浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2023年(22年分) AFCチャンピオンズリーグ決勝・第2戦
浦和レッズ1―0アル・ヒラル
〜埼玉スタジアム2002
おめでとう!皆、本当におめでとう!!
これから浦和でドンチャン騒ぎするから、追記で記事はあとで書きます(笑)
そんでもって、ここから追記。
えー、浦和で号外ゲットして、オールナイトして、朝になったら恒例のスポーツ新聞を買い占めして、帰って来た。
わかっていても、こちらのホームでも相手にゲームを支配されまくったし、わかっていても押し込まれては何度も決定機を作られるし、わかっていても正確無比で危険なシュートは雨霰のように撃たれまくるし、そこを紙一重のプレーと、死に物狂いの守備と、そして最後は西川の身体を張ったスーパーゴッドセーブで凌ぎまくる連続。
心臓が幾つ有っても足りないという表現は、決して大袈裟ではないレベルの、超絶に際どい内容であった。
よくこれで相手を完封したと思うが、でもこれは奇跡でも偶然でも何でもなく、第1戦の記事に書いたのと同様に、徹底して一貫した、守備を含む絶対にぶれない、戦術以前に強固な規律と高度な分析からの完璧な戦略によるもの。
その上で、個々の選手の高い能力と、決して落ちない運動量と、絶対に崩れない集中力があった。
選手のフィジカルや技術面はアル・ヒラルが上だが、精神面でやや粗くなる傾向にある中東のチームと、逆にフィジカルや技術面は勝てなくても、精神面は一級品の日本のチーム。今回はこの精神力で勝った。
まあそれでも、今回のアル・ヒラルは、只でさえ本国サウジ代表ズラリ勢と、そこにイガロやデルガドも脅威なのに、そこにカリージョまで加えて来たから正直かなりビビったが、そこを無失点で凌いだのは、やっぱり少しは奇跡はあるか。
ここに第1戦のレッドで出場停止のアルドサリまで居たらどうなっていたか、考えただけでゾッとするが、前を向くと強烈な強さを発揮するアルドサリが欠けていただけあって、アル・ヒラルは縦への攻撃の勢いが半減していたのは、かなり助かった部分。
しかも前日の記者会見で敵将ラモン・ディアスはレッズの攻撃力の低さをバカにするような発言をしていたが、皮肉な事に、その攻撃力が低いチーム相手に、自ら自爆のオウンゴールを与えては、自チームは無得点という結果なのだから、口は災いの元なんだよと、ディアスに改めて教えてあげたい。
ディアスは本来ならばJリーグ時代は良い思い出の地である日本も、監督としては2度も同じ相手に決勝で破れたのだから、これで少しはレッズと埼スタがトラウマになったかな。
まあでもオウンゴールの場面、マリウスの折り返し自体も枠を捉えていた絶妙なものだったし、興梠の背後のカリージョに対するブラインドになるような動きがオウンゴールを誘った訳だから、あれは誰も触らなくても入っていたし、つまり半分以上マリウスと興梠によるゴールと言って良いだろう。
興梠は前半の酒井からの決定的なクロスによるドフリー抜け出しからのシュートをクロスバー直撃で外したが、あの時は自分も悔やんだが、終わってみると、あの早い段階から先制していたら、アル・ヒラルの攻撃の意識が前半早目から高まってしまい、それこそ前半から何時にも増してヤバい展開になっていたからもしれないから、結果的に前半はスコアレスのママで良かったのかもしれない。
それと強風の影響。パスが風に押し戻されたり、変な流れ方をしたりする場面があり、少なからずゲームに影響していたから両者とも強風には悩まされていたが、レッズは風に関してもホームアドバンテージがあり、どちらかというとアル・ヒラルの方に風が悪さをしていた感があった。つまりここは日本的に考えると、神風が吹いたと考えるべきか?
