浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2021年 J1リーグ第5節
浦和レッズ0-0北海道コンサドーレ札幌
~埼玉スタジアム2002
勝ち点1か。相手はコロナ発生のガンバ戦が延期になり中6日と日程面と体力面は断然有利の中、レッズは中2日の厳しい日程条件。ただホームであるというのが唯一の拠り所であったが。
相手との条件面の差を考慮したら勝ち点1でも悪くないのだが、 ただ、これからの対戦相手を考えると、今回だけは是が非でも勝って、勝ち点3を獲っておかなければいけない状況ではあったが・・・。
正直マリノス戦よりはサッカーが出来ると期待していたし、確かに何も出来ずに相手の術中に嵌まって一方的にやられたマリノス戦に比べたら全然マシではあったのだが、それにしても効果的なチャンスが作れないのは相変わらずであった。
浦和レッズ0-0北海道コンサドーレ札幌
~埼玉スタジアム2002
相手との条件面の差を考慮したら勝ち点1でも悪くないのだが、 ただ、これからの対戦相手を考えると、今回だけは是が非でも勝って、勝ち点3を獲っておかなければいけない状況ではあったが・・・。
正直マリノス戦よりはサッカーが出来ると期待していたし、確かに何も出来ずに相手の術中に嵌まって一方的にやられたマリノス戦に比べたら全然マシではあったのだが、それにしても効果的なチャンスが作れないのは相変わらずであった。
自分リカルドが信奉している5レールのポジショナルサッカーというものを完全には理解していないから、故に下手な事は言えないのだが、これが戦術の問題でチャンスが作れないのか、はたまた選手の問題でチャンスが作れないのか、どちらなのだろう?
開幕戦から勢いは良かったものが、試合を増す毎に選手の動きが鈍くなってきている気はする。ルヴァン以外は今のところ先発メンバーをほぼ固定しているから、疲労の蓄積が影響しているのか。はたまた選手に迷いが出て来ているのか。単純に戦術の問題か。現状ではハッキリした事は言えないのであるが、リカルドのサッカーのひとつの必要なものとして、動きを止めないで自分たちがアクションを起こし続けるというものがあるから、それが鈍ったり、相手に主導権を握られると、やりたいサッカーが出来なくなるというのはあるだろう。
そういう意味では常にポゼッション重視で主導権を握って攻めて来るミシャサッカーは、初期段階のリカルドサッカーでは相性が悪かったという考えは出来るけど。
ミシャがこちらを執拗に研究して来るって事は考えられなかったが、ただ小泉を封じる事で中盤の動きが鈍らされていたし、杉本には常に2、3人が囲い混みに来ていた。山中のところに放り込んで来ていたのは素人でもやるだろうけれど。
開幕戦から勢いは良かったものが、試合を増す毎に選手の動きが鈍くなってきている気はする。ルヴァン以外は今のところ先発メンバーをほぼ固定しているから、疲労の蓄積が影響しているのか。はたまた選手に迷いが出て来ているのか。単純に戦術の問題か。現状ではハッキリした事は言えないのであるが、リカルドのサッカーのひとつの必要なものとして、動きを止めないで自分たちがアクションを起こし続けるというものがあるから、それが鈍ったり、相手に主導権を握られると、やりたいサッカーが出来なくなるというのはあるだろう。
そういう意味では常にポゼッション重視で主導権を握って攻めて来るミシャサッカーは、初期段階のリカルドサッカーでは相性が悪かったという考えは出来るけど。
ミシャがこちらを執拗に研究して来るって事は考えられなかったが、ただ小泉を封じる事で中盤の動きが鈍らされていたし、杉本には常に2、3人が囲い混みに来ていた。山中のところに放り込んで来ていたのは素人でもやるだろうけれど。
