忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[1708]  [1707]  [1706]  [1705]  [1704]  [1703]  [1702]  [1701]  [1700]  [1699]  [1698
2025年  J1リーグ第17節
浦和レッズ3―2FC東京
〜埼玉スタジアム2002

250516ホームF東京戦 グヒヒヒヒヒヒヒヒ、5連勝も良いけど、こういう勝ち方も、やっぱり良いよな。良い。良すぎる。
久々の後半ロスタイム決勝ゴールの勝利だが、危うく馬鹿試合になりかけるところだった。自分ここで何度も書いているけど、自分のサッカーに於ける馬鹿試合の定義は、両チームとも3点以上になるというものだから、そういう意味では、危うく馬鹿試合になりかけた事になる。
F東とやると昔は点の獲り合いやら馬鹿試合やらが普通に名物だったから、今日はそのあの頃の時代と感覚が戻ったかのようだった。何れも後から追い付いてまた追い付いてそんで最後ロスタイム逆転という、昔のスポ根ドラマみたいだったし。

だからってドラマを盛り上げようと、うちがゴールする度に決まってVARを発動させなくったって良いじゃないか!まあドラマ云々は関係ないとしても。
あのなー、3ゴール全て、VAR発動で疑われる例って、世界はともかくJリーグであったか?わからんが。石原の1点目のゴラッソ気味の豪快ゴールなんざ、大久保は背を向けたキーパーの遥か後ろに居たし、サヴィオもライン外に出ていて誰もゴールに関与していないし、その前の大久保の惜しいヘッドも別にオフサイドじゃないよな?

問題はボザの同点ヘッドかと思いきや、最後は松本が押し込んでいて松本のゴールに訂正なんだが、これは確かにその直前にボザの頭にボールが触れているかいないかで微妙は微妙なんだけど、だからこそVARが介入してオフサイドじゃないって結果をキチンと出したじゃないか!
微妙だったからF東側の気持ちもわかると前提した上で、本当の問題はここからで、F東の選手とベンチの超しつこい長々抗議で、無駄に時間使うな!と思っていたら、またVAR再発動で今度はハンド疑惑って、はぁ???おい!VARで「無罪」が確定したものに、再度VARを発動させるってアリなのか?そんなルールあったのか?どの世界の(まともな法治国家の)法律だって、二重に裁くのは御法度とされているのに、VARは二重裁きが許されるなんて、おかしくないか?
だいたいだな、VARにリクエストルールやチャレンジルールが新設されたのか?(個人的にはこのルールをJリーグにもほしいけど)。抗議したらVARは再発動されちまうルールなのか?
何かF東側が抗議やめないから、仕方なくまたVARを発動させたっぽいのが満々なんだけど。だってオフサイド疑惑ならわかるが、今度はハンド疑惑ってアンタ、あの流れで何処でハンドするのよ?何か仕方なくハンドって名目で再度VARやってF東側に仕事してる感を見せて無理矢理矛を収めさせたような・・・。
だいたいだな、F東は抗議してる暇があったら、ハーフタイムに早く出て来いよ!と言いたい。試合放棄して帰っちまったのかと思った。あっちのトラブルかもしれんが、時間通りに出て来ないどころか長々待たせるって、当然ながら放送面を含めて色々と支障を来す訳で、こういうのって何かペナルティー無いのかね?

それでもさ、ほら、それでも最後はさ、ほら。

250516M野H郎
M野H郎「いや〜、後半ロスタイム逆転決勝ゴールって、本っ当に良いものですね」








だと思ったら・・・、

またVARでオフサイド疑惑って、何なんだよ!ふざけてんのか!?2度の同点弾をVARで邪魔されかけてんだから、ロスタイムの逆転3点目くらい素直に喜ばせろよバカ!!!
・・・まあ確かに、あれも松本にボール出る前じゃなくて、そのひとつ前が微妙だったけど。

250516松本ヒーローインタビュー 一番ホッとしているのは、誰でも他でもない、この松本本人だよな。当然だけど。
松本の動き、ポジショニングからのゴールは練習通り。
2ゴールともオフサイドやらハンドやら相手のしつこい抗議やらで取り消されちゃたまったもんじゃない。
繰り返すが、確かに両方ともどっか微妙だし、だからF東側の気持ちもわかるし、これが逆にレッズが喰らっていたら、こっちが文句垂れまくっていたのは間違いないから。それが人間だものみつお(ちょっと古いな)。

