に繋がっちゃったのかなぁとも思いました。優勝するためには失点をいかに少なくするかが鍵ですので、自分達のペースを崩さないように今後改善してほしいです。
そんな中で好材料としましてはうえさんも言われていますようにズラタンの怪我で出場機会が回ってきた興梠がいきなり2得点をとるあたりはさすがでしたね!今後ズラタンと良い意味で競争してチーム内を活性化させてほしいです。
次節はホーム埼玉スタジアムでFC東京との上位直接対決ですが、G大阪戦で掴んだ自信をもう一度思い出して勝利のために闘ってほしいです。
※ちなみに引き分けでしたが仙台駅で食べた牛タンは美味しかったです!来年は是非勝ってさらに美味しい牛タンにしたいですね。
無題
遠征お疲れ様でした。
前節でガンバ相手にあれだけ良い試合をしていながら、5連敗中の下位仙台相手にあの内容なのが、レッズらしいと言えばレッズらしい・・・。
さすが、「連敗ストッパー」と言うか、なんと言うか・・・。
よもやの4失点ですが、追いついて良かったです。
やはり興梠の存在感はスゴイですね!
仙台の定番、牛タンですね~^^
美味しそう!
前節でガンバ相手にあれだけ良い試合をしていながら、5連敗中の下位仙台相手にあの内容なのが、レッズらしいと言えばレッズらしい・・・。
さすが、「連敗ストッパー」と言うか、なんと言うか・・・。
よもやの4失点ですが、追いついて良かったです。
やはり興梠の存在感はスゴイですね!
仙台の定番、牛タンですね~^^
美味しそう!
無題
初めまして。いつも楽しく読んでいます。
遠征お疲れさまでした。
またバカ試合をしてしまいましたね。
早い時間帯で先制されましたが、前半の内容を観た限り、失点シーン以外はほとんど仙台を押し込んでいたので、0−1でもいつかは点を取れると思って観ていました。そして、前半のうちに追いついたので今日はいけると思いました。
でも1−3になってから、打ち合いになってしまいましたね。リードして気が緩んでしまったんでしょうか。前半のような戦い方を続けていれば…。
何でいつも仙台とは打ち合いになってしまうんでしょうね。
遠征お疲れさまでした。
またバカ試合をしてしまいましたね。
早い時間帯で先制されましたが、前半の内容を観た限り、失点シーン以外はほとんど仙台を押し込んでいたので、0−1でもいつかは点を取れると思って観ていました。そして、前半のうちに追いついたので今日はいけると思いました。
でも1−3になってから、打ち合いになってしまいましたね。リードして気が緩んでしまったんでしょうか。前半のような戦い方を続けていれば…。
何でいつも仙台とは打ち合いになってしまうんでしょうね。
無題
おはようございます。
昨日は仙台遠征お疲れ様でした。
3-1になった時は勝てると思ったのですが、まさか一度は逆転されるとは思ってもいませんでした。
興梠のおかげで負けずに済んだのが救いです。
次は2位・FC東京との直接対決ですが、ステージ優勝する為にも叩き落としておきたい相手ですね。
昨日は仙台遠征お疲れ様でした。
3-1になった時は勝てると思ったのですが、まさか一度は逆転されるとは思ってもいませんでした。
興梠のおかげで負けずに済んだのが救いです。
次は2位・FC東京との直接対決ですが、ステージ優勝する為にも叩き落としておきたい相手ですね。
また撃ち合い…
おはようございます。
遠征お疲れ様でした。
久々のスカパー観戦。今まで宮スタ含め、仙台戦ってドタバタ試合が多く、私達が行かない時にスッキリ勝ったらもしかして…なんて言ってました。
先制出来なかった事が全てでしたね。前半の早い時間で失点したのが悪かったですね。クロスやロングボールに対して下がり過ぎでしたね。なぜか仙台戦ってそうなるんですよね。もし興梠を欠いたままだったとしたら負けていた試合だったと思います。ま、アウェイだし…一時は逆転されましたが、よく引き分けに持ち込んだと思います。
しかしハモンロペス、結構な選手ですねぇ… メンバー的にも、永田よりも一対一に強い加賀がクローザーとしてメンバーに入っていればとか、かなりやられていた右サイドの控えに平川がいれば…とか、スタジアムにいないという事もありましたが、妙に冷静に考えてしまいました。まぁ、それは結果論ですから仕方無い。とにかく、首位は守りました。それは良かったと思います。
さて、また土曜日は首位攻防戦ですね。緊張感を楽しみたいですね!
