浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2022年 J1リーグ第2節
浦和レッズ0―1ガンバ大阪
〜埼玉スタジアム2002
本職のFWが居ないまま戦うって、やっぱりキツいな。1試合やそこらならば、ゼロトップだろうが別選手をFWコンバート化しようが、オプションのひとつとして相手の眼も眩ませられるけれど、これを2試合も3試合も長く続けられるほど、現実は甘くないもんな・・・。
いくら外側で質の高いポゼッションを展開していても、そこからサイドハーフが斬り込んでいても距離がある訳だし、いくら良いアタッカーを多く揃えていても、そのアタッカーと活かし活かされるFWの存在が無い事には、限界があるし始まらない。
一応FWの役割としては江坂が頑張っているんだけど、江坂の場合は単なるFWの動きではなくて、下がって上がってはパスの受け渡しからフィニッシュを狙う動きまで、ありとあらゆる仕事を1人でこなしているから、仕事が多過ぎて、ゴールを狙う事だけに集中している訳には行かないし。それでも江坂は決める時は決めるんだけど、京都戦からどうもシュートが枠に飛ばなくなっているのも気になるし、その前にボールコントロールの精度が良くないように見える。使われ過ぎて疲れているのかな?かといってFWが居ない今は、前線に江坂が居ないとますます機能しなくなるし。ユンカーは一体何時復帰してくれるのだ???
やっているサッカー自体は毎試合相手を上回っているのは明らかなんだけど、やはり最終的には点を決めるべき選手が居ないと、いくらゲームを支配しまくっていても、結果的にはパスやポゼッションの品評会に終始してしまう。
あとやはり、致命的なのが退場劇だよ。前節1試合くらいならば、たまにはそういう試合もあるさと切り替えられるのだけれど、これがさすがに2試合連続となると、ちょっとメンタル的にもキツいものがある。
サポーターがそう思っているのだから、実際にピッチに立っている選手は尚更だろう。そのメンタルにモロに響いたかのような、数的不利になった直後の集中力を欠いた事故のような失点は、前節は同点に追い付かれるまで死に物狂いで長時間耐えに耐えた粘りとは、まるで別物だった。
あと退場したのが岩尾先生ってところもショックだった。タイプ的に退場するような選手じゃないと思っていたから。ただまあ、ボールを支配している中でロストすると一気にピンチになるのも今のサッカーだから、それをケアするポジションの岩尾が、退場覚悟でファールを犯さざるを得ない状況に陥ったという事だろうけれど。
片野坂にも、指揮するチームは変われど去年の天皇杯決勝のリベンジを見事にやられてしまったな。尤もガンバのサッカーはまだ片野坂のサッカーを始めたばかで、全く組織的なサッカーになっていなかったから、それでレッズは楽にゲームを支配できていたというのは、ある。ガンバが全く組織化されていない以上、片野坂が完全に受けに回っての、あわよくばな戦い方をして来るのは想定していたし。
だからこそ、まだまだサッカーになっていない片野坂ガンバに、あんな、あんなワンチャンな形でやられたのが逆に悔しい訳だが・・・。
ワンチャンといえば終盤に犬飼を投入してパワープレーで上げた訳だが、まあそりゃ犬飼はセンターバックでも得点力がある選手とはいえ、放出した槙野と同じ使い方をしているのを見てしまうと、「え・・・、」と思ってしまう。犬飼投入と同時に、小泉から彩艶交代誤表示事件が仮に本当だったら、ある意味でもの凄いパワープレーになっていたかもしれないが(苦笑)
まあそれはそれとして、あの状況での犬飼の使い方は定石と言えば定石なのだろうし、実際にPKをゲットした訳だから決して間違ってはいなかっただろうけれど。ただPK判定がFK判定に変えられたのが納得行かんな。見た目エリアのすぐ中でファールを受けたように見えたんだけどな。VARが介入したから結局は外が正解だったのだろうけれど、何か納得が行かない判定だった。
