忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

20100712.jpg

優勝は、スペイン。
延長後半まで縺れ込む、ある意味で決勝らしい内容であり、どっちが勝っても”良い”試合だった。
かつてトータルフットボールで一世を風靡したオランダが、またもあと1歩で涙を呑む中、パスワークの影で驚異的な守備の力があったスペインが、ついに初の世界一に輝いた。

勝ち進むチームに必ずあるもの、それはやはり”組織的守備力”であったと、改めて痛感させられる大会だった。もはや個人技や爆発的攻撃力だけでは勝てない現代サッカーの本質が証明された大会でもあったと思う。

試合結果/決勝11日
オランダ0延長1スペイン

夢の祭典の終わりに

アフリカ大陸初開催という歴史的ワールドカップが終了。
開催前から問題点が山積みであり、混乱続きの中でようやく開催にこじつけた感の強い南アフリカ大会ではあったが、終わってみれば、当初危惧された程には大きなトラブルも無く、あの耳障りなブブゼラの音と共に、夢の祭典も幕を閉じる時がやって来たようだ。

世界サッカーの図式が変わりつつある事を如実に予感させる大会でもあった。初優勝をかけた同士の決勝の反面で、ブラジルやアルゼンチンという現代の南米サッカーの象徴であった両国が途中で姿を消す中、古豪ウルグアイが見事な復活を果たした。グループリーグでは、前大会優勝と準優勝であるイタリアとフランスが、不甲斐ない成績で姿を消す衝撃もあった。一方で、世界では次々に新しい力が台頭し、成長著しいガーナはアフリカの雄として世界と同等以上に渡り合い、アフリカサッカーの歴史に大きな記録を残した。

今大会の運営面での課題は残った。治安的に大きな不安を抱えたまま開催に踏み切ったものの、まだまだ犯罪大国といわれる南アフリカのイメージを一新させるには至っていない。
チケットが完売しながら、そのスタジアムでは空席が目立つという、ワールドカップではあってはならない不可思議な現象も発生した。
依然として貧富の差が激しい南アフリカにおいて、ワールドカップが意味するものとは一体何だったのか、まだまだわからないまま、大会が終わって行く。

さて、4年に1度の夢の祭典が終わり、そろそろ自分も夢から覚めて通常モードに帰る時が来たようだ。ここは浦和レッズのブログなので、本来のスタイルへ戻りつつ、また4年後のブラジル大会に思いを馳せよう。

ワールドカップとサッカーを愛する皆さん、大会期間中は、寝不足の日々の中で大変お疲れ様でした。皆さんと同じ楽しい時間を共有出来た事を嬉しく思いながら、ワールドカップという大会に感謝したいと思います。期間中、当ブログを閲覧いただき、ありがとうございました。それでは。


1270583_medium.jpg







Next 2014 is Brazil...

PR

20100711.jpgいやはや、ウルグアイがここまで勝ち上がってきた強さの秘訣、粘りがあるからなのか。堅守のドイツ相手に2得点の他、最後の最後まで見せ場を作ったウルグアイもさすがだった。
ドイツファンにとってはヒヤヒヤの相手だったけれど、力の差と更にこれまでのドイツの得点力を考えると、3得点という数字は、今回も不思議ではない、むしろ妥当ではあったかも。試合自体はひじょうにスリリングな展開ではあったけれど、そんな3位決定戦を終え、ドイツがなんとかかんとか”最低限”の結果を残した。