土曜日にオーストラリアから帰国して、帰りの飛行機の中でユアスタ、チケットあったら行っちゃうか!とか言ってたんですが、さすがに今日からの仕事に差し支えるなと思い、この土日はぐで~としてました。妻の友人夫婦はゴールドコーストの山側の郊外に住んでいて、5日間お世話になり、一緒に試合も観戦しました。旦那さんはスピラノビッチばりの超カッコいい人でした。ぜひ来年も来てくれと言ってました。来年も行けたらいいなぁ…
土曜日の瓦斯戦、私は“浦和の武藤”に頑張ってもらいたいですね!今季のレッズは点取り屋的な存在の選手を抑える事が良く出来ているので武藤、前田を抑えてしっかりと首位をキープしたいですね。また埼スタで頑張りましょう!
遠征お疲れ様でした。
久々のスカパー観戦。今まで宮スタ含め、仙台戦ってドタバタ試合が多く、私達が行かない時にスッキリ勝ったらもしかして…なんて言ってました。
先制出来なかった事が全てでしたね。前半の早い時間で失点したのが悪かったですね。クロスやロングボールに対して下がり過ぎでしたね。なぜか仙台戦ってそうなるんですよね。もし興梠を欠いたままだったとしたら負けていた試合だったと思います。ま、アウェイだし…一時は逆転されましたが、よく引き分けに持ち込んだと思います。
しかしハモンロペス、結構な選手ですねぇ… メンバー的にも、永田よりも一対一に強い加賀がクローザーとしてメンバーに入っていればとか、かなりやられていた右サイドの控えに平川がいれば…とか、スタジアムにいないという事もありましたが、妙に冷静に考えてしまいました。まぁ、それは結果論ですから仕方無い。とにかく、首位は守りました。それは良かったと思います。
さて、また土曜日は首位攻防戦ですね。緊張感を楽しみたいですね!
土曜日にオーストラリアから帰国して、帰りの飛行機の中でユアスタ、チケットあったら行っちゃうか!とか言ってたんですが、さすがに今日からの仕事に差し支えるなと思い、この土日はぐで~としてました。妻の友人夫婦はゴールドコーストの山側の郊外に住んでいて、5日間お世話になり、一緒に試合も観戦しました。旦那さんはスピラノビッチばりの超カッコいい人でした。ぜひ来年も来てくれと言ってました。来年も行けたらいいなぁ…
土曜日の瓦斯戦、私は“浦和の武藤”に頑張ってもらいたいですね!今季のレッズは点取り屋的な存在の選手を抑える事が良く出来ているので武藤、前田を抑えてしっかりと首位をキープしたいですね。また埼スタで頑張りましょう!
コメントありがとうございます
Mr.Tさん
こんばんはです。
仙台遠征お疲れ様でした。本場で食する牛タンはいつも本当に美味いのですが、ここに”勝利”の2文字が加わるのは何時の日になるのでしょうねぇ・・・。。
しかしリードされながらも、これまでのアウェー仙台戦と違って、逆転して更に追加点で3-1になった時点で、自分も今回こそは鬼門の地での久々の勝利が見えた感じがしましたが、そこで頭を過ぎったのは仙台の前節の試合内容でした。まだ時間はタップリ残っているし、ここから仙台は死に物狂いで攻めて来るのかな、と・・・でも、いくら何でも2点差はそうは簡単にひっくり返されないだろうという思いもあったのですが・・・あれよあれよという間に簡単にひっくり返されてしまいましたね。恐らくレッズの選手も同じ思いだったのかもしれませんが、これが気の緩みを生んでしまったのかもしれません。おっしゃる通り『取られたら取り返したらいいんだ』という仙台側の割り切った思いに、レッズはすっかり自分たちのペースを掻き消されては、仙台にペースを握られてしまいましたよね。まあ過去の例を見ても、これこそレッズらしい悪い1面を見せてしまったという事もあるでしょうけど、それにしても首位なのに、その首位チームがするゲーム運びとしては、17位のチーム相手に情けない部分を露呈してしまったと思います。
ただACLで復帰して復活ゴールまであげた興梠が、続いてJリーグでも2ゴールでエースの完全復活を披露してくれたのは良かったです。これでズラタンや李など1トップも任せられるFW陣は、ますます競争意識が高まると思いますから、その相乗効果でチームを強くしてほしいですね。
みんみんさん
こんばんはです。
本当に、厳しい相手と思われたガンバ戦での天王山の試合は我慢の試合で1-0完封勝利をおさめておきながら、何故に下位であり大連敗中の仙台には。こんな滅茶苦茶な試合をしてしまうのでしょうねぇ。連敗ストッパー、昔はレッズの定番レッテルであり悪しき伝統ではありますが、それが鬼門でいかんなく発揮されてしまうとは・・・首位なのに、それでもこの不安定さ、こういう駄目なところが一向に治らない故に終盤での失速に繋がっているのでしょうね。まあ昔と違うのは、それでも追い付いて勝ち点1を得たというところでしょうか・・・。
しかし牛タンは今は全国何処でもチェーン化して仙台と同じレベルの店がありますが、それでも本場だと尚更美味く感じます(笑)
レッボルさん
初めまして。
