浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2013年 J1リーグ第21節
浦和レッズ4-3大分トリニータ
~埼玉スタジアム2002
一体全体何がどういう理由でこういう試合になったかは別として、とにかく滅茶苦茶な試合だった。前半でスプラッタホラーを感じた。背筋が寒くなった。恐ろしい試合だった。
先ずはミシャ自身が選手に「去年の札幌戦」を叱咤激励材料にしておきながら、そんなのはおかまい無しに簡単に失点を重ねるレッズ。しかも立て続け、最初と2失点目はセットプレーから。あの~・・・今週の練習で、レッズがセットプレー練習を念入りに行ったと報道されていたが・・・それを逆に大分に簡単にやられてどうすんのよ!?こんな事ならセットプレーの練習ではなくて、セットプレー時の守備を練習しとけってなもんだ。
あー・・・それにしても前半の内に立て続けに3失点喰らうとは露ほどにも思わなかったし、だいたい第3節アウェー大分に、前半早々立て続けにミス絡みから2失点喰らったのも、全く反省材料として生かされていなかったなんだなぁ・・・。
去年の札幌戦もそうだし、今年のアウェー大分にしても、学習材料はいくらでもあったし、ミシャが札幌戦を例に出している以上、意識はしていたはずなのだが、逆にそれが足枷になったかプレッシャーになったかのようなお粗末な3失点だった。
ああそうか、いくら学習材料とか反省材料とか言っても、当のミシャの率いるチームが川崎と何度やっても同じ負け方をしているのだから、ぶっちゃけこれはチームの性質として、直らない部分なのかもしれないけど。
3点取られたら4点取れば良い。それならば、絶対に勝てる。攻撃的チームなのだったら、それこそが勝利の方程式なのだろうが、それにしても先に3失点して、そこから4点ぶち込むのだから、やれば出来るとも言えるし、良くやったとも言えるし、頑張ったとも言えるし、でも、やはり神懸かりな部分でもあったし・・・
何だかわからないけど、那須大明神の逆転ヘッドがゴールに吸い込まれた時、普通ならこんな超劇的な大逆転劇なのだから、当然のように狂喜乱舞で大歓喜の抱き合い圧し合い嬉涙の大パニック・・・になるはずが、何故か冷静に跳びはね喜んでは、安堵してしまった。隣の仲間の方が喜んでいる。そして妙に落ち着いていた自分。嬉しくないはずはないのだが、それ以上に何倍もの安堵感。
失礼を承知で言うが、最下位であり今季1勝しかしていない大分相手に、(勝って当然とまでは言わないが)普通ならストレートに勝っておかなければいけない相手だった。これは理屈ではなく、そういう状況にある両チームなのだから。だからこそ窮鼠猫を噛む的に何をしてくるかわらないチームでもあった訳だが、これは大分云々よりレッズ自身の問題であって、レッズらしい情けない失点劇だった。
結果論ではなく、興梠が1点を返した時点で、少なくとも同点には追いつけられると思っていた。確信は無かったけど、何故かそういう雰囲気だった。だから、マルシオの直接FKが炸裂した時も、阿部の同点PKも、冷静に喜べた。その上での那須大明神。わかる、わかるぞ、そういう逆転への流れが既に出来上がっていたのではないかと思う。そういう雰囲気。
・・・なんて勝手な事を言っているが、やっぱ結果論かな(今更なんじゃそりゃ)。
これで負けていたら、恐らく今、自分もレッズも、大変な事になっていただろう。こうして意気揚々と帰還なんか出来なかっただろうし、こうして冷静にキーボード叩いてブログ記事を書いていられる状況ではなかっただろう。
年に1回はこういう試合も良い・・・なんて意見もあるが、ぶっちゃけこういう滅茶苦茶で心臓に悪い試合は、5年に1回くらいにしてほしい。エンタメ性は抜群なれど、こんな試合展開で先に3失点側のチームのファン・サポーターで喜ぶ人が居るとしたら、よっぽどのMっ化があるとしか思えん(冗談だけど)。
こんな敗戦と勝利が両極端にある試合なんて、年に1回もやられたら、それこそまともに優勝なんて狙えないじゃないか。というか心臓が保たない。
会社5時で飛び出して、キックオフ1分後にゴール裏に飛び込んだ。猛ダッシュだったから肉体的に疲れた。そして変な試合を観せられて、何とか勝ったけど、精神的に疲れた。
選手たちよ、新潟戦への宿題をファン・サポーターに出す前に、どうしたらこういう滅茶苦茶な試合をしないかが、選手と監督への宿題だ。
あー疲れた。ザ・美酒しよ。
------
J1リーグ第21節 浦和4-3大分
得点/12分・梶山(大)、15分・若狭(大)、20分・松田(大)、24分・興梠(浦)、47分・マルシオ(浦) 、56分・阿部PK(浦) 、84分・那須(浦)
主審=西村雄一
観衆:32,329人
浦和レッズ4-3大分トリニータ
~埼玉スタジアム2002
先ずはミシャ自身が選手に「去年の札幌戦」を叱咤激励材料にしておきながら、そんなのはおかまい無しに簡単に失点を重ねるレッズ。しかも立て続け、最初と2失点目はセットプレーから。あの~・・・今週の練習で、レッズがセットプレー練習を念入りに行ったと報道されていたが・・・それを逆に大分に簡単にやられてどうすんのよ!?こんな事ならセットプレーの練習ではなくて、セットプレー時の守備を練習しとけってなもんだ。
あー・・・それにしても前半の内に立て続けに3失点喰らうとは露ほどにも思わなかったし、だいたい第3節アウェー大分に、前半早々立て続けにミス絡みから2失点喰らったのも、全く反省材料として生かされていなかったなんだなぁ・・・。
去年の札幌戦もそうだし、今年のアウェー大分にしても、学習材料はいくらでもあったし、ミシャが札幌戦を例に出している以上、意識はしていたはずなのだが、逆にそれが足枷になったかプレッシャーになったかのようなお粗末な3失点だった。
ああそうか、いくら学習材料とか反省材料とか言っても、当のミシャの率いるチームが川崎と何度やっても同じ負け方をしているのだから、ぶっちゃけこれはチームの性質として、直らない部分なのかもしれないけど。
3点取られたら4点取れば良い。それならば、絶対に勝てる。攻撃的チームなのだったら、それこそが勝利の方程式なのだろうが、それにしても先に3失点して、そこから4点ぶち込むのだから、やれば出来るとも言えるし、良くやったとも言えるし、頑張ったとも言えるし、でも、やはり神懸かりな部分でもあったし・・・
何だかわからないけど、那須大明神の逆転ヘッドがゴールに吸い込まれた時、普通ならこんな超劇的な大逆転劇なのだから、当然のように狂喜乱舞で大歓喜の抱き合い圧し合い嬉涙の大パニック・・・になるはずが、何故か冷静に跳びはね喜んでは、安堵してしまった。隣の仲間の方が喜んでいる。そして妙に落ち着いていた自分。嬉しくないはずはないのだが、それ以上に何倍もの安堵感。
