忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[1710]  [1709]  [1708]  [1707]  [1706]  [1705]  [1704]  [1703]  [1702]  [1701]  [1700
2025年  J1リーグ第18節
名古屋グランパス2―1浦和レッズ
〜豊田スタジアム

250524アウェー名古屋戦 ホームもアウェーも関係なく、土日の試合になると、必ず天候が悪くなる。トップがろくな働きをしないから、Jリーグ自体が呪われているのだ。

だから後半ロスタイムも、敵も味方も関係なく呪われているのである。
先週末のホームでは後半ロスタイムに逆転ゴールを奪って勝ち点3をもぎ取り、水曜日のアウェーでは後半ロスタイムに同点ゴールを叩き込んで勝ち点1を持ち帰った。
・・・2度ある事は3度ある。だから今回も、後半ロスタイムに、何かが起こるとも予想していた。そんな試合の流れだったから。

だからってだな、何も3度目だけ、味方じゃなくて、相手に勝利を与える逆転後半ロスタイム弾を発生させなくても良いじゃないか!普通2度ある事は3度あるは、良い事ならば(悪い事もだけと)3回とも続くという意味だろが!何で3度目だけ違って、悪い事が起きるんだよ!?おかしいだろ!!

最後の失点に繋がった長沼よ、何であそこでクリアボールをプレゼントパスしちゃうなかな。
尤もこれ、失点に繋がったから長沼のクリアミスがピックアップされるけど、こういうシーン、うちの選手は日常茶飯事だからな。
過去にこのブログでも何度も指摘しているけど、自分のところにボールが放られて来ると、責任持って処理しないで、まるで「俺の方にボールよこすな!」と言わんばからりに、ポンポンと無造作に頭でボールを弾くだけ。そんで局地的なとこだけでボールが上で跳ね回るだけで、「バレーボールやってんのか?」という始末になる、というのは以前にも書いた。
こういうところ、ずっと治さないから、今回みたいに相手選手が迫っていようが、お構いなしに無造作に前にポンするだけ。で、奪われて、ジ・エンド。

Jリーグのふざけた過密日程のせいだとはいえ、スタメンからして、一部ヤバかったもんな。
ボザを温存したかったのは理解できるものの、井上には悪いが、井上の名前をスタメンで見た瞬間に、正直血の気が引いた。
スタメンだろうが途中投入だろうが、出れば1試合毎に1回は必ず致命的なポカ絡みで失点に絡むレベルの井上である。いくら降格圏に居ようと、攻撃面だけは派手な名古屋に、井上をぶつける自殺行為、もとい度胸とでも言うべきか。そして案の定、名古屋の攻撃に曝されて右往左往するだけの井上。後ろからビルドアップも不能。そこに来て長くベンチを温めるだけで試合勘も鈍っていただろうし、去年のポカ大連発で、色眼鏡で見られている部分も無くは無いんだけど、でもね、人間は失敗する生き物とはいえ、失敗から学んで反省して治す事で成長すして行く訳で、それを失敗、ミスをずっと治さないで永遠に繰り返していると、人間の評価はこうなるのが社会なのよ。だから反対に信用の積み重ねって大切よ。

そして原口は、もはや何しにスタメンで居るのかわからないままハーフタイムでベンチに下げられる。期待部分のいぶし銀どころか、原口が僅かに目立ったのは、自ら相手を剥がしかけながらバイタルに迫った1シーンのみ。45分ほとんど空気。

前節に脳震盪やって石原が欠場だから、両サイドバックが基本的に守備が絶望的な2人。そこにマテウス・カストロが左右自由に入れ替わって個人技をぶつけて来る地獄。
だからってうちのサイドバックの攻撃面は?というと、特に荻原は、相変わらずパスが遅くて引っ掛かるし、なーんかプレーがひとつズレているのだから堪らない。そもそも守備に追われる展開になると、サイドのビルドアップはウイング任せで、サイドバックは攻撃どころじゃなくなるんだけどさ。

