浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2025年 J1リーグ第13節
川崎フロンターレ2―2浦和レッズ
〜Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
2年前にACL決勝の壮行に対して暖かい対応をしてくれた川崎だし、昔からACLになると協力し合っている川崎だし、先のACLエリート決勝で敗れた川崎だし、だから今回は川崎に華を持たせてやろう・・・なんていう甘っちょろい馴れ合いになる気は更々無く、ACLエリート優勝逃しのショックに追い討ちをかけるように、今度こそ等々力でぶっ倒してやれ!
と思ったんだけど、んな事を考えていたら、逆にこっちが危うくぶっ倒されるところだった。危ねー。
まあ川崎の逆転した勢いからしたら、相手は九分九厘、というか君は千パーセント勝ったと思っただろうが、そうは問屋が大根おろしがねよ。ラストワンチャンスだからな。
あそこで調子が悪いチームだと、負けているのに後ろでチンタラやってしまい、積極的にボールを前に運ばないまま、タイムアップして、ゴール裏から「おめーら負けてんのに後ろでパス回しだけしてんじゃねーよ!」の怒号の嵐になるんだが、逆に調子が良い自信が身に付いて来ているチームだと、流れを止めないで、絶対に負けまいと、怒濤のように相手に迫りまくるのである。
だからって、あの大久保が、あんな綺麗な劇的なボレーで川崎をショッキング劇場に陥れてしまうなんて。かつて「ゴール前20メートルになると人間に戻る」とまで揶揄された凡人化癖がある男が、ゴール前で凡人どころか変人級の大仕事。いやまあ前節も前半に打点の高いヘディングを放ってはクロスバー直撃から石原の先制点に繋げているから、今から考えたら前節のそれは、もしかしたら今節のこれの片鱗だったのかもしれない。
等々力でやる時のうちって、川崎から、こんな試合終了間際のラストワンチャンスでの劇的同点ゴールも珍しくはないから、もしかしたら今回も?と最後まで期待していたら、本当に今回もそうなった。
毎回これが同点ゴールなのだけは歯痒いが、毎回こちらがギリギリで追い付く形だから、数字は同じでも川崎の方がショックは遥かにデカいのである。
まあ先制して、不味い時間帯に追い付かれて、不味い時間帯に一度は逆転されたのも、うちの方ではあるが。
前節からスタメンは疲労を考慮したプチターンオーバーは行っていたが、今回ついにプチどころ大幅なターンオーバーに踏み切ったスコルジャ。
1トップは髙橋じゃなくて、新潟戦で結果を出した長倉をスタメンで使ってあげたら良かったのに、と最初は思ったが、その長倉が最後の大久保のアシストだから、采配はピタリだったな。
話を戻すが、中島もスタメンだから、中島のテクニックを伴うクロスからだと、でも髙橋の高さが生きるかな?とも思っていたら、その中島のクロスで、誰も触れる事なくボールはファーに吸い込まれた。
一瞬、え?あ?と思ったが、もう一度確認はしたいが、あれシュートじゃなくて、クロスだよな??