失礼を承知で言うが、最下位であり今季1勝しかしていない大分相手に、(勝って当然とまでは言わないが)普通ならストレートに勝っておかなければいけない相手だった。これは理屈ではなく、そういう状況にある両チームなのだから。だからこそ窮鼠猫を噛む的に何をしてくるかわらないチームでもあった訳だが、これは大分云々よりレッズ自身の問題であって、レッズらしい情けない失点劇だった。
結果論ではなく、興梠が1点を返した時点で、少なくとも同点には追いつけられると思っていた。確信は無かったけど、何故かそういう雰囲気だった。だから、マルシオの直接FKが炸裂した時も、阿部の同点PKも、冷静に喜べた。その上での那須大明神。わかる、わかるぞ、そういう逆転への流れが既に出来上がっていたのではないかと思う。そういう雰囲気。
・・・なんて勝手な事を言っているが、やっぱ結果論かな(今更なんじゃそりゃ)。
これで負けていたら、恐らく今、自分もレッズも、大変な事になっていただろう。こうして意気揚々と帰還なんか出来なかっただろうし、こうして冷静にキーボード叩いてブログ記事を書いていられる状況ではなかっただろう。
年に1回はこういう試合も良い・・・なんて意見もあるが、ぶっちゃけこういう滅茶苦茶で心臓に悪い試合は、5年に1回くらいにしてほしい。エンタメ性は抜群なれど、こんな試合展開で先に3失点側のチームのファン・サポーターで喜ぶ人が居るとしたら、よっぽどのMっ化があるとしか思えん(冗談だけど)。
こんな敗戦と勝利が両極端にある試合なんて、年に1回もやられたら、それこそまともに優勝なんて狙えないじゃないか。というか心臓が保たない。
会社5時で飛び出して、キックオフ1分後にゴール裏に飛び込んだ。猛ダッシュだったから肉体的に疲れた。そして変な試合を観せられて、何とか勝ったけど、精神的に疲れた。
選手たちよ、新潟戦への宿題をファン・サポーターに出す前に、どうしたらこういう滅茶苦茶な試合をしないかが、選手と監督への宿題だ。
あー疲れた。ザ・美酒しよ。
------
J1リーグ第21節 浦和4-3大分
得点/12分・梶山(大)、15分・若狭(大)、20分・松田(大)、24分・興梠(浦)、47分・マルシオ(浦) 、56分・阿部PK(浦) 、84分・那須(浦)
主審=西村雄一
観衆:32,329人
PR
この記事にコメントする
お疲れ様でした
自分も興梠のゴールで最低でも同点だって根拠の無い確信がありました
むしろ興梠のゴールこそが反撃の狼煙だと思ってた時のゴールだったんで
偶然とはいえ良かったです
リスクの伴う攻撃的サッカーですから多少の失点は覚悟してますけど、ちょっと守備が粗末ですね
早急に立て直してもらいたいです
むしろ興梠のゴールこそが反撃の狼煙だと思ってた時のゴールだったんで
偶然とはいえ良かったです
リスクの伴う攻撃的サッカーですから多少の失点は覚悟してますけど、ちょっと守備が粗末ですね
早急に立て直してもらいたいです
無題
2005年のシャムスカ監督就任以降、大分はどうもやりにくいところがある相手なのは事実でしょう。
ただ、こめかみがヒクヒク・・・とはこの事かと思います。
「レッズ史上初めて3点差を逆転して勝った」事に免じるしかないのでしょうか?
ただ、こめかみがヒクヒク・・・とはこの事かと思います。
「レッズ史上初めて3点差を逆転して勝った」事に免じるしかないのでしょうか?
お疲れ様でした。
こんばんは。今日は、お疲れさまでした。本当に・・。勝ったから良いようなものの、「ザ・夏休み」な試合でしたね。子供は大喜びの試合だったかと。それはそれでいいとして、もうこんな試合はごめんですね。3点取られて、「あちゃー」って思ったんですけど、負ける気はしなかったんですよね。特に、マルちゃんのFKが決まった時は、絶対に勝てると思いました。(根拠なし・笑)でも、年寄りにはきついです。(笑)
勝てて本当に良かったー。では、おやすみなさいまし。
勝てて本当に良かったー。では、おやすみなさいまし。
無題
お疲れ様でした。
私も見に行きましたが本当に表現の仕様がない試合でしたねぇ。
ただ一つだけいえることは「今日負けてたら優勝はなかった」ということですので、そこは良かったと思います。
DFに関しては闘莉王や中澤のように『クロスを全部跳ね返す』ようなDFは浦和にはいませんが、『ボール回しが上手いDF』が揃う浦和ですので、必然的に『ポゼッションを上げる=守備の負担軽減』になるので、今後も安易な攻撃はなくして、とにかくボールキープ率を上げる戦いしか『失点を減らす』ことはできないんでしょうね。
(那須大明神には得点も期待したいです)
あと最近山田直輝がだいぶコンディション上げてきてますし、元気と相性の良い直輝をどう生かすかが今後のレッズを左右しそうな気がします。
私も見に行きましたが本当に表現の仕様がない試合でしたねぇ。
ただ一つだけいえることは「今日負けてたら優勝はなかった」ということですので、そこは良かったと思います。
DFに関しては闘莉王や中澤のように『クロスを全部跳ね返す』ようなDFは浦和にはいませんが、『ボール回しが上手いDF』が揃う浦和ですので、必然的に『ポゼッションを上げる=守備の負担軽減』になるので、今後も安易な攻撃はなくして、とにかくボールキープ率を上げる戦いしか『失点を減らす』ことはできないんでしょうね。
(那須大明神には得点も期待したいです)
あと最近山田直輝がだいぶコンディション上げてきてますし、元気と相性の良い直輝をどう生かすかが今後のレッズを左右しそうな気がします。
無題
こんばんは。
仕事帰りからの参戦お疲れ様でした。
前半は大分の3点、後半は浦和の3点を目の前で見る事が出来たけど、正直、サッカーでこういう試合は観たくありません。
最後は那須が決めたけど、興梠の働きが大きかった試合でした。
前半のうちに1点返し、ハーフタイムに選手達に喝を入れ、最後は歩くのもやっとな状態だったけど最後までピッチに立ち続けた事にあっぱれですね。
仕事帰りからの参戦お疲れ様でした。
前半は大分の3点、後半は浦和の3点を目の前で見る事が出来たけど、正直、サッカーでこういう試合は観たくありません。
最後は那須が決めたけど、興梠の働きが大きかった試合でした。
前半のうちに1点返し、ハーフタイムに選手達に喝を入れ、最後は歩くのもやっとな状態だったけど最後までピッチに立ち続けた事にあっぱれですね。
収穫
始めてコメントします。いつも楽しく拝見しています。
現地組でしたが、逆転して安堵…冷や汗ものの試合は嫌ですね。
収穫は直輝でした。埼スタで直輝が帰ってきてくれた…それだけです。
これからも支援しましょう。
現地組でしたが、逆転して安堵…冷や汗ものの試合は嫌ですね。
収穫は直輝でした。埼スタで直輝が帰ってきてくれた…それだけです。
これからも支援しましょう。
不思議な感覚
こんばんは。
前半の3失点は守備練習をやってない感があからさまに出てて嫌な気分になりました。でも不思議とどっかしらで同点、さらに逆転する感が滲み出てました。勝てたからいいけど、相手が横浜や川崎だったら3失点じゃ済まなかっただろうなぁ。