酒井の欠場も響いただろうけれど、代わりに宮本がプロデビュー戦にしては新人離れしていて、落ち着いていて、まずまずだったのは今回の明るい材料か。ただあくまで今回の評価はルーキー目線であり、全体的には可もなく不可もなくであったのも事実。当然まだまだ酒井の牙城は崩せないだろうが、でも大卒ルーキーは即戦力として期待すべきだし、かなりの逸材である事も確かだから、早くも出場機会を得ている内に、ひとつ決定的な仕事を期待したいね。
しかしなー、リーグ開幕から3戦で勝ち星無しの勝ち点1、しかも今のガンバにも負けたとなると、これはちょっと不安になって来たのも正直な気持ち。
確かにベストメンバーが組めない苦しさが続いているが、しかし何時までも開幕直前のコロナアクシデントや、2試合連続数的不利になったせいにしている訳に行かない。ユンカーの復帰や、モーベルクの来日や、それこそ新たな外国人FWの補強を待っていたら、過密日程の今は尚更あっという間にシーズンが進んでしまう。もうあんまり悠長な事は言っていられない。そろそろ実力で勝利をもぎ取らない事には始まらない。
スーパーカップでの優勝劇を考えたら、まさかリーグ戦勝利のママで川崎との再戦を迎える事になろうとは、あの時は露程にも思わなかった。
次の水曜日、もう本当に割り切っての強い気持ちで臨まないと・・・!!
ーーーーーー
J1リーグ第2節 浦和0-1ガ大阪
得点/83分・福田(ガ大)
主審=飯田淳平
観衆:16,121人/上限20,000人限定試合
浦和レッズ0―1ガンバ大阪
〜埼玉スタジアム2002
いくら外側で質の高いポゼッションを展開していても、そこからサイドハーフが斬り込んでいても距離がある訳だし、いくら良いアタッカーを多く揃えていても、そのアタッカーと活かし活かされるFWの存在が無い事には、限界があるし始まらない。
一応FWの役割としては江坂が頑張っているんだけど、江坂の場合は単なるFWの動きではなくて、下がって上がってはパスの受け渡しからフィニッシュを狙う動きまで、ありとあらゆる仕事を1人でこなしているから、仕事が多過ぎて、ゴールを狙う事だけに集中している訳には行かないし。それでも江坂は決める時は決めるんだけど、京都戦からどうもシュートが枠に飛ばなくなっているのも気になるし、その前にボールコントロールの精度が良くないように見える。使われ過ぎて疲れているのかな?かといってFWが居ない今は、前線に江坂が居ないとますます機能しなくなるし。ユンカーは一体何時復帰してくれるのだ???
やっているサッカー自体は毎試合相手を上回っているのは明らかなんだけど、やはり最終的には点を決めるべき選手が居ないと、いくらゲームを支配しまくっていても、結果的にはパスやポゼッションの品評会に終始してしまう。
あとやはり、致命的なのが退場劇だよ。前節1試合くらいならば、たまにはそういう試合もあるさと切り替えられるのだけれど、これがさすがに2試合連続となると、ちょっとメンタル的にもキツいものがある。
サポーターがそう思っているのだから、実際にピッチに立っている選手は尚更だろう。そのメンタルにモロに響いたかのような、数的不利になった直後の集中力を欠いた事故のような失点は、前節は同点に追い付かれるまで死に物狂いで長時間耐えに耐えた粘りとは、まるで別物だった。
あと退場したのが岩尾先生ってところもショックだった。タイプ的に退場するような選手じゃないと思っていたから。ただまあ、ボールを支配している中でロストすると一気にピンチになるのも今のサッカーだから、それをケアするポジションの岩尾が、退場覚悟でファールを犯さざるを得ない状況に陥ったという事だろうけれど。