いつも読んでいただきありがとうございます。おっしゃる通り最近は仙台とやると撃ち合いになる事が多いんですよね。昔はそれと同じなのが長居で戦う時のセレッソでしたが、そのセレッソは勢い任せの攻撃が伝統のチームなので撃ち合いになるのもわかるのですが、仙台は何故かあっちのホームでレッズとやる時だけ意地になって攻めて来る感があります。まさか、レッズサポーターが大挙して押し寄せるので、これが逆にあっちの闘志に火を付けてしまっているという事なのでしょうか。
でもレッズはレッズで、明らかに大量リードしてからの慢心から来る気の緩みはあったでしょうね。サポーターのみならず、選手や監督こそが今回こそ鬼門で勝てるという油断があったと思います。勝負は最後までわからないという事を、選手も監督も、気の引き締め材料として頭に叩き込む必要がありますね。
こんばんはです。
仙台遠征お疲れ様でした。本場で食する牛タンはいつも本当に美味いのですが、ここに”勝利”の2文字が加わるのは何時の日になるのでしょうねぇ・・・。。
しかしリードされながらも、これまでのアウェー仙台戦と違って、逆転して更に追加点で3-1になった時点で、自分も今回こそは鬼門の地での久々の勝利が見えた感じがしましたが、そこで頭を過ぎったのは仙台の前節の試合内容でした。まだ時間はタップリ残っているし、ここから仙台は死に物狂いで攻めて来るのかな、と・・・でも、いくら何でも2点差はそうは簡単にひっくり返されないだろうという思いもあったのですが・・・あれよあれよという間に簡単にひっくり返されてしまいましたね。恐らくレッズの選手も同じ思いだったのかもしれませんが、これが気の緩みを生んでしまったのかもしれません。おっしゃる通り『取られたら取り返したらいいんだ』という仙台側の割り切った思いに、レッズはすっかり自分たちのペースを掻き消されては、仙台にペースを握られてしまいましたよね。まあ過去の例を見ても、これこそレッズらしい悪い1面を見せてしまったという事もあるでしょうけど、それにしても首位なのに、その首位チームがするゲーム運びとしては、17位のチーム相手に情けない部分を露呈してしまったと思います。
ただACLで復帰して復活ゴールまであげた興梠が、続いてJリーグでも2ゴールでエースの完全復活を披露してくれたのは良かったです。これでズラタンや李など1トップも任せられるFW陣は、ますます競争意識が高まると思いますから、その相乗効果でチームを強くしてほしいですね。
みんみんさん
こんばんはです。
本当に、厳しい相手と思われたガンバ戦での天王山の試合は我慢の試合で1-0完封勝利をおさめておきながら、何故に下位であり大連敗中の仙台には。こんな滅茶苦茶な試合をしてしまうのでしょうねぇ。連敗ストッパー、昔はレッズの定番レッテルであり悪しき伝統ではありますが、それが鬼門でいかんなく発揮されてしまうとは・・・首位なのに、それでもこの不安定さ、こういう駄目なところが一向に治らない故に終盤での失速に繋がっているのでしょうね。まあ昔と違うのは、それでも追い付いて勝ち点1を得たというところでしょうか・・・。
しかし牛タンは今は全国何処でもチェーン化して仙台と同じレベルの店がありますが、それでも本場だと尚更美味く感じます(笑)
レッボルさん
初めまして。
いつも読んでいただきありがとうございます。おっしゃる通り最近は仙台とやると撃ち合いになる事が多いんですよね。昔はそれと同じなのが長居で戦う時のセレッソでしたが、そのセレッソは勢い任せの攻撃が伝統のチームなので撃ち合いになるのもわかるのですが、仙台は何故かあっちのホームでレッズとやる時だけ意地になって攻めて来る感があります。まさか、レッズサポーターが大挙して押し寄せるので、これが逆にあっちの闘志に火を付けてしまっているという事なのでしょうか。
でもレッズはレッズで、明らかに大量リードしてからの慢心から来る気の緩みはあったでしょうね。サポーターのみならず、選手や監督こそが今回こそ鬼門で勝てるという油断があったと思います。勝負は最後までわからないという事を、選手も監督も、気の引き締め材料として頭に叩き込む必要がありますね。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
こんばんはです。
誰しもが3-1になった時点で、今回こそは勝てると思ってしまっていたはずですし、いくら何でも逆転されるとは夢にも思わなかったですよね。しかしそこで逆転されてしまうのがレッズらしいといえばレッズらしいのですが、しかしこういう試合をやっていては優勝は無理というもので、それをチームは再認識して、次節までにしっかり気を引き締め直してほしいですね。次の相手は去年の味スタでも4-4を繰り広げた相手ですし・・・。
東浦和レッズさん
こんばんはです。
先ずは先週のオーストラリア遠征、大変お疲れ様でした。試合自体は今回は悪い意味での消化試合となった海外アウェーの試合でしたが、それなのに個人的にも予想を上回るレッズサポーターが現地に駆け付けていましたね。そしてその姿を見て感動してしまいました。チームはグループリーグ敗退なものの、レッズサポーターの存在は改めて海外にも知らしめる事が出来たと思います。ちなみにゴールドコーストというと真っ先に想像するのはその美しい海ですが、あれだけ美しいオーストラリア自慢の観光地ですから、山の方も良い環境なのでしょうねぇ。そこで5日間も過ごされたとは羨ましいです(笑)。加えてスピラばりの方という事はけっこうなイケメンですね~。
