浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2025年 J1リーグ第21節
浦和レッズ4―1湘南ベルマーレ
〜埼玉スタジアム2002
53日ぶりにホームに帰って来た。
当然ながら勝利は嬉しいのだが、まあ何と言うか、極端というか、よくわからんチームよ。先ず何と言っても、前半だけで、苦手な分野のセットプレーから3回もネットを揺らしてしまうのだから。まあその内の最初の1点は、VARで超ギリギリながらオフサイド判定になっちまったけど。あれVARが無い時代だったら、絶対ゴールな領域だよな。
でもセットプレーが苦手な分野と言っても、去年までのスコルジャのサッカーからしたら、今年は結構な確率でセットプレーは成功しているから、苦手というのは去年までのイメージか。とはいえ前半だけで、セットプレーで3回もネットを揺らすのは、極端な話にはなるな。
加入の仕方、状況が状況だったから、どうしても早期のレッズ&J1初ゴールを求めてしまっていた小森だったから、取り敢えずどんな形であれ、レッズ&J1デビュー2試合目にしての初ゴールは、速い結果と言える。しかもホームで結果を出したというのも、かなりの良い要素になる。
フィニッシュタイプと思われる小森だから、セットプレーはやはり今後も鍵になるのかな。ゴールハンターらしいボールの捕らえ方、打点の高いヘッドで、このゴールはゴールで完璧な形なんだけど、他のセットプレーでも、かなりの跳躍力からボールを捉えようとしていた惜しい場面があったから、小森はこの形を狙わせるのがベストなのだろう。
かわりにボールが回る場面では、守備に追われている部分もあったとはいえ、まだまだ味方からのボールの引き出し方がイマイチだったから、この辺は連携を高めるか、はたまたやはり小森に合わせるサッカーをするか、そもそも論としてスコルジャのサッカーが合うのか・・・難しいな。
今回はどんな形でも、小森はレッズデビュー2試合目だから、先ずはそれだけでもおめでとうで良いだろう。負けじとベンチスタートのサンタナまで、小森と同じロスタイム時間にゴールを決めたのは、面白い現象だった。前半ロスタイムの小森のは、VARでやたら時間が延びたからこそあの時間帯に生まれたものだから、湘南からしたら皮肉にもVARで命拾いしたのにその分で延びたロスタイム時間で失点し、うちはVARオフサイドで取り消られて延びた時間分でゴールを取り戻した形になり、何とかの巧妙であった。
でも先制点はこの人だから、本当ならばマリウスを、もっと褒めてあげないといけないんだけどさ。ヒーローインタビューの最後に、何か喚いちゃったから、北欧人には尚更厳しい猛暑で壊れて、ついに頭がおか◯くなっちまったのかと思ったが、ここまで王子様イメージで来ていたこの人、本当は・・・なキャラだったのか???自分、今季というか去年28番が移籍してから、REXはこの選手をお気に入り登録しているんだけど・・・つーかレディースのお気に入り登録の某選手、緑色のチームに移籍したのに、まだ登録表示されたたままなんだが。このまま変えなかったらどうなるか、面白いから、暫くそのままにしておこう。
大勝の影に隠れているが、特に前半の湘南のラフなファール大連発、何であれに1枚もカード出ないの?ああいうのファール単発ではなくて、試合をコントロールしながら怪我人を出さない為にも、牽制のカードというやり方もあるだろうに。サヴィオだか誰だかに報復行為した選手も、注意だけで終わってるし。報復行為ってさ、 理由如何に拘わらずカード対象なんじゃないの?
そんでうちの軽いファールなんだかそれファールじゃないんじゃね?ってのにお構いなしにピーピーピーピー笛を吹いて、うちの微妙なのにピーピー反則取るならば、湘南のラフなファールや報復行為なんて、イエロー大連発なのでは?
