浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
この選手の話が出たのが昨日未明で、そこからあれよあれよという間にレッズ行きの可能性が報じられ、翌朝にはもうクラブ間合意の報道から更にメディカルチェック報道。恐ろしい程にトントン拍子ではないか。
ここまで迅速に明確に報道されている以上、メディカルチェックで問題が無ければ、即レッズのユンカーが誕生だろう。ただ上手い話には罠があるではないが、逆にこれで来なかったら大笑いで竹中直人になりながら星一徹なみに卓袱台を引っくり返すけど。
しかもコロナ事情から急ぎたいメディカルチェックに、フェイエノールトが協力してくれるとは。これで即ロッテルダムかアムステルダムから日本への直行便でゴー出来る訳だ。
フェイエノールトに関しては、これオリヴェイラと対立した組長が飛ばされて就任した海外新プロジェクト責任者として、フェイエノールトとパートナー契約を締結した賜物だよね。あの時の組長の仕事が、ここで生きて来るとは!
で、話の流れから、海外にパイプが極めて薄いうちの強化部を見るに、ノルウェーというレッズと全く関わりが無い国のリーグから自力で選手を見付けて来る事は考え難く、デンマーク人というと過去にレッズでは同国代表ニールセンを思い浮かべるが、今更ニールセンは昔過ぎて関わりが無いだろうし、移籍容認条件達成の約束を反古にしたボデ・グリムトに本人がぶちギレてスペインキャンプから脱走とか凄い噂も上がってはいるが、そんなキナ臭い話も絡めて考えると、ストレートに大丈夫なのか?という不安はあるのだが。
レッズの前に名古屋が目を付けていたという報道もあるから、その話を聞き付けたレッズが、名古屋行との交渉が膠着しかけるのを見計らって、レオナルドの移籍金をそのままポンと見せて金で釣ったとか?金額がまんまで辻褄合っているし。こうなるとキチンと調査せずに、名古屋が見付けて来た選手に横槍を入れて掻っ攫った事になるが。名古屋と破綻してすぐ、代理人が金が出せそうで新FW捜索中のレッズに話を持ち掛けた可能性もある。
しっかし、これも既に言われている事だけど、ユンカーの過去成績や経歴を見ると、確かに杉本と瓜二つなんだよな。
カスパー・ユンカー
年 クラブ 出場数/得点
2013―2014 ラナース 4/0
2014―2015 ラナース 5/0
2015―2016 ラナース 8/0
2016―2017 AGF 26/3
2017―2018 AGF 28/4
2018―2019 AGF 7/0
2018―2019 ホーセンヌ 22/3
2019―2020 ホーセンヌ 3/0
2019 スターベク 12/6
2020 ボデ・グリムト 25/27
杉本健勇
年 クラブ 出場数/得点
2010 C大阪 0/0
2011 C大阪 15/2
2012 C大阪 0/0
2012 東京ヴ(J2) 18/5
2012 C大阪 12/1
2013 C大阪 30/3
2014 C大阪 32/5
2015 川崎 24/6
2016 C大阪(J2) 41/14
2017 C大阪 34/22
2018 C大阪 30/5
2019 レッズ 21/2
2020 レッズ 33/2
トップリーグだけの得点数を見てみると、後半まで所属クラブで殆どパッとしなかったのが、後の1シーズンだけ超爆発的に得点しており、しかもレッズに来る前のトップリーグの得点数も両者ほぼ同じ。
共通しているのは経歴や得点数だけではなく、プレースタイルも同じフィニッシャータイプ。容姿も両者はかなりのイケメンであり、両者とも長身。名前もユンカーにケンユーと響きが何となく・・・これは無理矢理か。
おいユンカー、頼むからレッズに来てからの成績だけは絶対に杉本に似ないでくれよ!