片野坂にも、指揮するチームは変われど去年の天皇杯決勝のリベンジを見事にやられてしまったな。尤もガンバのサッカーはまだ片野坂のサッカーを始めたばかで、全く組織的なサッカーになっていなかったから、それでレッズは楽にゲームを支配できていたというのは、ある。ガンバが全く組織化されていない以上、片野坂が完全に受けに回っての、あわよくばな戦い方をして来るのは想定していたし。
だからこそ、まだまだサッカーになっていない片野坂ガンバに、あんな、あんなワンチャンな形でやられたのが逆に悔しい訳だが・・・。
ワンチャンといえば終盤に犬飼を投入してパワープレーで上げた訳だが、まあそりゃ犬飼はセンターバックでも得点力がある選手とはいえ、放出した槙野と同じ使い方をしているのを見てしまうと、「え・・・、」と思ってしまう。犬飼投入と同時に、小泉から彩艶交代誤表示事件が仮に本当だったら、ある意味でもの凄いパワープレーになっていたかもしれないが(苦笑)
まあそれはそれとして、あの状況での犬飼の使い方は定石と言えば定石なのだろうし、実際にPKをゲットした訳だから決して間違ってはいなかっただろうけれど。ただPK判定がFK判定に変えられたのが納得行かんな。見た目エリアのすぐ中でファールを受けたように見えたんだけどな。VARが介入したから結局は外が正解だったのだろうけれど、何か納得が行かない判定だった。
酒井の欠場も響いただろうけれど、代わりに宮本がプロデビュー戦にしては新人離れしていて、落ち着いていて、まずまずだったのは今回の明るい材料か。ただあくまで今回の評価はルーキー目線であり、全体的には可もなく不可もなくであったのも事実。当然まだまだ酒井の牙城は崩せないだろうが、でも大卒ルーキーは即戦力として期待すべきだし、かなりの逸材である事も確かだから、早くも出場機会を得ている内に、ひとつ決定的な仕事を期待したいね。
しかしなー、リーグ開幕から3戦で勝ち星無しの勝ち点1、しかも今のガンバにも負けたとなると、これはちょっと不安になって来たのも正直な気持ち。
確かにベストメンバーが組めない苦しさが続いているが、しかし何時までも開幕直前のコロナアクシデントや、2試合連続数的不利になったせいにしている訳に行かない。ユンカーの復帰や、モーベルクの来日や、それこそ新たな外国人FWの補強を待っていたら、過密日程の今は尚更あっという間にシーズンが進んでしまう。もうあんまり悠長な事は言っていられない。そろそろ実力で勝利をもぎ取らない事には始まらない。
スーパーカップでの優勝劇を考えたら、まさかリーグ戦勝利のママで川崎との再戦を迎える事になろうとは、あの時は露程にも思わなかった。
次の水曜日、もう本当に割り切っての強い気持ちで臨まないと・・・!!
ーーーーーー
J1リーグ第2節 浦和0-1ガ大阪
得点/83分・福田(ガ大)
主審=飯田淳平
観衆:16,121人/上限20,000人限定試合
PR
この記事にコメントする
我慢です。
うえさん観戦お疲れ様です。
コロナの影響でこうなっていますが
決して悪いサッカーをしているわけではないです。
ただ決定力がないだけです。
心配なのは 江坂がオーバーヒート寸前なこと 過密日程で3週間もたたないのに4試合
していること コロナ陽性者で交代枠が極端に使えないこと
そしてすぐに 川崎戦が控えていること
ACLを戦うチームが不利になるJリーグ。
3月中盤まで辛抱強く 見守りましょう。
コロナの影響でこうなっていますが
決して悪いサッカーをしているわけではないです。
ただ決定力がないだけです。
心配なのは 江坂がオーバーヒート寸前なこと 過密日程で3週間もたたないのに4試合
していること コロナ陽性者で交代枠が極端に使えないこと
そしてすぐに 川崎戦が控えていること
ACLを戦うチームが不利になるJリーグ。
3月中盤まで辛抱強く 見守りましょう。
コメントありがとうございます
新さん
こんばんはです。
そこなんですよね。やっているサッカーは悪くないしチームは確実に進化して行っている筈なのですが、問題は最後に決める選手だけが居ないというもどかしさ。