そう言えば、闘莉王が決めましたね!レッズを想う力が価値ある同点弾を生んだんだと、一人興奮してしまいました。
無題
おはようございます 現地参戦お疲れ様でした
相手見縊ってたとは思いませんが、入りの悪さとパス回しについて行けずの3失点は勘弁ですね。この相手にこの体たらくと言われても仕方無いですけど逆転出来たのは強くなった証と思います。この後の横浜戦が気になりますね。どれだけ修正出来るか、横浜には連敗だけはして欲しくない。
最後のメッセージは仰る通りですね サポに宿題の提出求めるよりも自分達こそ戦術の予習と復習をしっかりやってくれ!廻りからもヤジ飛んでました(笑)
相手見縊ってたとは思いませんが、入りの悪さとパス回しについて行けずの3失点は勘弁ですね。この相手にこの体たらくと言われても仕方無いですけど逆転出来たのは強くなった証と思います。この後の横浜戦が気になりますね。どれだけ修正出来るか、横浜には連敗だけはして欲しくない。
最後のメッセージは仰る通りですね サポに宿題の提出求めるよりも自分達こそ戦術の予習と復習をしっかりやってくれ!廻りからもヤジ飛んでました(笑)
コメントありがとうございます
カミカゼレッズさん
おはようございます。
この前の記事では、いただいたコメントが消えてしまうエラーを発生させてしまい、大変申し訳ありませんでした。前半は興梠が最前線で良く身体を張っての孤軍奮闘。平川が大外しした時は焦りましたが、よくぞ興梠が決めてくれました。おっしゃる通り、あれが反撃の狼煙になりましたね。逆に前半に決めていなかったら、後半の大逆転も無かったと思います。それ程に貴重な1点でしたね。
問題は失点ですね。ただそれでも頑固なミシャは、それもリスクの内として、大がかりな守備練習はしないのでしょうねぇ・・・
あきらさん
おはようございます。
この前の記事では、いただいたコメントが消えてしまうエラーを発生させてしまい、大変申し訳ありませんでした。確かに大分ってシャムスカ以降は苦手ですよね。そこに今回はかつての大分戦アルパイ&ネネ退場の天敵・西村まで絡んではしまうなんて(汗)。
まあサッカーの世界で3点差ひっくり返すのも稀ですから、珍しいものを観たという貴重さは大ですね(笑)
おはようございます。
この前の記事では、いただいたコメントが消えてしまうエラーを発生させてしまい、大変申し訳ありませんでした。前半は興梠が最前線で良く身体を張っての孤軍奮闘。平川が大外しした時は焦りましたが、よくぞ興梠が決めてくれました。おっしゃる通り、あれが反撃の狼煙になりましたね。逆に前半に決めていなかったら、後半の大逆転も無かったと思います。それ程に貴重な1点でしたね。
問題は失点ですね。ただそれでも頑固なミシャは、それもリスクの内として、大がかりな守備練習はしないのでしょうねぇ・・・
あきらさん
おはようございます。
この前の記事では、いただいたコメントが消えてしまうエラーを発生させてしまい、大変申し訳ありませんでした。確かに大分ってシャムスカ以降は苦手ですよね。そこに今回はかつての大分戦アルパイ&ネネ退場の天敵・西村まで絡んではしまうなんて(汗)。
まあサッカーの世界で3点差ひっくり返すのも稀ですから、珍しいものを観たという貴重さは大ですね(笑)
コメントありがとうございます
えまさん
おはようございます。
開始20分で3失点は、本来ならお子様には観せられない代物ですよねぇ(苦笑)。それが歓喜に変わったのも、夏休みの子供の良い思い出という事にもしてあげたいですが、反面で我々にとっては、実に精神的に危険な試合であった事は間違いないですよね。
自分もマルシオの直接FKが炸裂した時は、逆転への道筋が見えた感はありました。同じく根拠は無いですが(笑)。しかし”感じる”ものというのがあるので、ある意味でサポのそういう強い念が、選手に通じたのかもしれませんね。
とりあえず精神的にも疲れた安堵の試合、お疲れ様でした。
Mr.T さん
おはようございます。
この前の記事では、いただいたコメントが消えてしまうエラーを発生させてしまい、大変申し訳ありませんでした。そして今回は大変な試合になりましたが、先ずはお疲れ様でした。本当に選手もサポも「ここで大分に負けたら優勝の可能性が消える」という気概でしたから、内容はどうあれ、先ずは大逆転勝利という事実が大きいですよね。山田直輝も凄く頑張ってチャンスを作っていましたね。ちょっと危なっかしいですけど(笑)。原口と直輝のレッズユース黄金世代コンビが再び機能すれば、グッと攻撃の質も上がりますよね。
反面で守備は、ご指摘の通りだと自分も思います。ミシャも”攻撃が最大の防御”的な考えですから、ポゼッションによって守備の負担軽減は理に叶っている部分はありますね。ただ諸刃の剣というか弱点というか、一旦ミスったり攻め込まれるとポゼッションを失うので、歯止めが利かなくなり、立て続けに失点を喰らうのだと思います。
おはようございます。
開始20分で3失点は、本来ならお子様には観せられない代物ですよねぇ(苦笑)。それが歓喜に変わったのも、夏休みの子供の良い思い出という事にもしてあげたいですが、反面で我々にとっては、実に精神的に危険な試合であった事は間違いないですよね。
自分もマルシオの直接FKが炸裂した時は、逆転への道筋が見えた感はありました。同じく根拠は無いですが(笑)。しかし”感じる”ものというのがあるので、ある意味でサポのそういう強い念が、選手に通じたのかもしれませんね。
とりあえず精神的にも疲れた安堵の試合、お疲れ様でした。
Mr.T さん
おはようございます。
この前の記事では、いただいたコメントが消えてしまうエラーを発生させてしまい、大変申し訳ありませんでした。そして今回は大変な試合になりましたが、先ずはお疲れ様でした。本当に選手もサポも「ここで大分に負けたら優勝の可能性が消える」という気概でしたから、内容はどうあれ、先ずは大逆転勝利という事実が大きいですよね。山田直輝も凄く頑張ってチャンスを作っていましたね。ちょっと危なっかしいですけど(笑)。原口と直輝のレッズユース黄金世代コンビが再び機能すれば、グッと攻撃の質も上がりますよね。
反面で守備は、ご指摘の通りだと自分も思います。ミシャも”攻撃が最大の防御”的な考えですから、ポゼッションによって守備の負担軽減は理に叶っている部分はありますね。ただ諸刃の剣というか弱点というか、一旦ミスったり攻め込まれるとポゼッションを失うので、歯止めが利かなくなり、立て続けに失点を喰らうのだと思います。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
おはようございます。
J2ならまだしも、日本のトップリーグのJ1で、最下位から開始20分で3失点する上位チームも珍しいですが、本当にこういう危険な試合は勘弁ですよねぇ・・・。