ただこっちも、主審に文句を言わせてくれ。先ず前半こっちが相手のエリア内だか外だか、北ゴール裏からだと細かいとこ見えなかったが、思いっきり引っ掛けられたシーンあったでしょ。あんなハッキリしたファール、普通に流すか?PKにしろフリーキックにしろ、完全にどっちかだろあれ。
今日の山本氏、これだけじゃないんだけど、勝ったしキリが無いから今回のレフェリー・ザ・文句はこの辺でやめとくが、山本さんよー、アンタ過去にも埼スタで前代未聞級のものスゲーのやらかしてんだから、もっとちゃんとしてくれよ。

ちゃんとしてくれよと言えば、今回は珍しく守備が乱れたな。序盤にいきなり相手をエリア内で倒したのも、何かアッサリ突破されてアッサリぶっ倒したし。その前に普段ならば、あそこの突破を許さないように、ボール保持を徹底するか、重心を低くして守って様子を見るんだが、何か今回は立ち上がりから変に攻め急いで、そんでボール失って自爆した感じがした。
2失点目も、平気で相手にバイタルで仕事させて、うちはボールウォッチャーになって足が止まっていたもん。あんなアッサリしたやられ方、守備が自慢のうちとしては久しぶりである。まだ疲労があって集中力も途切れたかな?連戦だから仕方ないんだけど。逆に失点シーン以外、そう相手にチャンスを作らせなかったのはさすがである。
まあね、いつもは守備陣が踏ん張って虎の子の1点や、1点リードを守ってくれているから、たまにはいくら失点しようとも、今回みたいに攻撃陣が爆発してくれないとね。3ゴールは今季2度目だな。

250516ホームF東京戦2 5連勝が止まった後、アウェーで追い付く形で勝ち点1を持ち帰り、ここからも停滞させず下降させずで、今回は粘り強い2度の同点劇から後半ロスタイムの逆転勝利。これでガンバ戦と新潟戦のモヤっとしていた気持ちを、一気に晴らしてくれたよ。ただ4度のVAR地獄だけは、もうこういうのは勘弁してくれと言いたい。今回の審判団のせいで、暫くVAR恐怖症に陥りそうだ。
尤も、4度もVARが発動して、助かったと思ったら、1回もゴールが取り消されないで糠喜び喰らうF東側の方が、本当の地獄だろうな。

うちは復帰組の存在の大きさも見せたな。西川も当初のあの様子からしたら、予想外に早く復帰したし、グスタフソンも復帰したしで、牲川が悪い訳ではないが、やはり西川とグスタフソンが居ると、ボールの周り回り方が違うんだな。そのかわり、必殺の即行フィードのパスミスで自分でピンチを作るのも西川の諸刃の剣なんだが。牲川だと効果的なパスは出ないかわりに、この類いのミスはあまりやらないから。
そこに松本の2ゴールだから。グスタフソン復帰で再びベンチに追いやられてしまった松本の、途中投入からの意地のゴールだったな。

これで中3日でアウェー川崎か。ACLE優勝を逃した川崎。これがどう影響するかだ。

ーーーーーー
J1リーグ第17節 浦和3-2F東京
得点/9分・Mヒアン(F東)、32分・石原(浦)、68分・遠藤(F東)、80分・松本(浦)、90+3分・松本(浦)
主審=山本雄大
観衆:36,002人
天候>雨
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは。
今日は雨の中、お疲れ様でした。
主審の一貫性のないジャッジに振り回されて、観ていて疲れる試合になりましたね。
やっている選手達はもっと疲れていたと思いますが。
前半AT前のシーンですが、南から見ていて完全なファールでした。
あれがVAR判定にもならないなんて信じられない気持ちでした。
そんな状況でモヤモヤしていたので、逆転で勝つ事が出来て良かったです。
この流れで川崎にも勝ちたいですね。
FREE TIME URL 2025/05/17(Sat)23:30:06 編集
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
こんばんはです。
今日は雨の中、お疲れ様でした。主審のよくわからない前半のおかしなジャッジで嫌な予感がしましたが、後半もVAR連発でヤキモキドキドキさせられるとは、精神的に疲れる試合になりましたね。結果的には劇的なロスタイム逆転ゴールで、勝てたから良かったですが、違う結果になっていたらと思うと、ゾッとします。
うちの選手も主審に振り回され、自分たちのゴールの度にVARでストップされ、ハーフタイムや相手の抗議で延々待たされと、ちょっとかわいそうでしたね。よく乱れず勝ってくれました。
この調子で、強敵川崎にも勝ちたいですね。
うえ URL 2025/05/17(Sat)23:41:11 編集
無題
こんばんは