あと前を向けないと、なかなかやろうとしているサッカーにはならない。バックパスが多い上にそこを狙われるのも最近の傾向。
何より効果的なチャンス作りが限りなく少ないのは、やはり見ていて心配になる。バイタル侵入率、またエリア内侵入率が低すぎる。かといってミドルシュートは撃てているのかといえば、今回は前半序盤の1発のみ。中盤制圧に躍起になっていて、そこから縦への精密な動き出しとパスが少ない。パス&ゴーが無い。
杉本に当てるのを第一としている風には見受けられるが、杉本に当てているだけで、杉本は駆け引きをするような動きが無いから常に窮屈になるし、そして衛星役になって流れ球を拾う選手が居ない。明本にこれを期待しているんだけど、明本って運動量はあっても速くないからボールを回収しても相手を剥がせないし、まだまだJ1の試合の速い流れに付いて行けていない面があるね。これはパススピードが弱い上に相手の素早い寄せでボールロストが多くなっている小泉にも言えるんだけど、J2では通用していた部分がJ1では通用しない部分がある。ここは慣れも必要にはなるから、もう少し様子を見てみたいけれど。
ただやはり全体的な選手層の薄さは響いていて、今度は阿部を右サイドバックで起用しなければいけなくなった。正直最初はエッ?と思った。さすがに経験豊富な阿部だけあって、ここでも無難にこなしてくれてはいたが、やはり主戦場ではないから、それ以上のプレーは発生しなかった。
攻撃力だけはあるミシャサッカー相手に、失点しなかった事が今回は成長が見られた部分かな。マリノス戦は例外にしても、今季はまだまだ攻撃面が初期段階で全く成り立っていないかわりに、守備面はかなり意識が高くなった。去年までならば間違いなく失点していた場面、特にカウンターを喰らう場面で選手の守備の出足が速く、中盤で必ず選手がカバーに入るし、その間に後手を踏まずにゴール前を固められるようになった。ちょっと長いパスで左右に振られ過ぎるのと、前半のバー直撃や、アンデルソンロペスにエリアに侵入を許したり、後半の至近距離から喰らったヘッドからの西川セーブはあったが、基本的には中を固める事は出来ており、決定的なピンチは最低限に抑える事は出来た。これは良い傾向である。攻撃が機能しない内は、守備でしぶとく勝ち点を拾うのも、戦略的には大切。
だからこそ現状は少ないチャンスで決めきれないと厳しいし、サッカーは先ずは点を取らないと勝てないのだが、こうなると終了間際の杉本の決定的なヘッドが・・・せっかく山中が良いクロスを上げたのに。あれを決められないと厳しいな。
これと達也2号の単身斬り込みからシュートまで持って行った場面。チャンスというチャンスはこれ位しかなかった。まだまだ厳しいな。
選手単体の光明としては、トレーニングマッチやルヴァンではパッとしなかった大久保が、今回は積極的なドリブルからのチャンスを演出できていた事かな。大久保の持ち味は幾らか出せて好アピールは出来たと思う。大久保はこの姿勢を忘れないでほしい。
金子も良かった。若くして経験値も高いが、球際が強い。評判通りのボール脱出能力がある。アンカーが出来るだけあって広い範囲をカバーする守備が出来る。これぞザ・ボランチという選手だ。
余談だが、武藤の使い方は個人的には頂けない。マッチスポンサー絡みで最後の少しだけ投入したのは明らかであり、確かにスポンサーは大切なんだけど、横浜C戦のカズの使い方を批判した身としては、これでは人の事を言っていられなくなるから・・・。
あとミシャよ、試合中にテクニカルエリア内で杖をブンブン振り回すなよ。危ねーよ!!