確認したいといえば、すぐコーナーで追い付かれた川崎のは、オーロラビジョンに2回も映されたが、それでハンドと思ったけど、ギリギリハンドじゃないんだな。川崎の運営も調子に乗ってゴールシーン堂々と繰り返し映して、一瞬「やべ」と思ったんじゃないか?微妙だったし、それでうちのスタンドが大騒ぎになったんだし。
でもVAR完全無視でやんの。VAR班は何やってんだ?ふざけてんのか?微妙なんだからさ、取り敢えずは一度はVARで確認するのが筋じゃないのか?前節のうちなんて微妙なのを含めて4回もVARが介入したんだから。どうもVAR介入の基準が、どんどんおかしくなってないか?最近特に。
ちなみに疲れて体力も集中力もヘロヘロなのは理解するが、せっかくマイボールになったのに、ヤバい時間帯で自陣で慌ててチマチマやるのは、やめましょう。逆転されたの、高い位置でそれやってボール失ったのが発端だから。以前はああいう場面になると、ハッキリとセーフティにクリアしていたんだけどね。
ただ川崎のうちの自陣に入ってからのプレスのかけ方、うちをよく研究していて、クリアコースを上手く消して来る訳で、そこから相手の狙い通りに的が外れたセカンドボールの拾い方も上手い。攻撃時も素早く前にロングボールで収めて1対1を作り出す。さすがうちが大の苦手とする策士・長谷部氏が新監督に就任しただけある。
でもかわりに、川崎の陣内に入ると、何か微妙に守備がスカスカだったな。うちに対するパスコースや侵入経路の消し方が中途半端だった。やっぱ常に前に行きたい川崎の選手の性質に、守備から入り相手に合わせて作戦を練り、でも攻撃はシンプルという長谷部氏だと、攻撃の引き出しが豊富だった去年までの川崎とは、根本的な部分が合わないのか?今の川崎は1対1から個人強度での突破を狙っていた感じがあるが、川崎というと鬼木時代までは、サイドの深い位置で必ず数的優位を作ってからの鋭い追い越し作戦が定番だったのに、それも見られなかった。
尤も川崎の攻撃面を指摘する前に、うちの攻撃陣も、やはりターンオーバーで控え組が多くなると、細かいところで息が合っていなくて、そこをよく中島がキープ力で耐えていた前半だったよ。ただ後から投入されたサヴィオや渡邊凌磨は、まだまだ蓄積疲労が見え見えで、全然動けていなかったけど。この2人、名古屋戦大丈夫かな。前節復帰したグスタフソンも、またベンチ外だったし。
川崎は、エリソンが前半途中で負傷で退いていなかったら、果たしてどうなっていたのかはわからないが、力で圧して来るエリソンは強敵だが、エリソンは動きはわかり易いから守備が緻密なうちのようなチームは捕まえられるが、実は個人的には山田新の方が速さと気の効いた動きをする分うちが苦手なタイプだから、嫌な選手だと思っている。
エリソンはキーパーに突進して来るのだけは勘弁してくれ。前節それやってキーパーは潰されたのに、一歩速くボールに追い付いたからって得点を認められているが、こんな一か八かなプレーが許されたら下手したらキーパーが負傷する訳だし、先にキーパーに突進していれば、場合によってはイエローだろうが。
つーか前半相手がミスってうちがボール奪って抜け出した途端に丸山に倒されたやつ、得点機会阻止で1発レッドじゃないのか!?あれもうキーパーに一直線だったのだから、イエローじゃ納得行かないんだけど。
うちのイエローも増えて来たな。今のところ反則点首位でリーグで一番クリーンなうちが、今日は途端に3枚も喰らうとは。相手が川崎だからな。仕方がない面はあるが、やはり攻撃の強度も迫力も頭ひとつ抜きん出ている川崎だと、さすがのうちのクリーンな守備も、カードレベルのファールを覚悟しないと、簡単には止められないという事か。だから今回は仕方がない。
今回は、内容が内容だから、勝利に等しい引き分けとしておこう。川崎は間違いなく敗戦に等しい引き分けだろう。他のリーグ戦がもう1試合しかなくて、そんな時に負けなかった、勝ち点1は獲れた、しかもアウェーで、川崎に。そこをポジティヴに捉えたい。
ちなみに、うちのスタッフよ、あのなー、試合終了と同時にぶっ倒れて動けなくなってしまった石原を、いくら復活したからといって、一度は帰ろうとしたところだったのに、また無理にゴール裏に挨拶させるのに連れて来るなっちゅーのバカ!石原も律儀にスタッフの言われるまま、挨拶に来ちゃうもんなぁ。あんな状態なんだから、挨拶なんてしないで、すぐ休んでほしかったのに。それを引き戻すスタッフ。うちのスタッフは鬼か!?
