浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
1次リーグ敗退が決まっている同士でも、最後だけは意地を見せたのはボスニアだった。この辺がサッカーの地力に乏しいアジア勢とは違うところ。逆にアジア勢はオージー、日本に続いてイランもボロボロ終了。韓国もあの通り。アジア勢4チーム全てが1次リーグ敗退決定の現実の中で、次のロシア大会では当然のようにアジア勢の出場枠減が取り沙汰されているね。弱いし勝てないのだから異論はない。むしろ当然と言えば当然の話だ。
ここからは完全に個人的な意見なんだけど、自分はこれを機に、アジアの出場枠は減ってくれた方が良いと思っている。今のアジア出場枠は、もちろんこれまでのアジアサッカーの成長によって勝ち取って来た数値だけど、今大会のアジア勢の体たらくぶりを見ると、それに胡座をかいて来たのが見え見えなんだよね。昔に比べて変に出場枠が増えてしまったから、アジアでも強いと言われている国は、出場するのが当たり前だと思っている節がある。そういう甘さが国同士の競争力を削ぎ、やがては今回のように、本大会では通用しない”井の中の蛙”チームが出来上がってしまうのではないかな。
だから逆に出場枠を減らしてもらって、それによって競争力を取り戻した方が成長の糧になると思う。荒治療になるけど、そうまでしないと現実が見えて来ないと思う。それだけ今大会のアジア勢1次リーグ全滅の罪は重いと思う。
日本のサッカーファンも、それによってもう一度ワールドカップの価値を見つめ直した方が良いと思う。昔を振り返れば、かつての日本はワールドカップ出場など夢のまた夢の時代が長かった。それがプロ化によって意識から急激に成長した日本サッカー界にあって、あと1歩で出場を逃したドーハの悲劇の悔しさ、残念さ、無念さがあった。だからこそ次大会で背水の中で初出場を勝ち取った時の喜びがあった。そういう心から悔しがり残念さ無念さを感じるものや、心から喜べるものが、時を経て日本代表に無くなってしまったのではないだろうか。出場後1歩に持って行く事さえ苦労した時代から、”出場して当たり前”の時代になってしまった事で、その価値観が下がってしまったように思える。本来ワールドカップというものは国の威信を賭けて戦う尊い場であり、出場して当然のような意識で勝ち取る安っぽいものではないはずである。
このまま出場枠が減らなければ、新生日本代表も”最終的には出場できるだろう”という安易な意識のままワールドカップを目指す事になると思う。それで本大会出場を勝ち取ったところで、また今回と同じ結果が待っているだけだと思う。尤も本大会に出場できるだけで満足というのならばそれでも構わないが、そこで勝ちたいのならば、もっと厳しい環境に身を置いて、減った出場枠をかけて本気で戦う姿勢を意識から作るべきだと思う。
それと仮に日本が出場を逃した事によって起こるかもしれないJリーグの人気低下を心配する人も沢山居るだろうが、そもそも今だって海外組ばかりが注目されていて国内リーグが軽視されているのだから、これでは何がどう転んだところで、Jリーグの位置付けは下がるだけだと思う。むしろ出場を逃して危機に陥った方が焦りも出て、海外組に注目度を奪われていた不味さを本気で考えて、2ステージ制復活などという目先の改革ではなく、百年構想を取り戻して実のある改革に動くんじゃないかな、Jリーグも。
そうなれば・・・自分も、もう少し日本代表で熱くなれるんじゃないかな。ドーハやジョホールバルの時のように。
なんて偉そうに長々書いていただけで、今日は本大会の事を書く力が薄れてしまった。まあワールドカップはまだまだ終わらない訳だから、たまにはレッズ関連以外でもこういう愚痴っぽい記事を書くのも悪くはないか。
それに今の自分はドイツとアメリカの試合の事で頭が一杯・・・。口ではあんな事を言っていたこの2人も、内心かなりお互いを気にしていると思うよ。だって指揮官だって人間なのだから。さあどうなる元師弟同士。
試合結果/1次リーグ26日
グループF ナイジェリア2-3アルゼンチン
グループF ボスニア・ヘルツェゴビナ3-1イラン
グループE ホンジュラス0-3スイス
グループE エクアドル0-0フランス