しかしレッズは、そのACLで控え組や若手が意地を見せてくれての勝利だったのに、肝心のレギュラー陣が下位・仙台相手に首位らしくない試合をしてしまったのは大変残念でした。まだそれでも首位の意地といえば意地で、逆転されても再び追い付いてくれたのは頑張りましたし助かりましたが・・・これで現地も最後は拍手をしている人も多かったものの、あの同点ゴールが無かったら確実に大ブーイングの嵐になっていたはずです(それでも少しブーイングが発生してしまいましたけど)。まあこれまでを考えたら大の鬼門であるアウェー仙台戦ではお決まりのパターンとはいえ、そこでやっとのやっとで勝ち点1が取れた上に10戦無敗で結果的に首位キープなのは評価点でもあるんですが、それでもおっしゃる通り興梠が居なかったらと思うと、ゾッとしますねぇ・・・。
ハモンロペスに対しては、おっしゃる通り槙野に加えて、対人プレーが強いとされる加賀も居たら更に抑えられていたでしょうね。まあその加賀はACLで使ってしまったために今回は仕方がなかったのかもしれませんけど、加賀とハモンロペスのぶつかり合いも観てみたかったです。そのハモンロペスですが、あれだけの能力あるプレー内容を披露しているのに、レッズでは考えられないほど安い年俸で、契約も今夏までだとネットに書いてありました。まあこのまま行けば仙台とは契約を延長するのかもしれませんが、安年俸で今夏までの契約が事実ならば、後に欲しがるチームが結構な数で現れるかもしれませんね。まあレッズはミシャの好みではないタイプなので、狙わないとは思いますが・・・。
さて次の試合は武藤対決ですね。あっちの武藤は今が旬のお祭り騒ぎレベルの売れっ子状態ですが、こっちの武藤のレッズ移籍後の覚醒っぷりも負けてはいませんね。今回は新チャントが出来上がった事ですし、これでレッズの武藤こそが活躍してレッズを勝利に導いてくれるはずです。東京は去年の味スタで4-4の相手。今回は勝ちましょう!
こんばんはです。
誰しもが3-1になった時点で、今回こそは勝てると思ってしまっていたはずですし、いくら何でも逆転されるとは夢にも思わなかったですよね。しかしそこで逆転されてしまうのがレッズらしいといえばレッズらしいのですが、しかしこういう試合をやっていては優勝は無理というもので、それをチームは再認識して、次節までにしっかり気を引き締め直してほしいですね。次の相手は去年の味スタでも4-4を繰り広げた相手ですし・・・。
東浦和レッズさん
こんばんはです。
先ずは先週のオーストラリア遠征、大変お疲れ様でした。試合自体は今回は悪い意味での消化試合となった海外アウェーの試合でしたが、それなのに個人的にも予想を上回るレッズサポーターが現地に駆け付けていましたね。そしてその姿を見て感動してしまいました。チームはグループリーグ敗退なものの、レッズサポーターの存在は改めて海外にも知らしめる事が出来たと思います。ちなみにゴールドコーストというと真っ先に想像するのはその美しい海ですが、あれだけ美しいオーストラリア自慢の観光地ですから、山の方も良い環境なのでしょうねぇ。そこで5日間も過ごされたとは羨ましいです(笑)。加えてスピラばりの方という事はけっこうなイケメンですね~。
しかしレッズは、そのACLで控え組や若手が意地を見せてくれての勝利だったのに、肝心のレギュラー陣が下位・仙台相手に首位らしくない試合をしてしまったのは大変残念でした。まだそれでも首位の意地といえば意地で、逆転されても再び追い付いてくれたのは頑張りましたし助かりましたが・・・これで現地も最後は拍手をしている人も多かったものの、あの同点ゴールが無かったら確実に大ブーイングの嵐になっていたはずです(それでも少しブーイングが発生してしまいましたけど)。まあこれまでを考えたら大の鬼門であるアウェー仙台戦ではお決まりのパターンとはいえ、そこでやっとのやっとで勝ち点1が取れた上に10戦無敗で結果的に首位キープなのは評価点でもあるんですが、それでもおっしゃる通り興梠が居なかったらと思うと、ゾッとしますねぇ・・・。
ハモンロペスに対しては、おっしゃる通り槙野に加えて、対人プレーが強いとされる加賀も居たら更に抑えられていたでしょうね。まあその加賀はACLで使ってしまったために今回は仕方がなかったのかもしれませんけど、加賀とハモンロペスのぶつかり合いも観てみたかったです。そのハモンロペスですが、あれだけの能力あるプレー内容を披露しているのに、レッズでは考えられないほど安い年俸で、契約も今夏までだとネットに書いてありました。まあこのまま行けば仙台とは契約を延長するのかもしれませんが、安年俸で今夏までの契約が事実ならば、後に欲しがるチームが結構な数で現れるかもしれませんね。まあレッズはミシャの好みではないタイプなので、狙わないとは思いますが・・・。
さて次の試合は武藤対決ですね。あっちの武藤は今が旬のお祭り騒ぎレベルの売れっ子状態ですが、こっちの武藤のレッズ移籍後の覚醒っぷりも負けてはいませんね。今回は新チャントが出来上がった事ですし、これでレッズの武藤こそが活躍してレッズを勝利に導いてくれるはずです。東京は去年の味スタで4-4の相手。今回は勝ちましょう!