------
J1リーグ第5節 浦和0-0札幌
主審=福島孝一郎
観衆:4,571人/上限5,000人限定試合
何より効果的なチャンス作りが限りなく少ないのは、やはり見ていて心配になる。バイタル侵入率、またエリア内侵入率が低すぎる。かといってミドルシュートは撃てているのかといえば、今回は前半序盤の1発のみ。中盤制圧に躍起になっていて、そこから縦への精密な動き出しとパスが少ない。パス&ゴーが無い。
杉本に当てるのを第一としている風には見受けられるが、杉本に当てているだけで、杉本は駆け引きをするような動きが無いから常に窮屈になるし、そして衛星役になって流れ球を拾う選手が居ない。明本にこれを期待しているんだけど、明本って運動量はあっても速くないからボールを回収しても相手を剥がせないし、まだまだJ1の試合の速い流れに付いて行けていない面があるね。これはパススピードが弱い上に相手の素早い寄せでボールロストが多くなっている小泉にも言えるんだけど、J2では通用していた部分がJ1では通用しない部分がある。ここは慣れも必要にはなるから、もう少し様子を見てみたいけれど。
ただやはり全体的な選手層の薄さは響いていて、今度は阿部を右サイドバックで起用しなければいけなくなった。正直最初はエッ?と思った。さすがに経験豊富な阿部だけあって、ここでも無難にこなしてくれてはいたが、やはり主戦場ではないから、それ以上のプレーは発生しなかった。
攻撃力だけはあるミシャサッカー相手に、失点しなかった事が今回は成長が見られた部分かな。マリノス戦は例外にしても、今季はまだまだ攻撃面が初期段階で全く成り立っていないかわりに、守備面はかなり意識が高くなった。去年までならば間違いなく失点していた場面、特にカウンターを喰らう場面で選手の守備の出足が速く、中盤で必ず選手がカバーに入るし、その間に後手を踏まずにゴール前を固められるようになった。ちょっと長いパスで左右に振られ過ぎるのと、前半のバー直撃や、アンデルソンロペスにエリアに侵入を許したり、後半の至近距離から喰らったヘッドからの西川セーブはあったが、基本的には中を固める事は出来ており、決定的なピンチは最低限に抑える事は出来た。これは良い傾向である。攻撃が機能しない内は、守備でしぶとく勝ち点を拾うのも、戦略的には大切。
だからこそ現状は少ないチャンスで決めきれないと厳しいし、サッカーは先ずは点を取らないと勝てないのだが、こうなると終了間際の杉本の決定的なヘッドが・・・せっかく山中が良いクロスを上げたのに。あれを決められないと厳しいな。
これと達也2号の単身斬り込みからシュートまで持って行った場面。チャンスというチャンスはこれ位しかなかった。まだまだ厳しいな。
選手単体の光明としては、トレーニングマッチやルヴァンではパッとしなかった大久保が、今回は積極的なドリブルからのチャンスを演出できていた事かな。大久保の持ち味は幾らか出せて好アピールは出来たと思う。大久保はこの姿勢を忘れないでほしい。
金子も良かった。若くして経験値も高いが、球際が強い。評判通りのボール脱出能力がある。アンカーが出来るだけあって広い範囲をカバーする守備が出来る。これぞザ・ボランチという選手だ。
余談だが、武藤の使い方は個人的には頂けない。マッチスポンサー絡みで最後の少しだけ投入したのは明らかであり、確かにスポンサーは大切なんだけど、横浜C戦のカズの使い方を批判した身としては、これでは人の事を言っていられなくなるから・・・。
あとミシャよ、試合中にテクニカルエリア内で杖をブンブン振り回すなよ。危ねーよ!!