本当に今回は、ジャッジの基準がかなりおかしかったのは確かだが、あの清水って主審、過去から相性が悪いのも確かだから、ジャッジが変だったのもわかる気がするが(本当はわかりたくないが)、んな糞ジャッジのお陰かどうかはわからないが、うちの大事な渡邊凌磨が痛んでしまったではないか!どうするんだよ。前田希美が泣いてしまうではないか。一度はプレーに復帰したが、途中で再び立てなくなってしまったところを見ると・・・うーん、タンカで運ばれてしまったのが大変に気になる。当然ながら軽症を切に願うが・・・。
交代選手が珍しく活躍したとはいえ、特に後半からのやり方で相手に時間を与えてしまうのはやはり治らないんだが、それで右を突かれてやられたシーンもそうだし、やっぱり守勢に回るとラインを低くし過ぎて、相手にボールを保たせ過ぎであり、失点するのも時間の問題という形を自ら作っている訳だから堪らないが、割り切ってそうやっているのも半分は理解しているんだけど、湘南みたいな不安定なチーム相手だから1失点で済んだが、そうじゃないチーム相手だと、絶対にまた複数失点する羽目になるよな。
浦和レッズ4―1湘南ベルマーレ
〜埼玉スタジアム2002
当然ながら勝利は嬉しいのだが、まあ何と言うか、極端というか、よくわからんチームよ。先ず何と言っても、前半だけで、苦手な分野のセットプレーから3回もネットを揺らしてしまうのだから。まあその内の最初の1点は、VARで超ギリギリながらオフサイド判定になっちまったけど。あれVARが無い時代だったら、絶対ゴールな領域だよな。
でもセットプレーが苦手な分野と言っても、去年までのスコルジャのサッカーからしたら、今年は結構な確率でセットプレーは成功しているから、苦手というのは去年までのイメージか。とはいえ前半だけで、セットプレーで3回もネットを揺らすのは、極端な話にはなるな。
フィニッシュタイプと思われる小森だから、セットプレーはやはり今後も鍵になるのかな。ゴールハンターらしいボールの捕らえ方、打点の高いヘッドで、このゴールはゴールで完璧な形なんだけど、他のセットプレーでも、かなりの跳躍力からボールを捉えようとしていた惜しい場面があったから、小森はこの形を狙わせるのがベストなのだろう。
かわりにボールが回る場面では、守備に追われている部分もあったとはいえ、まだまだ味方からのボールの引き出し方がイマイチだったから、この辺は連携を高めるか、はたまたやはり小森に合わせるサッカーをするか、そもそも論としてスコルジャのサッカーが合うのか・・・難しいな。
今回はどんな形でも、小森はレッズデビュー2試合目だから、先ずはそれだけでもおめでとうで良いだろう。負けじとベンチスタートのサンタナまで、小森と同じロスタイム時間にゴールを決めたのは、面白い現象だった。前半ロスタイムの小森のは、VARでやたら時間が延びたからこそあの時間帯に生まれたものだから、湘南からしたら皮肉にもVARで命拾いしたのにその分で延びたロスタイム時間で失点し、うちはVARオフサイドで取り消られて延びた時間分でゴールを取り戻した形になり、何とかの巧妙であった。
大勝の影に隠れているが、特に前半の湘南のラフなファール大連発、何であれに1枚もカード出ないの?ああいうのファール単発ではなくて、試合をコントロールしながら怪我人を出さない為にも、牽制のカードというやり方もあるだろうに。サヴィオだか誰だかに報復行為した選手も、注意だけで終わってるし。報復行為ってさ、 理由如何に拘わらずカード対象なんじゃないの?
そんでうちの軽いファールなんだかそれファールじゃないんじゃね?ってのにお構いなしにピーピーピーピー笛を吹いて、うちの微妙なのにピーピー反則取るならば、湘南のラフなファールや報復行為なんて、イエロー大連発なのでは?