お疲れ様でした。
鬼門の克服なるか、と誰もが思いますよねー。
この仕打ちがレッズっぽいです。
しかし1試合で4得点も出来たのに、4失点もしてしまうなんて、アウェイ仙台は怖いですね。直近のアウェイ仙台戦4年で25点を取り合って、負けたり負けなかったりを繰り返してるそうです。勝ちたかったぁ。
うえさんがさんざん指摘されていますが、柏木のボランチ、どこがよくてこだわるんですかね。去年から挟まれたらボールロストも多いのに、守備にいかないし、視野も狭くて(これはみんなですが。)、ルックアップもどんくさくて、判断も遅い、が全然改善されてないです。頑張って欲しい選手なんですが。
ていうか、調子乗り世代をキャッチに入って来た選手たちが、同時に調子付いてることなんて未だにないですよね。
勝てなかった試合はちゃんと反省して、対応して欲しいです。時間もあるし。仙台では、サポがチャント御披露目でから回らせてしまった感があったので、東京戦はムトゥにはいつも通りプレーしてもらいたいです。頑張りましょう!
この仕打ちがレッズっぽいです。
しかし1試合で4得点も出来たのに、4失点もしてしまうなんて、アウェイ仙台は怖いですね。直近のアウェイ仙台戦4年で25点を取り合って、負けたり負けなかったりを繰り返してるそうです。勝ちたかったぁ。
うえさんがさんざん指摘されていますが、柏木のボランチ、どこがよくてこだわるんですかね。去年から挟まれたらボールロストも多いのに、守備にいかないし、視野も狭くて(これはみんなですが。)、ルックアップもどんくさくて、判断も遅い、が全然改善されてないです。頑張って欲しい選手なんですが。
ていうか、調子乗り世代をキャッチに入って来た選手たちが、同時に調子付いてることなんて未だにないですよね。
勝てなかった試合はちゃんと反省して、対応して欲しいです。時間もあるし。仙台では、サポがチャント御披露目でから回らせてしまった感があったので、東京戦はムトゥにはいつも通りプレーしてもらいたいです。頑張りましょう!
無題
今晩は 現地参戦お疲れ様でした
仕事場からの速報組でしたが後半の展開には手元が上の空になり参りました。
映像見ましたが、仰るように2点差から受けに回るとモロに弱さ出るというか試合運びの下手不味さがやっぱり出ましたね。只去年と違うのはしっかり追いつくのが出来た事でしょうか。ガンバ戦後守備の質上がった気がするとと思ったんですが、やっぱ気がしただけでしたね。興梠の復活心強いですが又ズラタンの怪我?心配です。
結果4失点とは言え負けた訳でもなく不敗記録更新中!F東京、鹿島戦もネガる事なくサポート頑張りたいですが16日も23日も仕事なんですよねぇ・・・
仕事場からの速報組でしたが後半の展開には手元が上の空になり参りました。
映像見ましたが、仰るように2点差から受けに回るとモロに弱さ出るというか試合運びの下手不味さがやっぱり出ましたね。只去年と違うのはしっかり追いつくのが出来た事でしょうか。ガンバ戦後守備の質上がった気がするとと思ったんですが、やっぱ気がしただけでしたね。興梠の復活心強いですが又ズラタンの怪我?心配です。
結果4失点とは言え負けた訳でもなく不敗記録更新中!F東京、鹿島戦もネガる事なくサポート頑張りたいですが16日も23日も仕事なんですよねぇ・・・
otukare
年に2、3回くらいある 「バカ試合」 がなんでココなんですかねえ… いやむしろ相性の悪いここでやっといた方がいい転機になるのか…
折角2点リードしたのにその後の流れが悪かったですね 柏木が左サイド深くまで行ったのに後ろまで戻した時には 「バックパスかい? 早い! 早いよ!(cv古川登志夫)」 とボヤきましたが まさかひっくり返されるとは思いませんでした ガンバ戦でのミシャとウガのやりとりでもあったように選手はピッチ上で修正出来たはずで ちょっと落ち着いてカウンター狙いで十分だったと思います そこの意思統一が出来ないうちに間を使われてしまいました ハモン・ロペス を捕まえられなかったのは今後の課題でしょう
興梠が復帰早々2点取ったのは収穫でした(単に仙台との相性かも知れませんが) ズラタンの具合がわかりませんが 個人的には興梠の1トップにズラタン・武藤の2シャドーが現時点で1番いいような気がします 李はこの2試合得点の起点になってるんでもう少しでしょうか ウメと高木とうまく使い分けてければいいんですが…(ホント頼むよ)
それと ここんとこ悪い流れが続いてるけどウガはとりあえず落ち着け