興梠は得点以上にひじょうに頑張っていましたね。身体を張った動き、献身的なチャンスメイク、足を攣りながらも最後まで踏ん張る奮闘ぶりなど、彼が居なかったら今回の大逆転は無かったですね。レッズの中で一番替えがきかない選手ですから、怪我しないようにしっかり身体のケアをして、そして次に備えてもらいたいです。
あつさん
初めまして。
いつも見てくださりありがとうございます。そして昨日はお疲れ様でした。劇的な展開になりましたが、精神的に疲れた試合でしたね。
直輝が復帰したのは本当に大きいですね。彼は日本でも有数のパスサッカー順応選手であり、そして苦しい時間帯にスイッチを入れられる貴重な選手ですから、これからどんどん調子を上げてもらって、そして勝利に貢献してほしいですね。期待しています。
おはようございます。
J2ならまだしも、日本のトップリーグのJ1で、最下位から開始20分で3失点する上位チームも珍しいですが、本当にこういう危険な試合は勘弁ですよねぇ・・・。
興梠は得点以上にひじょうに頑張っていましたね。身体を張った動き、献身的なチャンスメイク、足を攣りながらも最後まで踏ん張る奮闘ぶりなど、彼が居なかったら今回の大逆転は無かったですね。レッズの中で一番替えがきかない選手ですから、怪我しないようにしっかり身体のケアをして、そして次に備えてもらいたいです。
あつさん
初めまして。
いつも見てくださりありがとうございます。そして昨日はお疲れ様でした。劇的な展開になりましたが、精神的に疲れた試合でしたね。
直輝が復帰したのは本当に大きいですね。彼は日本でも有数のパスサッカー順応選手であり、そして苦しい時間帯にスイッチを入れられる貴重な選手ですから、これからどんどん調子を上げてもらって、そして勝利に貢献してほしいですね。期待しています。
コメントありがとうございます
カンヌさん
おはようございます。
守備練習やらないし守備戦術が無いので、守備は選手間の話し合いだけなので、一度バタバタすると、たまにこういう滅茶苦茶な大失点劇に繋がるミシャレッズ・・・。おっしゃる通り、大分だからこそ逆転出来た事実は否めませんし、ぶっちゃけ相手がそのマリノスや川崎のようなチームだったら、3失点どころか6失点レベルの前半だったと思います(汗)
一方で、確かに闘莉王が広島相手に土壇場でやってくれましたね。ではレッズへの援護射撃と捉えておきましょうか(笑)。しかも終了間際だか終了後だかに広島選手とエキサイトしちゃったようで・・・。
欅通りのサポさん
おはようございます。
今季1勝しかしていない最下位相手にホームで開始20分で3失点は、もう”体たらく”そのものでしたよね。試合に入り込んでいない内の失点ともとれるものの、おしゃる通り大分の意外に速いパス回しに全然付いて行けていなかったですし、完全に大分に油断もしていたと思いますし、案の定いきなりの失点で精神的にも大焦りになって、更に雁字搦めになっての立て続け失点だったと思います。後半はその立場が完全に逆転しての大逆転でしたが、ここは強さもありますし、意地もあったでしょうね。
選手が宿題提出を求めた新潟戦の前に、前半で負けた清水&マリノスとの連戦が待っていますが、ここで勝利こそが宿題提出という事になってほしいですよね。
おはようございます。
守備練習やらないし守備戦術が無いので、守備は選手間の話し合いだけなので、一度バタバタすると、たまにこういう滅茶苦茶な大失点劇に繋がるミシャレッズ・・・。おっしゃる通り、大分だからこそ逆転出来た事実は否めませんし、ぶっちゃけ相手がそのマリノスや川崎のようなチームだったら、3失点どころか6失点レベルの前半だったと思います(汗)
一方で、確かに闘莉王が広島相手に土壇場でやってくれましたね。ではレッズへの援護射撃と捉えておきましょうか(笑)。しかも終了間際だか終了後だかに広島選手とエキサイトしちゃったようで・・・。
欅通りのサポさん
おはようございます。
今季1勝しかしていない最下位相手にホームで開始20分で3失点は、もう”体たらく”そのものでしたよね。試合に入り込んでいない内の失点ともとれるものの、おしゃる通り大分の意外に速いパス回しに全然付いて行けていなかったですし、完全に大分に油断もしていたと思いますし、案の定いきなりの失点で精神的にも大焦りになって、更に雁字搦めになっての立て続け失点だったと思います。後半はその立場が完全に逆転しての大逆転でしたが、ここは強さもありますし、意地もあったでしょうね。
選手が宿題提出を求めた新潟戦の前に、前半で負けた清水&マリノスとの連戦が待っていますが、ここで勝利こそが宿題提出という事になってほしいですよね。
内容は?
おはようございます。
終わってみれば逆転勝ちでしたが、前半の3失点…パスで崩された訳ではなく、単純なクロスからの失点、“簡単に上げさせるな!″と“もっと寄せろ!″と叫び続けていました。ズルズルとラインが下がるだけで何で寄せないんですかね?1対1で当たる自信が無いんですかね?大きな課題だと思います。
前線で体を張る興梠は素晴らしかったですね。阪田を完全に凌駕して自らも1得点!かなり激しく当てられた場面もあって、消耗も激しかったでしょうけど、素晴らしい活躍だったと思います。代わって入ったマルシオもきっちり仕事をしたし、関口も突破は無かったけど、よく守備をしたと思います。そして直輝!私はペナルティーエリア内で何度も体を張ってスライディングして
ボールを奪い取るあのファイトを原口は見習ってもらいたい、たとえ90分持たなくてもその為にマルシオや直輝がいるんですからね!
しかし…久々に感じる“西村劇場″でしたね。ハンドを見逃すのは村上だけだと思っていたのに!西村…最近おとなしかったのになぁ…
しかし8月中にまだ3試合…少しでも涼しくなってもらいたいですね。日が落ちればいくらか涼しくなりますが、スタジアムに向かうのが暑い暑い!来週はエコパハイキング(笑)。その次の横浜戦で奪首する為にも絶対に勝たないといけませんね。
私達のSBからでは花火が見えない…前回、トイレに行ってる間に終わってしまったので、今回は見るぞと思っていたら見えませんでした(涙)。
最近、相性が良くなったエコパ、頑張りましょう!お疲れ様でした。
終わってみれば逆転勝ちでしたが、前半の3失点…パスで崩された訳ではなく、単純なクロスからの失点、“簡単に上げさせるな!″と“もっと寄せろ!″と叫び続けていました。ズルズルとラインが下がるだけで何で寄せないんですかね?1対1で当たる自信が無いんですかね?大きな課題だと思います。
前線で体を張る興梠は素晴らしかったですね。阪田を完全に凌駕して自らも1得点!かなり激しく当てられた場面もあって、消耗も激しかったでしょうけど、素晴らしい活躍だったと思います。代わって入ったマルシオもきっちり仕事をしたし、関口も突破は無かったけど、よく守備をしたと思います。そして直輝!私はペナルティーエリア内で何度も体を張ってスライディングして
ボールを奪い取るあのファイトを原口は見習ってもらいたい、たとえ90分持たなくてもその為にマルシオや直輝がいるんですからね!