正直言うと、FWにパスが出ない現状では、フィニッシャータイプより、独力で圧せるゴリゴリタイプかスピードタイプが欲しかったんだけど、まあこの際だから四の五の贅沢は言っていられないか。ユンカーが、かつてのマリッチのような選手である事を願うよ。
まあとりあえず、補強必至部分だった内のひとつFW1枠がようやく埋まるようだ。こんな登録締切間際でドタンバタンしている感は否めないが、クラブもレオナルド移籍から慌てて水面下で色々と選手は漁っていたものの、報道にあったように、門前払いは喰らうわ、あっちに断られそっちに断られで右往左往していたんだろう。
今まで国内で胡座をかきながら海外はロビーにばかり助けてもらい、代理人ではテオの言いなり。こうして海外に自力のパイプ構築を怠ったツケを、みーんな西野氏が払わされているのかと思うと申し訳ないが。大学教授と二足の草鞋もレッズに集中する為に大学は辞めたって話もあるし。傍らでぶっ倒れたツッチーは復帰したものの、何をやっているのかわからんし。今度は西野氏の体調が心配になってきた。
さて、あと噂になっている外国人で明確にレッズがオファーをかけているのは、トップ下のトニー・アンデルソンくらいか?パスが出ない今のチームでは、武田が成長するか小泉がJ1に慣れるまでは、確かに補強ポイントのひとつではあるんだが。しかもトニー自体が若いから、まだまだ伸び代があるし。
ティティパンとか頓珍漢な報道もあったけど、本当ならば戦力というより、バックに付いているタイの裕福なスポンサー狙いだと思う。
あとCBはどうした!?ベティスと競合中と噂のアラン・エンペラーは、仮に獲れても夏という話だし。ラファエル・ティエリの名前も上がってはいるが。ただそもそもブラジル人自体がコロナの影響でビザ発給が大幅遅延中で、他クラブの新加入選手も軒並み今回の合流に間に合わないなんて話も出て来ているから、それを考えると無理にブラジル人を狙うと自爆する恐れはあるかな。まあCBは今デンが復帰してくれれば当面は乗り切れるとは思うのだが、まだ今季はベンチ入りすらしていない状況だけに、果たして・・・。
PR
この記事にコメントする
コメントありがとうございます
名無しさん
始めまして。
当時選手の求心力が組長に集まる事を快く思っていなかったオリヴェイラが、ヘッドコーチだった組長を解任とされています。クラブは行き場を失った組長に、海外との関係強化を狙った新プロジェクトのトップに据えました。当時、状況的には実質左遷人事でしたが、そこで組長はフェイエとパートナーシップ締結という仕事を果たしました。
始めまして。
当時選手の求心力が組長に集まる事を快く思っていなかったオリヴェイラが、ヘッドコーチだった組長を解任とされています。クラブは行き場を失った組長に、海外との関係強化を狙った新プロジェクトのトップに据えました。当時、状況的には実質左遷人事でしたが、そこで組長はフェイエとパートナーシップ締結という仕事を果たしました。
無題
こんばんは。お疲れ様です。
ようやく外国人選手を獲得出たしかにすぎもと来ましたね。確かに杉本とイメージが重なる部分も多いですね。身長もちょっとしか違わないですし、あまりゴツい感じは無いので体格を活かしたプレーをメインに求めてはいけない感じがしますからね。
早速プレイ映像を動画サイトでチェックしましたが、左脚でシュートを決めている映像が多いですね。スピードに乗ったドリブルからの右足シュートが決まるシーンもありました。そのシーンのようなドリブルからのシュートが多く見られないと果たしてどうかと個人的には思いますね。
専門的な話になってしまいますが、ユンカーの体重は健康的にはベストとされる体重より軽いんですよね。サッカーのようなボディコンタクトがあるスポーツだと、体格を活かしたプレイをしたいなら体重もある程度は必要でしょう。長身の割にそれを活かしたプレイがイマイチ出来ていない杉本でさえ健康的にはベストとされる体重よりはありますからね。
情報によれば前線からの守備も武器の一つとのことですが、動き回るタイプの選手であれば体重が軽いという点はそのためかと思えますが、果たして・・・そしてそうだとしたらドリブルも巧かったらいいなぁと思いますが果たして・・・
ようやく外国人選手を獲得出たしかにすぎもと来ましたね。確かに杉本とイメージが重なる部分も多いですね。身長もちょっとしか違わないですし、あまりゴツい感じは無いので体格を活かしたプレーをメインに求めてはいけない感じがしますからね。