ただウイングやら何やら言っても、ここ2試合は大活躍だった大久保も、今回は全くと言って良い程にボールが収まらなかったな。だから大久保もハーフタイムで下げられたし。
というか前半のうちの中盤から前線、みんな酷いんだけど。大久保だけじゃなくて皆、どんだけボールは収まらないわ、ロスト連発するわ、いくらスタメンに控え組が沢山いようが、特にその本来は控え組の皆さん、ちょっと前半本当に酷過ぎでは?どうして前節に結果を出した中島を使わなかったのだろうか?

名古屋の出来が決して良い訳でもなくて、名古屋も細かい部分は降格圏相応のプレーに安い部分があったし、マテウス・カストロの得意の右からのカットインからの左足強烈シュートも、撃たせてはいたが、コースは邪魔できていたし。
仮にうちが万全のスタメン組で臨んでいたら、間違いなく勝てていた感はあるけどね。それをズッコケちゃうんだから、うちはかなり疲れているし、一部ちょっとJ1ではもう厳しいかもな選手が居るのも確かで、うーむ、辛い現実をこの試合で見た気がする。

あとさ西川よ、アンタ何で試合中ずっと、ゴールキックをわざわざタッチ割るように蹴ってんの?前半はずっと左に。後半はずっと右に。ターゲットマンになれるサイドの選手も居るわけじゃないし、そもそも味方をターゲットしようにも、キック自体の大半が誰も届かないでタッチを割る。
左に蹴った時に一度味方に両腕使って「もっと寄せろよ!」みたいなオーバージェスチャーもしていたけど、いやそれ以前にキックの精度がメチャクチャだって。
西川は今回、何をしたかったんだ?そんで殆ど相手ボールになって、そんで運ばれてピンチ作ってんだけど。

ハーフタイムに修正して選手の大半をスタメン組に戻して、後半早々から、前半とは見違えたボールを落ち着かせながらのビルドアップと、距離感が良くなったサイドの選手のボール精度、そして金子の相手を惑わす得意のチョコチョコドリブルでの絶妙クロスから、渡邊凌磨のドンピシャヘッドと、これを見た時は、ファーへのクロスは練習通りだし、やっぱりスタメン組は修正の受け入れのすんなり感と戦術の理解度が違うなぁ、と大いに感心したんだけど・・・。
一部サヴィオが相変わらず疲れているのかキレが悪いのと、交代パターンがマンネリ化して来ているから、相手に読まれ易くなっているけどね。
それでも基本的な部分として、テコ入れして前が良くなっても、後ろが前半のメンバーのままでは、名古屋に押し込まれると押し返せなくなるのは、 変わらなかったか。PKを献上したシーンは、ゴール裏からだと細かい部分がよくわからかったけどね。

250524アウェー名古屋戦2 試合前は、降格圏の相手だから、来年にはこの豊田に来られるのかな?なんて余裕をぶっこいていたのが失敗だったな。ハセケンに引導を渡しちゃえ、なんて考えていたし。唯一、ユンカーにゴールを奪われなかったのが救いか。

ちなみに去年在籍した佐藤が試合後に挨拶しに来るのはわかるが、ユンカーの挨拶は、もう今回はいらなかったと思うよ。別れて3年目なんだし。そっちが勝った時に来られると、正直気持ちを逆撫でされた気もするし。自分は好意だろうが何でも受け入れちゃうほど心は広い人間ではないぞ

あ、話は戻るけど、豊田に来年云々の前に、名古屋は来年に瑞穂の改修が終わって、また瑞穂を使えるようになるんだよな。そうなると不便な豊田は今年限りにしてもらって、名古屋はアクセスの良い瑞穂開催だけで良いんじゃないの?豊田市も親の豊田もそれを見越したのか、駅前はグランパス色オンリーから、半分豊田のラグビーチーム推しになっていたし・・・。