折角2点リードしたのにその後の流れが悪かったですね 柏木が左サイド深くまで行ったのに後ろまで戻した時には 「バックパスかい? 早い! 早いよ!(cv古川登志夫)」 とボヤきましたが まさかひっくり返されるとは思いませんでした ガンバ戦でのミシャとウガのやりとりでもあったように選手はピッチ上で修正出来たはずで ちょっと落ち着いてカウンター狙いで十分だったと思います そこの意思統一が出来ないうちに間を使われてしまいました ハモン・ロペス を捕まえられなかったのは今後の課題でしょう
興梠が復帰早々2点取ったのは収穫でした(単に仙台との相性かも知れませんが) ズラタンの具合がわかりませんが 個人的には興梠の1トップにズラタン・武藤の2シャドーが現時点で1番いいような気がします 李はこの2試合得点の起点になってるんでもう少しでしょうか ウメと高木とうまく使い分けてければいいんですが…(ホント頼むよ)
それと ここんとこ悪い流れが続いてるけどウガはとりあえず落ち着け
コメントありがとうございます
ECHOさん
こんばんはです。
振り返ればアウェー仙台戦ってやたら失点している記憶がありましたが、なるほど4シーズンで25点も取り合っていたのですね。これでは失点も多いはずです(汗)。ちなみに更に付け加えて過去5シーズンとした場合、宮城スタでやった時にドロー(ただしロスタイムに追い付かれての悪い方のドローですが)がありますが、ユアスタでは初の勝ち点1ですね。ところがその過去5シーズンのアウェー仙台戦の主審ですが、震災年の時の試合と、例の宮城スタの試合と、そして今回の試合が飯田氏という高確率・・・つまり飯田氏が鬼門に一役買っているのは間違いないようです。
柏木ボランチは攻撃面だけを見ればアリなのかもしれませんが、でもボランチに先ず基本第一に必要なのは安定感なんですよね。その安定感から大きく懸け離れたタイプが柏木ですから、諸刃の剣以上にボランチに置くのが恐いですし、とにかくボランチでは大失格レベルでボールを失い過ぎですね。まあミシャからしたら柏木は外したくない、でもシャドーが超満員なので、仕方なくボランチで使っているのでしょうけど・・・。調子乗り世代も皆ピークを過ぎてしまっているので、後は緩やかに劣化して行くだけなのかもしれません。悲しい現実です(泣)
東京戦はレッズの武藤に期待しましょう!
欅通りのサポさん
こんばんはです。
お仕事ご苦労様です。なかなかスタジアムに行けない時は辛いですよね。自分も今年から会社の事情で、いつ試合に行けなくなる事態に陥るかの可能性があるだけに、気持ちは痛いほどわかります。そして今回の試合展開では、仕事も手に着かなかったのではないでしょうか・・・。
しかしレッズは本当に試合運びが下手というか、不安定ですよね。尤も柏木を筆頭にメンタルの浮き沈みが激しくて実に安定性に欠ける選手がレギュラーとして何人か居ますから、その試合運びの不安定さも必然なのかもしれません(汗)。それでも興梠のようにエースとして出れば確実に仕事をする選手も居ますからねぇ。それとズラタンは鼻をやられたので、折れていないか心配です。もしかしたらフェイスガード装着かもしれません。
でもとりあえず今回は勝ち点1を得ての記録更新中を糧にして、次の首位争いは絶対に勝たなければいけませんね。
こんばんはです。
振り返ればアウェー仙台戦ってやたら失点している記憶がありましたが、なるほど4シーズンで25点も取り合っていたのですね。これでは失点も多いはずです(汗)。ちなみに更に付け加えて過去5シーズンとした場合、宮城スタでやった時にドロー(ただしロスタイムに追い付かれての悪い方のドローですが)がありますが、ユアスタでは初の勝ち点1ですね。ところがその過去5シーズンのアウェー仙台戦の主審ですが、震災年の時の試合と、例の宮城スタの試合と、そして今回の試合が飯田氏という高確率・・・つまり飯田氏が鬼門に一役買っているのは間違いないようです。
柏木ボランチは攻撃面だけを見ればアリなのかもしれませんが、でもボランチに先ず基本第一に必要なのは安定感なんですよね。その安定感から大きく懸け離れたタイプが柏木ですから、諸刃の剣以上にボランチに置くのが恐いですし、とにかくボランチでは大失格レベルでボールを失い過ぎですね。まあミシャからしたら柏木は外したくない、でもシャドーが超満員なので、仕方なくボランチで使っているのでしょうけど・・・。調子乗り世代も皆ピークを過ぎてしまっているので、後は緩やかに劣化して行くだけなのかもしれません。悲しい現実です(泣)
東京戦はレッズの武藤に期待しましょう!