ここからは完全に個人的な意見なんだけど、自分はこれを機に、アジアの出場枠は減ってくれた方が良いと思っている。今のアジア出場枠は、もちろんこれまでのアジアサッカーの成長によって勝ち取って来た数値だけど、今大会のアジア勢の体たらくぶりを見ると、それに胡座をかいて来たのが見え見えなんだよね。昔に比べて変に出場枠が増えてしまったから、アジアでも強いと言われている国は、出場するのが当たり前だと思っている節がある。そういう甘さが国同士の競争力を削ぎ、やがては今回のように、本大会では通用しない”井の中の蛙”チームが出来上がってしまうのではないかな。
だから逆に出場枠を減らしてもらって、それによって競争力を取り戻した方が成長の糧になると思う。荒治療になるけど、そうまでしないと現実が見えて来ないと思う。それだけ今大会のアジア勢1次リーグ全滅の罪は重いと思う。
日本のサッカーファンも、それによってもう一度ワールドカップの価値を見つめ直した方が良いと思う。昔を振り返れば、かつての日本はワールドカップ出場など夢のまた夢の時代が長かった。それがプロ化によって意識から急激に成長した日本サッカー界にあって、あと1歩で出場を逃したドーハの悲劇の悔しさ、残念さ、無念さがあった。だからこそ次大会で背水の中で初出場を勝ち取った時の喜びがあった。そういう心から悔しがり残念さ無念さを感じるものや、心から喜べるものが、時を経て日本代表に無くなってしまったのではないだろうか。出場後1歩に持って行く事さえ苦労した時代から、”出場して当たり前”の時代になってしまった事で、その価値観が下がってしまったように思える。本来ワールドカップというものは国の威信を賭けて戦う尊い場であり、出場して当然のような意識で勝ち取る安っぽいものではないはずである。
このまま出場枠が減らなければ、新生日本代表も”最終的には出場できるだろう”という安易な意識のままワールドカップを目指す事になると思う。それで本大会出場を勝ち取ったところで、また今回と同じ結果が待っているだけだと思う。尤も本大会に出場できるだけで満足というのならばそれでも構わないが、そこで勝ちたいのならば、もっと厳しい環境に身を置いて、減った出場枠をかけて本気で戦う姿勢を意識から作るべきだと思う。
それと仮に日本が出場を逃した事によって起こるかもしれないJリーグの人気低下を心配する人も沢山居るだろうが、そもそも今だって海外組ばかりが注目されていて国内リーグが軽視されているのだから、これでは何がどう転んだところで、Jリーグの位置付けは下がるだけだと思う。むしろ出場を逃して危機に陥った方が焦りも出て、海外組に注目度を奪われていた不味さを本気で考えて、2ステージ制復活などという目先の改革ではなく、百年構想を取り戻して実のある改革に動くんじゃないかな、Jリーグも。
そうなれば・・・自分も、もう少し日本代表で熱くなれるんじゃないかな。ドーハやジョホールバルの時のように。
なんて偉そうに長々書いていただけで、今日は本大会の事を書く力が薄れてしまった。まあワールドカップはまだまだ終わらない訳だから、たまにはレッズ関連以外でもこういう愚痴っぽい記事を書くのも悪くはないか。
試合結果/1次リーグ26日
グループF ナイジェリア2-3アルゼンチン
グループF ボスニア・ヘルツェゴビナ3-1イラン
グループE ホンジュラス0-3スイス
グループE エクアドル0-0フランス
明日の試合/1次リーグ27日
グループG ◆アメリカ-ドイツ ~ペルナンブコ・アリーナ/レシフェ1:00
グループG ◆ポルトガル-ガーナ ~ブラジリア競技場/ブラジリア1:00
グループH ◆アルジェリア-ロシア ~バイシャダ・アリーナ/クリティーバ5:00
グループH ◆韓国-ベルギー ~サンパウロ・アリーナ/サンパウロ5:00
PR
この記事にコメントする
無題
お疲れさまです。
この記事で、W杯初出場を決めた瞬間の当時を思い出しました。
当時岡野が浦和選手だった事を抜きにしても、代表試合で歓喜の涙は、後にも先にも、あれしかありません。
でも時代は変わりましたよ。大変厳しい言い方をすれば、今は『世界に醜態を晒すくらいならW杯なんて出ない方がマシ』と思っています。なので私も出場枠減に賛成です!
この記事で、W杯初出場を決めた瞬間の当時を思い出しました。
当時岡野が浦和選手だった事を抜きにしても、代表試合で歓喜の涙は、後にも先にも、あれしかありません。
でも時代は変わりましたよ。大変厳しい言い方をすれば、今は『世界に醜態を晒すくらいならW杯なんて出ない方がマシ』と思っています。なので私も出場枠減に賛成です!
