浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2025年 J1リーグ第11節
浦和レッズ3―1横浜F・マリノス
〜埼玉スタジアム2002
先週の日曜日にアウェーで首位に勝って、水曜日にホームで2位に勝って、そんでもってまたホームで3位に勝って、あ、3位は3位でも下から3位だけど、で、3連勝じゃないか!!!
何だ、これは!?つまり言うところの、まさに春の珍事ってやつか?まだ4月だから、暦の上ではあくまでまだ春だよな?
だってうちのリーグ戦の3連勝って、本当に何時以来よ?まあ春の珍事は言い過ぎだけど、別に馬鹿にしている訳でもないし、うちだけじゃなくて福岡みたいに開幕3連敗から4連勝だか5連勝だかしちゃう例もあるんだから、福岡に出来てうちに出来ない事はないと言いたいけれど、でも前の記事でも同じような事を書いているけど、うちの今季序盤戦の惨状からしたら、ここに来て、しかも過密日程下での3連勝って、春の珍事とは冗談な表現だけど、でも反対に考えると、珍事だけで3連勝は出来ないよな?という事はやはり選手の成長、チームの成長、そしてもちろん監督の指導力と、3拍子揃った根拠ある3連勝なのでは?つまりこれ素直に凄くないか?
しかも何が凄いって、先ず過密日程下で、水曜日もスタメン変えなかったのに、でもさすがに今回は少しはターンオーバーするだろうと予想していたのに、3戦同じスタメンという、体力面が大変に心配される中でのまさかの平然チョイス。
それで3試合とも見事に先制しながら、水曜日と今回も最低限の1失点で、今度は今季初3ゴールで勝つという素晴らしさ。守備面はまず余程の事がなければ、1失点はするが複数失点は心配ないチームなのだが、あれだけ得点力不足にアンアン喘いでいたチームが、3試合で7ゴール。繰り返すが今回は今季初3ゴール。ゴールゴールゴール。
しかも3試合とも、各1ゴールはセットプレーから。得点力不足以上に「このチーム、絶対セットプレーの練習してないだろ?」と疑ってしまうような、空振りしまくるセットプレーにもヒーヒー喘いでいたチームが、今回はボザっちまうのであった。ついにレッズ初ゴールが豪快ヘッド炸裂。あの1点差に迫られている中の終盤の緊張の時間帯に、勝利を九分九厘手中に収めるような、痺れるヘッドであった。
レッズに来て、いっつもエロいもとい濃い顔でニコニコしていたボザだけに、今回の初ゴールは本当に嬉しいだろう。
ボザはいつもスタンド見ながら、何処に行っても大サポーター群に応援される喜びを噛み締めるように、エロいもとい濃い笑顔を見せてくれていたから、今度は自身のゴールで笑ってくれて、こちらとしても嬉しい限りである。
試合する前さ、ボロボロのマリノスなれど、でもあのマリノスだろ?油断できない地力のある相手だぜ?ベロベロ舐めてかかると危険だぜ?(文章が危険だけど)と思っていたのは事実で、だからボロボロのまま監督はまだ解任するなよ?どうせ解任するならばうちとの試合後にしてくれよ?と切に願っていたのに、祈りも虚しくうちとの試合前に・・・。
おい!だからうちとの対戦直前で監督解任するなよ!って事態になったが・・・監督解任しても、あんま変わらなかったどころか、ますます酷い事になっていたなマリノス。
チーム状態が本当に最悪だと、何をやっても絶対に悪循環に陥るのは世の常で、開始早々の宮市の脳震盪退場から早速悪夢のスタートで、宮市の容体が心配だが、この開始早々の試合ストップで前半ロスタイムが数字上だけでも5分以上も延びたおかげで、うちはなかなか終わらない前半のラストワンプレーのサヴィオの直接フリーキックによる先制だから、宮市の介抱時間が無かったら生まれなかったであろう得点とすると、宮市には悪いが、事実うちとしては相手のアクシデントにも助けられた形だ。