なんて彼是と言ってはいるが、当然ながら勝ったから、優勝したから結果論で言える事で、繰り返すけど本当に中身は心臓が幾つ有っても足りない内容であったのは間違いない。
だからこそ、歓喜の瞬間はメチャクチャ仲間と周りと本当にメチャクチャに揉みくちゃに訳がわからなくなりながら、また久々に優勝の涙を流してしまったが、いやそれだけACLという国際タイトルが、如何にして獲るのが大変なものかという事だし、それを4度のファイナリストから3度目のアジア制覇という、ACLだけを考えたら、これまでどのアジアのクラブチームも成し得なかった偉業、大きな快挙を達成したアジア初のクラブチームになったのである。
よくそれでも国内リーグ優勝は1度だけじゃないかと言われるレッズだが、それはそれ、これはこれ、ACLというビッグタイトルを3度獲得した事実と快挙と喜びは、レッズしか知らないのである。そこは胸を張って、自信を持って強調して良い。いや強調すべきなのである。
浦和でオールナイトのザ・美酒は、超絶強敵な相手との戦いによる、極度の緊張感から解き放たれた、大きな解放感の美酒である。
何だかんだ、これだからACLという戦いは、どんなに厳しい試合を経験してもやめられない。またこれを何度も味わってこそわかる辛さと、喜びと達成感がある。
第1戦から緊張の1週間であった。19年とは違う、07年と17年と同様に、半歩だけリードした状態からの、残り90分間さえ耐えれば、最高の歓喜が手に入るまでの、極度の緊張感を帯びた1週間。
だから優勝に向けて精神統一する為、ゴールデンウィークにも拘わらず、旅行にも行楽地にも飲み屋にも変な店(・・・変な店って、何だ?)にも一切行かず、食事は邪気を祓う為に精進料理のみ・・・と思ったけど、それでは体力が無くなり当日マトモに応援できなくなるので、魚と肉はしっかり摂取してスタミナは温存しつつ、わざわざ試合前日の夕方に床屋をセッティングし(高校の友人が床屋だから、まあ予約するほど大袈裟なものではないが)頭と顔をサッパリさせ身を清めたのだった。
ただ・・・考えたら、この前のパブリックビューイング終了後に、仲間と午前中から池袋に呑みに行ってるし(ただ自分的ゴールデンウィークは3日からとしているから完全セーフ)、身を清めるのに酒場に行かなかったとか言っておきながら、酒は家では毎晩晩酌してるから、何処が精神統一なんだ?と突っ込まれそうだが、まあそこはご愛嬌ご愛嬌。終わり良ければ全て良し!
これで良いのだ。
うん、良い。
だから改めて、同志の皆さん、ACL3度目の制覇、3度目のアジアの頂点、本当におめでとうございます。そしてお疲れ様でした!
さあリーグ戦、再開ですな。
ーーーーーー
AFCチャンピオンズリーグ決勝・第2戦 浦和1-0アル・ヒラル
得点/48分・オウンゴール(浦)
主審=マー・ニン
観衆:53,374人
浦和レッズ1―0アル・ヒラル
〜埼玉スタジアム2002
おめでとう!皆、本当におめでとう!!
これから浦和でドンチャン騒ぎするから、追記で記事はあとで書きます(笑)
そんでもって、ここから追記。
えー、浦和で号外ゲットして、オールナイトして、朝になったら恒例のスポーツ新聞を買い占めして、帰って来た。
わかっていても、こちらのホームでも相手にゲームを支配されまくったし、わかっていても押し込まれては何度も決定機を作られるし、わかっていても正確無比で危険なシュートは雨霰のように撃たれまくるし、そこを紙一重のプレーと、死に物狂いの守備と、そして最後は西川の身体を張ったスーパーゴッドセーブで凌ぎまくる連続。
心臓が幾つ有っても足りないという表現は、決して大袈裟ではないレベルの、超絶に際どい内容であった。
その上で、個々の選手の高い能力と、決して落ちない運動量と、絶対に崩れない集中力があった。
選手のフィジカルや技術面はアル・ヒラルが上だが、精神面でやや粗くなる傾向にある中東のチームと、逆にフィジカルや技術面は勝てなくても、精神面は一級品の日本のチーム。今回はこの精神力で勝った。
まあそれでも、今回のアル・ヒラルは、只でさえ本国サウジ代表ズラリ勢と、そこにイガロやデルガドも脅威なのに、そこにカリージョまで加えて来たから正直かなりビビったが、そこを無失点で凌いだのは、やっぱり少しは奇跡はあるか。