ーーーーーー
J1リーグ第13節 川崎2-2浦和
得点/42分・中島(浦)、45+2分・マルシーニョ(川)、86分・瀬川(川)、90+4分・大久保(浦)
主審=飯田淳平
観衆:20,302人
天候>曇
川崎フロンターレ2―2浦和レッズ
〜Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
と思ったんだけど、んな事を考えていたら、逆にこっちが危うくぶっ倒されるところだった。危ねー。
まあ川崎の逆転した勢いからしたら、相手は九分九厘、というか君は千パーセント勝ったと思っただろうが、そうは問屋が大根おろしがねよ。ラストワンチャンスだからな。
あそこで調子が悪いチームだと、負けているのに後ろでチンタラやってしまい、積極的にボールを前に運ばないまま、タイムアップして、ゴール裏から「おめーら負けてんのに後ろでパス回しだけしてんじゃねーよ!」の怒号の嵐になるんだが、逆に調子が良い自信が身に付いて来ているチームだと、流れを止めないで、絶対に負けまいと、怒濤のように相手に迫りまくるのである。
だからって、あの大久保が、あんな綺麗な劇的なボレーで川崎をショッキング劇場に陥れてしまうなんて。かつて「ゴール前20メートルになると人間に戻る」とまで揶揄された凡人化癖がある男が、ゴール前で凡人どころか変人級の大仕事。いやまあ前節も前半に打点の高いヘディングを放ってはクロスバー直撃から石原の先制点に繋げているから、今から考えたら前節のそれは、もしかしたら今節のこれの片鱗だったのかもしれない。
等々力でやる時のうちって、川崎から、こんな試合終了間際のラストワンチャンスでの劇的同点ゴールも珍しくはないから、もしかしたら今回も?と最後まで期待していたら、本当に今回もそうなった。
毎回これが同点ゴールなのだけは歯痒いが、毎回こちらがギリギリで追い付く形だから、数字は同じでも川崎の方がショックは遥かにデカいのである。
まあ先制して、不味い時間帯に追い付かれて、不味い時間帯に一度は逆転されたのも、うちの方ではあるが。
前節からスタメンは疲労を考慮したプチターンオーバーは行っていたが、今回ついにプチどころ大幅なターンオーバーに踏み切ったスコルジャ。
1トップは髙橋じゃなくて、新潟戦で結果を出した長倉をスタメンで使ってあげたら良かったのに、と最初は思ったが、その長倉が最後の大久保のアシストだから、采配はピタリだったな。
話を戻すが、中島もスタメンだから、中島のテクニックを伴うクロスからだと、でも髙橋の高さが生きるかな?とも思っていたら、その中島のクロスで、誰も触れる事なくボールはファーに吸い込まれた。
一瞬、え?あ?と思ったが、もう一度確認はしたいが、あれシュートじゃなくて、クロスだよな??
確認したいといえば、すぐコーナーで追い付かれた川崎のは、オーロラビジョンに2回も映されたが、それでハンドと思ったけど、ギリギリハンドじゃないんだな。川崎の運営も調子に乗ってゴールシーン堂々と繰り返し映して、一瞬「やべ」と思ったんじゃないか?微妙だったし、それでうちのスタンドが大騒ぎになったんだし。
でもVAR完全無視でやんの。VAR班は何やってんだ?ふざけてんのか?微妙なんだからさ、取り敢えずは一度はVARで確認するのが筋じゃないのか?前節のうちなんて微妙なのを含めて4回もVARが介入したんだから。どうもVAR介入の基準が、どんどんおかしくなってないか?最近特に。
ちなみに疲れて体力も集中力もヘロヘロなのは理解するが、せっかくマイボールになったのに、ヤバい時間帯で自陣で慌ててチマチマやるのは、やめましょう。逆転されたの、高い位置でそれやってボール失ったのが発端だから。以前はああいう場面になると、ハッキリとセーフティにクリアしていたんだけどね。
ただ川崎のうちの自陣に入ってからのプレスのかけ方、うちをよく研究していて、クリアコースを上手く消して来る訳で、そこから相手の狙い通りに的が外れたセカンドボールの拾い方も上手い。攻撃時も素早く前にロングボールで収めて1対1を作り出す。さすがうちが大の苦手とする策士・長谷部氏が新監督に就任しただけある。