もちろんサヴィオのキックが素晴らしかったが。ただ正直マリノス守備陣は、よくまあ、あのファーをガラ空きにするもんだ、と驚いた。誘っている?と思ってたけど、キックの瞬間キーパーの朴も反対に動いているし。
そんで悪い事は続くもので、後半突入した途端に相手DFの空振りバックパス大チョンボ地獄だもんな。こりゃまたも前田希美が大喜びだ。
そんで極め付けは、追い付きたいのに終了間際に駄目押し点でしょ。ようやく2点獲れるようになったチームに、今季初3点目まで献上してくれる太っ腹な相手。更にロスタイムにネット揺らしたのにオフサイド取り消し。マリノスからしたら、踏んだり蹴ったりだろこれ。
このように、良い状態のチームは運も味方につけてはどんどん良くなるもので、状態が本当に悪いチームは悪い事しか起こらんものよ。レッズも経験あるから、今のマリノスの気持ちは、わかる。
ただうちは選手の場合は他チームに行くと水を得た魚のように大活躍するが、かわりにうちから他チームに引き抜かれた強化責任者は、大荒れの海で沈没するという逆転現象。これだけはうちは引き抜かれた側であり、完全にマリノス人事の大自爆だから、百パーセント同情は出来ない。
まあマリノスの事は、これ以上はどうでもいいや。
それよか自分、REXクラブのお気に入り選手、今季はマリウスを登録中だから、攻撃の選手が選ばれ易いMOMに、たまにはDFを、たまにはマリウスを選んでくれないかなー?そんで自分にポイントボーナスくれないかなー?なー??
だってこんだけ守備陣が頑張っているんだもん。左右違ったとはいえ前節と同じような形で崩されて失点したのは課題だが、これまで完封も何度もあれば、1試合最低限の1失点で耐えている守備だもん。ビルドアップは試合毎に成長しているとはいえ、リードした後は絶対に自陣に引き籠り下手したらサンドバッグ状態になるスコルジャ戦法に於いて、今回もそうだけど、ようやく毎試合のように複数得点が奪えるようになった攻撃陣の急成長は特筆ものとしても、本当に守備陣の踏ん張りあればこその3連勝と言っても過言ではないのではないか?
守備陣はスコルジャのやり方じゃなかったら、もう少し楽にサッカー出来るんじゃないの?と思えてしまうレベルで、まあこのサッカーは守備が命とは間違いないが、やっぱり守備陣に負担をかけ過ぎな感はある。
あとあんまり目立たないけど、長沼が凄く良い。顔も良いがプレーが良い。特に守備が凄く良い。去年移籍して来た時は、鳥栖で発揮された得点力から攻撃面ばかり期待されたが、それが今季こんなに守備を頑張る選手だったとは。
長沼は、今日は始めから難しかった筈だよ。開始早々に宮市と接触して、その宮市が早くも退いた事で、本来ならば長沼の頭の中では宮市のスピード対応で作戦対応を立てていたであろうに。それがいきなりフイになり、テクニックのヤン・マテウスが相手に代わっちまうんだもん。長沼やマリウスは「え、話が違う!」と一瞬戸惑ったと思うよ。それを左翼はよく相手を抑えてくれたものだと感心した。
うむ、3ゴールの影で、やはり今回も守備の勝負と勝利だったな。絶不調のマリノスでも、攻撃陣だけは鬼レベルだから。スタメン復帰しちゃったアンデルソン・ロペスが、何かチーム内でおかしな事になっているのも助かったけど。開幕前もしかしたらアンデルソン・ロペスを獲るみたいな話があったけど、今から考えたら獲らなくて良かったかもしれない。
ああ、嬉しい3連勝。久しぶりの3連勝。そして安堵の3連勝。少し前まで下位だった苦しんでいたチームが、3連勝したら暫定だけどもう4位になっちゃうんだもん。Jリーグって本当におかしなリーグである。
ただ次の広島相手は、本当に油断できないぞ。埼スタでの広島相手は相性は悪くはないとはいえ、それでも広島だもんな。今節は名古屋に負けたけど、それでも広島だもんな。その広島が負けた岡山にうちは勝っているから、広島より強いんだよ、なんて理屈は、さすがに通用しないだろうな。金曜日までに気を引き締め直して、さてさて4連勝なるか????