ここに第1戦のレッドで出場停止のアルドサリまで居たらどうなっていたか、考えただけでゾッとするが、前を向くと強烈な強さを発揮するアルドサリが欠けていただけあって、アル・ヒラルは縦への攻撃の勢いが半減していたのは、かなり助かった部分。
しかも前日の記者会見で敵将ラモン・ディアスはレッズの攻撃力の低さをバカにするような発言をしていたが、皮肉な事に、その攻撃力が低いチーム相手に、自ら自爆のオウンゴールを与えては、自チームは無得点という結果なのだから、口は災いの元なんだよと、ディアスに改めて教えてあげたい。
ディアスは本来ならばJリーグ時代は良い思い出の地である日本も、監督としては2度も同じ相手に決勝で破れたのだから、これで少しはレッズと埼スタがトラウマになったかな。
まあでもオウンゴールの場面、マリウスの折り返し自体も枠を捉えていた絶妙なものだったし、興梠の背後のカリージョに対するブラインドになるような動きがオウンゴールを誘った訳だから、あれは誰も触らなくても入っていたし、つまり半分以上マリウスと興梠によるゴールと言って良いだろう。
興梠は前半の酒井からの決定的なクロスによるドフリー抜け出しからのシュートをクロスバー直撃で外したが、あの時は自分も悔やんだが、終わってみると、あの早い段階から先制していたら、アル・ヒラルの攻撃の意識が前半早目から高まってしまい、それこそ前半から何時にも増してヤバい展開になっていたからもしれないから、結果的に前半はスコアレスのママで良かったのかもしれない。
それと強風の影響。パスが風に押し戻されたり、変な流れ方をしたりする場面があり、少なからずゲームに影響していたから両者とも強風には悩まされていたが、レッズは風に関してもホームアドバンテージがあり、どちらかというとアル・ヒラルの方に風が悪さをしていた感があった。つまりここは日本的に考えると、神風が吹いたと考えるべきか?
なんて彼是と言ってはいるが、当然ながら勝ったから、優勝したから結果論で言える事で、繰り返すけど本当に中身は心臓が幾つ有っても足りない内容であったのは間違いない。
だからこそ、歓喜の瞬間はメチャクチャ仲間と周りと本当にメチャクチャに揉みくちゃに訳がわからなくなりながら、また久々に優勝の涙を流してしまったが、いやそれだけACLという国際タイトルが、如何にして獲るのが大変なものかという事だし、それを4度のファイナリストから3度目のアジア制覇という、ACLだけを考えたら、これまでどのアジアのクラブチームも成し得なかった偉業、大きな快挙を達成したアジア初のクラブチームになったのである。
よくそれでも国内リーグ優勝は1度だけじゃないかと言われるレッズだが、それはそれ、これはこれ、ACLというビッグタイトルを3度獲得した事実と快挙と喜びは、レッズしか知らないのである。そこは胸を張って、自信を持って強調して良い。いや強調すべきなのである。
浦和でオールナイトのザ・美酒は、超絶強敵な相手との戦いによる、極度の緊張感から解き放たれた、大きな解放感の美酒である。
何だかんだ、これだからACLという戦いは、どんなに厳しい試合を経験してもやめられない。またこれを何度も味わってこそわかる辛さと、喜びと達成感がある。
第1戦から緊張の1週間であった。19年とは違う、07年と17年と同様に、半歩だけリードした状態からの、残り90分間さえ耐えれば、最高の歓喜が手に入るまでの、極度の緊張感を帯びた1週間。
だから優勝に向けて精神統一する為、ゴールデンウィークにも拘わらず、旅行にも行楽地にも飲み屋にも変な店(・・・変な店って、何だ?)にも一切行かず、食事は邪気を祓う為に精進料理のみ・・・と思ったけど、それでは体力が無くなり当日マトモに応援できなくなるので、魚と肉はしっかり摂取してスタミナは温存しつつ、わざわざ試合前日の夕方に床屋をセッティングし(高校の友人が床屋だから、まあ予約するほど大袈裟なものではないが)頭と顔をサッパリさせ身を清めたのだった。
ただ・・・考えたら、この前のパブリックビューイング終了後に、仲間と午前中から池袋に呑みに行ってるし(ただ自分的ゴールデンウィークは3日からとしているから完全セーフ)、身を清めるのに酒場に行かなかったとか言っておきながら、酒は家では毎晩晩酌してるから、何処が精神統一なんだ?と突っ込まれそうだが、まあそこはご愛嬌ご愛嬌。終わり良ければ全て良し!