ーーーーーー
J1リーグ第18節 名古屋2-1浦和
得点/51分・凌磨(浦)、83分・稲垣PK(名)、90+3分・永井(名)
主審=池内明彦
観衆:31,001人
天候>雨のち曇
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは
遠征お疲れ様です。

残念な試合でしたね。
CWCに向けて色々試している感じはしますが、個人的にはグスタフソン選手、松本選手のボランチコンビは今の時点では×に近いですね。
グスタフソン選手が攻撃向きなのに対し、松本選手も自分が上がるのが得意ではバランスが悪いと感じます。

ボザを温存したかったのは理解・・・>>>
井上選手は状況判断が悪いです。
・サイドライン際で相手に中に入られてしまう守備をしたり
・クリア判断が遅く相手と競るタイミングになったり
・パススピードが遅く相手にカットされたり
CWC向けに試合勘の部分を含め、使ったと思いますが。
厳しく言えば成長してなく、J1では難しいと感じました。

過去にこのブログでも何度も指摘・・・>>>
確かに長沼選手の状況判断も問題ですね。
特に最後の失点シーンのクリアボールをピッチの中にいれてしまったのは個人的にはあり得ないミスです。
今日は特に精神的なのか不明ですが、プレーが後ろ向きですよね。

ちなみに、後半の途中で井上選手と長沼選手が話してましが、長沼選手に何か言われていた様子でした。

そして原口は・・・>>>
原口選手はやる気が凄いですが、若干空回り気味に感じます。

前節に脳震盪やって石原が欠場・・・>>>
荻原選手は、なにかプレーにためらいを感じましたね。(思い切りが?でした)
※石原選手はどうなったのでしょうかね。心配です。

ここ2試合は大活躍だった大久保・・・>>>
大久保選手は、パスを出せばチャンスの所、無理やりドリブルして取られていましたね。

名古屋の出来が決して良い訳・・・>>>
確かにパスミスも多かったです。

あとさ西川よ、アンタ何で試合中ずっと・・・>>>
個人的には近年はサイドを割るプレーが多いですよね。
確か何回かここでコメントでも自分的には話してきてますが、治りませんね。
ライナー気味の場合はまだよいのですが、本人は認識しているのでしょうか?
疑問です、後今日は1回ですが、危ないプレーしてましたね。
相手の選手に詰められて、慌てて蹴ってその選手に当たるという、ゴールされたら珍プレーでニュースに・・・
ちなみにPKは自分的には攻撃側が有利なので、動かず真ん中に来たのをきっちり止めると考えますが、GKはそうは考えられないのですかね。
むかしACLで都筑選手が動かなくて止めたシーンの事を「うまい選手ほど真ん中に蹴る可能性が高いので」的な事を言っていた気がします。

基本的な部分として、テコ入れして・・・>>>
全体にはバランスが取れている様で、全然とれていなかったですね。
DFのサブの育成とボランチの組み合わせは考えないとですね。

ハセケンに引導を渡しちゃえ、なんて考えていたし・・・>>>
この様に相手の方が調子悪くても勝ち点を献上する部分がリーグ優勝出来ない最大の要因ですが、悪い意味で伝統になっている気がします。

不便な豊田は今年限りにしてもらって・・・>>>
集客が見込めるので、レッズ戦の瑞穂はまぁ無いでしょうね。
※個人的にはJリーグは名古屋の方を持っていると心の中で思っているのは内緒です(笑)


