浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2023年 YBCルヴァンカップ・グループステージ第2節
浦和レッズ1―1清水エスパルス
〜浦和駒場スタジアム
おかしいな、どうしてこんな結果になるんだ?先ず駒場だし、ホームだし、相手は清水だけどJ2落っこち中の挙げ句に完全なベストメンバーって訳でもなかったし、こんな負けない、いや勝てる要素が満々だったのに、あんな一瞬だけやられてドローなんて・・・???
失点シーン以外は、全く清水にサッカーそのものをさせていなかったし、こちらのやりたい放題で、何をするにしても「圧倒」という表現と、一方の清水からしたら「手も足も出ない」内容だったのに、それが・・・????
その内容、いくら相手が清水とて、J1とJ2の差を明らかに感じたものだったから、それだけで細かい部分までいちいち書くのも不要の不要だから書かないが、つまりそれだけの違いがあった。
しかもレッズとて、完全なベストメンバーではなかった上に、キーパーだって牲川はいくら経験はそれなりにあるとはいえ、それでもレッズ移籍後は今回の試合がようやく公式戦初出場。その牲川もかなりのビッグセーブを繰り返していたが、それでも全体的にはそこまでは攻められていなかった内容。基本的にサイドで殆ど相手を潰していたし。
でも牲川自体はハイボール処理も完璧だったし、終盤の大ピンチも救いと、そして並んだ西川がやたら小さく細く見える程の、あの恵まれた体格に超長身。逆にガタイが凄過ぎて動きは固いのかなと思いきや、なんのなんの身の鋭い反応を連発と、これで第3キーパーという地位に甘んじているのが勿体ないな・・・。
そんな中で、リンセンのレッズ移籍後初ゴールがようやく飛び出すなど、これだけでも湧く内容である。リンセンはカンテの加入に刺激されたのかどうかはわからないが、あの鋭いセンタリングに力強くボールを捕らえる競り方は、まさにストライカーの動きだったから、これはリンセンがこれまでも繰り返した形がようやく実ったというのもある。
新潟戦後にスコルジャが得点に関して「次はアタッカー陣に期待したい」と言っていた通りに、ようやく今季初FWが決めてくれたが、ならば次はこれをJ1でやってほしいところ。
清水も最終ラインまで攻めて来ない、いや来れない状態だったし、そもそも全くハードワークしないサッカーで、なるほどこれではJ2でも開幕5試合ずっとドローも納得、なんて思っていたんだけど、逆に考えたら、危ない橋を渡らない慎重なサッカーをやっていたから、ドロー連戦もわかる気がした。
一方でレッズが今やっているサッカーは危ない橋を急いで渡るもので、これで本当にボールが暴れるから、勢い任せに後ろ向きにボールをプレスに行って当ててしまうと、その後ろの守備が薄くなっている場合で、ボールが相手選手に流れてしまうと・・・そりゃあ前がガラ空きなんだから、ストレートにズドンと撃たれるよな。うん普通に撃たれる。
風邪薬だか流行病みたいな名前の、コソボ代表ベンジャミン・コロリが、清水には去年から居たけど、何処までシュート精度がある選手かは知らんが、そんなコロリにコロリとやられたシーン。ベタベタな糞みたいなオヤジギャグを言っている場合か?と怒られそうだが、でも本当にコロリにコロリとやられたんだよ、コロリと。
だからコロリに負けじと、コロならうちのコロである興梠も、最後にあんなドフリーのビッグチャンスだったのに、あのループシュートを上に外してしまった時には、え、興梠って本来は日本人FWでは屈指のループシュートの巧さの持ち主だったのに?と思ったが、しかしそれを外してしまうとは、うーん、やはり時の移りを感じさせるのか・・・。
まさかのドロー。何も清水はリーグ戦と同様に、ルヴァンでもドローをやるなよとも思ったが、それを考えたら、まさかという表現は合わないか?ただ清水サポーターは勝ちに等しいドローと捉えたのか試合後は喜んでいたような感じだったが、正直清水はルヴァンどころではないのでは?