ーーーーーー
J1リーグ第11節 浦和3-1横浜マ
浦和レッズ3―1横浜F・マリノス
〜埼玉スタジアム2002
何だ、これは!?つまり言うところの、まさに春の珍事ってやつか?まだ4月だから、暦の上ではあくまでまだ春だよな?
だってうちのリーグ戦の3連勝って、本当に何時以来よ?まあ春の珍事は言い過ぎだけど、別に馬鹿にしている訳でもないし、うちだけじゃなくて福岡みたいに開幕3連敗から4連勝だか5連勝だかしちゃう例もあるんだから、福岡に出来てうちに出来ない事はないと言いたいけれど、でも前の記事でも同じような事を書いているけど、うちの今季序盤戦の惨状からしたら、ここに来て、しかも過密日程下での3連勝って、春の珍事とは冗談な表現だけど、でも反対に考えると、珍事だけで3連勝は出来ないよな?という事はやはり選手の成長、チームの成長、そしてもちろん監督の指導力と、3拍子揃った根拠ある3連勝なのでは?つまりこれ素直に凄くないか?
しかも何が凄いって、先ず過密日程下で、水曜日もスタメン変えなかったのに、でもさすがに今回は少しはターンオーバーするだろうと予想していたのに、3戦同じスタメンという、体力面が大変に心配される中でのまさかの平然チョイス。
それで3試合とも見事に先制しながら、水曜日と今回も最低限の1失点で、今度は今季初3ゴールで勝つという素晴らしさ。守備面はまず余程の事がなければ、1失点はするが複数失点は心配ないチームなのだが、あれだけ得点力不足にアンアン喘いでいたチームが、3試合で7ゴール。繰り返すが今回は今季初3ゴール。ゴールゴールゴール。
しかも3試合とも、各1ゴールはセットプレーから。得点力不足以上に「このチーム、絶対セットプレーの練習してないだろ?」と疑ってしまうような、空振りしまくるセットプレーにもヒーヒー喘いでいたチームが、今回はボザっちまうのであった。ついにレッズ初ゴールが豪快ヘッド炸裂。あの1点差に迫られている中の終盤の緊張の時間帯に、勝利を九分九厘手中に収めるような、痺れるヘッドであった。
レッズに来て、いっつもエロいもとい濃い顔でニコニコしていたボザだけに、今回の初ゴールは本当に嬉しいだろう。
ボザはいつもスタンド見ながら、何処に行っても大サポーター群に応援される喜びを噛み締めるように、エロいもとい濃い笑顔を見せてくれていたから、今度は自身のゴールで笑ってくれて、こちらとしても嬉しい限りである。
試合する前さ、ボロボロのマリノスなれど、でもあのマリノスだろ?油断できない地力のある相手だぜ?ベロベロ舐めてかかると危険だぜ?(文章が危険だけど)と思っていたのは事実で、だからボロボロのまま監督はまだ解任するなよ?どうせ解任するならばうちとの試合後にしてくれよ?と切に願っていたのに、祈りも虚しくうちとの試合前に・・・。
おい!だからうちとの対戦直前で監督解任するなよ!って事態になったが・・・監督解任しても、あんま変わらなかったどころか、ますます酷い事になっていたなマリノス。
チーム状態が本当に最悪だと、何をやっても絶対に悪循環に陥るのは世の常で、開始早々の宮市の脳震盪退場から早速悪夢のスタートで、宮市の容体が心配だが、この開始早々の試合ストップで前半ロスタイムが数字上だけでも5分以上も延びたおかげで、うちはなかなか終わらない前半のラストワンプレーのサヴィオの直接フリーキックによる先制だから、宮市の介抱時間が無かったら生まれなかったであろう得点とすると、宮市には悪いが、事実うちとしては相手のアクシデントにも助けられた形だ。