しかし…久々に感じる“西村劇場″でしたね。ハンドを見逃すのは村上だけだと思っていたのに!西村…最近おとなしかったのになぁ…
しかし8月中にまだ3試合…少しでも涼しくなってもらいたいですね。日が落ちればいくらか涼しくなりますが、スタジアムに向かうのが暑い暑い!来週はエコパハイキング(笑)。その次の横浜戦で奪首する為にも絶対に勝たないといけませんね。
私達のSBからでは花火が見えない…前回、トイレに行ってる間に終わってしまったので、今回は見るぞと思っていたら見えませんでした(涙)。
最近、相性が良くなったエコパ、頑張りましょう!お疲れ様でした。
いやー
大分サポは目の前でゴールが沢山見られて満足したでしょう(すっとぼけ)
失点でまあしかたないと思えたのは1点目だけで 興梠が1点返したあたりから試合中での対策が出来たのか大分のスタミナ切れなのか(あるいは両方?)わからないけど それにしても3点は取られすぎです
昨日はハンド(疑惑含む)多かったですね 柏木のイエローは故意じゃないから厳しいですね シーズン終盤に影響出ないといいんですが…
この前「5万人の前で戦いたい」って言ってたのに4万とは控え目ですねー いっその事さいたま市内の学校は夏休み中に最低1回スタジアム観戦し レポートを提出を義務化すればいいのに…
ババンババンバンバン 宿題やったかー?♪(またまたすっとぼけ)
失点でまあしかたないと思えたのは1点目だけで 興梠が1点返したあたりから試合中での対策が出来たのか大分のスタミナ切れなのか(あるいは両方?)わからないけど それにしても3点は取られすぎです
昨日はハンド(疑惑含む)多かったですね 柏木のイエローは故意じゃないから厳しいですね シーズン終盤に影響出ないといいんですが…
この前「5万人の前で戦いたい」って言ってたのに4万とは控え目ですねー いっその事さいたま市内の学校は夏休み中に最低1回スタジアム観戦し レポートを提出を義務化すればいいのに…
ババンババンバンバン 宿題やったかー?♪(またまたすっとぼけ)
無題
お疲れさまでした。よく勝てたなとは思いましたが、勝ちは勝ちですね。
とは言え、うえさんがおっしゃるとおり「とにかく滅茶苦茶な試合」でしたね。これがミシャのスタイルとは思いたくありませんが、ここのところ入り方がぬるいというか、後半勝負という意識は解りますが、力を抜く(いなす)こととサボることとは違います
からね。結果として前半でなんとなく失点してしまう場面がここのところ多く見受けられます。
今日の失点は事故では無く必然の失点だと自分は思います。
一つミシャに言いたいのは、絶好調のマルシオを先発で起用せずに生あくびをしている原口をスタメンで起用するようではこの先心配です。左サイドのウガにしてもそうですが…。
とにかく滅茶苦茶だったの一言に尽きます。
とは言え、うえさんがおっしゃるとおり「とにかく滅茶苦茶な試合」でしたね。これがミシャのスタイルとは思いたくありませんが、ここのところ入り方がぬるいというか、後半勝負という意識は解りますが、力を抜く(いなす)こととサボることとは違います
からね。結果として前半でなんとなく失点してしまう場面がここのところ多く見受けられます。
今日の失点は事故では無く必然の失点だと自分は思います。
一つミシャに言いたいのは、絶好調のマルシオを先発で起用せずに生あくびをしている原口をスタメンで起用するようではこの先心配です。左サイドのウガにしてもそうですが…。
とにかく滅茶苦茶だったの一言に尽きます。
コメントありがとうございます
東浦和レッズさん
こんばんはです。
暑い中お疲れ様でした。今回も花火やるとは思っていなかったんですが、ハーフタイム時点で1-3で負けていたため花火に向ける気持ちが乗らず、1発見た以降は花火に背を向けてしまいました。今回は前回のような大半が花火見物な光景ではなく、ゴール裏でもけっこう見ていない人が多かったです。ぶっちゃけ花火どころではないという感じで(苦笑)
それにしても、うちの守備の不味さがまたまた爆発した開始20分でしたね。昔オフト時代に、守備は常に間合いを取らずに密着型で相手を放さないように守るという指導があったと記憶しているんですが(坪井がそうコメントしていました)、それを例に取ると、今のレッズの守備陣はそれとは正反対で、常に身体の寄せが甘く、いつもそこを突かれて失点していますよね。ゾーンで守っているのかもしれませんが、マンマーク気味で守るセットプレー時でさえフリーで撃たれる事が多いですし、やはりこういう部分が個人任せ守備の大きな弱点なのでしょうね。しかも競り合いに強い選手が居ないという点も痛いですよね。
反面で、最前線であれだけ競って身体を張って頑張る興梠。本当に素晴らしい選手だと思います。今回は原口がパッとしなかった面もあって、余計に興梠に負担が掛かってしまいましたが、おっしゃる通り後から入ったマルシオ、そして関口や直輝が輝っていましたね。関口はようやくミシャサッカーに慣れてきた感もあるので、梅崎離脱中で宇賀神も不調の今、先発で使ってほしいですね。
それにしても西村劇場は酷かったですね。西村は過去のアウェー大分戦の退場劇から続く因縁があるため、以来どうしても公平に見られない審判なんですよねぇ・・・。
しかし何とか勝ち点3を得た部分は大きいですね。この流れで再び連勝と行きたいところです。ただ問題は、個人的に仕事が繁忙期に入ってしまい、次の土曜にエコパに行けるかが問題という・・・んー、どうやって休もうかと思案中です(汗)
さくらもちさん
こんばんはです。
まあ大分サポには前半23分まで夢を見ていただいたという事で・・・逆にうちはそこまでどん底の悪夢を見ていた訳ですが、まさに天国から地獄と、地獄から天国でしたね。
自分も1失点目は仕方ないと思いますが、いけないのはその後も立て続けに失点したとい事ですね。ただ3点も先に奪った大分がドン引きするかと思ったら、意外にもラインがそのままだったので、そこからレッズは力任せの攻撃が可能だったのだと思います。
意外と言えば、宿題の4万人は意外でしたね。現実路線に切り替えたのか、それとも那須の4に被らせたのかはわかりませんが。学校で子供達にスタ観戦を作文させるのは良案ですね(笑)
しかし、本当にハンドが多かったですが、柏木イエローは確かに故意ではないと思うので、あれは納得行かないです。西村らしい滅茶苦茶ジャッジではありましたが・・・
りょりょさん
こんばんはです。
勝ちは勝ちなんですが、滅茶苦茶でしたね。本来の上位チームと最下位チームがやる試合内容ではなかったですよね。3点取られて4点返したといっても、確かにこれがミシャスタイルの本意ではないと思うんですが、反面でこれがミシャサッカーの悪い部分でもあるんですよね。簡単に失点してしまう部分もそのまま続いては、リスクとして半ば放置されている部分ですし、おっしゃる通り”必然”という言葉がピッタリ当てはまると思います。
常にマルシオより原口を優先させているミシャですが、ミシャは広島時代から特定の選手に拘る節があるんですよね。こうと決めた選手は、多少反発しようと不調だろうと何だろうと意地でも使い続けますし(柏木や原口がそんな感じですね)、反面で外国人起用は多くない監督ですし。いくら選手の扱いが上手いミシャといっても、偏った選手起用は変な軋轢を生む原因にもなりますから、ここはミシャに注意してほしい部分ですね。