なんて清水の心配をしている場合ではないのだが、しかし今回は内容に反してかなりの不完全燃焼なドローになってしまった。
何より駒場3試合で、リーグ戦は連勝を飾っているのに、ルヴァンでは勝利を得られなかったのが残念だった。本来ならば、駒場ではやはり負けない、勝利だけって形で終わる予定だったのだから・・・。
しかし駒場3連戦を飾って、いつもの店で駒場の〆も美酒と行く筈が、最後は美酒ならず・・・。
その駒場、6月の天皇杯2回戦が水曜ナイターで駒場に設定されているから、駒場開催が今回で今年の最後という訳ではないのだが、土日開催という意味では今年は恐らく今回が最後だろうし、次の土日開催の駒場は、果たして何年先になるのやら?いやもしかしたら、というか現実的には、土日の駒場を味わうのは、今回が本当に最後になるかも??
ここホーム3試合、昔の自分に戻ったような気がして、貴重な時間を過ごせたよ。すなわち時間が作れる土日に駒場で試合をして、帰りに駅前で呑むっていう、かつての当たり前だった行動パターン、それを開幕からホーム3試合、本当に若き昔の自分や仲間を思い出して、良い感じであった。
浦和レッズ1―1清水エスパルス
〜浦和駒場スタジアム
失点シーン以外は、全く清水にサッカーそのものをさせていなかったし、こちらのやりたい放題で、何をするにしても「圧倒」という表現と、一方の清水からしたら「手も足も出ない」内容だったのに、それが・・・????
その内容、いくら相手が清水とて、J1とJ2の差を明らかに感じたものだったから、それだけで細かい部分までいちいち書くのも不要の不要だから書かないが、つまりそれだけの違いがあった。
しかもレッズとて、完全なベストメンバーではなかった上に、キーパーだって牲川はいくら経験はそれなりにあるとはいえ、それでもレッズ移籍後は今回の試合がようやく公式戦初出場。その牲川もかなりのビッグセーブを繰り返していたが、それでも全体的にはそこまでは攻められていなかった内容。基本的にサイドで殆ど相手を潰していたし。
でも牲川自体はハイボール処理も完璧だったし、終盤の大ピンチも救いと、そして並んだ西川がやたら小さく細く見える程の、あの恵まれた体格に超長身。逆にガタイが凄過ぎて動きは固いのかなと思いきや、なんのなんの身の鋭い反応を連発と、これで第3キーパーという地位に甘んじているのが勿体ないな・・・。
そんな中で、リンセンのレッズ移籍後初ゴールがようやく飛び出すなど、これだけでも湧く内容である。リンセンはカンテの加入に刺激されたのかどうかはわからないが、あの鋭いセンタリングに力強くボールを捕らえる競り方は、まさにストライカーの動きだったから、これはリンセンがこれまでも繰り返した形がようやく実ったというのもある。
新潟戦後にスコルジャが得点に関して「次はアタッカー陣に期待したい」と言っていた通りに、ようやく今季初FWが決めてくれたが、ならば次はこれをJ1でやってほしいところ。
清水も最終ラインまで攻めて来ない、いや来れない状態だったし、そもそも全くハードワークしないサッカーで、なるほどこれではJ2でも開幕5試合ずっとドローも納得、なんて思っていたんだけど、逆に考えたら、危ない橋を渡らない慎重なサッカーをやっていたから、ドロー連戦もわかる気がした。
一方でレッズが今やっているサッカーは危ない橋を急いで渡るもので、これで本当にボールが暴れるから、勢い任せに後ろ向きにボールをプレスに行って当ててしまうと、その後ろの守備が薄くなっている場合で、ボールが相手選手に流れてしまうと・・・そりゃあ前がガラ空きなんだから、ストレートにズドンと撃たれるよな。うん普通に撃たれる。
風邪薬だか流行病みたいな名前の、コソボ代表ベンジャミン・コロリが、清水には去年から居たけど、何処までシュート精度がある選手かは知らんが、そんなコロリにコロリとやられたシーン。ベタベタな糞みたいなオヤジギャグを言っている場合か?と怒られそうだが、でも本当にコロリにコロリとやられたんだよ、コロリと。
だからコロリに負けじと、コロならうちのコロである興梠も、最後にあんなドフリーのビッグチャンスだったのに、あのループシュートを上に外してしまった時には、え、興梠って本来は日本人FWでは屈指のループシュートの巧さの持ち主だったのに?と思ったが、しかしそれを外してしまうとは、うーん、やはり時の移りを感じさせるのか・・・。
まさかのドロー。何も清水はリーグ戦と同様に、ルヴァンでもドローをやるなよとも思ったが、それを考えたら、まさかという表現は合わないか?ただ清水サポーターは勝ちに等しいドローと捉えたのか試合後は喜んでいたような感じだったが、正直清水はルヴァンどころではないのでは?