もちろんサヴィオのキックが素晴らしかったが。ただ正直マリノス守備陣は、よくまあ、あのファーをガラ空きにするもんだ、と驚いた。誘っている?と思ってたけど、キックの瞬間キーパーの朴も反対に動いているし。
そんで悪い事は続くもので、後半突入した途端に相手DFの空振りバックパス大チョンボ地獄だもんな。こりゃまたも前田希美が大喜びだ。
そんで極め付けは、追い付きたいのに終了間際に駄目押し点でしょ。ようやく2点獲れるようになったチームに、今季初3点目まで献上してくれる太っ腹な相手。更にロスタイムにネット揺らしたのにオフサイド取り消し。マリノスからしたら、踏んだり蹴ったりだろこれ。
このように、良い状態のチームは運も味方につけてはどんどん良くなるもので、状態が本当に悪いチームは悪い事しか起こらんものよ。レッズも経験あるから、今のマリノスの気持ちは、わかる。
ただうちは選手の場合は他チームに行くと水を得た魚のように大活躍するが、かわりにうちから他チームに引き抜かれた強化責任者は、大荒れの海で沈没するという逆転現象。これだけはうちは引き抜かれた側であり、完全にマリノス人事の大自爆だから、百パーセント同情は出来ない。
まあマリノスの事は、これ以上はどうでもいいや。
だってこんだけ守備陣が頑張っているんだもん。左右違ったとはいえ前節と同じような形で崩されて失点したのは課題だが、これまで完封も何度もあれば、1試合最低限の1失点で耐えている守備だもん。ビルドアップは試合毎に成長しているとはいえ、リードした後は絶対に自陣に引き籠り下手したらサンドバッグ状態になるスコルジャ戦法に於いて、今回もそうだけど、ようやく毎試合のように複数得点が奪えるようになった攻撃陣の急成長は特筆ものとしても、本当に守備陣の踏ん張りあればこその3連勝と言っても過言ではないのではないか?
守備陣はスコルジャのやり方じゃなかったら、もう少し楽にサッカー出来るんじゃないの?と思えてしまうレベルで、まあこのサッカーは守備が命とは間違いないが、やっぱり守備陣に負担をかけ過ぎな感はある。
あとあんまり目立たないけど、長沼が凄く良い。顔も良いがプレーが良い。特に守備が凄く良い。去年移籍して来た時は、鳥栖で発揮された得点力から攻撃面ばかり期待されたが、それが今季こんなに守備を頑張る選手だったとは。
長沼は、今日は始めから難しかった筈だよ。開始早々に宮市と接触して、その宮市が早くも退いた事で、本来ならば長沼の頭の中では宮市のスピード対応で作戦対応を立てていたであろうに。それがいきなりフイになり、テクニックのヤン・マテウスが相手に代わっちまうんだもん。長沼やマリウスは「え、話が違う!」と一瞬戸惑ったと思うよ。それを左翼はよく相手を抑えてくれたものだと感心した。
うむ、3ゴールの影で、やはり今回も守備の勝負と勝利だったな。絶不調のマリノスでも、攻撃陣だけは鬼レベルだから。スタメン復帰しちゃったアンデルソン・ロペスが、何かチーム内でおかしな事になっているのも助かったけど。開幕前もしかしたらアンデルソン・ロペスを獲るみたいな話があったけど、今から考えたら獲らなくて良かったかもしれない。
ああ、嬉しい3連勝。久しぶりの3連勝。そして安堵の3連勝。少し前まで下位だった苦しんでいたチームが、3連勝したら暫定だけどもう4位になっちゃうんだもん。Jリーグって本当におかしなリーグである。
ただ次の広島相手は、本当に油断できないぞ。埼スタでの広島相手は相性は悪くはないとはいえ、それでも広島だもんな。今節は名古屋に負けたけど、それでも広島だもんな。その広島が負けた岡山にうちは勝っているから、広島より強いんだよ、なんて理屈は、さすがに通用しないだろうな。金曜日までに気を引き締め直して、さてさて4連勝なるか????