------
J1リーグ第5節 浦和0-0札幌
主審=福島孝一郎
観衆:4,571人/上限5,000人限定試合
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。
参戦お疲れ様でした。
まずは勝ち点1取れた事が良かったと思いますが、この後の相手を考えると、3はほしかったですね。
攻撃面では得点に雰囲気がないのは相変わらずですね。
2代目が撃ったシュートは惜しかったけど、初代だったら決めていたでしょうね(汗)
そして、大卒ルーキーの大久保選手に可能性を感じた試合にはなりました。
川崎戦でも出場してくれることを期待したいです。
参戦お疲れ様でした。
まずは勝ち点1取れた事が良かったと思いますが、この後の相手を考えると、3はほしかったですね。
攻撃面では得点に雰囲気がないのは相変わらずですね。
2代目が撃ったシュートは惜しかったけど、初代だったら決めていたでしょうね(汗)
そして、大卒ルーキーの大久保選手に可能性を感じた試合にはなりました。
川崎戦でも出場してくれることを期待したいです。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
こんばんはです。
試合単体で考えると悪い勝ち点1ではないものの、次以降も強敵や難敵相手が続くとなると、やはり勝ち点3が欲しかったですね。
相変わらず流れの中から点が取れていないのは課題と心配です。だからこそ攻撃の形が育つまでは、達也2号や大久保など、単独でドリブルでチャンスを作れる選手に打開してほしいところですね。
大久保はこれまで前評判からしての期待に沿うプレーが見られなかっただけに、今回はドリブルという自身の持ち味を活かしたプレーで明るい兆しが見えて良かったです。これならば次以降も期待したいですね。
こんばんはです。
試合単体で考えると悪い勝ち点1ではないものの、次以降も強敵や難敵相手が続くとなると、やはり勝ち点3が欲しかったですね。
相変わらず流れの中から点が取れていないのは課題と心配です。だからこそ攻撃の形が育つまでは、達也2号や大久保など、単独でドリブルでチャンスを作れる選手に打開してほしいところですね。
大久保はこれまで前評判からしての期待に沿うプレーが見られなかっただけに、今回はドリブルという自身の持ち味を活かしたプレーで明るい兆しが見えて良かったです。これならば次以降も期待したいですね。
引き分け
こんにちは。
中2日、宇賀神が負傷、難しい中での試合でしたが、無失点で勝ち点1を得たという感じでしたね。
試合開始から阿部がサイドの一番後ろでボールを受けていて、あれ?阿部がSBなんだ…という感じでした。相手が札幌なので3バックかな?とも思いました。小泉がボランチの位置でマークされ、杉本にも絶えず2枚付かれていてなかなか難しい展開でしたね。
私はバックスタンド南側のコーナーの位置で見ていたので、後半は後ろから攻める形が良く見えました。ん~…前線での動きが無いんですよね。杉本に2枚付いていたので、わりとスペースはあったんですが、特に田中達也が入ってからは、なかなか達也が前に抜ける事が難しいように見えました。達也が前に抜けると右サイドに相手が引っ張られて、逆サイドの汰木がフリーになってチャンスも作れましたが、そこまで行くのがなかなか難しいように見えました。後は杉本の決定力かな…
タイトな日程の影響もあったと思いますが、ちょっとしたボールロストも少し目立ちましたね。
さて、日曜日は川崎戦ですね。厳しい戦いになると思いますが、何とか頑張ってもらいたいですね。我慢の展開になっても、一発を狙った展開でも構いません!頑張ってもらいたいです。
昨日は思ったよりも寒かったですね。早く暖かくならないかな…お疲れ様でした。
中2日、宇賀神が負傷、難しい中での試合でしたが、無失点で勝ち点1を得たという感じでしたね。
試合開始から阿部がサイドの一番後ろでボールを受けていて、あれ?阿部がSBなんだ…という感じでした。相手が札幌なので3バックかな?とも思いました。小泉がボランチの位置でマークされ、杉本にも絶えず2枚付かれていてなかなか難しい展開でしたね。
私はバックスタンド南側のコーナーの位置で見ていたので、後半は後ろから攻める形が良く見えました。ん~…前線での動きが無いんですよね。杉本に2枚付いていたので、わりとスペースはあったんですが、特に田中達也が入ってからは、なかなか達也が前に抜ける事が難しいように見えました。達也が前に抜けると右サイドに相手が引っ張られて、逆サイドの汰木がフリーになってチャンスも作れましたが、そこまで行くのがなかなか難しいように見えました。後は杉本の決定力かな…