取り敢えず勝ちましたね。

正直に言うとこんな勝ち方は本来はダメですよね。
どうしても先制→同点→勝ち越され→同点→逆転は見ている方からすれば、試合後のテンションアップですが、冷静に考えれば・・・

1失点目、スタジアムでは審判が一番良い位置で見ていたからPKだろうと思ってましたが、帰ってきてからDAZNみたら???でしたね。

F東とやると昔は・・・>>>
そうなんですよね、チームの調子関係なくある意味不思議な試合が多いですね。

うちがゴールする度に決まってVAR・・・>>>
スタジアムのリプレイ映像がVARで使っている映像と同じかわかりませんが
映像見る限り、ゴールを確信してました。
まぁボザが触った・触らないはスタジアムでは分かりませんでしたが。


F東側の気持ちもわかると前提・・・>>>
F東京の選手の抗議は見苦しく思ってました。
まだ、日本はFIFAの抗議はキャプテンだけを導入していないとはいえ残念です。
スタジアムでは分かりませんでしたが、主審は両キャプテンと監督にちゃんと説明してましたね。

再度VARを発動させるってアリなのか・・・>>>
残念ながら試合が再開するまでは何回でも発動します。
1.オフサイド
2.ハンド
3.ゴール
1が無罪だから、次は2を確認で無罪で無事ゴールが決定
まぁ問題は、ビジョンに「攻撃側のオフサイド及びハンドの確認」って出ないのと問題案件がOKの時に「ゴール」って出ちゃうのが問題だと思っています。

VARにリクエストルールやチャレンジルール・・・>>>
まぁ今は採用してませんが、個人的にはある方が監督・選手やサポも今より納得できると思っています。

ハーフタイム・・・>>>
詳細は不明ですが、プレーできる予定だった選手にトラブルがあって交代したかったようですが、姑息にもハーフタイムでの交代に出来ると考えていたようですが主審が認めないので、試合が始まった後に交代、ただこれは憶測ですが交代で入ってくる選手も別の選手に変えたようですね。
だって、試合が開始してから直ぐに交代せず、交代選手もちょっと経ってから準備してましたから。

思いっきり引っ掛けられたシーン・・・>>>
DAZNでみたら、荻原選手は先にバランスを崩しているので、ノーファールって判定な気がします。
まぁバランスを崩したタイミングで足は引っ掛けられてるのでPKでもとは思います。

何かアッサリ突破されて・・・>>>
渡邊選手ですね。
ここ数試合彼とかサヴィオ選手とか数人微妙に調子が落ちてますよね。

モヤっとしていた気持ちを、一気に晴らしてくれたよ・・・>>>
そうですね。
でも気を抜くわけには、レッズはもともとやらかし癖がありますし(笑)
取り敢えず、例年を鑑みると後5勝すると残留確定ラインですね。
ちなみに、現状ではオリジナル10では鹿島以外降格経験者になりそうですね。


西川も当初のあの様子・・・>>>
好材料ですね。

ちなみに、関根選手も左で使う方が良い気がしませんか?