無題
僕の母国イタリアはダメでしたから、うえさんの母国(笑)には頑張っていただきたいですねー。
で、居住してる国の愚痴が止まらないわけですが…アジアの出場枠は減らすべきですね。決勝トーナメントに1チームも出てないわけですから、今の半分にされても反論はできないと思います。まぁ問題は困難から平気で逃げてしまう輩が多いコトでしょうか。そうゆう人が減れば渋谷の交差点の安全性も向上するんでしょうが、某広告代理店の財布が大変なコトになるから全力で回避するのかなーなんて…
結局○通の悪口で終わってしまいます。
とにかく、これから僕がやるべきコトは、日本のサッカーを支えるために、一人でも多くの人にスタジアムに足を運んでもらってサッカーの楽しさを知ってもらうコトです。
早くJリーグ再開してほしいですね。我慢できないです
で、居住してる国の愚痴が止まらないわけですが…アジアの出場枠は減らすべきですね。決勝トーナメントに1チームも出てないわけですから、今の半分にされても反論はできないと思います。まぁ問題は困難から平気で逃げてしまう輩が多いコトでしょうか。そうゆう人が減れば渋谷の交差点の安全性も向上するんでしょうが、某広告代理店の財布が大変なコトになるから全力で回避するのかなーなんて…
結局○通の悪口で終わってしまいます。
とにかく、これから僕がやるべきコトは、日本のサッカーを支えるために、一人でも多くの人にスタジアムに足を運んでもらってサッカーの楽しさを知ってもらうコトです。
早くJリーグ再開してほしいですね。我慢できないです
コメントありがとうございます
GTさん
おはようございます。
本当におっしゃる通りですね。またそういう厳しい意識のもとに戦って行かなければ、やはり本当の強さは身に付かないと思います。
かつてのフランス大会の時のような”出場する事が目的”だった時代から、今は”出場して勝たなければいけない”時代に変わったのに、それが勘違いされて”出場して当然”の甘い意識に脱線した結果でしょうね。出場枠減によって今一度原点に帰って、勝てるチームを作り直す時がやって来たと思っています。
カミカゼレッズさん
おはようございます。
とりあえず母国が(笑)1位通過したのでホッとしました。ちなみにイタリアは大会事に好不調の繰り返しなので、ロシア大会では逆に復活して強くなっていると思っています。
しかし一方でアジア勢は、完膚無きまでにやられた悪夢の大会になってしまいました。これで出場枠が減らされても、誰も文句は言えない状況になってしまいましたね。多分ここからは日本の広告代理店やスポンサーが、金をちらつかせて必死の抵抗を試みると思われますが(苦笑)
でも原点回帰は必要ですね。海外組が持て囃された4年間の日本サッカー界の失敗から、Jリーグも本気で学ぶべき時ですね。そして我々国内リーグクラブのサポーターとしても、Jリーグという身近にある楽しさを伝えて行かなければいけませんね。そのためにも早くJリーグが再開してほしいです。自分もそろそろ禁断症状が出てきましたよ・・・。
おはようございます。
本当におっしゃる通りですね。またそういう厳しい意識のもとに戦って行かなければ、やはり本当の強さは身に付かないと思います。
かつてのフランス大会の時のような”出場する事が目的”だった時代から、今は”出場して勝たなければいけない”時代に変わったのに、それが勘違いされて”出場して当然”の甘い意識に脱線した結果でしょうね。出場枠減によって今一度原点に帰って、勝てるチームを作り直す時がやって来たと思っています。
カミカゼレッズさん
おはようございます。
とりあえず母国が(笑)1位通過したのでホッとしました。ちなみにイタリアは大会事に好不調の繰り返しなので、ロシア大会では逆に復活して強くなっていると思っています。
しかし一方でアジア勢は、完膚無きまでにやられた悪夢の大会になってしまいました。これで出場枠が減らされても、誰も文句は言えない状況になってしまいましたね。多分ここからは日本の広告代理店やスポンサーが、金をちらつかせて必死の抵抗を試みると思われますが(苦笑)
でも原点回帰は必要ですね。海外組が持て囃された4年間の日本サッカー界の失敗から、Jリーグも本気で学ぶべき時ですね。そして我々国内リーグクラブのサポーターとしても、Jリーグという身近にある楽しさを伝えて行かなければいけませんね。そのためにも早くJリーグが再開してほしいです。自分もそろそろ禁断症状が出てきましたよ・・・。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/05 일자목베개]
[04/05 Robertspela]
[04/05 스타벅스현금화]
[04/05 EmilioDoums]
[04/05 Geirlafrumn]
最新トラックバック
最新記事
(04/03)
(03/28)
(03/16)
(03/12)
(03/08)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索