ーーーーーー
J1リーグ第11節 浦和3-1横浜マ
得点/45+8分・サヴィオ(浦)、46分・凌磨(浦)、59分・山根(横マ)、88分・ボザ(浦)
主審=中村 太
観衆:41,981人
天候>晴のち曇
主審=中村 太
観衆:41,981人
天候>晴のち曇
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。お疲れ様です。
この試合は、前々から思っていたあることが実現した試合でした。それは、選手交代に関して何らかの制限があるチームスポーツにおいて、アクシデントが発生した際に選手の体の状態次第ではその制限が緩和されるべきであるということです。今日は現地観戦、中継含めて私が観た試合としては初めてそれが実現しました。宮市が開始早々脳震盪で倒れ、これにより交代枠が増えるということが起きましたね。
この試合の先制点はサヴィオのフリーキックでしたね。壁の横を抜いて決めてくれました。相手キーパーは壁越えを狙ってくるものと思って構えていたようですが、壁の横から狙えるコースを残した以上はそれを止める前提でいるのがゴールキーパーの役目では?と思ってしまったんですがね、私としては。
2点目は、近年のサッカーは自陣ではもっと「無難にやっておけばいいのに」と思うシーンも多いように思えますが、「だから言ったじゃないか」でしたね。凌磨が逃さず冷静に決めてくれました。
その後1点返されたものの、原口元気の左脚クロスをボザが決めてくれました。原口元気は確か、海外に渡る直前の時期に本田圭佑を参考にして左脚でのキック精度を向上させたみたいな話が出ていた気がします。ボザにとっては記念すべき初ゴールとなりました。
気になった点としては、この試合は町田や京都とは異なり体格差はそこまで無いからと思ったのか、2試合連続でコーナーキックから足元で繋いでゴールを決めていたにもかかわらず、普通にクロスを上げていました。正直2試合連続でコーナーキックを足元で繋いでゴールを決めていたのになぜこの試合ではそれをやらないのかと疑問に思いましたね。
あとはアンデルソンロペス。最初に見た時からいい選手だと思ってたのに、交代時のあの態度はダメですね。解説者もダメ出ししてました。
この試合は、前々から思っていたあることが実現した試合でした。それは、選手交代に関して何らかの制限があるチームスポーツにおいて、アクシデントが発生した際に選手の体の状態次第ではその制限が緩和されるべきであるということです。今日は現地観戦、中継含めて私が観た試合としては初めてそれが実現しました。宮市が開始早々脳震盪で倒れ、これにより交代枠が増えるということが起きましたね。
この試合の先制点はサヴィオのフリーキックでしたね。壁の横を抜いて決めてくれました。相手キーパーは壁越えを狙ってくるものと思って構えていたようですが、壁の横から狙えるコースを残した以上はそれを止める前提でいるのがゴールキーパーの役目では?と思ってしまったんですがね、私としては。
2点目は、近年のサッカーは自陣ではもっと「無難にやっておけばいいのに」と思うシーンも多いように思えますが、「だから言ったじゃないか」でしたね。凌磨が逃さず冷静に決めてくれました。
その後1点返されたものの、原口元気の左脚クロスをボザが決めてくれました。原口元気は確か、海外に渡る直前の時期に本田圭佑を参考にして左脚でのキック精度を向上させたみたいな話が出ていた気がします。ボザにとっては記念すべき初ゴールとなりました。
気になった点としては、この試合は町田や京都とは異なり体格差はそこまで無いからと思ったのか、2試合連続でコーナーキックから足元で繋いでゴールを決めていたにもかかわらず、普通にクロスを上げていました。正直2試合連続でコーナーキックを足元で繋いでゴールを決めていたのになぜこの試合ではそれをやらないのかと疑問に思いましたね。
あとはアンデルソンロペス。最初に見た時からいい選手だと思ってたのに、交代時のあの態度はダメですね。解説者もダメ出ししてました。