早速プレイ映像を動画サイトでチェックしましたが、左脚でシュートを決めている映像が多いですね。スピードに乗ったドリブルからの右足シュートが決まるシーンもありました。そのシーンのようなドリブルからのシュートが多く見られないと果たしてどうかと個人的には思いますね。
専門的な話になってしまいますが、ユンカーの体重は健康的にはベストとされる体重より軽いんですよね。サッカーのようなボディコンタクトがあるスポーツだと、体格を活かしたプレイをしたいなら体重もある程度は必要でしょう。長身の割にそれを活かしたプレイがイマイチ出来ていない杉本でさえ健康的にはベストとされる体重よりはありますからね。
情報によれば前線からの守備も武器の一つとのことですが、動き回るタイプの選手であれば体重が軽いという点はそのためかと思えますが、果たして・・・そしてそうだとしたらドリブルも巧かったらいいなぁと思いますが果たして・・・
コメントありがとうございます
つむじおさむさん
こんばんはです。
待ち焦がれていた外国人補強がようやく正式発表になりましたね。先ずは補強成功で良かったです。
プレースタイルについては、基本的には味方のパスを受けてのフィニッシャータイプみたいですね。味方の効果的なパスが出るかという問題はありますが、ユンカー自体は利き脚がレフティーであるというのと、その左足からの強烈なシュート力が定評というのは期待部分ですね。長身ですが頭より足元が上手いタイプみたいです。
体格面は、確かに身長の割に細い面はありますよね。ここはアスリートであるつじさんの専門分野ですから、ご指摘されている懸念部分、なるほどと思います。欧州のサッカーは間合いを取ってから見定めて一撃で狩る守備が主体なので技術が優先するのに対して、アジアは技術面で劣る分、身体を当てて粘り強く守備するのが主体なので、フィジカルの強弱が効いてくるんですよね。
それを考慮すると、ユンカーに点を取らせるのであれば、速い攻撃からの相手のプレスが追い付かない内の一撃フィニッシュが理想ですし、それを考えると高い位置でのボール奪取からのショートカウンターがひとつの狙いのリカルドサッカーでは、スタイル的には合っている部分はありますかね。
全く未知の選手故に期待と不安は入り交じりますが、先ずは深刻な得点力不足の救世主になってくれる事を切に願うばかりです。
こんばんはです。
待ち焦がれていた外国人補強がようやく正式発表になりましたね。先ずは補強成功で良かったです。
プレースタイルについては、基本的には味方のパスを受けてのフィニッシャータイプみたいですね。味方の効果的なパスが出るかという問題はありますが、ユンカー自体は利き脚がレフティーであるというのと、その左足からの強烈なシュート力が定評というのは期待部分ですね。長身ですが頭より足元が上手いタイプみたいです。
体格面は、確かに身長の割に細い面はありますよね。ここはアスリートであるつじさんの専門分野ですから、ご指摘されている懸念部分、なるほどと思います。欧州のサッカーは間合いを取ってから見定めて一撃で狩る守備が主体なので技術が優先するのに対して、アジアは技術面で劣る分、身体を当てて粘り強く守備するのが主体なので、フィジカルの強弱が効いてくるんですよね。
それを考慮すると、ユンカーに点を取らせるのであれば、速い攻撃からの相手のプレスが追い付かない内の一撃フィニッシュが理想ですし、それを考えると高い位置でのボール奪取からのショートカウンターがひとつの狙いのリカルドサッカーでは、スタイル的には合っている部分はありますかね。
全く未知の選手故に期待と不安は入り交じりますが、先ずは深刻な得点力不足の救世主になってくれる事を切に願うばかりです。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/15 Thomasrog]
[04/15 GictorZem]
[04/15 WilliamLag]
[04/15 RayfordBob]
[04/15 GordonAlusa]
最新トラックバック
最新記事
(04/13)
(04/07)
(04/03)
(03/28)
(03/16)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索