本当に今回は、ジャッジの基準がかなりおかしかったのは確かだが、あの清水って主審、過去から相性が悪いのも確かだから、ジャッジが変だったのもわかる気がするが(本当はわかりたくないが)、んな糞ジャッジのお陰かどうかはわからないが、うちの大事な渡邊凌磨が痛んでしまったではないか!どうするんだよ。前田希美が泣いてしまうではないか。一度はプレーに復帰したが、途中で再び立てなくなってしまったところを見ると・・・うーん、タンカで運ばれてしまったのが大変に気になる。当然ながら軽症を切に願うが・・・。
交代選手が珍しく活躍したとはいえ、特に後半からのやり方で相手に時間を与えてしまうのはやはり治らないんだが、それで右を突かれてやられたシーンもそうだし、やっぱり守勢に回るとラインを低くし過ぎて、相手にボールを保たせ過ぎであり、失点するのも時間の問題という形を自ら作っている訳だから堪らないが、割り切ってそうやっているのも半分は理解しているんだけど、湘南みたいな不安定なチーム相手だから1失点で済んだが、そうじゃないチーム相手だと、絶対にまた複数失点する羽目になるよな。
只でさえ、だんだん守備が不安定になって来ている感があるのだから、そこは以前の形に戻した方が良いのか、はたまた前節みたいに、それでも攻撃に欲を出すべきか。
何にしても以前のゴールが奪えないけど失点もしない、ウノゼロだの、2失点はしないとか、そんな事を言っていた季節がなつかしいな。
振り替えれば、クラブワールドカップを挟んで、6月1日以来の勝利だ。しかも他チームの試合が無い、代替節での勝利だ。ホッとしたのと、得した感じもしたのと、まあ両方である。
後は、この超絶に狂った猛暑の中、うちは中3日の過密日程がまだ続く訳で・・・選手の体力、夏が終わるまで保つかなぁ・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第21節 浦和4-1湘南
得点/33分・マリウス(浦)、45+4分・小森(浦)、71分・関根(浦)、77分・太田(湘)、90+4分・サンタナ(浦)
主審=清水勇人
観衆:26,977人
天候>晴
何にしても以前のゴールが奪えないけど失点もしない、ウノゼロだの、2失点はしないとか、そんな事を言っていた季節がなつかしいな。
振り替えれば、クラブワールドカップを挟んで、6月1日以来の勝利だ。しかも他チームの試合が無い、代替節での勝利だ。ホッとしたのと、得した感じもしたのと、まあ両方である。
後は、この超絶に狂った猛暑の中、うちは中3日の過密日程がまだ続く訳で・・・選手の体力、夏が終わるまで保つかなぁ・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第21節 浦和4-1湘南
得点/33分・マリウス(浦)、45+4分・小森(浦)、71分・関根(浦)、77分・太田(湘)、90+4分・サンタナ(浦)
主審=清水勇人
観衆:26,977人
天候>晴
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
先制点がVARで取り消された時はどうなるかと思いましたが、終わってみれば4得点で大勝。
小森選手も移籍初ゴールを決めるなど文句なしの勝利だったと思います。
次は日曜日の福岡戦。
湘南同様にアウェーで敗れた相手にホームで倍返ししたいところです。
昨日はお疲れ様でした。
先制点がVARで取り消された時はどうなるかと思いましたが、終わってみれば4得点で大勝。
小森選手も移籍初ゴールを決めるなど文句なしの勝利だったと思います。
次は日曜日の福岡戦。
湘南同様にアウェーで敗れた相手にホームで倍返ししたいところです。
無題
おはようございます。
約2か月ぶりの勝利ですね。
※6月1日(日)の横浜FC
よくわからんチームよ・・・>>>
そうですね、オフサイドがあったとは言えセットプレーで3回も相手ネットを揺らすとは。
個人的にはホームで強くアウェイで残念はサッカー本質って思ってる部分もありますし、興行って考えたら正しいのではとも
加入の仕方、状況が状況だったから・・・>>>
出場2試合目でゴールは本人的にも良かったのではと推測してます。
フィニッシュタイプと思われる小森・・・>>>
サッカーライターの人も攻撃時の動き出し等が良いって言ってましたね。
※守備の動きはまだまだとも
ベンチスタートのサンタナまで・・・>>>