こんばんはです。
暑い中お疲れ様でした。今回も花火やるとは思っていなかったんですが、ハーフタイム時点で1-3で負けていたため花火に向ける気持ちが乗らず、1発見た以降は花火に背を向けてしまいました。今回は前回のような大半が花火見物な光景ではなく、ゴール裏でもけっこう見ていない人が多かったです。ぶっちゃけ花火どころではないという感じで(苦笑)
それにしても、うちの守備の不味さがまたまた爆発した開始20分でしたね。昔オフト時代に、守備は常に間合いを取らずに密着型で相手を放さないように守るという指導があったと記憶しているんですが(坪井がそうコメントしていました)、それを例に取ると、今のレッズの守備陣はそれとは正反対で、常に身体の寄せが甘く、いつもそこを突かれて失点していますよね。ゾーンで守っているのかもしれませんが、マンマーク気味で守るセットプレー時でさえフリーで撃たれる事が多いですし、やはりこういう部分が個人任せ守備の大きな弱点なのでしょうね。しかも競り合いに強い選手が居ないという点も痛いですよね。
反面で、最前線であれだけ競って身体を張って頑張る興梠。本当に素晴らしい選手だと思います。今回は原口がパッとしなかった面もあって、余計に興梠に負担が掛かってしまいましたが、おっしゃる通り後から入ったマルシオ、そして関口や直輝が輝っていましたね。関口はようやくミシャサッカーに慣れてきた感もあるので、梅崎離脱中で宇賀神も不調の今、先発で使ってほしいですね。
それにしても西村劇場は酷かったですね。西村は過去のアウェー大分戦の退場劇から続く因縁があるため、以来どうしても公平に見られない審判なんですよねぇ・・・。
しかし何とか勝ち点3を得た部分は大きいですね。この流れで再び連勝と行きたいところです。ただ問題は、個人的に仕事が繁忙期に入ってしまい、次の土曜にエコパに行けるかが問題という・・・んー、どうやって休もうかと思案中です(汗)
さくらもちさん
こんばんはです。
まあ大分サポには前半23分まで夢を見ていただいたという事で・・・逆にうちはそこまでどん底の悪夢を見ていた訳ですが、まさに天国から地獄と、地獄から天国でしたね。
自分も1失点目は仕方ないと思いますが、いけないのはその後も立て続けに失点したとい事ですね。ただ3点も先に奪った大分がドン引きするかと思ったら、意外にもラインがそのままだったので、そこからレッズは力任せの攻撃が可能だったのだと思います。
意外と言えば、宿題の4万人は意外でしたね。現実路線に切り替えたのか、それとも那須の4に被らせたのかはわかりませんが。学校で子供達にスタ観戦を作文させるのは良案ですね(笑)
しかし、本当にハンドが多かったですが、柏木イエローは確かに故意ではないと思うので、あれは納得行かないです。西村らしい滅茶苦茶ジャッジではありましたが・・・
りょりょさん
こんばんはです。
勝ちは勝ちなんですが、滅茶苦茶でしたね。本来の上位チームと最下位チームがやる試合内容ではなかったですよね。3点取られて4点返したといっても、確かにこれがミシャスタイルの本意ではないと思うんですが、反面でこれがミシャサッカーの悪い部分でもあるんですよね。簡単に失点してしまう部分もそのまま続いては、リスクとして半ば放置されている部分ですし、おっしゃる通り”必然”という言葉がピッタリ当てはまると思います。
常にマルシオより原口を優先させているミシャですが、ミシャは広島時代から特定の選手に拘る節があるんですよね。こうと決めた選手は、多少反発しようと不調だろうと何だろうと意地でも使い続けますし(柏木や原口がそんな感じですね)、反面で外国人起用は多くない監督ですし。いくら選手の扱いが上手いミシャといっても、偏った選手起用は変な軋轢を生む原因にもなりますから、ここはミシャに注意してほしい部分ですね。
無題
こんばんはです。私も興梠のゴールで最低でも同点までいけるという雰囲気感じました。
でも、そういう雰囲気を作ったのって興梠本人じゃないでしょうか。
雰囲気といえば試合前から、嫌な雰囲気ありました。ホーム・ダントツ最下位の相手・西村主審が揃ったら嫌な雰囲気感じてしまいますよね。
今季1勝の相手に前半で3失点は反省点ですが、とりあえず勝てたので良しとしましょう。
でも、そういう雰囲気を作ったのって興梠本人じゃないでしょうか。
雰囲気といえば試合前から、嫌な雰囲気ありました。ホーム・ダントツ最下位の相手・西村主審が揃ったら嫌な雰囲気感じてしまいますよね。
今季1勝の相手に前半で3失点は反省点ですが、とりあえず勝てたので良しとしましょう。
またいつの日にか
お久しぶりです!
土曜日はショック死するかと思いました・・・。
ウチの監督は前半のサッカーが後半もずっとできると
信じている困った人です・・・。
埼スタは素晴らしいですね。
近い(車で一時間かかりませんでした)ので
また来年もお邪魔したいところでしたが
限りなく難しい状況になってしまいました。
レッズの優勝祈っています!
またいつの日にかお邪魔させていただきます。
土曜日はショック死するかと思いました・・・。
ウチの監督は前半のサッカーが後半もずっとできると
信じている困った人です・・・。
埼スタは素晴らしいですね。
近い(車で一時間かかりませんでした)ので
また来年もお邪魔したいところでしたが
限りなく難しい状況になってしまいました。
レッズの優勝祈っています!
またいつの日にかお邪魔させていただきます。
コメントありがとうございます
いろはさん
こんばんはです。
まさしく、おっしゃる通りだと思います。献身的なプレー、体を張ったチャンスメイク、そして反撃の口火を切るゴール・・・興梠の頑張りが、そういう雰囲気を作り出してくれたのは間違いないですよね。だからこそ苦手な大分にも大逆転で勝てましたし、そして天敵・西村氏をも払いのけられたのだと思います。
今回は3失点も先に喰らってからの大逆転だけに、その内容は滅茶苦茶として、本当に勝てた事そのものが御の字ですね。
東京在住のQ州美人妻さん
お久しぶりです。
土曜は埼スタへ来ていただき、ありがとうございました。まさかこんな試合展開になるとは・・・。前半23分までは、こちらこそショック死するかと思いました(大汗)。
今回の田坂氏の采配は大分でも議論されているようですが、でも多くのチームがレッズに先制した途端ドン引き戦法に走る中、先制しながら尚も正々堂々と戦ってくれた事は素晴らしいです。だからこそ生まれた3得点だと思います。これはお世辞ではなく、本音です。何故ならうちの監督もそういう気質があるので、何となく田坂監督の気持ちもわかる気がするのです。
そしてこちらも本音を言わせていただきますが、確かに大分はJ1残留に関して極めて厳しい状況にあるのは誰しも否めない事実です。しかし、まだ今季のJ1は終わっていないという事も言いたいです。残された試合の中で、精一杯戦ってほしいです。幸いにして大分には日本サッカーの次代を担える質の高い選手が多く居る事も、今回の試合で発見出来ました。それらの選手が更に多くの経験を積み成長し、再び大分を浮上させてくれると確信していますよ。
そして自分もまた大分に遠征したいです!