まぁ連戦なので選手たちには気持ちを切り替えて次に望んで欲しいです。

ひろりん 2025/05/25(Sun)04:12:12 編集
無題
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
NHKで中継があったのでTV観戦していましたが、名古屋相手に30本ものシュートを撃たれる始末。
これで2失点に済んだのが奇跡だったと思います。
流石にスタメンを7人も入れ替えのはやり過ぎでしたね。
でも、これで選手の見極めが出来たと思います。
夏の補強は抜かりなくやってほしいですね。
FREE TIME URL 2025/05/25(Sun)06:59:48 編集
コメントありがとうございます
ひろりんさん
おはようございます。
ここ2試合後半ロスタイムで勝利や勝ち点を得る試合が続いていたので、今度はそのロスタイムで相手に逆転勝利を献上するとは、大変ショッキングな試合になってしまいました。名古屋のサッカーも数字ほどは特別良かった訳でもなかっただけに、まさかこういう形で負けるとは、二重にショックです。
過密日程の疲労の影響で、試合を増す毎にターンオーバー率が高くなって来ているのは仕方がないのですが、一部の選手、それだけ厳しい面を露呈する形にもなっていますね。石原のような欠かせない存在が、今回みたいな脳震盪の影響で1試合欠場を余儀なくされるような試合になると、スタメン組の穴埋めが如何に大変かつ重要になるかが再認識されますね。
井上は京都時代はともかくとして、うちに移籍して来てからは、出る試合で殆どが致命的なミスを繰り返したりと低評価になってしまっていますが、守備は緻密かつリスクをかけないスコルジャ下の戦術でも不味いプレーが目立つとなると、やはりJ1でタイトルを狙うようなチームのセンターバックとしては、単純に実力が厳しいのでしょうね。ベンチを温めるだけで公式戦から遠ざかっていては、試合勘もそれだけ鈍るので、余計に厳しくなりますね。
長沼は長沼で、本来は攻撃に特価した選手なので、単純に守備面を期待するタイプではないのは理解しているのですが、一時期は献身性を評価していた自分も、最近こう失点に絡む機会が多くなると、今の使い方がだんだん不安になって来ます。まあ今回のクリアミスは、長沼以前に、前掛かりになっていたところで長沼に対応させている時点で失点リスクを追っていたような気がしますけれど。
お互い守備に不安ありまくり同士で、そこで長沼に何か言われちゃう井上ってもう・・・。
ヤバかったのはキーパーもですね。今回の西川は、意味不明でしたね。おっしゃる通り元々最近はタッチを割るようなミスキックが多くなって来ているのは確かですし、昔から無理にキープして相手のプレスで危なくなるのも西川なのですが、ミスは年齢的な精度の衰えとしてはわかるとはいえ、今回に限って言うと、極端な話、わざとタッチを割るように蹴っていたと疑われてもおかしくないようなメチャクチャな部分が90分通して見えました。キーパーからのゴールキックであんな毎回のように相手ボールにしてしまっては、単に自らピンチを作るだけで、味方は自分たちのサッカーにならなくなってしまいますね。
PKは相手との駆け引きもあるので、運も含めてなのですが、蹴る方からするとキックは真ん中か利き脚方向の上隅を狙うのが一番度胸が必要とされているので、確率を考えるとキーパーはどうしても真ん中を考えない方が多いのでしょうね。もちろん読みの能力的な部分はありますが、西川が出場数とそれに比例するPK経験に対してPKストップ率が低いのは、単純に読みが甘いかPKが苦手なのでしょうね。
ダブルボランチの組み合わせは当然ながら作戦や戦術や他との性質により良し悪しありますが、スコルジャの基本的なやり方からすると、キープしながらボールを散らすグスタフソンと、それを広い範囲で守備カバーしている安居がバランスは良いですね。松本も本来はトップ下向きとは言われているので、グスタフソンと絡ませると両方が攻撃的な分、バランスは悪くなりますね。
それでもまさか名古屋に、このような形で負けるとは思いませんでしたが、おっしゃる通りこういう負け方が少なくないのがうちの病気みたいな悪い特徴ですので、06年以来リーグ優勝がずっと出来ないでいる要因ですね。
その名古屋の豊スタと、来年から再開するであろう瑞穂ですが、仮に瑞穂で以前のパロマのようなネーミングライツをやったとして、その契約内容に「リーグ戦は全試合瑞穂で」となれば、レッズ戦も瑞穂開催の可能性があります。ただ親のトヨタは当然ながら自分の本社のお膝元で開催したがるので、果たしてクラブと親とスポンサーの三者間で、どう折り合いをつけるかになりますね。Jリーグと日本サッカー協会とトヨタがズブズブの関係なのは周知の通りですので、Jリーグとトヨタで今頃は来年に向けて密談しているかもしれません(苦笑)
さてすぐまたホームですが、過密日程で今度は平日ナイター。厳しいですねぇ・・・。