これで良いのだ。
うん、良い。
だから改めて、同志の皆さん、ACL3度目の制覇、3度目のアジアの頂点、本当におめでとうございます。そしてお疲れ様でした!
さあリーグ戦、再開ですな。
AFCチャンピオンズリーグ決勝・第2戦 浦和1-0アル・ヒラル
得点/48分・オウンゴール(浦)
主審=マー・ニン
観衆:53,374人
★
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
3度目の優勝おめでとうございます!!そして夜通しどんちゃん騒ぎお疲れ様です(笑)
確かに相手個人技、フイジカル、スピード、とてもの事まともに相手出来ませんねぇ アルヒラルにすれば得点必至でしたからもっとガツガツ来ると思ってましたがレッズの集中した守り、後半風上に立ち相手運動量も落ち始めたので何か起こしてくれると信じてましたがオウンゴールは予想外でした。
仰る通り相手監督<口は災いの元>身をもって知ったか?
直ぐに試合ですがもうちょっと余韻浸りましょう!
それにしても入場にあれだけ時間掛かるとはもう少し何とか出来たのでは?それと自転車置き場、倒れまくってて大変な事に…
鳥栖戦も負けられません!
3度目の優勝おめでとうございます!!そして夜通しどんちゃん騒ぎお疲れ様です(笑)
確かに相手個人技、フイジカル、スピード、とてもの事まともに相手出来ませんねぇ アルヒラルにすれば得点必至でしたからもっとガツガツ来ると思ってましたがレッズの集中した守り、後半風上に立ち相手運動量も落ち始めたので何か起こしてくれると信じてましたがオウンゴールは予想外でした。
仰る通り相手監督<口は災いの元>身をもって知ったか?
直ぐに試合ですがもうちょっと余韻浸りましょう!
それにしても入場にあれだけ時間掛かるとはもう少し何とか出来たのでは?それと自転車置き場、倒れまくってて大変な事に…
鳥栖戦も負けられません!
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。そして優勝おめでとうございます!ACLは3度目の頂点、素晴らしい事ですね。
想定通り第1戦に引き続き、今回もかなり攻められては際どいシュートも散々のように撃たれましたが、そんな相手がオウンゴールで自爆するのですから、ここがサッカーの怖いところ&面白いところですね。
いやしかし強靭な相手に、最後まで虎の子の1点をよくぞ守り抜いてくれました。選手個々の守備能力はもちろん高かったですが、その意識、集中力も鬼神の如く凄かったですね。
そんなレッズを相手にした敵将も、相手の弱点を下手に前日会見で発言したのを、今は後悔している事でしょう。
ご指摘の入場時間は、久々の5万超えと国際試合で警備力を一段上げていましたから、それでやはり普段より幾らか混雑しましたね。自転車は強風の影響でしょうかね?
すぐ鳥栖戦ですが、リーグ戦とACLは別と考えて、自分も少し長めに優勝の余韻に浸りたいと思います(笑)
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。そして優勝おめでとうございます!ACLは3度目の頂点、素晴らしい事ですね。
想定通り第1戦に引き続き、今回もかなり攻められては際どいシュートも散々のように撃たれましたが、そんな相手がオウンゴールで自爆するのですから、ここがサッカーの怖いところ&面白いところですね。
いやしかし強靭な相手に、最後まで虎の子の1点をよくぞ守り抜いてくれました。選手個々の守備能力はもちろん高かったですが、その意識、集中力も鬼神の如く凄かったですね。
そんなレッズを相手にした敵将も、相手の弱点を下手に前日会見で発言したのを、今は後悔している事でしょう。
ご指摘の入場時間は、久々の5万超えと国際試合で警備力を一段上げていましたから、それでやはり普段より幾らか混雑しましたね。自転車は強風の影響でしょうかね?