欅通りのサポさん
こんばんはです。
お仕事ご苦労様です。なかなかスタジアムに行けない時は辛いですよね。自分も今年から会社の事情で、いつ試合に行けなくなる事態に陥るかの可能性があるだけに、気持ちは痛いほどわかります。そして今回の試合展開では、仕事も手に着かなかったのではないでしょうか・・・。
しかしレッズは本当に試合運びが下手というか、不安定ですよね。尤も柏木を筆頭にメンタルの浮き沈みが激しくて実に安定性に欠ける選手がレギュラーとして何人か居ますから、その試合運びの不安定さも必然なのかもしれません(汗)。それでも興梠のようにエースとして出れば確実に仕事をする選手も居ますからねぇ。それとズラタンは鼻をやられたので、折れていないか心配です。もしかしたらフェイスガード装着かもしれません。
でもとりあえず今回は勝ち点1を得ての記録更新中を糧にして、次の首位争いは絶対に勝たなければいけませんね。
コメントありがとうございます
さくらもちさん
こんばんはです。
確かに年に必ずやってしまうバカ試合、それが寄りによって何でアウェー仙台なんですかねぇ。まあこれこそが鬼門と呼ばれる所以なのかもしれませんが・・・。
しかしそれもレッズの自爆サッカーが招いた大量失点かもしれませんね。リードしているのに無理に攻めてはカウンターを喰らっての大ピンチ連発でした。レッズが2点リードしている状況でもスコアを知らない人が見たら、逆に仙台がリードしていてレッズが何とか点を取ろうと前がかりに攻めている風に思えたでしょうね。まあレッズは逆転大量リードで選手も気持ちが高揚しては油断してしまった途端に仙台の猛反撃、これでレッズはタジタジになってしまって、更に続く仙台の猛攻によって、ピッチ上で修正する余裕を与えてもらえなかったのだと思います。加えてハモン・ロペスがあれですから、もう後手後手でも守るのに精一杯という感じでしたね。ちなみに”落ち着け”で思い出しましたが、同点にされたか逆転されたかの時に、柏木がチームメイトに「落ち着け落ち着け」のジェスチャーをしていましたが、実はそれやっていた柏木こそが試合中は一番落ち着いていないという・・・。
さて次の東京は去年敵地で4-4の相手だけに仙台戦を繰り返さない事を願いたいですが、興梠が完全復活しているし絶好調の武藤も外す理由はないので、残りの1枠に誰を置くかですね。今回は出なかった高木の可能性もありますが、ここは注目です。
質問ですさん
初めまして。
「バカ試合」とは、両チームとも一歩も引かずにメチャメチャに攻め合っては、最終的にスコアがとんでもない事になってしまった滅茶苦茶な試合の事を言います。
こんばんはです。
確かに年に必ずやってしまうバカ試合、それが寄りによって何でアウェー仙台なんですかねぇ。まあこれこそが鬼門と呼ばれる所以なのかもしれませんが・・・。
しかしそれもレッズの自爆サッカーが招いた大量失点かもしれませんね。リードしているのに無理に攻めてはカウンターを喰らっての大ピンチ連発でした。レッズが2点リードしている状況でもスコアを知らない人が見たら、逆に仙台がリードしていてレッズが何とか点を取ろうと前がかりに攻めている風に思えたでしょうね。まあレッズは逆転大量リードで選手も気持ちが高揚しては油断してしまった途端に仙台の猛反撃、これでレッズはタジタジになってしまって、更に続く仙台の猛攻によって、ピッチ上で修正する余裕を与えてもらえなかったのだと思います。加えてハモン・ロペスがあれですから、もう後手後手でも守るのに精一杯という感じでしたね。ちなみに”落ち着け”で思い出しましたが、同点にされたか逆転されたかの時に、柏木がチームメイトに「落ち着け落ち着け」のジェスチャーをしていましたが、実はそれやっていた柏木こそが試合中は一番落ち着いていないという・・・。
さて次の東京は去年敵地で4-4の相手だけに仙台戦を繰り返さない事を願いたいですが、興梠が完全復活しているし絶好調の武藤も外す理由はないので、残りの1枠に誰を置くかですね。今回は出なかった高木の可能性もありますが、ここは注目です。
質問ですさん
初めまして。
「バカ試合」とは、両チームとも一歩も引かずにメチャメチャに攻め合っては、最終的にスコアがとんでもない事になってしまった滅茶苦茶な試合の事を言います。
無題
こんばんわ 本当に酷い試合でした。
うえさんのおっしゃるとおり「指揮官が守備に疎い」のにやたらいじくりまわし、「選手任せ」にしていれば良いものを、そのおかげで攻守のバランスはバランバラン。選手たちはいい迷惑。最後はおいたの永田さんの登場。いいところでコケ(スライディング)てズドン。オッサン余計なては施すなと言いたいですね。
みんなわかっていますこの試合の戦犯を!!