CWCまでの試合、全勝とは言わないですが出来るだけ勝ち点を取っておきたいですね。


前回も最後にちょっと書かせてもらいましたが、やっぱり女子の堀監督は落第です、選手起用・交代・試合後の話も全部ダメダメでした。
まぁ良い選手が必ず監督として優秀とはをある意味証明してくれました。
シーズンも終わり、工藤●●の落第点のコメントでますかね。
なんか女子のサポータ代表と話をするからとか言って逃げたらしいですが。(当日になって、正直社会人としてもありえない)
ひろりん 2025/05/18(Sun)02:21:01 編集
コメントありがとうございます
ひろりんさん
おはようございます。
昨日は雨の中、お疲れ様でした。2度追い付いては後半ロスタイムに逆転ゴールで勝利という、かなり劇的な試合にはなりましたが、歓喜は歓喜として、ご指摘されている通り、やられ方もやられ方ですから、内容としては、不味い部分と良い部分で両方ではありますね。サッカーのエンタメ性としては、これ以上ない流れの試合にはなりましたが。
1失点目に繋がるPKジャッジですが、スタジアムだと一瞬なのと大旗も遮ったので「やっちゃった」感がありましたが、見返すと・・・ですかね。
逆に荻原が派手に引っ掛けられたのに流されたシーンでしたが、北側からだとそこまで細かい部分が見えなかったのですが、なるほどバランスの崩しかけと引っ掛けられたのが同時の微妙さがありましたか。うーん、どちらとも見れる微妙なものこそ、それこそ一旦VARが介入してほしいんですけど、何故かそういう時ほど流されてしまうものなんですよね。
でもVARは・・・あれだけ毎回のように発動されてしまうと、かなりイラッとはしますね。喜んでからそれを削がれかけられてジッと待たされるほど、ヤキモキするものはないですから。しかも今回は一旦VARでも認められたゴールに、再びVARが発動されるんですから最悪でした。うーん、冷静になって考えると、確かにVARって試合再開確定まで、何度も介入は可能なんですよね。更に言うと、これは前節アウェー新潟戦の記事にも書きましたが、試合を再開させても、極端な話、試合終了しない限りは、時間を遡ってまた介入して来る例も、過去の試合で何回かありますし。何か今回の件で、ますますVAR不信に陥りそうです(汗)
猛抗議していたF東側ベンチと主審のやり取りも、抗議する気持ちはわかるし、主審も説明する手間はわかるのですが、あんなにやたら時間をかけられてしまうと、見ている方からするとイライラの辟易してしまうので、スポーツマンシップを考えても、もう少しどうにかならないものかと思いますね。こんなに揉めるからこそ、VARにもリクエストルールを取り入れてほしいですが。
ハーフタイムに相手選手がなかなか出て来ないのも、いくらトラブルがあったのかもとはいえ、時間が限られるプロの興業としては失格ですし。おっしゃる通り交代選手絡みのようですが、ハーフタイムに交代が認められなかったのならば、後半開始すぐ交代させてるべきなのに、後半開始から3分も経過してからようやく交代ですから、あれには???でしたね。
まあ過ぎたるはなんとらやで、VARにしても抗議にしてもハーフタイムのあれにしても、度が過ぎると良くないですよね。