すぐ鳥栖戦ですが、リーグ戦とACLは別と考えて、自分も少し長めに優勝の余韻に浸りたいと思います(笑)
無題
おはようございます。
昨日は埼スタで6年ぶりの歓喜を味わいました。
これもレッズの監督、選手たちの頑張りと、必死に後押ししたサポーターの団結があったからこそだと思います。
しかし、今朝の各スポーツ紙、昨夜からのスポーツニュースとレッズの快挙を大きく取り上げてくれないのはガッカリでした。
昨日は埼スタで6年ぶりの歓喜を味わいました。
これもレッズの監督、選手たちの頑張りと、必死に後押ししたサポーターの団結があったからこそだと思います。
しかし、今朝の各スポーツ紙、昨夜からのスポーツニュースとレッズの快挙を大きく取り上げてくれないのはガッカリでした。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
こんにちはです。
昨日はお疲れ様でした。そして優勝おめでとうございます!埼スタで久々に素晴らしい大歓喜を味わう事が出来ましたね。優勝に向けたレッズに関わる全ての人の想いが一体感となり、そして勝利に繋がったと思います。
ちなみに浦和オールナイトの朝帰りなので、まだスポーツニュースはあまり見ていないのですが、一般メディアはサッカーとなると、代表と海外の特定の選手ばかりでなのが残念ですよね・・・。
こんにちはです。
昨日はお疲れ様でした。そして優勝おめでとうございます!埼スタで久々に素晴らしい大歓喜を味わう事が出来ましたね。優勝に向けたレッズに関わる全ての人の想いが一体感となり、そして勝利に繋がったと思います。
ちなみに浦和オールナイトの朝帰りなので、まだスポーツニュースはあまり見ていないのですが、一般メディアはサッカーとなると、代表と海外の特定の選手ばかりでなのが残念ですよね・・・。
無題
お疲れ様でした。とうとう優勝しました!
ACLの頂点に立ちましたよ。
みんな良くやりました。あんなに粘りができるチームになったのは凄いですし、素晴らしいの一言ですね。
ありがとう選手たち、フロントそしてサポ。
浦和の漢興梠の言うリーグ優勝。もう行くしかないでしょう。
ACLの頂点に立ちましたよ。
みんな良くやりました。あんなに粘りができるチームになったのは凄いですし、素晴らしいの一言ですね。
ありがとう選手たち、フロントそしてサポ。
浦和の漢興梠の言うリーグ優勝。もう行くしかないでしょう。
コメントありがとうございます
りょりょさん
こんばんはです。
優勝おめでとうございます!やはり厳しく激しい決勝戦にはなりましたが、まさにチームは素晴らしい粘り強さを発揮して、ついにアジア王者に返り咲いてくれましたね。
おっしゃる通り、このビッグタイトルを奪回してくれた選手、監督、コーチ、スタッフ、フロント、ファン・サポーター、レッズに関わる総ての方々に感謝したいです。
確かに、ここまで来たらリーグ優勝も狙いたいですね。実際今季は、その可能性もある根拠が持てる成長を継続中ですから、ここは大きく期待したいですね。
こんばんはです。
優勝おめでとうございます!やはり厳しく激しい決勝戦にはなりましたが、まさにチームは素晴らしい粘り強さを発揮して、ついにアジア王者に返り咲いてくれましたね。
おっしゃる通り、このビッグタイトルを奪回してくれた選手、監督、コーチ、スタッフ、フロント、ファン・サポーター、レッズに関わる総ての方々に感謝したいです。
確かに、ここまで来たらリーグ優勝も狙いたいですね。実際今季は、その可能性もある根拠が持てる成長を継続中ですから、ここは大きく期待したいですね。
無題
お疲れさまです。
ACL3度目の優勝。皆様本当におめでとうございます。
終わってみたら大歓喜ですけれど、やっぱりヒラルは、今回も、とんでもなく強かった。仰る通り、極度の緊張感から解き放たれ、安心感と、そして、今は幸せいっぱいです。
ACLの3回優勝は、レッズだけなんですね。国内でも、善くも悪くも初尽くし満載のレッズですけれど、これでアジアでも、初の快挙を獲得しましたね。誇らしいです。
まだまだ、優勝の余韻に浸りたいと思います。
ACL3度目の優勝。皆様本当におめでとうございます。
終わってみたら大歓喜ですけれど、やっぱりヒラルは、今回も、とんでもなく強かった。仰る通り、極度の緊張感から解き放たれ、安心感と、そして、今は幸せいっぱいです。