FREE TIMEさん
おはようございます。
そういえば今回の試合は、NHK放送でしたね。NHKでやると何故か勝てないジンクスがあるので、あんまり放送してもらわない方が個人的には良いとは思っていますが(苦笑)
いくら何でも名古屋に攻められ過ぎでしたが、おっしゃる通り、さすがにあれだけメンバーを入れ換えると厳しくなりますが、それだけ過密日程による疲労管理が厳しいのでしょうね。補強はあるとは思いますが、根本的にJリーグの酷い日程作りを改善しないと、補強しても疲労の問題は解決しないかもしれません・・・。
うえ URL 2025/05/25(Sun)07:59:46 編集
無題
お疲れさまです。
豊田までお疲れさまでした。私も、今の名古屋に、このような負け方をするのは、予想外でした。
選手の入れ換えは仕方ないですけれど、井上選手は、ここまで評価を下げてしまうと、今後もう厳しいですかね。井上選手、この状態で、よく京都で使われていたと、不思議に思います。
根本選手を、試せないものでしょうか?単に大学No.1CBどころか、十数クラブとの争奪戦をした、相当の逸材ですよね?新人でも試さないと、宝の持ち腐れになり、他の逸材みたいにレンタルされそう…
マウファン 2025/05/25(Sun)08:22:17 編集
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
ちょっとショッキングな負け方でしたね。疲労とターンオーバーがなければ、降格圏の相手に上位がやる試合ではないですね。
井上は、京都ではチーム自体が弱い時期だったので起用されていましたが、うちでは、うーん、今に始まった事ではなく去年からこれですから、かなり状況は厳しいかもしれません。
こうなると控えCBは確かに根本しか居なくなりますが、まだベンチすら入らないので、練習での評価がどれ程なのか気になりますね。余計に早く本番で試したい選手ですが、その機会がまだ無いのも確かですし。ずっと使わないでズルズルやっていると、おっしゃる通り片道レンタル化しそうで不安ですが・・・。
うえ URL 2025/05/25(Sun)08:32:57 編集
無題
こんばんは。遠征お疲れさまでした。

昨日は大会に行ってきたのですが、ゴール地点が事前の説明と違う位置に設置されていたせいで・・・サッカーでいえばアディッショナルタイムの目安はとっくに過ぎてるのにまだ試合終了じゃないのか?って試合で選手たちが本当に参っていた例と似たようなものですね。

試合内容に話を移すと、あの接触でファウル判定でPKで追いつかれる・・・同じような接触がノーファウルだったシーンもあった気がするので、不公平ではないかと思ってしまいますね。