でもかわりに、川崎の陣内に入ると、何か微妙に守備がスカスカだったな。うちに対するパスコースや侵入経路の消し方が中途半端だった。やっぱ常に前に行きたい川崎の選手の性質に、守備から入り相手に合わせて作戦を練り、でも攻撃はシンプルという長谷部氏だと、攻撃の引き出しが豊富だった去年までの川崎とは、根本的な部分が合わないのか?今の川崎は1対1から個人強度での突破を狙っていた感じがあるが、川崎というと鬼木時代までは、サイドの深い位置で必ず数的優位を作ってからの鋭い追い越し作戦が定番だったのに、それも見られなかった。
尤も川崎の攻撃面を指摘する前に、うちの攻撃陣も、やはりターンオーバーで控え組が多くなると、細かいところで息が合っていなくて、そこをよく中島がキープ力で耐えていた前半だったよ。ただ後から投入されたサヴィオや渡邊凌磨は、まだまだ蓄積疲労が見え見えで、全然動けていなかったけど。この2人、名古屋戦大丈夫かな。前節復帰したグスタフソンも、またベンチ外だったし。
川崎は、エリソンが前半途中で負傷で退いていなかったら、果たしてどうなっていたのかはわからないが、力で圧して来るエリソンは強敵だが、エリソンは動きはわかり易いから守備が緻密なうちのようなチームは捕まえられるが、実は個人的には山田新の方が速さと気の効いた動きをする分うちが苦手なタイプだから、嫌な選手だと思っている。
エリソンはキーパーに突進して来るのだけは勘弁してくれ。前節それやってキーパーは潰されたのに、一歩速くボールに追い付いたからって得点を認められているが、こんな一か八かなプレーが許されたら下手したらキーパーが負傷する訳だし、先にキーパーに突進していれば、場合によってはイエローだろうが。
つーか前半相手がミスってうちがボール奪って抜け出した途端に丸山に倒されたやつ、得点機会阻止で1発レッドじゃないのか!?あれもうキーパーに一直線だったのだから、イエローじゃ納得行かないんだけど。
うちのイエローも増えて来たな。今のところ反則点首位でリーグで一番クリーンなうちが、今日は途端に3枚も喰らうとは。相手が川崎だからな。仕方がない面はあるが、やはり攻撃の強度も迫力も頭ひとつ抜きん出ている川崎だと、さすがのうちのクリーンな守備も、カードレベルのファールを覚悟しないと、簡単には止められないという事か。だから今回は仕方がない。
ちなみに、うちのスタッフよ、あのなー、試合終了と同時にぶっ倒れて動けなくなってしまった石原を、いくら復活したからといって、一度は帰ろうとしたところだったのに、また無理にゴール裏に挨拶させるのに連れて来るなっちゅーのバカ!石原も律儀にスタッフの言われるまま、挨拶に来ちゃうもんなぁ。あんな状態なんだから、挨拶なんてしないで、すぐ休んでほしかったのに。それを引き戻すスタッフ。うちのスタッフは鬼か!?
ーーーーーー
J1リーグ第13節 川崎2-2浦和
得点/42分・中島(浦)、45+2分・マルシーニョ(川)、86分・瀬川(川)、90+4分・大久保(浦)
主審=飯田淳平
観衆:20,302人
天候>曇
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは
勝ち点1をもぎ取った感じですね。
ACLエリート決勝で敗れた川崎・・・>>>
相変わらず川崎はパス回しがうまいですね。
正直、今日の落ち着いたパス回しをなぜACLEの決勝で出来なかったのが不思議ですね。
あの試合は、GK、ボランチが焦ってパスを出していて、正直なんで落ち着いてパスを回さないの、ちゃんとやれば勝てると思っていたので残念な試合でした。
まぁ、初の決勝だからしょうがないですかね。準決勝から選手をあんなに変えるのは個人的にはありえませんが。
あの大久保が・・・>>>
ゴール後、ほとんど時間が無いのにゴールからボールを持って、逆転するぞって姿勢に感動しました。
前節からスタメンは疲労・・・>>>
考え方ですが、これだけスタメンを変えても川崎とそこそこ遣り合えたのチーム力が上がってきたのかとも思いますね。
ギリギリハンドじゃないんだな・・・>>>
まぁルール的にはハンドにはならないみたいですが、シャツを引っ張って邪魔をするのを審判団は良しなんだと。
その後も彼は必要にシャツを引っ張ていたのに、全て無視。
まぁボザも引っ張ってましたが(笑)
ヤバい時間帯で自陣で・・・>>>