なんて清水の心配をしている場合ではないのだが、しかし今回は内容に反してかなりの不完全燃焼なドローになってしまった。
何より駒場3試合で、リーグ戦は連勝を飾っているのに、ルヴァンでは勝利を得られなかったのが残念だった。本来ならば、駒場ではやはり負けない、勝利だけって形で終わる予定だったのだから・・・。
その駒場、6月の天皇杯2回戦が水曜ナイターで駒場に設定されているから、駒場開催が今回で今年の最後という訳ではないのだが、土日開催という意味では今年は恐らく今回が最後だろうし、次の土日開催の駒場は、果たして何年先になるのやら?いやもしかしたら、というか現実的には、土日の駒場を味わうのは、今回が本当に最後になるかも??
ここホーム3試合、昔の自分に戻ったような気がして、貴重な時間を過ごせたよ。すなわち時間が作れる土日に駒場で試合をして、帰りに駅前で呑むっていう、かつての当たり前だった行動パターン、それを開幕からホーム3試合、本当に若き昔の自分や仲間を思い出して、良い感じであった。
ああ身も心も駒場時代に戻ってしまった感がありで、これで次のホームから、駒場に名残惜しさを残しながら埼スタに戻る事になる。
ったくJFA田島め、例のあの「代表で埼スタ使わせろ」の我儘で、レッズとレッズサポに、本当に罪作りな事をしてくれたよ。
おまけ/駒場3連戦終了記念
ザ・人任せ駒場スタグル紀行

仲間が買ったライス一口サイズトマトチキンカレー。
滅多にスタグルを買わない自分が文句を言える筋合いではないが、飯が一口サイズしか入っていないカレーライスを発売しようとする発想が、わからん!カレーライスは飯をモリモリ喰うからこそ美味いのではないのか!?
もっとわからんのは、これを買った仲間はトマトが大の苦手なのに、「これは平気」とトマトベースのカレーを買うところが、わからん!
チキンがやたらホロホロで美味そうだったが、酒のツマミ用に、これのライス無しをもう少し安く売ってくれたら良いのにと、これを美味そうに喰う仲間を横目に見ながら、そう思いながらコンビニの安っぽいソーセージを齧っていた自分であった。
ーーーーーー
YBCルヴァンカップ・グループステージ第2節 浦和1-1清水
得点/38分・リンセン(浦)、71分・Bコロリ(清)
主審=小屋幸栄
観衆:10,125人
ったくJFA田島め、例のあの「代表で埼スタ使わせろ」の我儘で、レッズとレッズサポに、本当に罪作りな事をしてくれたよ。
おまけ/駒場3連戦終了記念
ザ・人任せ駒場スタグル紀行
仲間が買ったライス一口サイズトマトチキンカレー。
滅多にスタグルを買わない自分が文句を言える筋合いではないが、飯が一口サイズしか入っていないカレーライスを発売しようとする発想が、わからん!カレーライスは飯をモリモリ喰うからこそ美味いのではないのか!?
もっとわからんのは、これを買った仲間はトマトが大の苦手なのに、「これは平気」とトマトベースのカレーを買うところが、わからん!