結果こそ3位で落ち着いたが、ドイツにとってのワールドカップは、今回も雪辱が果たせぬママの結果に終わってしまった。日韓大会で惜しくも準優勝まで力を復活させ、そして前回自国開催であったドイツ大会は3位、そこをベースに戦ったユーロ08は準優勝・・・世界の大舞台であと1歩のところまで行きながら、最後の最後で毎回勝ち進めないパターンは、今回も同じになってしまった訳だ。
これを単なるジンクス的なものと捉える訳にはいかない。ドイツが世界で足りないもの、それを幾つかあげるならば、先ずは選手の”海外的”な経験不足。ドイツ人選手は、国内でプレーする選手の比率が極めて多い。それを中心に構成されている代表は、国内に居る為に選手を召集し安く、組織的なチームを作るには有利な環境ではあるのだが、反面で”井の中の蛙”的な選手が多いのが否めないからだ。この部分が、国際舞台で勝ちきれない致命的な弱点になっていると考えられる。
その根本原因は、やはり国内リーグのレベルが一定で止まってしまっている点だろう。かつて世界最高峰といわれたブンデスリーガが、今やプレミアリーグやセリエAなどから実力的にも迫力的にも追い抜かれてしまっている。世界屈指の育成力と観客動員数を誇るブンデスリーガだが、世界レベルを考えた場合では、その内実が伴っていない。
ブンデスリーガは、他国リーグに比べて金銭的な部分で極めて厳しい抑制ルールを設けている。借金や累積赤字の限定ラインを低くすることによって、破綻するクラブを無くそうというのが狙いであり、これによってブンデスリーガの多くのクラブが、健全経営で保たれている。しかし逆にこれが足枷となり、多くのクラブが大物選手獲得を躊躇する事態も起こっている。資金力があるバイエルンはひとつ頭が抜きん出ているとしても、それに続くクラブが近年現れていない。こうなると、そこでプレーするドイツ人選手も、競争力や国際的な経験力が養われず、それが一定の所で止まってしまっている可能性があるのだ。

ドイツが本気で世界トップの座を奪い返す為に、もう少し”門と”を開く必要があると思う。それによって選手も、もう1段階成長出来ると思う。
幸い今大会においても、更に高見を目指すべき選手が多く現れた。エジルやノイアーはその象徴で、彼らのような若く更なる成長が見込まれる選手は、もっと海外でドイツ以外の強豪と競争を繰り広げて国際力を養う必要がある。
ドイツサッカーの環境は、近年良い意味で違うものに変わりつつある。帰化選手や移民選手が増え、組織一辺倒だった時代のサッカーの質も、そこに多種多様な戦術と戦略を織り交ぜて確実に攻撃も視野に入れたサッカーに、徐々に変わりつつある。
ただ個々の選手レベルにおけるドイツ人選手は、まだまだ海外では成功し難いと揶揄されているが、それを見返す意味でも、ドイツサッカー界が自らの殻を破り、本当の意味での”世界で通用する”選手を育てるべき時に来ていると思う。

20100711.2.jpg続投が決まったレーヴの先ずやるべき仕事、それはクローゼの後継者を見出し育てる事だ。
クリンスマン、ビアホフ、そしてクローゼと続いたドイツ代表の絶対的エースFWの歴史は、ここで一端停止しているように思える。マリオ・ゴメスやカカウが、そのレベルに達しているとは言えず、ポドルスキやミュラー、エジルと絡む、もうひとつ別格のトップFWを、早急に生み出す必要がある。これが出来るか出来ないかで、4年後は大きく変わっていることだろう。

試合結果/3位決定戦10日
ウルグアイ2-3ドイツ

今日の試合/決勝11日
◆オランダ-スペイン ~ヨハネスブルク・サッカーシティ27:30
4eb40f2f.png



 

20100708.jpg無念、ここまでか、ドイツ・・・。ミュラーが居ればとか、クロースのあのシュートが決まっていればとか、エジルが倒されたのPKだろとか、今更嘆いても仕方が無い・・・
ドイツもスペインも、やっているサッカーは自分達のものを貫いていた。どっちもやっているサッカーは自身を鑑みた相応のものであり紙一重な試合になったけど、守備対攻撃の図式では、ドイツの守備というものが輝り、スペインのパスワークが輝り、そして・・・更にスペインの守備が輝って、この試合で唯一輝かなかったものが、ドイツの得意手であるショートカウンターだった・・・。

スペインは、さすが接戦をものにして勝ち上がって来ただけのチーム。ただ、芸術的なパスサッカーばかりがクローズアップされるが、スペインが強くなった根本原因は、そこじゃないと思う。やはり”守備力”。絶対に守備あってのものだと思う。スペインは、強さと得点力が伴っていない。今回もコーナーキックからの虎の子の1点を守った。その守備力の一方で、攻撃ではあれだけポゼッションをしていても、あれだけ素早くパスワークを披露していても、守る相手を崩せない図式は、スイス相手だろうがドイツ相手だろうが、その状況は一向に変わっていないのだから。
そしてもうひとつ、スペインのようなサッカーをするには、質の高い選手の集合体でなければ絶対に無理だということ。そもそも質というものは、半分は成長させるものだけど、半分は生まれ持っているものだから。某解説者が「世界がスペインのようなパスサッカーを目指すきっかけになった」と言っていたが、ほとんどのチームはバルセロナではないのだから、それを出来るようになれるチームって、世界でも限られてくると思うよ。見た目は華やかだけどね。

以上、私情も孕んでパスサッカーを認めたくない現実路線派の自分としては、その象徴であったドイツが敗れてひじょうに悔しいし、盤石な組織力を持つドイツの唯一の弱点であるパワー不足が、今回も高い壁を打ち破ることが出来なかった。
しかしドイツよ、まだ戦いは終わってはいない。準優勝→3位→・・・と来ているのに、ここでまた1つ成績を落とすわけにはイカンぞ。意地でも3位決定戦に勝利しなくては・・・!!