タイトな日程の影響もあったと思いますが、ちょっとしたボールロストも少し目立ちましたね。
さて、日曜日は川崎戦ですね。厳しい戦いになると思いますが、何とか頑張ってもらいたいですね。我慢の展開になっても、一発を狙った展開でも構いません!頑張ってもらいたいです。
昨日は思ったよりも寒かったですね。早く暖かくならないかな…お疲れ様でした。
コメントありがとうございます
東浦和レッズさん
こんにちはです。
昨日はお疲れ様でした。昼間暖かかったのと防寒対策していたので試合途中までは寒さに耐えられましたが、さすがに終盤に近付くに連れて寒くなりましたね。レッズ同様に本格的な春はまだまだのようです。
さて試合ですが、先ずは阿部の扱いには驚きました。ただ最初スタメンで右サイドバックの位置に阿部が載るも、実はダミー表記で実際は3バック気味で真ん中に入るかなとも思ったのですが(5レーンは試合中に状況に応じて4バックと3バックが入れ替わりますし)、本当に右サイドバックでしたね。宇賀神が怪我で西はまだベンチ入りも間に合わない以上、右サイドバックに阿部を使わなければいけない台所事情、苦しいところですね。
達也は独力で何とか打開しようとしていますが、相手の最終ラインを引き出してから、裏に抜ける動きと裏へのパスが連動しないと厳しいですね。またこのサッカーはご指摘の達也と汰木のように、サイドの片方が相手を引っ張って、対極の選手をフリーにさせる特徴があり、そこまでは狙い通りの時もありますが、そこからどう素早く経由させてゴール前へ迫るかが、まだ全然成り立っていないですね。ここは時間を要する部分だと思います。
さて日曜日は川崎と当たりますが、今は腹を決めてやるしかないといったところでしょうか。チーム力の差はやる前から如実に違うであろう事はわかっているので、厳しい試合になるのは確実でしょう。なのでどのような展開になったとしても、気持ちは吹っ切って臨むだけですね。
こんにちはです。
昨日はお疲れ様でした。昼間暖かかったのと防寒対策していたので試合途中までは寒さに耐えられましたが、さすがに終盤に近付くに連れて寒くなりましたね。レッズ同様に本格的な春はまだまだのようです。
さて試合ですが、先ずは阿部の扱いには驚きました。ただ最初スタメンで右サイドバックの位置に阿部が載るも、実はダミー表記で実際は3バック気味で真ん中に入るかなとも思ったのですが(5レーンは試合中に状況に応じて4バックと3バックが入れ替わりますし)、本当に右サイドバックでしたね。宇賀神が怪我で西はまだベンチ入りも間に合わない以上、右サイドバックに阿部を使わなければいけない台所事情、苦しいところですね。
達也は独力で何とか打開しようとしていますが、相手の最終ラインを引き出してから、裏に抜ける動きと裏へのパスが連動しないと厳しいですね。またこのサッカーはご指摘の達也と汰木のように、サイドの片方が相手を引っ張って、対極の選手をフリーにさせる特徴があり、そこまでは狙い通りの時もありますが、そこからどう素早く経由させてゴール前へ迫るかが、まだ全然成り立っていないですね。ここは時間を要する部分だと思います。
さて日曜日は川崎と当たりますが、今は腹を決めてやるしかないといったところでしょうか。チーム力の差はやる前から如実に違うであろう事はわかっているので、厳しい試合になるのは確実でしょう。なのでどのような展開になったとしても、気持ちは吹っ切って臨むだけですね。
少ないチャンス
うえさん 観戦お疲れ様です。
杉本 2回もチャンスがあったのに決められない。
高い給料で あれですから
それなら デンをFW登録にしてやらせた方が
足も速いし シュートもいいものがあるから
点が取れるような気がしてきた。
あと 杉本を当てにせず
どんどん ミドルでもシュート 打ってけ
1試合の目標 チームで15本は打つ。
打たなければ得点は入らない。
形にとらわれず とにかく打て
杉本 2回もチャンスがあったのに決められない。
高い給料で あれですから
それなら デンをFW登録にしてやらせた方が
足も速いし シュートもいいものがあるから
点が取れるような気がしてきた。
あと 杉本を当てにせず
どんどん ミドルでもシュート 打ってけ
1試合の目標 チームで15本は打つ。
打たなければ得点は入らない。
形にとらわれず とにかく打て
コメントありがとうございます
新さん