サンタナ選手は今回のゴールみたいな形が得意な選手ですが、レッズでは今まで彼の特徴を生かせてませんよね。
本当ならばマリウスを・・・>>>
DAZNでは小森選手がインタビューだったので、スタジアムではマリウス選手だったんですね。
レッズのオフィシャルYouTubeにていると試合の時とくらべ普段から意外と面白選手ですよ
試合前の控室での円陣の最後も日本語で叫んでますし。
REXはこの選手をお気に入り・・・>>>
忘れてました、自分も妻も女子は移籍した選手のままですね。
今日の夜でも直さないと
特に前半の湘南のラフなファール大連発・・・>>>
まぁ主審が清水さんの時点で色々覚悟はしてましたよ(笑)
湘南みたいな不安定なチーム相手・・・>>>
失点部分はいつもの悪い癖が出てわざわざ人がごちゃごちゃしている部分を突破しようとした関根選手のプレーは残念でした。
ただ、今回得点を取ってくれたので個人的には行って来いかなぁ
前節の西川選手や渡邊選手のコメントで「正直単純なクリア」うんぬんと言ってましたが、個人的にはローディフェンスだろうが、クリアを練習から意識していたらあんなコメントはでないし、クリアを相手側の奥のサイドにする意識があれば、そのタイミングで疲れていても上がれると思っているので選手のコメントは残念でした。
細かい事にこだわって練習してないんでって思っちゃって
選手の体力、夏が終わるまで保つ・・・>>>
選手起用をちゃんとすれば何とかと思うし、相手も同じ土俵なので
なんとかしてくださいって感じです。
でも、今回は交代選手が活躍した試合でしたね。
相手がある事とは言え今日みたいな試合をしたらFC東京戦もとは思ってしまいました。
約2か月ぶりの勝利ですね。
※6月1日(日)の横浜FC
よくわからんチームよ・・・>>>
そうですね、オフサイドがあったとは言えセットプレーで3回も相手ネットを揺らすとは。
個人的にはホームで強くアウェイで残念はサッカー本質って思ってる部分もありますし、興行って考えたら正しいのではとも
加入の仕方、状況が状況だったから・・・>>>
出場2試合目でゴールは本人的にも良かったのではと推測してます。
フィニッシュタイプと思われる小森・・・>>>
サッカーライターの人も攻撃時の動き出し等が良いって言ってましたね。
※守備の動きはまだまだとも
ベンチスタートのサンタナまで・・・>>>
サンタナ選手は今回のゴールみたいな形が得意な選手ですが、レッズでは今まで彼の特徴を生かせてませんよね。
本当ならばマリウスを・・・>>>
DAZNでは小森選手がインタビューだったので、スタジアムではマリウス選手だったんですね。
レッズのオフィシャルYouTubeにていると試合の時とくらべ普段から意外と面白選手ですよ
試合前の控室での円陣の最後も日本語で叫んでますし。
REXはこの選手をお気に入り・・・>>>
忘れてました、自分も妻も女子は移籍した選手のままですね。
今日の夜でも直さないと
特に前半の湘南のラフなファール大連発・・・>>>
まぁ主審が清水さんの時点で色々覚悟はしてましたよ(笑)
湘南みたいな不安定なチーム相手・・・>>>
失点部分はいつもの悪い癖が出てわざわざ人がごちゃごちゃしている部分を突破しようとした関根選手のプレーは残念でした。
ただ、今回得点を取ってくれたので個人的には行って来いかなぁ
前節の西川選手や渡邊選手のコメントで「正直単純なクリア」うんぬんと言ってましたが、個人的にはローディフェンスだろうが、クリアを練習から意識していたらあんなコメントはでないし、クリアを相手側の奥のサイドにする意識があれば、そのタイミングで疲れていても上がれると思っているので選手のコメントは残念でした。
細かい事にこだわって練習してないんでって思っちゃって
選手の体力、夏が終わるまで保つ・・・>>>
選手起用をちゃんとすれば何とかと思うし、相手も同じ土俵なので
なんとかしてくださいって感じです。
でも、今回は交代選手が活躍した試合でしたね。
相手がある事とは言え今日みたいな試合をしたらFC東京戦もとは思ってしまいました。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
おはようございます。
後半またいつもの引き籠りから1失点は喰らいましたが、久々の大量得点を味わえたのと、小森のレッズ&J1での初ゴールが生まれたので、良い内容になったと思います。アウェーで負けた相手に倍返し出来たのも、気持ち良かったですね。