20100708.1.jpgつーか、開始早々ピッチにおバカさんが乱入しちゃったけど、なんだよ今時スーパーマンTシャツってのは・・・




試合結果/準決勝7日
ドイツ0-1スペイン

次の試合/3位決定戦10日
◆ウルグアイ-ドイツ ~ポートエリザベス27:30
4eb40f2f.png



 

さて、また夢の中に戻ってきた。

cd7a76de.jpg南米勢唯一の生き残り・ウルグアイ、ここで力尽きたか。しかし、攻撃のオランダと、守備のウルグアイという図式さながらの試合になりながらも、しっかり得点を決める両者は、さすがここまで勝ち上がってきた同士と言った感じ。

ファン・ブロンクホルストとフォルラン、両者のスーパーミドルでのゴールは、夢の祭典に相応しい場面だった。こういう所も両者は抜け目ない。
ウルグアイの守備の集中力がやや途切れた所を、オランダが見逃さずに確実に決めてくる所。そして終盤に見せたウルグアイの意地と粘りの攻め。ここも準決勝らしい戦いだった。


戦力的にはオランダ勝利で順当だとは思うが、ここまで地味にワールドカップを盛り上げたウルグアイに”良くやった”と言ってあげたい。

試合結果/準決勝6日
ウルグアイ2-3オランダ

今日の試合/準決勝7日
◆ドイツ-スペイン ~ダーバン27:30
4eb40f2f.png


 
 

前大会での両者の名勝負は一体何処へ。蓋を開けてみれば、こういう結果になった。
ドイツを見馴れていない人にとっては、何故?と思うかもしれない。サッカーは点を取るスポーツであり、点を取るためには攻めなければいけないスポーツである。では、あれだけ攻めたアルゼンチンが、何故ドイツに大敗を期したのか?あれだけ攻められたドイツが、何故4得点も奪うことが出来たのか?
その答えは、もうドイツ-イングランド戦で書いたから、今更同じ事は書かない。ただ、サッカーは、個の力はひじょうに重要な要素であり、一番大切な部分であり、ボールポゼッションは得点を奪うための大事な手段ではある。しかし、もしそこに同等以上の組織力や判断力や守備力やパスワーク、更に言うと精神力が立ちはだかったら、どうなるか?

20100704.2.jpgこうなるのである。
平ったく言うと、アルゼンチンは表面的な部分は世界屈指であり驚異的ではあったが、内面的にはドイツが世界屈指であり驚異的であった。そういうことだと、思う。簡単に言っているが、簡単ではない。これは凄いことだと思う。

テベスがドイツ陣内で恐るべき能力を発揮して、脅かしていた。ただ、それをドイツのディフェンスは、しっかり間合いを取り、無理に飛び込まず、自分のポジショニングを堅持しながら、地に足を着けてアルゼンチンの猛攻を防いだ。故にほとんどはバイタルエリアに侵入される前に、アルゼンチンの”態勢”を消していた。メッシに至っては、ほとんどペナルティエリアに入れなかった。アルゼンチンは時折鋭いシュートを放ったが、それは既にドイツの守備網がシュートコースを消した後であり、すべて枠外か、ノイアーの正面に飛んだ。いざとなればメルテザッカーの顔面セーブだ。あそこは思わず「顔面セーフだろ!」と叫んでしまったが、これはドッヂボールではなくサッカーだったな。

20100704.jpgドイツの攻撃はカウンターと言われるが、カウンターはカウンターでも、しっかりボールを繋ぐショートカウンターから、いざエリアに侵入すれば、個人技も発揮する。無駄なパスはしない。得点に繋げるためのパス回し。攻撃の質はこういうメリハリで決まる。
そのチームに支えられてクローゼが、偉大なゲルト・ミュラーの記録に並ぶワールドカップ通算14得点目。日韓大会から通算して、ついにここまで来た。今回はシュバインシュタイガーやエジルなど、後輩に支えられて、ここまで積み上げた。