あとやはりコロナ騒動と過密日程が重なっての選手の疲労ですね。替えの効かない江坂なんて、使われ過ぎて試合毎にキレが減少中で、やはり疲れが見えますよね。
保有選手が少ないまま開幕を迎えたのも響いていますが、とにかくユンカーを筆頭に早く選手が戻ってきてほしいです。
3月、ここでしっかり選手を揃えて巻き返してほしいですね。
こんばんはです。
そこなんですよね。やっているサッカーは悪くないしチームは確実に進化して行っている筈なのですが、問題は最後に決める選手だけが居ないというもどかしさ。
あとやはりコロナ騒動と過密日程が重なっての選手の疲労ですね。替えの効かない江坂なんて、使われ過ぎて試合毎にキレが減少中で、やはり疲れが見えますよね。
保有選手が少ないまま開幕を迎えたのも響いていますが、とにかくユンカーを筆頭に早く選手が戻ってきてほしいです。
3月、ここでしっかり選手を揃えて巻き返してほしいですね。
無題
今晩は サポートお疲れ様でした。
23日よりは暖かく緊急事態のチームでもこの相手ならと期待しましたが上手くいきませんね
目指す部分にブレは無いと思いますがいくら内容良くてもあの負け方は辛い…
今のガンバに、しかも崩されたシーンが無いのにあのチームに負けは本当に悔しい
とは言え自分も悠長なこと言ってられないと思います。気持ちで負けることなく川崎と戦って欲しい
23日よりは暖かく緊急事態のチームでもこの相手ならと期待しましたが上手くいきませんね
目指す部分にブレは無いと思いますがいくら内容良くてもあの負け方は辛い…
今のガンバに、しかも崩されたシーンが無いのにあのチームに負けは本当に悔しい
とは言え自分も悠長なこと言ってられないと思います。気持ちで負けることなく川崎と戦って欲しい
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
こんばんはです。
監督替えて1から作り直しの全く初期段階のガンバなので、こういう場合ねちっこいサッカーをやる片野坂が今回のような対応をして来るのは想定内でしたが、まさか岩尾の退場に、そして直後の失点はショックでした。こういう負け方は精神的にも本当に痛く辛いものがありますね。
水曜日とはまるで違って暖かいサッカー日和で、ホームで勝つ気満々だったんですけどねぇ・・・。
リカルドのサッカーは間違っていないと去年から信じていますが、負けが先行すると不安になるのも人間の正直な気持ちなので、とにかく早く勝って安心感を得たいのも事実。強い気持ちで川崎から勝ち点3をもぎ取ってほしいですね。
こんばんはです。
監督替えて1から作り直しの全く初期段階のガンバなので、こういう場合ねちっこいサッカーをやる片野坂が今回のような対応をして来るのは想定内でしたが、まさか岩尾の退場に、そして直後の失点はショックでした。こういう負け方は精神的にも本当に痛く辛いものがありますね。
水曜日とはまるで違って暖かいサッカー日和で、ホームで勝つ気満々だったんですけどねぇ・・・。
リカルドのサッカーは間違っていないと去年から信じていますが、負けが先行すると不安になるのも人間の正直な気持ちなので、とにかく早く勝って安心感を得たいのも事実。強い気持ちで川崎から勝ち点3をもぎ取ってほしいですね。
無題
こんばんは。
参戦お疲れ様でした。
内容的には勝っていた試合だけに、勿体なかったですね。
戦略的ゼロトップなら良いんですが、FW不在のゼロトップはなかなか厳しいですよねぇ。
連敗からの川崎と言うのも。。。
でも、ここで切り替えて、何とか連敗脱出したいですね!
参戦お疲れ様でした。
内容的には勝っていた試合だけに、勿体なかったですね。
戦略的ゼロトップなら良いんですが、FW不在のゼロトップはなかなか厳しいですよねぇ。
連敗からの川崎と言うのも。。。
でも、ここで切り替えて、何とか連敗脱出したいですね!