次の福岡も特にアウェーでは大の苦手としている相手ですので、苦手意識を払拭する為にも、今度こそ叩いておきたいところですね。おっしゃる通り、次もホームの力で倍返しと行きましょう。
ひろりんさん
おはようございます。
クラブワールドカップと早々の敗退で帰国後の長い空きがあったので、本当に久しぶりの勝利となりましたね。湘南の危険なファール連発と、主審の不公平感満載の糞ジャッジには、大きな不満が残りましたが・・・。
アウェーでは勝てないで、ホームでは勝率が上がるのは、昔からサッカーの世界では正しい現象と言いますか、ある意味で理想的ですが、遠征して長距離アウェーで勝てないとガッカリするだけになってしまうので、タイトルを目指す意味でも、本来はアウェーの勝率も高めてほしいところではあります。
それにしても、前半だけでセットプレーで3回もネットを揺らすとは、レッズとしては珍しい内容にはなりましたね。1つはVARからオフサイドで取り消されたとはいえ、なかなか前半だけでセットプレーからこの数字は叩き出せるものではないので、今回はかなり貴重なものを観させてもらったと思います。
その内の1点がレッズ&J1初ゴールとなった小森な訳ですが、新加入の点取り屋がなかなか活躍しないレッズとしては、加入2試合目でのゴールは幸先が良くて嬉しいですね。小森自身もJ1では初ゴールですから、これを機に自信を高めてくれる事を願いたいです。
小森のプレースタイルからして、典型的なフィニッシャータイプの動きは明確に見えるのですが、攻撃は自由度が高い反面で、守備をさせられる比率が高いスコルジャのサッカーで、今後どこまでフィットするのか、そこは注目して行きたいですね。
そしてサンタナも、こうライバルが結果を出すと、いきなり自分も頑張り出すんですよね。よく素早くプレスをかけてボールを奪ってくれましたが、サンタナはこれを次以降もしっかり続けてほしいですね。小森と激しいポジション争いを期待します。
守備面は今回は最低限の1失点で済みましたが、やっぱり雑なクリアを繰り返してはみすみす相手にボールをプレゼントしているのと、自陣の深い位置での球離れの悪さからピンチになるのは、見ていて心臓に悪いですね。クリアに関しては、常に守備ラインが低い故に、そこから苦し紛れにクリアしても、なかなか前に居る選手が拾えず、押し込んで前目に来ている相手に渡ってしまうんですよね。そこをまたゴール前だけ執拗に固めて、弾き返すだけのわかりやすい守備と言ってしまえばそれまでなのですが、たまにカウンターが成功するとはいえ、守備を一皮剥けた形にしないと、なかなか効果的な攻撃には繋がらないですよね。
特に体力が奪われる今のような猛暑の季節、守備だけで体力が奪われてしまう、所謂守り疲れになって、そこをドカドカ突かれたら大量失点に繋がる危険があるので、何とか改善してほしいところです。今回みたいに交代選手が頑張って結果に繋げてくれると、苦しい時間帯の守備も負担が減るんですけどね。
それにしてもマリウス、意外に面白いキャラですね。頭からキャプテンマークを巻く試合では、確かにロッカールームでの円陣で、ラストに声を張り上げてチームを力強く鼓舞するシーンを見ますが、ヒーローインタビューで喚き出すとは(笑)
おはようございます。
後半またいつもの引き籠りから1失点は喰らいましたが、久々の大量得点を味わえたのと、小森のレッズ&J1での初ゴールが生まれたので、良い内容になったと思います。アウェーで負けた相手に倍返し出来たのも、気持ち良かったですね。
次の福岡も特にアウェーでは大の苦手としている相手ですので、苦手意識を払拭する為にも、今度こそ叩いておきたいところですね。おっしゃる通り、次もホームの力で倍返しと行きましょう。
ひろりんさん
おはようございます。
クラブワールドカップと早々の敗退で帰国後の長い空きがあったので、本当に久しぶりの勝利となりましたね。湘南の危険なファール連発と、主審の不公平感満載の糞ジャッジには、大きな不満が残りましたが・・・。
アウェーでは勝てないで、ホームでは勝率が上がるのは、昔からサッカーの世界では正しい現象と言いますか、ある意味で理想的ですが、遠征して長距離アウェーで勝てないとガッカリするだけになってしまうので、タイトルを目指す意味でも、本来はアウェーの勝率も高めてほしいところではあります。