だいぶ改善はされましたが、まだまだ状況判断が???の時はありますね。
長谷部氏が新監督に就任・・・>>>
まぁ川崎の弱点(状況を考えずボールを持とうとする)を改善しているみたいですね。
中島がキープ力で・・・>>>
正直、万全のサビィオ選手・渡邊選手・中島選手・グスタフソン選手の組み合わせが見たいとずっと思ってます。
川崎は、エリソンが前半途中・・・>>>
レッズとしては彼がずっと出てた方が戦いやすかった気がします。
交代で山田選手が入った時に彼の方がやだなぁっと思いましたよ。
得点機会阻止で1発レッドじゃないのか・・・>>>
自分もそうかなぁと思いましたが、川崎の選手を一人いたので、微妙ですね。
うちのイエローも増えて・・・>>>
ただ、同じプレーでも川崎にイエローがでないのは???でしたけどね。
うちのスタッフよ、あのなー・・・>>>
そうだったんですが、脳震盪だと最低1週間はお休みになりますね。
ゴール裏にいったので大丈夫かなぁと思ってましたが。
そんな状態で挨拶に来なくてもゴール裏の人たちも誰も文句を言わないと思いますが。
ともかく、この五連戦少しでも勝ち点を積み上げてCWCを迎えたいです。
勝ち点1をもぎ取った感じですね。
ACLエリート決勝で敗れた川崎・・・>>>
相変わらず川崎はパス回しがうまいですね。
正直、今日の落ち着いたパス回しをなぜACLEの決勝で出来なかったのが不思議ですね。
あの試合は、GK、ボランチが焦ってパスを出していて、正直なんで落ち着いてパスを回さないの、ちゃんとやれば勝てると思っていたので残念な試合でした。
まぁ、初の決勝だからしょうがないですかね。準決勝から選手をあんなに変えるのは個人的にはありえませんが。
あの大久保が・・・>>>
ゴール後、ほとんど時間が無いのにゴールからボールを持って、逆転するぞって姿勢に感動しました。
前節からスタメンは疲労・・・>>>
考え方ですが、これだけスタメンを変えても川崎とそこそこ遣り合えたのチーム力が上がってきたのかとも思いますね。
ギリギリハンドじゃないんだな・・・>>>
まぁルール的にはハンドにはならないみたいですが、シャツを引っ張って邪魔をするのを審判団は良しなんだと。
その後も彼は必要にシャツを引っ張ていたのに、全て無視。
まぁボザも引っ張ってましたが(笑)
ヤバい時間帯で自陣で・・・>>>
だいぶ改善はされましたが、まだまだ状況判断が???の時はありますね。
長谷部氏が新監督に就任・・・>>>
まぁ川崎の弱点(状況を考えずボールを持とうとする)を改善しているみたいですね。
中島がキープ力で・・・>>>
正直、万全のサビィオ選手・渡邊選手・中島選手・グスタフソン選手の組み合わせが見たいとずっと思ってます。
川崎は、エリソンが前半途中・・・>>>
レッズとしては彼がずっと出てた方が戦いやすかった気がします。
交代で山田選手が入った時に彼の方がやだなぁっと思いましたよ。
得点機会阻止で1発レッドじゃないのか・・・>>>
自分もそうかなぁと思いましたが、川崎の選手を一人いたので、微妙ですね。
うちのイエローも増えて・・・>>>
ただ、同じプレーでも川崎にイエローがでないのは???でしたけどね。
うちのスタッフよ、あのなー・・・>>>
そうだったんですが、脳震盪だと最低1週間はお休みになりますね。
ゴール裏にいったので大丈夫かなぁと思ってましたが。
そんな状態で挨拶に来なくてもゴール裏の人たちも誰も文句を言わないと思いますが。
ともかく、この五連戦少しでも勝ち点を積み上げてCWCを迎えたいです。
HOME 同点も同点も逆転も、恐怖!VAR地獄!!! 〜浦和vsF東京
>>
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
最新コメント
[05/22 FREE TIME]
[05/22 GictorZem]
[05/22 Thomasrog]
[05/22 Kevincucky]
[05/22 ひろりん]
最新トラックバック
最新記事
(05/21)
(05/17)
(05/12)
(05/06)
(05/03)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索