また、スロー映像で見ると明らかだったとはいえ幻のゴールが多い試合でもありましたね。

それにしてもこの試合は原口元気が先発・・・原口が9ゴールを挙げたシーズンでは、初ゴールの相手が名古屋だったんですよね。その試合は私も現地で観戦していました。そのことが頭にあった私としては、この試合で先発させたのは縁起担ぎか?と思いましたね。
つむじおさむ URL 2025/05/25(Sun)14:20:21 編集
無題
今晩は 昨日はサポートお疲れ様でした
映像見てませんが改めて選手層の薄さ露呈しましたか…昨日現場帰り駅のホームで聞こえた選手への罵倒レベルの罵り。残念ですねぇ この後はホームの連戦、惨めな負け無駄にしないよう教訓にして欲しい
呪われるのはJリーグじゃなくそのトップだけで十分ですわ…
欅通りのサポ 2025/05/25(Sun)21:46:46 編集
コメントありがとうございます
つむじおさむさん
おはようございます。
大会参加お疲れ様でした。ゴール地点が事前説明と違うなんていうトラブル、あるんですねぇ。到着順を競うのはもちろん、極端な話コンマ何秒の速さの記録も重要になるスポーツなのに、ゴールが違ったなんて、困ってしまいますね(汗)
さて試合ですが、良くなかった前半はともかく、ハーフタイムで修正して交代策も講じて、それで後半すぐ先制と、理想的なものになる筈だったのですが、終盤のPKが先ず悔やまれます。
今回はPK判定にVARが介入したので仕方がないですが、PKのレフェリーが持つ基準が、未だに曖昧なのもサッカーの問題点なので、同じようなシーンがあり片方だけ流されてVARも介入しないとなると、おっしゃる通り、どうしても不公平さは感じてしまいますね。
原口の初ゴールシーンは自分も記憶に残っていますが、あれからブンデスリーガを経てうちに復帰してからは、あの頃の個人技の面影がすっかり影を潜めてしまいましたね。月日の経過の悲しい現実と言ったところでしょうか。ちなみにスコルジャは基本的に縁起担ぎ起用はしない人なので、原口は単にターンオーバーによるスタメン起用だと思います。

欅通りのサポさん
おはようございます。
いつものスコルジャ名物ハーフタイム修正と交代があったとはいえ、攻撃は前半と後半でまるで違うチームだったのを見ると、やはり本来は控え組とスタメン組の違いは改めて感じてしまいますね。
ちなみに最後の選手挨拶時、裸族1名がピッチに飛び出さんとばかりに罵詈雑言騒いでいたのを、周りが必死に留めていました。結果が結果とはいえ、過去のペナルティを懲りないトラブル予備軍、相変わらずで無くならないですね。こういうのをまた見てしまうと、それも呪われているんじゃないかと思ってしまいます(汗)
うえ URL 2025/05/26(Mon)07:25:33 編集
無題
土曜は豊田までお疲れさまでした。
私も豊田まで行ってまいりました。

あいにくの悪天候、アウェイなので、最低勝ち点1でよいかなと思ったところ、今度はレッズがアディショナルタイムにやられるとは、思ってませんでした。
レッズは、メンバー入れかえすぎですかね?井上選手は、確かに厳しいですね。頑張ってほしいですが。

ホテルは名古屋駅前でしたから、当日夕飯は駅前で軽く食べて、翌日は手羽先と駅弁買って、新幹線で帰ってきました。
名古屋グルメは、種類豊富かと思いきや、どこも同じ様なものばかりで、これが一番というものは、ないですね。
あああ 2025/05/26(Mon)18:13:51 編集
コメントありがとうございます
あああさん
こんばんはです。
土曜日は豊田まで、お疲れ様でした。また週末雨試合でしたが、先制したのは良かったが、確かにメンバーを落とし過ぎたのは影響しましたね。井上はさすがにこう毎回低内容では、そろそろ厳しくなって来ましたね。
名古屋のグルメは、昔から定番のものはそのままあるんですが、個人的にあの甘ったるい味噌系は苦手ですし、きしめんもウドンと変わらないですし、ひつまぶしならば普通の鰻の方が良いですし、自分の定番は毎回スガキヤくらいと、たまに台湾ラーメン系の中華屋に入るくらいですね(今回は味仙本店に行きました)。
うえ URL 2025/05/26(Mon)19:38:33 編集
ようこそ!!
試合終了/クラブワールドカップ・グループステージ第3戦 浦和0-4モンテレイ 得点/30分・デオッサ(モ)、34分・ベルテラメ(モ)、38分・コロナ(モ)、90+7分・ベルテラメ(モ) ・・・次の試合/J1リーグ第24節 F東京-浦和(味の素スタジアム=7月19日19:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]