うちの選手は、今回は前節から中5日はあったとはいえ、ずっとスタメンで稼働率が多い選手の何人かは、蓄積疲労で回復が追い付いていない感じでしたね。運動量が求められるアタッカー陣は特にそうすが、確かに渡邊凌磨も体力満々な時に比べて、かなり動きが重くなっています。サヴィオもそうですし。ただサヴィオは日本人と身体の作りが違うので、疲れている筈なのによくあれでガンガン走れるものだと感心してしまいます。
関根に関しては、サイドバックを考えると右でも良いのかもしれませんが、アタッカーの位置に入れる事を考えると、過去のプレーを見ても、確かに右より左の方が良いですね。オフェンスとしてはピークが過ぎてあの技術を伴ったドリブル突破が影を潜めたとはいえ、元々関根本人も以前は左からの動き出しがひとつの武器でしたから。
今回は試合内容、ゴールの時系列からVAR連発と、中身が色々と有りすぎて、勝てて嬉しい反面で精神的にもかなり疲れた試合にはなりました。川崎にはしっかり勝ちたいですが、強い相手なので、何時ものような冷静な試合運びを希望します。ちなみに神奈川のオリテンの某チーム、親会社と共にかなりピンチですが、現時点であの成績だと確率的には早くもジ・エンドなので、夏の補強でどうなるかですね。SNSでは親が親なので身売りの話も出ているようですし。
レディースですが、あんな変なタイミングで不可解な監督交代を行って、結局はリーグ優勝どころか順位も下げた形になりましたね。何か堀もうちや他でも貧乏クジを引かされている印象ですが、やはりこの人は指導者としては監督よりヘッドコーチ向きですね。レディースの中身はあまり詳しくないので工藤氏が何処までの力量の人かはよくわからないのですが、うちのフロントって過去のツッチーのように、強化責任者からしてたまに???な人事をする癖がありますからねぇ。あとこれ個人的な話ですが、オフィシャルに載っていた工藤氏の某画像、顔がN●K党のあの党首の人にソックリだと思いました。素直な感想で別に他意も悪意もありません(笑)
うえ URL 2025/05/18(Sun)08:28:14 編集
無題
お疲れさまです。
内容はハラハラでしたが、二度の同点からAT劇的逆転は、椅子から転げるほど嬉しいです。松本選手は、仰る通り、意地の2発でしたね。
VARは、ゴールの度に介入してくる上に、VAR で得点を認めてから再介入するのは、確かに私もどうかと思いますけれど、微妙なままにしておくより、今回の様に、得点がハッキリ認められた証拠にもなりますから、必要だと思います。瓦斯サポは、それでもSNSで不満タラタラみたいですが、でもビデオ判定があるじゃないかと、堂々と言えますから。
マウファン 2025/05/18(Sun)10:39:08 編集
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
後半ロスタイムの逆転決勝ゴールは、これ以上ない大歓喜を呼びますから、これを味わえるのはサポーター冥利につきますね。松本は2度の大仕事、よくやってくれました。
VARは今回の微妙な場面だからこそ、白黒をハッキリさせる為には、もはやサッカーに必要不可欠なのは理解していますが、ビデオ判定なのに主審の力量に左右される時がありますし、使い方や場面によっては、サッカーの醍醐味も奪う事になってしまうので、文明の力もここが難しいところですね。
うえ URL 2025/05/18(Sun)10:46:59 編集
無題
こんにちは。この試合はまさにVAR地獄でしたね。両チーム合わせて5つのゴールのうち、3つのゴールがVARが介入していましたね。厳密には1つはPKの判定に対してですが。