チキンがやたらホロホロで美味そうだったが、酒のツマミ用に、これのライス無しをもう少し安く売ってくれたら良いのにと、これを美味そうに喰う仲間を横目に見ながら、そう思いながらコンビニの安っぽいソーセージを齧っていた自分であった。
ーーーーーー
YBCルヴァンカップ・グループステージ第2節 浦和1-1清水
得点/38分・リンセン(浦)、71分・Bコロリ(清)
主審=小屋幸栄
観衆:10,125人
PR
この記事にコメントする
無題
駒場ゴール裏の御指南頂いた者です。昨日はお疲れ様です。
先週に続き西側で参戦してきました。今回も西側で得点。しかもリンセン移籍後初得点が見れて、嬉しかったです。
でも失点も西側なんですよね。追い付かれてドローは悔しいです。
これでホームも私も埼玉スタジアムに戻りますが、おかげさまですっかり駒場にも慣れましたので、記事に書かれてる水曜の天皇杯、是非また駒場参戦したいと思います!
先週に続き西側で参戦してきました。今回も西側で得点。しかもリンセン移籍後初得点が見れて、嬉しかったです。
でも失点も西側なんですよね。追い付かれてドローは悔しいです。
これでホームも私も埼玉スタジアムに戻りますが、おかげさまですっかり駒場にも慣れましたので、記事に書かれてる水曜の天皇杯、是非また駒場参戦したいと思います!
コメントありがとうございます
名無しさん
おはようございます。
先週に引き続き駒場でお疲れ様でした。また西側でゴール。しかもそれがリンセン移籍後初ゴール。羨ましいです。
駒場3連戦の最後で、追い付かれてのドローは残念でしたが、それでも駒場を未体験だった方には、今回の駒場開催は、とても良い機会になったと思います。また6月の天皇杯も、駒場で楽しんでいただけたら幸いです。
そして埼スタでも、勝ちましょう!
おはようございます。
先週に引き続き駒場でお疲れ様でした。また西側でゴール。しかもそれがリンセン移籍後初ゴール。羨ましいです。
駒場3連戦の最後で、追い付かれてのドローは残念でしたが、それでも駒場を未体験だった方には、今回の駒場開催は、とても良い機会になったと思います。また6月の天皇杯も、駒場で楽しんでいただけたら幸いです。
そして埼スタでも、勝ちましょう!
無題
お疲れさまです。
せっかくリンセン選手のゴールが産まれたのに、軽い守備対応からの失点は残念でした。
でも仰る通り、牲川選手の活躍は大きな収穫でしたね。本当に第3GKなのが信じられません。もしかしたら今回の活躍を見た他チームのスカウトが、牲川選手を欲しがるかもしれません。
ザイオン選手や牲川選手、また使われないと、移籍しそうで心配です…
せっかくリンセン選手のゴールが産まれたのに、軽い守備対応からの失点は残念でした。
でも仰る通り、牲川選手の活躍は大きな収穫でしたね。本当に第3GKなのが信じられません。もしかしたら今回の活躍を見た他チームのスカウトが、牲川選手を欲しがるかもしれません。
ザイオン選手や牲川選手、また使われないと、移籍しそうで心配です…
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
あの失点の形は本当に軽過ぎて残念でしたが、牲川の活躍には眼を見張るものがありましたね。ここまでレッズでは、公式戦出場が無かったのが信じられない働きだったと思います。
元々水戸では正キーパーでしたし、他クラブからは常にリストアップされているとは思いますが、今回の活躍を見て、本格的に欲しがるクラブがあるかも・・・。
おはようございます。
あの失点の形は本当に軽過ぎて残念でしたが、牲川の活躍には眼を見張るものがありましたね。ここまでレッズでは、公式戦出場が無かったのが信じられない働きだったと思います。
元々水戸では正キーパーでしたし、他クラブからは常にリストアップされているとは思いますが、今回の活躍を見て、本格的に欲しがるクラブがあるかも・・・。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/16 BrianVap]
[04/16 GictorZem]
[04/16 NormanBrize]
[04/16 Thomasrog]
[04/16 Mbo888]
最新トラックバック
最新記事
(04/13)
(04/07)
(04/03)
(03/28)
(03/16)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索