コメントありがとうございます
つむじおさむさん
こんばんはです。
先ず宮市の脳震盪の具合が心配ですが、脳震盪による負傷退場と代わりの選手は交代カウントに含まれないというルールが、今回は適用されましたね。自分の記憶が正しければ、うちの試合でこのルールが適用されたのは、もしかしたら初めてかもしれません。脳震盪は重症の場合は、その後の人生や下手したら命に関わるものなので、無理して出場をさせない為には、このルールが出来たのは賛成ですね。
さてサヴィオの直接フリーキックが見事に決まりましたが、壁越えさせるにはサヴィオの蹴り方ではゴールまでちょっと近過ぎるので、あえて壁下を狙うか、始めから壁が無いとこからファーに蹴りこむとは思っていましたが、そのコースを開けていたマリノスの守備なのに、キーパーが一瞬反対に反応したのは意外でした。
2点目は相手の完全な凡ミス大チョンボではありますが、アマチュアリーグやJの下のカテゴリーや東南アジアのリーグならまだしも、選手の質が全体的に高いJ1リーグでは、滅多にああいう事は起きないので、まさか相手があんな大チョンボをするとは予想外でした。
ボザの移籍後初ゴールも、爽快な強烈ヘッドでしたね。原口もあんな綺麗なパスを出せるんだという印象ですが、原口というとやはり移籍前のヤンチャな姿が記憶にあるので、それがベテランになって自分ではなくてチームメイトを活かせるプレーが出来るようになったのは、ヨーロッパでの戦いを長く経験した賜物かもしれませんね。
今回コーナーキックで、過去2試合成功していた形からしたら、おっしゃる通り今回は低いボールを全く入れなかったのは意外でした。たださすがに3試合連続でそれをやっても、相手も分析済みだから成功する可能性は低いかもと思い、今回はやらなかったのではないでしょうか?
アンデルソン・ロペスは、普通ならば得点王クラスで去年までの大黒柱っぷりからしたら、一体今年はどうしたのでしょうね。それだけマリノス自体が内部でゴタゴタしている証拠でしょうけれど
、アンデルソン・ロペス自身も監督が解任される前のチーム内で、練習ボイコットとか一悶着あったようですが・・・。
こんばんはです。
先ず宮市の脳震盪の具合が心配ですが、脳震盪による負傷退場と代わりの選手は交代カウントに含まれないというルールが、今回は適用されましたね。自分の記憶が正しければ、うちの試合でこのルールが適用されたのは、もしかしたら初めてかもしれません。脳震盪は重症の場合は、その後の人生や下手したら命に関わるものなので、無理して出場をさせない為には、このルールが出来たのは賛成ですね。
さてサヴィオの直接フリーキックが見事に決まりましたが、壁越えさせるにはサヴィオの蹴り方ではゴールまでちょっと近過ぎるので、あえて壁下を狙うか、始めから壁が無いとこからファーに蹴りこむとは思っていましたが、そのコースを開けていたマリノスの守備なのに、キーパーが一瞬反対に反応したのは意外でした。
2点目は相手の完全な凡ミス大チョンボではありますが、アマチュアリーグやJの下のカテゴリーや東南アジアのリーグならまだしも、選手の質が全体的に高いJ1リーグでは、滅多にああいう事は起きないので、まさか相手があんな大チョンボをするとは予想外でした。
ボザの移籍後初ゴールも、爽快な強烈ヘッドでしたね。原口もあんな綺麗なパスを出せるんだという印象ですが、原口というとやはり移籍前のヤンチャな姿が記憶にあるので、それがベテランになって自分ではなくてチームメイトを活かせるプレーが出来るようになったのは、ヨーロッパでの戦いを長く経験した賜物かもしれませんね。
今回コーナーキックで、過去2試合成功していた形からしたら、おっしゃる通り今回は低いボールを全く入れなかったのは意外でした。たださすがに3試合連続でそれをやっても、相手も分析済みだから成功する可能性は低いかもと思い、今回はやらなかったのではないでしょうか?