コメントありがとうございます
みんみんさん
こんばんはです。
今やっているゼロトップは戦略的ではなく、明らかにFWが居ない故の苦し紛れのものなので、こうなるとコンスタントに得点するのは、やはり厳しい面がありますね。
ただサッカーの内容では、何れも相手を上回っている点が希望です。そんなタイミングで早くも川崎と再戦が巡って来ましたが、その内容という部分で、これを何とか勝利という結果に繋げてほしいですね。
こんばんはです。
今やっているゼロトップは戦略的ではなく、明らかにFWが居ない故の苦し紛れのものなので、こうなるとコンスタントに得点するのは、やはり厳しい面がありますね。
ただサッカーの内容では、何れも相手を上回っている点が希望です。そんなタイミングで早くも川崎と再戦が巡って来ましたが、その内容という部分で、これを何とか勝利という結果に繋げてほしいですね。
無題
おはようございます。
昨日は、お疲れ様でした。
内容は悪くないのに結果が出ない。
FWの本職がいない開幕前からの不安がいきなり出てしまってしますね。
ましてや、札幌で興梠がゴールを決めたのを見ていると尚更。
次の川崎戦は最悪ドローで勝ち点差をキープできればと思っております。
昨日は、お疲れ様でした。
内容は悪くないのに結果が出ない。
FWの本職がいない開幕前からの不安がいきなり出てしまってしますね。
ましてや、札幌で興梠がゴールを決めたのを見ていると尚更。
次の川崎戦は最悪ドローで勝ち点差をキープできればと思っております。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。内容は圧倒的に相手を上回って良いサッカーはしているのに、FW不足で得点力が無いというチグハグ感が、何とも歯痒く辛いところです。
興梠に関しては、慰留を促したのに自ら移籍したので仕方ないですが、それがFW不足に陥っている一因なのが悔しいですね。
川崎戦、状況はかなり厳しいですが、チームは気持ちを強くして戦うしかないですね。
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。内容は圧倒的に相手を上回って良いサッカーはしているのに、FW不足で得点力が無いというチグハグ感が、何とも歯痒く辛いところです。
興梠に関しては、慰留を促したのに自ら移籍したので仕方ないですが、それがFW不足に陥っている一因なのが悔しいですね。
川崎戦、状況はかなり厳しいですが、チームは気持ちを強くして戦うしかないですね。
無題
お疲れ様です。いゃ〜、負けちゃいけない試合だった。。2試合連続レッドも痛いが、うえさんのおっしゃる通りFWがいない、これだと興梠を出したのが悪い方向に向いてしまった。。リカ将の構想外なのかもしれないが、今のメンツをまとめられるのがピッチに誰もいないのが今のレッズを物語ってますね。
こうゆう状態にしてしまったのはフロント、監督の責任でもあると思います。
今の状態は昔の大量入れ替えして降格争いした時のレッズになりかねないと思います。
まずは、優勝とかより目先の試合に集中して1つ1つ勝っていくしかないですね。
こうゆう状態にしてしまったのはフロント、監督の責任でもあると思います。
今の状態は昔の大量入れ替えして降格争いした時のレッズになりかねないと思います。
まずは、優勝とかより目先の試合に集中して1つ1つ勝っていくしかないですね。
決める時に決めないと…
こんにちは。
いや~…まさにおっしゃる通り、決めるべきFWがいないんですよね。ガンバはフラットに5枚を最終ラインに並べてガチガチに守って、あわよくばサッカーが目に見える戦い方。点を入れられないとこういう負け方をするんですよね。しっかり決めていれば前半に2点は取って決めてしまえる試合でしたね。5、6枚で最終ラインをガチガチに固めて来るような相手には、やはり強引でも1人でやり切ってしまうようなFWが必要ですよね。昨日のレッズを見ると、絶対的、決定的な状況まで持ち込まないと点が取れないように感じました。しかし、そういう試合って大体決め切れずにやられてしまうんですよね。岩尾のレッド、ん~…昨年はレッド0枚だったレッズが3試合で2枚、イライラしちゃってるのかな…失点も味方に当たってコースが変わってしまった不運な失点でしたが、前節と同じく1失点は仕方ない、点が取れないのが敗因ですね。
江坂、関根、小泉、頑張っているんですけどね。また前節と同じく、もしユンカー、酒井、それに明本、まだ未知のモーベルグが入っていれば…と、考えてしまいますね。
そして次は川崎ですね。スーパーカップで1度対戦して、おそらく対策を講じて来ると思います。難しい戦いになりますが、3試合で勝ち点1では現実的に見てもとてもまだ優勝をだなんて言えません。何としてでも勝ってもらいたいです!