それにしても、前半だけでセットプレーで3回もネットを揺らすとは、レッズとしては珍しい内容にはなりましたね。1つはVARからオフサイドで取り消されたとはいえ、なかなか前半だけでセットプレーからこの数字は叩き出せるものではないので、今回はかなり貴重なものを観させてもらったと思います。
その内の1点がレッズ&J1初ゴールとなった小森な訳ですが、新加入の点取り屋がなかなか活躍しないレッズとしては、加入2試合目でのゴールは幸先が良くて嬉しいですね。小森自身もJ1では初ゴールですから、これを機に自信を高めてくれる事を願いたいです。
小森のプレースタイルからして、典型的なフィニッシャータイプの動きは明確に見えるのですが、攻撃は自由度が高い反面で、守備をさせられる比率が高いスコルジャのサッカーで、今後どこまでフィットするのか、そこは注目して行きたいですね。
そしてサンタナも、こうライバルが結果を出すと、いきなり自分も頑張り出すんですよね。よく素早くプレスをかけてボールを奪ってくれましたが、サンタナはこれを次以降もしっかり続けてほしいですね。小森と激しいポジション争いを期待します。
守備面は今回は最低限の1失点で済みましたが、やっぱり雑なクリアを繰り返してはみすみす相手にボールをプレゼントしているのと、自陣の深い位置での球離れの悪さからピンチになるのは、見ていて心臓に悪いですね。クリアに関しては、常に守備ラインが低い故に、そこから苦し紛れにクリアしても、なかなか前に居る選手が拾えず、押し込んで前目に来ている相手に渡ってしまうんですよね。そこをまたゴール前だけ執拗に固めて、弾き返すだけのわかりやすい守備と言ってしまえばそれまでなのですが、たまにカウンターが成功するとはいえ、守備を一皮剥けた形にしないと、なかなか効果的な攻撃には繋がらないですよね。
特に体力が奪われる今のような猛暑の季節、守備だけで体力が奪われてしまう、所謂守り疲れになって、そこをドカドカ突かれたら大量失点に繋がる危険があるので、何とか改善してほしいところです。今回みたいに交代選手が頑張って結果に繋げてくれると、苦しい時間帯の守備も負担が減るんですけどね。
それにしてもマリウス、意外に面白いキャラですね。頭からキャプテンマークを巻く試合では、確かにロッカールームでの円陣で、ラストに声を張り上げてチームを力強く鼓舞するシーンを見ますが、ヒーローインタビューで喚き出すとは(笑)
コメントありがとうございます
わにさん
おはようございます。
勝利自体は良かったですが、渡邊凌磨の具合、やはり心配ですね。勝利の代償みたいにならなければ良いですが。
今回の主審のジャッジ、本当に基準がメチャクチャだったので、クラブも意見書くらいは出してほしいところです。
あさん
おはようございます。
渡邊凌磨、取り敢えず大事には至らない感じですかね。本人談ならば先ずは安心したいですが。
確かに次は大事をとって中島でも良いとは自分も思いますけどね。リョーマにショーヤ、似てますし(笑)
おはようございます。
勝利自体は良かったですが、渡邊凌磨の具合、やはり心配ですね。勝利の代償みたいにならなければ良いですが。
今回の主審のジャッジ、本当に基準がメチャクチャだったので、クラブも意見書くらいは出してほしいところです。
あさん
おはようございます。
渡邊凌磨、取り敢えず大事には至らない感じですかね。本人談ならば先ずは安心したいですが。
確かに次は大事をとって中島でも良いとは自分も思いますけどね。リョーマにショーヤ、似てますし(笑)
無題
お疲れさまです。
やっと、ひさしぶりの勝利を得られましたね。個人的には、あの5連勝の中で、結構な量のセットプレー得点が生まれたので、セットプレーの苦手意識は、無くなりました。
小森選手は、コーナーから完璧な形でボールを捉えた姿を見ると、やはり典型的なフィニッシャーなんですかね。その小森選手めがけて、沢山クロスを放り込んでみたら、ゴールが増えるでしょうか。コーナーで結果を出しただけに、次は流れの中からの小森選手のゴールを、期待したいです。
やっと、ひさしぶりの勝利を得られましたね。個人的には、あの5連勝の中で、結構な量のセットプレー得点が生まれたので、セットプレーの苦手意識は、無くなりました。
小森選手は、コーナーから完璧な形でボールを捉えた姿を見ると、やはり典型的なフィニッシャーなんですかね。その小森選手めがけて、沢山クロスを放り込んでみたら、ゴールが増えるでしょうか。コーナーで結果を出しただけに、次は流れの中からの小森選手のゴールを、期待したいです。