アンデルソン・ロペスは、普通ならば得点王クラスで去年までの大黒柱っぷりからしたら、一体今年はどうしたのでしょうね。それだけマリノス自体が内部でゴタゴタしている証拠でしょうけれど
、アンデルソン・ロペス自身も監督が解任される前のチーム内で、練習ボイコットとか一悶着あったようですが・・・。
無題
こんばんわ。
久々の生観戦での勝利、最高ですね。
※失点は残念ですが。
リーグ戦の3連勝って・・・>>>
約1年ぶりの3連勝ですね。
・5/6 マリノス 2-1
・5/11 新潟 4-2
・5/15 京都 3-0
水曜日もスタメン変えなかったのに・・・>>>
勝ってるときはいじらない方がって事は良く言われますが。
過密日程ですからね。
今季初3ゴール・・・>>>
昨年までの点が取れない病を考えるとある意味「どうしたレッズ」って感じですかねぇ。
セットプレーから・・・>>>
大昔はセットプレーでがんがん点を取っていたのに、見栄えが良いサッカーに方向転換してからはサッパリでしたから。
誰だか忘れましたが練習したセットプレーが的な事話してましたね。
度は自身のゴールで笑ってくれて、こちらとしても嬉しい限りである。・・・>>>
心の底から喜んでる感じが良いですよね。(なんかエロいけど)
監督解任しても、あんま変わらなかった・・・>>>
マリノスの監督交代ブーストに恐怖を感じてましたが。
マリノスが今の順位にいるのが分かる試合でしたね。
なんかちぐはぐ感が半端なくて。
ハイプレッシャーやったりやらなかったり
マリノスからみて右サイドからしか攻撃しなかったり。
特にDFは???でしたね。
マリノスは次はACL、大丈夫ですかね。
マリノスがACL勝とうが負けようが基本的にはどうでも良いのですが。
日本のチームの成績が悪く枠が削られたりしたら嫌なので。
そう言えば某チェ〇〇ンが「レッズが勝ったのは良かったけど、マ〇〇スとかだったれ打ち勝ってる」的なACL優勝にケチ付けてましたね。
※まぁ去年決勝まで行ったけど負けましたよね。野〇村さん
脳震盪退場から早速悪夢のスタート・・・>>>
Jでは脳震盪は復帰プログラムが完了しないと出れないですけど、ACLは平気なんですかね。
※最低7日は出れなかったような気が。
オフサイド取り消し・・・>>>
帰ってきてからDAZNで確認したら100%オフサイドでしたよ。
※ギリギリとかでもなく(笑)
まぁマリノスはシティグループの言いなりでしょうから何ともいえませんが。
昨年のDFは全部移籍させていた様な。
なのに、失点が多すぎるからって監督解任って???ですね。
マリ系の掲示板では、「社長やめる、西野解任」が叫ばれてましたよ。
スタに来ているサポは前節の清水戦で2点先行から逆転負けしても、「俺たちが付いている」的な事いってましたよね。
まぁやさしいですね、うちだったら大ブーイングでしょうね。(指定組も)
REXクラブのお気に入り選手・・・>>>
勝利試合終了直後のTVインタビューを最初に受けた選手がMVPで、お気に入り選手MVPボーナス付加だった様な気がします。
長沼が凄く良い。顔も良いがプレーが良い・・・>>>
個人的に最初に試合で見た時から気が利いて頭の良い選手って印象です。
Jリーグって本当におかしなリーグである。・・・>>>
そこが面白くて海外の人も言ってるのにヨーロッパのリーグの様にしようとしている人達がいますよね。
以前、なんかの番組でフランスでサッカー好きか聞いて見に行くかって聞いたものを見ましたが。
いつも上位が同じチームばかりでつまらなくなって、行かなくなったとかいっていたおじいちゃんがいましたよ。
金曜日までに気を引き締め直して・・・>>>
調子が良くても相性で負ける事が多い気がするのは自分だけですかねぁ
取り敢えず、金Jは翌日が休みなので行ける事が多いので、水曜日開催よりうれしいです。
本当に気を引き締めて頑張りましょう。
久々の生観戦での勝利、最高ですね。
※失点は残念ですが。
リーグ戦の3連勝って・・・>>>
約1年ぶりの3連勝ですね。