こんばんはです。
まさしく、おっしゃる通りだと思います。献身的なプレー、体を張ったチャンスメイク、そして反撃の口火を切るゴール・・・興梠の頑張りが、そういう雰囲気を作り出してくれたのは間違いないですよね。だからこそ苦手な大分にも大逆転で勝てましたし、そして天敵・西村氏をも払いのけられたのだと思います。
今回は3失点も先に喰らってからの大逆転だけに、その内容は滅茶苦茶として、本当に勝てた事そのものが御の字ですね。
東京在住のQ州美人妻さん
お久しぶりです。
土曜は埼スタへ来ていただき、ありがとうございました。まさかこんな試合展開になるとは・・・。前半23分までは、こちらこそショック死するかと思いました(大汗)。
今回の田坂氏の采配は大分でも議論されているようですが、でも多くのチームがレッズに先制した途端ドン引き戦法に走る中、先制しながら尚も正々堂々と戦ってくれた事は素晴らしいです。だからこそ生まれた3得点だと思います。これはお世辞ではなく、本音です。何故ならうちの監督もそういう気質があるので、何となく田坂監督の気持ちもわかる気がするのです。
そしてこちらも本音を言わせていただきますが、確かに大分はJ1残留に関して極めて厳しい状況にあるのは誰しも否めない事実です。しかし、まだ今季のJ1は終わっていないという事も言いたいです。残された試合の中で、精一杯戦ってほしいです。幸いにして大分には日本サッカーの次代を担える質の高い選手が多く居る事も、今回の試合で発見出来ました。それらの選手が更に多くの経験を積み成長し、再び大分を浮上させてくれると確信していますよ。
そして自分もまた大分に遠征したいです!
無題
観戦お疲れ様でした。
初めての埼スタでの試合で勝ち試合が見れて良かったです!最初に3失点した時に、このまま帰るのは精神的にキツイと思いましたけど逆転勝ちが見れて本間に良かったです。
埼スタの雰囲気はめちゃくちゃ凄かったです!後半の盛り上がりに感動しました。We are redsのコールがスタジアムにあんなに響くんですね。観客が多いともっと凄いんですか? 今回のでも充分感動出来ました!次の日も大原に行って、子どもも槙野に握手してもらえたので、いい観戦ツアーになりました。
うえさんに紹介してもらったホテルも良かったです。ありがとうございました!
後、滋賀に帰る途中に財布を盗られ失った金額は大きかったけれど、スタジアムで得た感動はプライスレスでした(笑)
またいつか、来たいと思いました!
初めての埼スタでの試合で勝ち試合が見れて良かったです!最初に3失点した時に、このまま帰るのは精神的にキツイと思いましたけど逆転勝ちが見れて本間に良かったです。
埼スタの雰囲気はめちゃくちゃ凄かったです!後半の盛り上がりに感動しました。We are redsのコールがスタジアムにあんなに響くんですね。観客が多いともっと凄いんですか? 今回のでも充分感動出来ました!次の日も大原に行って、子どもも槙野に握手してもらえたので、いい観戦ツアーになりました。
うえさんに紹介してもらったホテルも良かったです。ありがとうございました!
後、滋賀に帰る途中に財布を盗られ失った金額は大きかったけれど、スタジアムで得た感動はプライスレスでした(笑)
またいつか、来たいと思いました!
無題
こんばんは。
トリニータ戦の勝利おめでとうございます。
試合はダイジェストで見ました。
FW陣の活躍より、DF陣の崩壊が目につきました。
なぜなら、この試合レッズの天敵、高松選手いなかったですよね。
高松選手のいるトリニータは、やっかいですが、いないのにこれでは・・・。
トリニータ戦の勝利おめでとうございます。
試合はダイジェストで見ました。
FW陣の活躍より、DF陣の崩壊が目につきました。
なぜなら、この試合レッズの天敵、高松選手いなかったですよね。
高松選手のいるトリニータは、やっかいですが、いないのにこれでは・・・。
コメントありがとうございます
滋賀サポさん
こんばんはです。
土曜は埼玉まで来ていただきありがとうございました。そしてお疲れ様でした。でもまさか帰路中に盗難に合うとはショッキング。何と申し上げてよろしいやら・・・
まだ試合に勝てたから良かった面はありますが、でも始めはまさかの立て続け3失点、そんな中で滋賀サポさんの存在が自分の脳を駆け巡りました。「今ここに滋賀から来てくれた同志が居るのに・・・」と。文中にもある自分の勝利の安堵感は、滋賀サポさんの部分もあります。本当に、本当に大逆転できて良かったです。
そしてお子様にもよろしくお伝えください。槙野との握手も、お子様の夏の良い思い出になりましたね。
今回は3万ちょいの集客なれど、4万5万の時もその熱さはレッズそのものですし、次はゴール裏のビジュアルがある試合も生で観ていただきたいので、また是非埼スタに来てください!
もちろん埼玉でわからない事があれば、遠慮なく聞いてください。
サッカー素人さん
こんばんはです。
ありがとうございます。ただ勝つには勝ったのですが、守備陣の崩壊っぷりは弁解の余地が無いレベルでした。決勝ゴールの那須も、得点は良いとして、もっと本職の守備でも力を発揮してほしいとも思います。
大分は高松が出場停止でした。確かにこれで助かった面は大いにあるんですが、一方で先発1トップに入った松田力に、得点を奪われてしまいました。この松田はまだ大学生で特別指定登録でありながら、既に得点も重ねて大分でレギュラーを獲得している高レベルの選手なので、これからも要注目の逸材です。
こんばんはです。
土曜は埼玉まで来ていただきありがとうございました。そしてお疲れ様でした。でもまさか帰路中に盗難に合うとはショッキング。何と申し上げてよろしいやら・・・
まだ試合に勝てたから良かった面はありますが、でも始めはまさかの立て続け3失点、そんな中で滋賀サポさんの存在が自分の脳を駆け巡りました。「今ここに滋賀から来てくれた同志が居るのに・・・」と。文中にもある自分の勝利の安堵感は、滋賀サポさんの部分もあります。本当に、本当に大逆転できて良かったです。
そしてお子様にもよろしくお伝えください。槙野との握手も、お子様の夏の良い思い出になりましたね。
今回は3万ちょいの集客なれど、4万5万の時もその熱さはレッズそのものですし、次はゴール裏のビジュアルがある試合も生で観ていただきたいので、また是非埼スタに来てください!