まだアウェー参戦は控えさせてもらうので川崎戦はテレビ観戦になりますが、次の日曜日に繋げる為にも勝ってもらいたいです!お疲れ様でした。
いや~…まさにおっしゃる通り、決めるべきFWがいないんですよね。ガンバはフラットに5枚を最終ラインに並べてガチガチに守って、あわよくばサッカーが目に見える戦い方。点を入れられないとこういう負け方をするんですよね。しっかり決めていれば前半に2点は取って決めてしまえる試合でしたね。5、6枚で最終ラインをガチガチに固めて来るような相手には、やはり強引でも1人でやり切ってしまうようなFWが必要ですよね。昨日のレッズを見ると、絶対的、決定的な状況まで持ち込まないと点が取れないように感じました。しかし、そういう試合って大体決め切れずにやられてしまうんですよね。岩尾のレッド、ん~…昨年はレッド0枚だったレッズが3試合で2枚、イライラしちゃってるのかな…失点も味方に当たってコースが変わってしまった不運な失点でしたが、前節と同じく1失点は仕方ない、点が取れないのが敗因ですね。
江坂、関根、小泉、頑張っているんですけどね。また前節と同じく、もしユンカー、酒井、それに明本、まだ未知のモーベルグが入っていれば…と、考えてしまいますね。
そして次は川崎ですね。スーパーカップで1度対戦して、おそらく対策を講じて来ると思います。難しい戦いになりますが、3試合で勝ち点1では現実的に見てもとてもまだ優勝をだなんて言えません。何としてでも勝ってもらいたいです!
まだアウェー参戦は控えさせてもらうので川崎戦はテレビ観戦になりますが、次の日曜日に繋げる為にも勝ってもらいたいです!お疲れ様でした。
コメントありがとうございます
赤魂さん
おはようございます。
2試合連続で退場者は想定外でしたが、FWが居ない問題は深刻になってきましたね。FW問題はあのタイミングで興梠の移籍を引き留められなかった事や、ユンカーが怪我なのかコロナなのかでベンチ外が長引き過ぎているのもありますが、とにかく最終的には点を取れる選手が居ない事には勝てませんね。
確かにこういう時こそ、チームを纏められるリーダーシップがある選手が求められますが、選手の大幅入れ換え後だと、先ずはお互いを知る時間が必要なので、そこはまだ難しい部分かもしれません。
ご指摘の過去J2降格は、有力新人加入で逆に補強を怠り、更に頼みの外国人に怪我続出という原因がありました。今季そうならないよう、今からでも手を打っておく必要もありますが、先ずは何より1勝ですね。早くひとつ勝って精神的負担も減らしたいです。
東浦和レッズさん
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。まだ全く初期段階でチームになっていないガンバを、片野坂がどうして来るかは始めからわかっていましたが、わかっていても、それを崩しきれない最後のパワー不足。今回の試合に限らず、完全に一方的にボールをキープしては頻繁に良いところまでは迫れるのですが、どんなに外側で質の高いサッカーを展開できていても、問題は最後の最後で決定的な仕事をするべき選手が居ないんですよね。昨日も、本職のFWの嗅覚や感覚ならば、それこそユンカーならば、そこにスルッと入って来ては一撃で枠を捉える流れになっているのに、という場面がありましたが・・・。
そんな中での、またもやの退場劇も不運でしたが、そしてすぐに集中力が切れた途端にシュートに持ち込まれては味方に当たっての事故のような失点。まさか冷静な岩尾が、というのもショックでしたが、おっしゃる通りチームとしても、いくら選手が大量に入れ替わったとはいえ、それでも去年のカード数を見ても、まさか早くも2試合連続で退場劇を引き起こしているのが信じられません。これも何も、こんな事が起きる前に、しっかり点が取れていれば、という思いはありますよね。