こんばんはです。
もはや杉本には去年中頃から得点は期待していない自分が居ますが、それにしてもチャンスで尽く決められないんですよね。おっしゃる通り、下手したらデンにFWやらしたら、あのスピードと身体能力で杉本より決めるかもしれませんね(笑)
まあ今は最前線に杉本しか居ない以上、どうしても最初の選択肢が彼のポストプレー頼みになってしまうのでしょう。
とにかくおっしゃる通りシュートを撃ってほしいです。その為にもパスを繋げてシュートまで持って行かないと話にならないので、早くそれが出来る組織力と連携を身に付けてほしいと思います。
こんばんはです。
もはや杉本には去年中頃から得点は期待していない自分が居ますが、それにしてもチャンスで尽く決められないんですよね。おっしゃる通り、下手したらデンにFWやらしたら、あのスピードと身体能力で杉本より決めるかもしれませんね(笑)
まあ今は最前線に杉本しか居ない以上、どうしても最初の選択肢が彼のポストプレー頼みになってしまうのでしょう。
とにかくおっしゃる通りシュートを撃ってほしいです。その為にもパスを繋げてシュートまで持って行かないと話にならないので、早くそれが出来る組織力と連携を身に付けてほしいと思います。
無題
こんばんわ。お疲れ様でした。
うえさんが「ミシャよ、試合中にテクニカルエリア内で杖をブンブン振り回すなよ。危ねーよ!!」と言われるように、ブンブン振り回しに来るであろう札幌に対して、はなから自陣でリトリートしてポン入れするようなサッカーでしたから、是が非でも勝ち点1を取りたかった感がありました。
術中に嵌ったのはミッシャと言えばかっこいいですが、FWどうにかしないとダメですよね。慎三、カムバ~ック!
内容は伸二の弟子の小泉は孤立し、徳丸の星ヴェルディユースの大久保はポテンシャルが高いがこれも個でしかない。栃っこ明本はもっと激しく行ってくれよと要望が絶えないであります。
次節も頑張りましょう。
うえさんが「ミシャよ、試合中にテクニカルエリア内で杖をブンブン振り回すなよ。危ねーよ!!」と言われるように、ブンブン振り回しに来るであろう札幌に対して、はなから自陣でリトリートしてポン入れするようなサッカーでしたから、是が非でも勝ち点1を取りたかった感がありました。
術中に嵌ったのはミッシャと言えばかっこいいですが、FWどうにかしないとダメですよね。慎三、カムバ~ック!
内容は伸二の弟子の小泉は孤立し、徳丸の星ヴェルディユースの大久保はポテンシャルが高いがこれも個でしかない。栃っこ明本はもっと激しく行ってくれよと要望が絶えないであります。
次節も頑張りましょう。
コメントありがとうございます
りょりょさん
おはようございます。
札幌の前から前から来るサッカーに対して、やや後ろ向きなサッカーになってしまっていた感がありますね。内容からすると勝ち点1を得たようにも見える一方で、ホームであり状況的には本音は勝ち点3が欲しいところでした。
FWはハッキリ言ってしまうと、杉本や武藤は点取り屋としては期待できない以上、今のメンバーでは興梠以外に全く計算が成り立たないのと、その興梠も怪我や高齢化がある現実、本気で得点力を得たいとしたら、チームが成熟するまでは、やはり外国人補強に頼らなければいけないと思います。
小泉や明本はポテンシャルは高いものの、早くもJ1のスピードの壁にぶち当たっている感があるので、先ずはこれを乗り越えてほしいですね。
おはようございます。
札幌の前から前から来るサッカーに対して、やや後ろ向きなサッカーになってしまっていた感がありますね。内容からすると勝ち点1を得たようにも見える一方で、ホームであり状況的には本音は勝ち点3が欲しいところでした。
FWはハッキリ言ってしまうと、杉本や武藤は点取り屋としては期待できない以上、今のメンバーでは興梠以外に全く計算が成り立たないのと、その興梠も怪我や高齢化がある現実、本気で得点力を得たいとしたら、チームが成熟するまでは、やはり外国人補強に頼らなければいけないと思います。
小泉や明本はポテンシャルは高いものの、早くもJ1のスピードの壁にぶち当たっている感があるので、先ずはこれを乗り越えてほしいですね。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新トラックバック
最新記事
(04/13)
(04/07)
(04/03)
(03/28)
(03/16)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索