ACLの3回優勝は、レッズだけなんですね。国内でも、善くも悪くも初尽くし満載のレッズですけれど、これでアジアでも、初の快挙を獲得しましたね。誇らしいです。
まだまだ、優勝の余韻に浸りたいと思います。
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
優勝おめでとうございます!ビッグタイトルと優勝自体嬉しいのに、そのACLをアジア初3度もの優勝達成と、本当に誇らしい快挙を、チームは成し遂げてくれたと思います。これぞサポーター冥利であり、本当に幸せですね。
しかしおっしゃる通り、アル・ヒラルは何だかんだ言っても、やはり強かったですね。資金力の違いはあれど、アジアのライバルに間違いありません。次に対戦した時も必ず勝ちたいです。
おはようございます。
優勝おめでとうございます!ビッグタイトルと優勝自体嬉しいのに、そのACLをアジア初3度もの優勝達成と、本当に誇らしい快挙を、チームは成し遂げてくれたと思います。これぞサポーター冥利であり、本当に幸せですね。
しかしおっしゃる通り、アル・ヒラルは何だかんだ言っても、やはり強かったですね。資金力の違いはあれど、アジアのライバルに間違いありません。次に対戦した時も必ず勝ちたいです。
無題
ヾ(≧▽≦)ノやりましたっ!
浦和レッズに関わるすべての皆様、ACL優勝おめでとうございます!
最高の歓喜を味わうことができて、本当に幸せです!
これだからレッズはやめられませんね!
最高のチーム。最高の仲間。レッズサポーターで、本当に良かった!
リーグ戦も、頑張りましょう!
浦和レッズに関わるすべての皆様、ACL優勝おめでとうございます!
最高の歓喜を味わうことができて、本当に幸せです!
これだからレッズはやめられませんね!
最高のチーム。最高の仲間。レッズサポーターで、本当に良かった!
リーグ戦も、頑張りましょう!
コメントありがとうございます
あああさん
こんにちはです。
優勝おめでとうございます!まさに最高の歓喜ですね。こんな大きな優勝の喜びを味わえるのですから、この素晴らしいクラブチームと、それに関わる全ての人々に大きな感謝とともに、レッズサポで良かったと、改めてそう思います。本当に、これだからレッズはやめられないんですよね。
勿論これを次はリーグ戦に繋げたいですね。この勢いで、リーグ優勝を目指しましょう!
こんにちはです。
優勝おめでとうございます!まさに最高の歓喜ですね。こんな大きな優勝の喜びを味わえるのですから、この素晴らしいクラブチームと、それに関わる全ての人々に大きな感謝とともに、レッズサポで良かったと、改めてそう思います。本当に、これだからレッズはやめられないんですよね。
勿論これを次はリーグ戦に繋げたいですね。この勢いで、リーグ優勝を目指しましょう!
コメントありがとうございます
東京在住のサポさん
こんばんはです。
優勝おめでとうございます!>我々の定位置、気持ちの良い表現です。まさに過去に失った大きなものを取り戻しては、アジアの頂点という、その王者の座に戻って来ましたね。
その激戦を征しましたが、息つく間もなく水曜から国内リーグ戦が再開ですが、もちろん過去の轍を踏む事なく、おっしゃる通り気を引き締め直して、しっかり目の前の戦いに臨みたいですね。
こんばんはです。
優勝おめでとうございます!>我々の定位置、気持ちの良い表現です。まさに過去に失った大きなものを取り戻しては、アジアの頂点という、その王者の座に戻って来ましたね。
その激戦を征しましたが、息つく間もなく水曜から国内リーグ戦が再開ですが、もちろん過去の轍を踏む事なく、おっしゃる通り気を引き締め直して、しっかり目の前の戦いに臨みたいですね。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/10 istanbul avukat]
[04/10 davidhen]
[04/09 うえ]
[04/09 名無しさん]
[04/08 うえ]
最新トラックバック
最新記事
(04/07)
(04/03)
(03/28)
(03/16)
(03/12)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索