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
確かに、あの5連勝では、国立アウェー町田戦のマリウスのゴールを皮切りに、結構セットプレーからゴールをあげていましたね。
小森は自分からボールを運んだりするより、ボックス内での駆け引きをするタイプのようですので、小森には自分からもっとボールを引き出せるように、周囲と息を合わせられるなってほしいですが、やはり味方のパス精度は重要になって来るでしょうね。あと千葉時代はごっつぁんゴールも多いようなので、ポジショニングと嗅覚ですかね。
おはようございます。
確かに、あの5連勝では、国立アウェー町田戦のマリウスのゴールを皮切りに、結構セットプレーからゴールをあげていましたね。
小森は自分からボールを運んだりするより、ボックス内での駆け引きをするタイプのようですので、小森には自分からもっとボールを引き出せるように、周囲と息を合わせられるなってほしいですが、やはり味方のパス精度は重要になって来るでしょうね。あと千葉時代はごっつぁんゴールも多いようなので、ポジショニングと嗅覚ですかね。
無題
今晩は 昨日は猛暑の中お疲れさまでした。ゴール裏、しっかり水分取りましょう!!
選手達走り負けしてませんでしたし球際もしっかり闘ってました。仰る通り主審のジャッジだけ残念でしたね。小森はもっと出来るプレーヤーだと思ってるので福岡戦も期待です。ついでに言うなら大久保、良かったのでは?それにしてもなんでアウエーだとこの強さ出ないのか?ともかく連勝あるのみで福岡はしっかり叩かないと!
実は支店にマリサポ居るんですがお礼のメール、知るか!(笑)
選手達走り負けしてませんでしたし球際もしっかり闘ってました。仰る通り主審のジャッジだけ残念でしたね。小森はもっと出来るプレーヤーだと思ってるので福岡戦も期待です。ついでに言うなら大久保、良かったのでは?それにしてもなんでアウエーだとこの強さ出ないのか?ともかく連勝あるのみで福岡はしっかり叩かないと!
実は支店にマリサポ居るんですがお礼のメール、知るか!(笑)
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
おはようございます。
水曜日は暑い中、お疲れ様でした。この猛暑でも選手は力強く戦ってくれましたね。その賜物、小森の加入後初ゴールを含めた4得点大勝。小森には当然ながら連続得点を期待したいです。体力が鍵になる季節で、大久保のようなドリブル勝負が出来る選手は貴重ですね。
ご指摘の通りホームとアウェーで勝率がまるで違うのは課題ですが、逆に考えるとうちは、サッカーの世界で良く言われるところの所謂ホームアドバンテージが、素直に発揮されているとも言える状況ですかね。この法則から行けば、次もホームで勝利必至ですね。
そういえば下位の順位と勝ち点からしたら、確かに今回はマリノスを援護射撃する形に・・・(苦笑)
おはようございます。
水曜日は暑い中、お疲れ様でした。この猛暑でも選手は力強く戦ってくれましたね。その賜物、小森の加入後初ゴールを含めた4得点大勝。小森には当然ながら連続得点を期待したいです。体力が鍵になる季節で、大久保のようなドリブル勝負が出来る選手は貴重ですね。
ご指摘の通りホームとアウェーで勝率がまるで違うのは課題ですが、逆に考えるとうちは、サッカーの世界で良く言われるところの所謂ホームアドバンテージが、素直に発揮されているとも言える状況ですかね。この法則から行けば、次もホームで勝利必至ですね。
そういえば下位の順位と勝ち点からしたら、確かに今回はマリノスを援護射撃する形に・・・(苦笑)
HOME CWCのせいで守備がぎこちなく?単なる相性? 〜浦和vsF東京
>>
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
21 | 22 | 23 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[07/26 상품권카드결제]
[07/26 CoreyVibia]
[07/26 e-visa egypt]
[07/25 うえ]
[07/24 欅通りのサポ]
最新トラックバック
最新記事
(07/24)
(07/20)
(07/14)
(06/26)
(06/22)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索