現状チームになっていないガンバ相手にこんな試合をしていては、ガンバとは比べ物にならない強さの川崎相手に一体どうしたら?と思ってしまいますが、おっしゃる通りスーパーカップの件がある以上、川崎も強固な姿勢で来る事は間違いないですから、とにかくレッズは先ずは気持ちの面で負けないようにしてもらいたいです。幸い組織としては戦えているので、あとは選手個人の能力と奮起に期待するしかありませんね。どの選手もピンチをチャンスに変える気概で臨んでほしいです。それこそ去年等々力2試合で見せた意地のような試合を期待したいです。
おはようございます。
2試合連続で退場者は想定外でしたが、FWが居ない問題は深刻になってきましたね。FW問題はあのタイミングで興梠の移籍を引き留められなかった事や、ユンカーが怪我なのかコロナなのかでベンチ外が長引き過ぎているのもありますが、とにかく最終的には点を取れる選手が居ない事には勝てませんね。
確かにこういう時こそ、チームを纏められるリーダーシップがある選手が求められますが、選手の大幅入れ換え後だと、先ずはお互いを知る時間が必要なので、そこはまだ難しい部分かもしれません。
ご指摘の過去J2降格は、有力新人加入で逆に補強を怠り、更に頼みの外国人に怪我続出という原因がありました。今季そうならないよう、今からでも手を打っておく必要もありますが、先ずは何より1勝ですね。早くひとつ勝って精神的負担も減らしたいです。
東浦和レッズさん
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。まだ全く初期段階でチームになっていないガンバを、片野坂がどうして来るかは始めからわかっていましたが、わかっていても、それを崩しきれない最後のパワー不足。今回の試合に限らず、完全に一方的にボールをキープしては頻繁に良いところまでは迫れるのですが、どんなに外側で質の高いサッカーを展開できていても、問題は最後の最後で決定的な仕事をするべき選手が居ないんですよね。昨日も、本職のFWの嗅覚や感覚ならば、それこそユンカーならば、そこにスルッと入って来ては一撃で枠を捉える流れになっているのに、という場面がありましたが・・・。
そんな中での、またもやの退場劇も不運でしたが、そしてすぐに集中力が切れた途端にシュートに持ち込まれては味方に当たっての事故のような失点。まさか冷静な岩尾が、というのもショックでしたが、おっしゃる通りチームとしても、いくら選手が大量に入れ替わったとはいえ、それでも去年のカード数を見ても、まさか早くも2試合連続で退場劇を引き起こしているのが信じられません。これも何も、こんな事が起きる前に、しっかり点が取れていれば、という思いはありますよね。
現状チームになっていないガンバ相手にこんな試合をしていては、ガンバとは比べ物にならない強さの川崎相手に一体どうしたら?と思ってしまいますが、おっしゃる通りスーパーカップの件がある以上、川崎も強固な姿勢で来る事は間違いないですから、とにかくレッズは先ずは気持ちの面で負けないようにしてもらいたいです。幸い組織としては戦えているので、あとは選手個人の能力と奮起に期待するしかありませんね。どの選手もピンチをチャンスに変える気概で臨んでほしいです。それこそ去年等々力2試合で見せた意地のような試合を期待したいです。
無題
お疲れさまです。
昨日はお疲れさまでした。本当にfwが居れば、という内容が続いてますが、仰る通り退場劇もよくないですね。2試合連続1人少ないんじゃ、話になりませんよ。
あとユンカー選手、どうなっているのでしょう。ケガ?コロナ?5月まで無理な話も?情報が錯綜していて、なにがなんだかわかりません…
昨日はお疲れさまでした。本当にfwが居れば、という内容が続いてますが、仰る通り退場劇もよくないですね。2試合連続1人少ないんじゃ、話になりませんよ。
あとユンカー選手、どうなっているのでしょう。ケガ?コロナ?5月まで無理な話も?情報が錯綜していて、なにがなんだかわかりません…
コメントありがとうございます
マウファンさん
こんにちはです。