そしてドイツは、本当の意味での戦いもこれから始まる。前大会では3位、日韓大会では準優勝。今回は、3度目の正直で、20年ぶりの優勝トロフィーを掲げなくてはいけないのだ。そのために、宿敵イングランドとアルゼンチンを粉砕した。偶然ではない。ゲルマン魂頼みではない。本物の実力に裏打ちされた試合内容によって、ここまで勝ち上がってきた。
もうイタリアは居ない。ブラジルも消えた。しかし、倒さなくてはいけない因縁の敵が、まだ2つある。もう毎試合が決勝戦。さあ、次だ、次。

で、準決勝のドイツの相手は、順当にスペイン。ここはもう、2年前のユーロ決勝でのリベンジを果たす意味でも、絶対に倒さなくてはいけない相手。ある意味で当たるべくして当たる両者といったところだろう。
そしてブラジルとアルゼンチンという南米2大勢力がともに姿を消した今、残った南米勢は古豪ウルグアイ。そのウルグアイが、ブラジルを破ったオランダと激突するのだから、なんとも皮肉だ。しかしそれがワールドカップ、醍醐味が、まだまだ続く。

試合結果/準々決勝3日
アルゼンチン0-4ドイツ
パラグアイ0-1スペイン

次の試合/準決勝6日
◆ウルグアイ-オランダ ~ケープタウン27:30
4eb40f2f.png



 

20100703.jpgオランダが強くなったのか?ブラジルが弱くなったのか?と問われれば、どっちもと答えるしかない内容だった。
前半はブラジルが、さすがの攻撃力でオランダを攻め立てて先制点をあげるものの、逆に後半にオランダが攻め立てる形になると、ブラジルは効果的な反撃が出来ないまま混乱し、ジリジリと押される格好になった。
オランダの同点ゴールは、ゴール前の”被り”が招いた幸運なものだったのかもしれないが、その後のブラジルの姿勢を見ると、スナイデルの逆転ヘッドまでの課程も、必然のように思えてくる。それほどブラジルは、オランダの攻勢に我を失って、チームとしては機能していなかったように思う。だからブラジル選手陣もイライラが募る。精神面で大きな弱点を露呈した。フェリペ・メロの相手選手を故意に踏み潰す乱暴行為は、この歴史的な大試合に汚点を残す最低の退場劇だった。

20100703.2.jpg正直、今大会のブラジルは、例年にも増しての迫力不足だった。先ずドゥンガの監督としての力量に疑問符が付いていた。しかしそこはブラジル。今までは個人能力でカバー出来ていた。しかし中心選手は?エースは?と問われれば、カカばかりが目立つだけで、そのカカでさえ、セレソンとしての仕事をしていたとは思えない。また、ロビーニョも同様で、上がり調子で本大会を迎えた訳ではなく、近年はマンCへ”都落ち”した状態で、シックリ行っていなかった。本大会でゴールこそ上げたが、世界的なFWに肩を並べるまでには至っていない。
個人で圧倒するはずのブラジルが、南ア大会で始めて迎えた”本当の戦い”がオランダ戦だったと思う。そこでブラジルは厳しい現実を見て、”必然”の敗退を期した。

そして一方では・・・ウルグアイが地味~に上がって来た。
正直この古豪がここまで来るとは予想外だった。というか、もう少しガーナを見たかったという気持ちの方が強いが、しかしウルグアイにとっては、久々に世界大会で光を見ているだけに、ある意味で地味地味同好会の最後の砦になっている感じ。

さて日本代表が帰国して、なんとなく日本ではワールドカップが終わってしまっている風があるが、ワールドカップが本当に面白くなるのは、ここから。

試合結果/準々決勝7月2日
オランダ2-1ブラジル
ウルグアイ1(PK4-2)1-ガーナ

今日の試合/準々決勝3日
◆アルゼンチン-ドイツ ~ケープタウン23:00
◆パラグアイ-スペイン ~ヨハネスブルク・エリスパーク27:30
4eb40f2f.png



 

ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第10節 浦和2-1名古屋 得点/24分・安居(浦)、70分・サンタナPK(浦)、90+2分・和泉(名) ・・・次の試合/J1リーグ第11節 川崎-浦和(Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu=5月3日16:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/03 Walterdag]
[04/30 うえ]
[04/30 名無しさん]
[04/29 うえ]
[04/29 欅通りのサポ]
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]