・5/6 マリノス 2-1
・5/11 新潟 4-2
・5/15 京都 3-0
水曜日もスタメン変えなかったのに・・・>>>
勝ってるときはいじらない方がって事は良く言われますが。
過密日程ですからね。
今季初3ゴール・・・>>>
昨年までの点が取れない病を考えるとある意味「どうしたレッズ」って感じですかねぇ。
セットプレーから・・・>>>
大昔はセットプレーでがんがん点を取っていたのに、見栄えが良いサッカーに方向転換してからはサッパリでしたから。
誰だか忘れましたが練習したセットプレーが的な事話してましたね。
度は自身のゴールで笑ってくれて、こちらとしても嬉しい限りである。・・・>>>
心の底から喜んでる感じが良いですよね。(なんかエロいけど)
監督解任しても、あんま変わらなかった・・・>>>
マリノスの監督交代ブーストに恐怖を感じてましたが。
マリノスが今の順位にいるのが分かる試合でしたね。
なんかちぐはぐ感が半端なくて。
ハイプレッシャーやったりやらなかったり
マリノスからみて右サイドからしか攻撃しなかったり。
特にDFは???でしたね。
マリノスは次はACL、大丈夫ですかね。
マリノスがACL勝とうが負けようが基本的にはどうでも良いのですが。
日本のチームの成績が悪く枠が削られたりしたら嫌なので。
そう言えば某チェ〇〇ンが「レッズが勝ったのは良かったけど、マ〇〇スとかだったれ打ち勝ってる」的なACL優勝にケチ付けてましたね。
※まぁ去年決勝まで行ったけど負けましたよね。野〇村さん
脳震盪退場から早速悪夢のスタート・・・>>>
Jでは脳震盪は復帰プログラムが完了しないと出れないですけど、ACLは平気なんですかね。
※最低7日は出れなかったような気が。
オフサイド取り消し・・・>>>
帰ってきてからDAZNで確認したら100%オフサイドでしたよ。
※ギリギリとかでもなく(笑)
まぁマリノスはシティグループの言いなりでしょうから何ともいえませんが。
昨年のDFは全部移籍させていた様な。
なのに、失点が多すぎるからって監督解任って???ですね。
マリ系の掲示板では、「社長やめる、西野解任」が叫ばれてましたよ。
スタに来ているサポは前節の清水戦で2点先行から逆転負けしても、「俺たちが付いている」的な事いってましたよね。
まぁやさしいですね、うちだったら大ブーイングでしょうね。(指定組も)
REXクラブのお気に入り選手・・・>>>
勝利試合終了直後のTVインタビューを最初に受けた選手がMVPで、お気に入り選手MVPボーナス付加だった様な気がします。
長沼が凄く良い。顔も良いがプレーが良い・・・>>>
個人的に最初に試合で見た時から気が利いて頭の良い選手って印象です。
Jリーグって本当におかしなリーグである。・・・>>>
そこが面白くて海外の人も言ってるのにヨーロッパのリーグの様にしようとしている人達がいますよね。
以前、なんかの番組でフランスでサッカー好きか聞いて見に行くかって聞いたものを見ましたが。
いつも上位が同じチームばかりでつまらなくなって、行かなくなったとかいっていたおじいちゃんがいましたよ。
金曜日までに気を引き締め直して・・・>>>
調子が良くても相性で負ける事が多い気がするのは自分だけですかねぁ
取り敢えず、金Jは翌日が休みなので行ける事が多いので、水曜日開催よりうれしいです。
本当に気を引き締めて頑張りましょう。
HOME 本家PWHRの2位にも勝って連勝してしまう 〜浦和vs京都
>>
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
最新コメント
[04/21 FREE TIME]
[04/21 Thomasrog]
[04/21 ひろりん]
[04/20 うえ]
[04/20 つむじおさむ]
最新トラックバック
最新記事
(04/20)
(04/17)
(04/13)
(04/07)
(04/03)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索