ユンカー、スーパーカップでは現地には居ましたし、最初は合流が遅かった故の単なる調整不足かと思ったのですが、ここまでベンチ外が続く上に、こう情報が錯綜すると、もう何が何だかわからないですね。少なくとも出場の目処が立っていないなんて最悪な状況ではない事を祈るばかりです。
こんにちはです。
ユンカー、スーパーカップでは現地には居ましたし、最初は合流が遅かった故の単なる調整不足かと思ったのですが、ここまでベンチ外が続く上に、こう情報が錯綜すると、もう何が何だかわからないですね。少なくとも出場の目処が立っていないなんて最悪な状況ではない事を祈るばかりです。
無題
お疲れさまでした。負けました大阪に…。
うえさんが「最終的には点を決めるべき選手が居ないと」言うとおりで、江坂にそれを託すのは、バンバン決める選手ではないですから苦しいですね。
リカが目指すのはゼロトップ戦略なので、決めるべきFWの選手が来たとしても機能するのかは未知数で、リカが戦略を変えない限り無理かもとも思います。
にしても「ブレずに行こう」とか言ってる西野はツイートしてる場合じゃなくて、リカとそこを本気で詰めないと、どんどんブレて行くはずです。
あのツイートには、自分に足枷をはめた西野の焦りさえ感じました。
うえさんが「最終的には点を決めるべき選手が居ないと」言うとおりで、江坂にそれを託すのは、バンバン決める選手ではないですから苦しいですね。
リカが目指すのはゼロトップ戦略なので、決めるべきFWの選手が来たとしても機能するのかは未知数で、リカが戦略を変えない限り無理かもとも思います。
にしても「ブレずに行こう」とか言ってる西野はツイートしてる場合じゃなくて、リカとそこを本気で詰めないと、どんどんブレて行くはずです。
あのツイートには、自分に足枷をはめた西野の焦りさえ感じました。
コメントありがとうございます
りょりょさん
おはようございます。
リカルドが本職のFWを置かずに、ゼロトップ気味の戦術をオプションのひとつではなくメインで続けたいと考えている場合、またユンカーの欠場が長引く場合、このシステムの攻撃の肝となる江坂の存在がますます大重要ですが、こうなると江坂が欠場した場合の備えや、その両翼を支えるアタッカーのパス精度から突破力、そして得点力の向上が本気で求められるので、ここを日々レベルアップさせて行かなければいけませんね。
あと西野TDですが、ここまで良く動いたと思いますし、ラストピースFW補強を公言しているという事は、つまりはリカルドも新FWは欲しているという事なので、来月いよいよ入国制限が緩和される時、引き続き水面下では動いている筈ですから、だからこそこの仕事を1日でも早く達成してもらいたいです。
おはようございます。
リカルドが本職のFWを置かずに、ゼロトップ気味の戦術をオプションのひとつではなくメインで続けたいと考えている場合、またユンカーの欠場が長引く場合、このシステムの攻撃の肝となる江坂の存在がますます大重要ですが、こうなると江坂が欠場した場合の備えや、その両翼を支えるアタッカーのパス精度から突破力、そして得点力の向上が本気で求められるので、ここを日々レベルアップさせて行かなければいけませんね。
あと西野TDですが、ここまで良く動いたと思いますし、ラストピースFW補強を公言しているという事は、つまりはリカルドも新FWは欲しているという事なので、来月いよいよ入国制限が緩和される時、引き続き水面下では動いている筈ですから、だからこそこの仕事を1日でも早く達成してもらいたいです。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/09 うえ]
[04/09 名無しさん]
[04/08 うえ]
[04/08 マウファン]
[04/08 つむじおさむ]
最新トラックバック
最新記事
(04/07)
(04/03)
(03/28)
(03/16)
(03/12)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索