そのPKの判定は、確かに手は出ていますが、倒れるほどの接触ではないようにも見えましたね。

80分の同点ゴールは、映像でも微妙だっただけに、判定にものすごく時間がかかりましたね。そのせいでVARが無かった時代だったら半分でも長い感じるレベルの長いアディッショナルタイムとなりました。

決勝ゴールもオフサイドかどうかが微妙でVARが介入しましたが、映像で見れば明らかでしたね。松本の見事なボレー。この試合は松本の総合力の高さが伺える試合となりましたね。

また、この試合は石原にも今シーズン初ゴールが生まれましたね。

それにしてもこの試合、あの距離でなぜ上に外す?ってシーンがありましたが・・・ゴロだったらブロックされてたように見えたので、あの距離でも難しいか。

次の相手は川崎ですね。川崎といえば家長が随分息の長い活躍をしてますね。所属チームの降格を複数回にわたって経験しているイメージのある選手ですが、気が付けばもう川崎に移籍してからずいぶん経ちましたね。しかも38歳になった今も右サイドアタッカーでレギュラーとは・・・やはり戦力として計算できるレフティがいなかった時のレッズは獲得しておくべきだったと思いますね。

最後に余談ですが、この試合の第4審判は現さいたま市長と同姓同名。今日は北浦和公園で選挙活動をしていました。
つむじおさむ URL 2025/05/18(Sun)14:56:17 編集
コメントありがとうございます
つむじおさむさん
こんばんはです。
やたらVARだらけの内容で、精神的にも疲れる試合になりましたが、劇的な勝利を得る形となり、結果的には良かったです。
石原は湘南時代はずっと無得点だったのに、去年うちに移籍してヘディングでプロ初ゴールで、今年は豪快にネットに突き刺す形の通算2ゴール目となりましたね。気持ちの入った凄いシュートでした。
うちの2点目とVARと東京側の抗議ですが、1回目のVARでも納得せず、しかも東京のスタッフが独自映像まで持ち出して主審に迫ったらしく、レフェリー側もいちいち相手をしては再度VAR検証に入ったので、どんどん時間が経過しちゃった形ですね。結局のところ、しつこい抗議を主審の判断で早目に突っぱねていれば、あんなに時間がかからなかった話なのですがねぇ。
決勝ゴールも最初は自分も微妙と思ったのですが、帰ってから映像を再確認したら、オフサイドなんて無い普通のゴールですね。
ゴール前の至近距離で外したシーン、前半のサヴィオの宇宙開発みたいなシュートですかね?確かに普通ならばポッカリ開いたゴールマウスに押し込む形でしたが、あれは相手キーパーの邪魔の仕方が上手でしたね。普通に蹴り込むとキーパーが近過ぎて弾かれるので、蹴り上げたら勢いがあり過ぎて、あんな形になってしまったのでしょう。あの類いのシーンってキーパーと至近距離になり過ぎるので選択肢が狭まり、意外にシュートが難しいんですよね。
川崎の家長ですが、確かに年齢的にはかなり衰えていてもおかしくないのに、まだバリバリ動いてレギュラーを確保しているのは凄いです。家長ってガンバユース時代から能力は凄いのですが(同じガンバユースのあの本田も、家長が居たからトップ昇格できなかったという話なので)、性格的に難しいところもあるらしく、それで1つのチームに留まれない感があったのですが、川崎って(大久保嘉人もそうでしたが)そういう選手を長く受け入れて活躍させられる性質があるんですよね。
うえ URL 2025/05/18(Sun)18:31:22 編集
無題
今晩は 昨日は雨の中お疲れ様でした
記事頭の通り!サポにしてみればこんな勝ち方たまりません。今までだと先制された時点で厳しかったですが新潟には追い付き今回は逆転!色々なことが出来上がりつつなのかと期待も膨らみます。それと松本、鹿戦もそうでしたがホント良く来てくれました 改めて期待ですね。選手交代の時ちょっと気になったのが原口、なんかヤジられた?
ともかく雰囲気は良くなってると思うんですが次の川崎、名古屋のアウェー。特に川崎は仰る通り手負いの感がどう出るか?

Jリーグチップス、カード見たら鹿…速攻で捨てました
欅通りのサポ 2025/05/18(Sun)19:51:39 編集
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
こんばんはです。
昨日は雨の中、お疲れ様でした。今回は珍しく2失点で、その失点の仕方も悪かった分、よく2度も追い付いては最後の最後で逆転してくれました。劇的な形での勝利は、最後までヤキモキする分、やはり一味も二味も嬉しさが違いますね。しかも前節の新潟戦でも追い付いた例も、自信として今回に繋がったかもしれませんね。
ちなみに松本は自分と同じ東上線沿線出身なので、尚更親近感あります。レッズに6人(松本、凌磨、関根、荻原、早川、金子)も東上線沿線出身選手が居て嬉しいです。
原口は、どうですかね。ゴール裏からだと気付きませんでしたが。原口はちょっと調子が上がってないので、奮起してほしいところですが。次の川崎のような相手こそ、原口のようなタイプに期待したいです。
しかしJリーグカード、よりによって鹿とは。魔除けになるかもしれませんけど(笑)。駒場時代だったら、トイレに捨てられているレベルですね(笑)
うえ URL 2025/05/18(Sun)20:24:50 編集
無題
私は2年前からファンになった者なので、山本審判の前代未聞のやらかしって、詳しく教えてくれたら幸いです。
名無しさん 2025/05/20(Tue)10:28:43 編集
コメントありがとうございます
名無しさん
初めまして。
5年位前ですかね、うちと湘南の試合で、湘南のシュートがゴールネットを揺らしたのに、山本氏はそれに気付かず流してレッズボールにしてしまい、湘南のそれは結局ノーゴール扱いに。サッカーで一番やってはいけないレベルの大誤審でした。しかも湘南はそれで奮起し、逆にレッズは消極的になり敗戦という・・・。
うえ URL 2025/05/20(Tue)16:15:09 編集
ようこそ!!
試合終了/クラブワールドカップ・グループステージ第3戦 浦和0-4モンテレイ 得点/30分・デオッサ(モ)、34分・ベルテラメ(モ)、38分・コロナ(モ)、90+7分・ベルテラメ(モ) ・・・次の試合/J1リーグ第24節 F東京-浦和(味の素スタジアム=7月19日19:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]