もちろん埼玉でわからない事があれば、遠慮なく聞いてください。
サッカー素人さん
こんばんはです。
ありがとうございます。ただ勝つには勝ったのですが、守備陣の崩壊っぷりは弁解の余地が無いレベルでした。決勝ゴールの那須も、得点は良いとして、もっと本職の守備でも力を発揮してほしいとも思います。
大分は高松が出場停止でした。確かにこれで助かった面は大いにあるんですが、一方で先発1トップに入った松田力に、得点を奪われてしまいました。この松田はまだ大学生で特別指定登録でありながら、既に得点も重ねて大分でレギュラーを獲得している高レベルの選手なので、これからも要注目の逸材です。
無題
ご無沙汰しております。この試合は最後の方だけテレビで観戦しました。なぜ最後の方だけだったかというと、マイルームに蜂が侵入してきたため、その駆除に追われていたからです。その蜂は殺虫剤を浴びてもなかなか死なないしぶとい奴でした。
決勝点となった那須のゴールはレッズの今シーズンのユニフォームのイメージである「猛毒」にふさわしいゴールでしたね。あのゴールは誰もボールの落下点に入れなかったその一瞬の隙を突いたからこそ生まれたゴールですね。空中戦に飛び抜けて強い選手がいない以上はサイド攻撃や直接狙えない位置からのセットプレーの際にはあのようなゴールを狙っていかなければなりませんね。いくら空中戦に強い選手でも常に落下点に綺麗に入れるわけではありませんからね。
決勝点となった那須のゴールはレッズの今シーズンのユニフォームのイメージである「猛毒」にふさわしいゴールでしたね。あのゴールは誰もボールの落下点に入れなかったその一瞬の隙を突いたからこそ生まれたゴールですね。空中戦に飛び抜けて強い選手がいない以上はサイド攻撃や直接狙えない位置からのセットプレーの際にはあのようなゴールを狙っていかなければなりませんね。いくら空中戦に強い選手でも常に落下点に綺麗に入れるわけではありませんからね。
コメントありがとうございます
アニメ統計学者さん
こんばんはです。
なんと、あの時間に蜂と格闘していたとは・・・!!蜂と言えばアビスパですね。・・・冗談はともかくとして、蜂に殺虫剤噴射すると反撃を喰らいそうで恐いですが、でも蜂に刺されたりしなくて良かったですね。先ずはご無事で何よりです。
さて試合ですが、逆転決勝ゴールに繋がる森脇のセンタリング、あれは敵DFの足に当たり軌道が変わって、大分側の対応が一瞬遅れる幸運にも恵まれましたね。そして落下点に居る嗅覚と見事キーパーの届かない隅に入れる技ありヘッドの那須でした。おっしゃる通りうちは空中戦に関しては、闘莉王や中澤のような高くて強いタイプが居ない以上、良質のクロスに中で確実に合わせられる技術力で勝負するしかありませんね。幸い森脇や柏木は良質のセンタリングが可能な選手。そして那須や興梠は中で合わせるのが上手い選手ですから、この形で結構ゴールが生まれているので、今のレッズの大きな武器でもあると思います。個人技術の高い選手と、今の戦術のマッチしている部分ですね。
こんばんはです。
なんと、あの時間に蜂と格闘していたとは・・・!!蜂と言えばアビスパですね。・・・冗談はともかくとして、蜂に殺虫剤噴射すると反撃を喰らいそうで恐いですが、でも蜂に刺されたりしなくて良かったですね。先ずはご無事で何よりです。
さて試合ですが、逆転決勝ゴールに繋がる森脇のセンタリング、あれは敵DFの足に当たり軌道が変わって、大分側の対応が一瞬遅れる幸運にも恵まれましたね。そして落下点に居る嗅覚と見事キーパーの届かない隅に入れる技ありヘッドの那須でした。おっしゃる通りうちは空中戦に関しては、闘莉王や中澤のような高くて強いタイプが居ない以上、良質のクロスに中で確実に合わせられる技術力で勝負するしかありませんね。幸い森脇や柏木は良質のセンタリングが可能な選手。そして那須や興梠は中で合わせるのが上手い選手ですから、この形で結構ゴールが生まれているので、今のレッズの大きな武器でもあると思います。個人技術の高い選手と、今の戦術のマッチしている部分ですね。
いいんだか、悪いんだか。。。
うえさん、お疲れ様でございます。
当日は仕事の為、得点が入る度に新妻からのメールで一喜一憂しておりました。
3点取られた時は思わず「埼スタで暴動だな、、、」と、返信してしまいました。
勝ったから、いい様な物の点取られ過ぎですヨ。
完封勝利、最近無いですネ。。。
甲府戦だったかなぁ?(実は仕事の関係で、この甲府戦以来現地参戦しておりません。スミマセンです。)
今回の逆転劇が、12月の優勝のターニングポイントになる事を祈りたいです。
ところで「うえさん」、また2ステージ制の話しが持ち上っている様ですが、どうなっているでしょうか?
断固反対です!
当日は仕事の為、得点が入る度に新妻からのメールで一喜一憂しておりました。
3点取られた時は思わず「埼スタで暴動だな、、、」と、返信してしまいました。
勝ったから、いい様な物の点取られ過ぎですヨ。
完封勝利、最近無いですネ。。。
甲府戦だったかなぁ?(実は仕事の関係で、この甲府戦以来現地参戦しておりません。スミマセンです。)
今回の逆転劇が、12月の優勝のターニングポイントになる事を祈りたいです。
ところで「うえさん」、また2ステージ制の話しが持ち上っている様ですが、どうなっているでしょうか?
断固反対です!
コメントありがとうございます
KINOさん
こんばんはです。
お仕事お疲れ様です。最初の3失点時のメールを想像すると、恐ろしいものがありますね(汗)。実際自分も、これで負けたら試合後に何が起こっても不思議ではない覚悟はしていました。実際に周りの人で「こりゃ暴動もんだな」と言っている人も居ました。それが杞憂に終わってくれたのは安堵でしたし、優勝を狙う以上は大きな勝利でしたが、おっしゃる通りちょっと簡単に点を取られ過ぎなんですよねぇ。確かに7月初旬の甲府戦以来、完封勝ちがありません。更にホームに至っては、5月のムアントン戦以来完封勝ちから遠ざかっています。ホームでは、せっかく文化シヤッターが「shutout!」を用意して待っていてくれるのですから、1試合でも完封勝ちを増やさないといけませんね。
そして2ステージ制やらプレーオフの話が再浮上ですね。来季実施は諦めたようですが、再来年実施に持って行こうとしているようです。やはり代理店やスポンサーに対して大風呂敷を広げてしまった以上、いくら我々が猛反対しても、Jも簡単には矛を収められないのでしょう。我々はとにかく反対し続けるしかないですね。
こんばんはです。
お仕事お疲れ様です。最初の3失点時のメールを想像すると、恐ろしいものがありますね(汗)。実際自分も、これで負けたら試合後に何が起こっても不思議ではない覚悟はしていました。実際に周りの人で「こりゃ暴動もんだな」と言っている人も居ました。それが杞憂に終わってくれたのは安堵でしたし、優勝を狙う以上は大きな勝利でしたが、おっしゃる通りちょっと簡単に点を取られ過ぎなんですよねぇ。確かに7月初旬の甲府戦以来、完封勝ちがありません。更にホームに至っては、5月のムアントン戦以来完封勝ちから遠ざかっています。ホームでは、せっかく文化シヤッターが「shutout!」を用意して待っていてくれるのですから、1試合でも完封勝ちを増やさないといけませんね。
そして2ステージ制やらプレーオフの話が再浮上ですね。来季実施は諦めたようですが、再来年実施に持って行こうとしているようです。やはり代理店やスポンサーに対して大風呂敷を広げてしまった以上、いくら我々が猛反対しても、Jも簡単には矛を収められないのでしょう。我々はとにかく反対し続けるしかないですね。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/03 うえ]
[04/03 うえ]
[04/03 名無しさん]
[04/03 欅通りのサポ]
[04/03 つむじおさむ]
最新トラックバック
最新記事
(04/03)
(03/28)
(03/16)
(03/12)
(03/08)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索