浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
地味なクラブが大好きな皆さん、こんにちは。今日も地味好きによる地味好きのための地味好きな地味地味同好会の、地味地味アワーの時間がやってまいり・・・なんて事にコスタリカを当てはまてしまって良いのだうか?本来なら地味な部類に入るであろうコスタリカが、初戦でウルグアイを破ったと思ったら、今度はイタリアにも勝ってしまったという・・・おーい。コスタリカってワンチョペブームが去って以来(何時の話だよ)すっかり国際舞台から目立たなくなっていたし、特別凄いと思う選手も居なかったから全く気にもしていなかったんだけど、今のコスタリカってこんなに強いんかい?死のグループにおいて、他チームにとってはまさに死神的な存在になってしまったぞ、これは。
この煽りを喰った訳ではないが、これでイングランドは1次リーグでサヨナラ決定だ。イングランドは毎回死のグループやら何やらでワールドカップ=運に見離される大会になっているから、いっそのこと次のロシア大会では、本大会出場どころかヨーロッパ予選敗退でも良いんじゃないか?それ位追い込まれればイングランドサッカー協会も大焦りして、国内リーグの在り方を見直すかもしれない。プレミアに世界中から有力外国人選手が過剰に集まり過ぎて、肝心の自国選手が著しく出場機会を奪われて育たないという問題を昔から抱えている訳だから(というのを勝てない口実にしている節もある)、そういう注目度優先のプレミアリーグを見直して、ブンデスリーガみたいに自国選手の比率が高い地道なリーグに戻せば良いんじゃないかな。まあそれには相当の改革が必要だけど。でもこれはサッカーの母国としての在り方そのものを問われている問題だぞ。
スイスとフランスは大量得点の展開だった割には面白味に欠けるから、ここは独断と偏見で華麗にスルーだな。というか自分はフランス代表は個人的に好きではない。それよりも地味地味同好会としては、やっぱりホンジュラスとエクアドルになってしまう。しかもホンジュラスは、同じどっかの中央アメリカ・カリブ地区のチームと違って、派手な大番狂わせを演じない真面目な地味地味チームだから好きだ。
・・・真面目な話、ロシアと韓国の試合がそうだったように、テクニックや組織で華麗に見せるサッカーよりも、泥臭くてもフィジカルで圧すような試合の方が、ある意味で見ていて迫力がある訳さ。やっているサッカーも実にシンプルで分かり易いから、見ている方も余り難しいことを考えないで普通に観戦気分で楽しめる。大将が”ラグビー選手みたい”と表現したホンジュラスの巨漢DF(ベルナルデスだっけ?)のズシリとしたFKシーンなんて大迫力ものさ。ってかあの選手、体格も凄いが、顔が凄く恐い。自分がFWだったら絶対に対峙したくない・・・。
エクアドルはFIFA公認世界最速ドリブラーのアントニオ・バレンシアの速さが余り見受けられなかったのは物足りなかったが、まあレッズも全盛期の平川が走るだけなら実はエメルソンより速かったのに、それが実際には余り目立たなかったように、足の速さにも色々と種類があるという事だろう。しかし選手の足の速さをFIFAが公認で記録しているのは初めて知った。ひとつ勉強になったぞ。というかアントニオ・バレンシアがマンUで大活躍しているように、プレミアはこういう凄い選手を地味な国からも遠慮無く沢山集め過ぎているから、イングランド代表がますますが弱くなるんだっちゅーの。
試合結果/1次リーグ21日
グループD イタリア0-1コスタリカ
グループE スイス2-5フランス
グループE ホンジュラス1-2エクアドル
明日の試合/1次リーグ22日
グループF ◆アルゼンチン-イラン ~ミネイラン競技場/ベロオリゾンテ1:00
グループG ◆ドイツ-ガーナ ~カステラン競技場/フォルタレーザ4:00
グループF ◆ナイジェリア-ボスニア・ヘルツェゴビナ ~パンタナル・アリーナ/クイアバ7:00
この煽りを喰った訳ではないが、これでイングランドは1次リーグでサヨナラ決定だ。イングランドは毎回死のグループやら何やらでワールドカップ=運に見離される大会になっているから、いっそのこと次のロシア大会では、本大会出場どころかヨーロッパ予選敗退でも良いんじゃないか?それ位追い込まれればイングランドサッカー協会も大焦りして、国内リーグの在り方を見直すかもしれない。プレミアに世界中から有力外国人選手が過剰に集まり過ぎて、肝心の自国選手が著しく出場機会を奪われて育たないという問題を昔から抱えている訳だから(というのを勝てない口実にしている節もある)、そういう注目度優先のプレミアリーグを見直して、ブンデスリーガみたいに自国選手の比率が高い地道なリーグに戻せば良いんじゃないかな。まあそれには相当の改革が必要だけど。でもこれはサッカーの母国としての在り方そのものを問われている問題だぞ。
スイスとフランスは大量得点の展開だった割には面白味に欠けるから、ここは独断と偏見で華麗にスルーだな。というか自分はフランス代表は個人的に好きではない。それよりも地味地味同好会としては、やっぱりホンジュラスとエクアドルになってしまう。しかもホンジュラスは、同じどっかの中央アメリカ・カリブ地区のチームと違って、派手な大番狂わせを演じない真面目な地味地味チームだから好きだ。
エクアドルはFIFA公認世界最速ドリブラーのアントニオ・バレンシアの速さが余り見受けられなかったのは物足りなかったが、まあレッズも全盛期の平川が走るだけなら実はエメルソンより速かったのに、それが実際には余り目立たなかったように、足の速さにも色々と種類があるという事だろう。しかし選手の足の速さをFIFAが公認で記録しているのは初めて知った。ひとつ勉強になったぞ。というかアントニオ・バレンシアがマンUで大活躍しているように、プレミアはこういう凄い選手を地味な国からも遠慮無く沢山集め過ぎているから、イングランド代表がますますが弱くなるんだっちゅーの。
試合結果/1次リーグ21日
グループD イタリア0-1コスタリカ
グループE スイス2-5フランス
グループE ホンジュラス1-2エクアドル
明日の試合/1次リーグ22日
グループF ◆アルゼンチン-イラン ~ミネイラン競技場/ベロオリゾンテ1:00
グループG ◆ドイツ-ガーナ ~カステラン競技場/フォルタレーザ4:00
グループF ◆ナイジェリア-ボスニア・ヘルツェゴビナ ~パンタナル・アリーナ/クイアバ7:00
PR
この記事にコメントする
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/05 EmilioDoums]
[04/05 Geirlafrumn]
[04/05 아기유산균]
[04/05 저신용장기렌트카]
[04/05 RayfordBob]
最新トラックバック
最新記事
(04/03)
(03/28)
(03/16)
(03/12)
(03/08)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索