うえさんのおっしゃるとおり「指揮官が守備に疎い」のにやたらいじくりまわし、「選手任せ」にしていれば良いものを、そのおかげで攻守のバランスはバランバラン。選手たちはいい迷惑。最後はおいたの永田さんの登場。いいところでコケ(スライディング)てズドン。オッサン余計なては施すなと言いたいですね。
みんなわかっていますこの試合の戦犯を!!
無題
こんばんは。
試合はダイジェストで見ました。
レッズはベガルタの8番の選手を危険と見て、マークをしていたのでしょう。
それで8番の選手に仕事させなかった。
ここまでは良かったのです。
しかし、8番の選手が交代したら守備陣の統率が取れなくなってしまった印象を受けました。
4点目の失点の場面は3人でボールを持った選手を囲んでいながら、ボールを上げられています。
ベガルタの柔軟なゲームプランに、レッズが対応しきれなかった。
こんな感じですね・・・。
試合はダイジェストで見ました。
レッズはベガルタの8番の選手を危険と見て、マークをしていたのでしょう。
それで8番の選手に仕事させなかった。
ここまでは良かったのです。
しかし、8番の選手が交代したら守備陣の統率が取れなくなってしまった印象を受けました。
4点目の失点の場面は3人でボールを持った選手を囲んでいながら、ボールを上げられています。
ベガルタの柔軟なゲームプランに、レッズが対応しきれなかった。
こんな感じですね・・・。
コメントありがとうございます
りょりょさん
こんばんはです。
守備固めしてから失点する例が後を絶たないミシャ戦術、しかも一時期、その永田を入れると必ず失点するなんていう悪いジンクスもありましたが、まあ今回もまたやってしまいましたよねぇ。まあ永田自体はあれから復調しているとは思うんですが、如何せん守備を固めてからの逃げ切るための戦術が無いので、相手の猛攻を喰らえば喰らうだけ、こっちは乱れに乱れてやられてしまうという事でしょうね。攻められると結構素直に、というか単純に崩れますからねぇ、うちの守備って・・・。
サッカー素人さん
こんばんはです。
先制点を喰らった時は確か野沢にボールを持ち込まれた記憶もありますが、その野沢は攻撃のキーマンなので、基本警戒して良く抑えていたと思います。その野沢が退いた時、おっしゃる通り「恐い選手」がいなくなって良かったと思ったのですが、自分がそう思うくらいなので、ピッチ上の選手は余計そう思って気が緩んでしまったのかもしれません。
4失点目なんかは本当になさけなくて、何故にあそこまでエリア内でドフリーで撃たせてしまうのか、いくら守備戦術が疎いチームとはいえ、余りにお粗末な失点でした。相手の勢いに完全に飲まれる弱点が一向に改善されないんですよね。メンタル的な事もあるのでしょうけど・・・。
こんばんはです。
守備固めしてから失点する例が後を絶たないミシャ戦術、しかも一時期、その永田を入れると必ず失点するなんていう悪いジンクスもありましたが、まあ今回もまたやってしまいましたよねぇ。まあ永田自体はあれから復調しているとは思うんですが、如何せん守備を固めてからの逃げ切るための戦術が無いので、相手の猛攻を喰らえば喰らうだけ、こっちは乱れに乱れてやられてしまうという事でしょうね。攻められると結構素直に、というか単純に崩れますからねぇ、うちの守備って・・・。
サッカー素人さん
こんばんはです。
先制点を喰らった時は確か野沢にボールを持ち込まれた記憶もありますが、その野沢は攻撃のキーマンなので、基本警戒して良く抑えていたと思います。その野沢が退いた時、おっしゃる通り「恐い選手」がいなくなって良かったと思ったのですが、自分がそう思うくらいなので、ピッチ上の選手は余計そう思って気が緩んでしまったのかもしれません。
4失点目なんかは本当になさけなくて、何故にあそこまでエリア内でドフリーで撃たせてしまうのか、いくら守備戦術が疎いチームとはいえ、余りにお粗末な失点でした。相手の勢いに完全に飲まれる弱点が一向に改善されないんですよね。メンタル的な事もあるのでしょうけど・・・。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/05 Robertspela]
[04/05 스타벅스현금화]
[04/05 EmilioDoums]
[04/05 Geirlafrumn]
[04/05 아기유산균]
最新トラックバック
最新記事
(04/03)
(03/28)
(03/16)
(03/12)
(03/08)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索