浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2025年 J1リーグ第10節
FC町田ゼルビア0―2浦和レッズ
〜国立競技場
昨日の埼スタでの町田戦ビジターゴール裏抽選の時は、このように絶好のお出掛け日和のポカポカというか暑い位のピーカンだったのに。桜が散り時で、良い感じだったのさ。抽選前に缶ビールと缶チューハイ買ってお花見しちゃったよ。
ってかこっちがホームならば管理上わかるが、何でこっちはアウェーなのに、わざわざホーム側の都合でアウェー側のクラブが管理して抽選やらなきゃいかんかったのだろう?じゃあ町田が管理するか、Jリーグ自体が管理して抽選すりゃ良いじゃんか、って思っていたんだけど、抽選番号が悪くなかったのが唯一の救いであった。
そんでもって今日の国立。
昨日のピーカンが嘘のように、朝からドンより小雨が断続的に。そして試合になると狙ったように完全に雨天になるんだからな。天候に恵まれないシーズンは、本当に特に何かこのような国立デーのような大きな試合の時には必ずこうなる。
Jリーグもさ、注目が欲しい国立デーを一昨日だけか昨日やれば良いのに、何でわざわざ注目が持って行かれる大阪関西万博開幕の日に組んだんだろう。このスケジュール企画した人達さ、加えて広告代理店とかもそうなんだけど、ちょっと何も考えていないんじゃないのか?というかさ、アレなんじゃないの?って話にもなるけど、だいたいチケット代も鹿島以上にぼったくりで、その相手もBRYKサッカーに始まり、(今さら言わなくても皆わかっとるが、昔から)PWHRやってるとか何だとか報道発生なんだから、そんな相手には今回こそ勝たなければいけない訳で、何とかの鉄槌を下すためにも、本当に勝たなければという・・・しかし相手は首位で、BRYKでPWHRで・・・うちはイマイチ調子が上がらないチーム状態で・・・普通ならば、普通に考えたら、今のうちの状態ではまともにやっては勝てる相手では・・・。
勝ったやん。
しかも過密日程でなのか怪我なのかサンタナをベンチ外にして、松本もベンチスタートにさせて。先日大原でよーく話し合っていた渦中のグスタフソンを頭から使ったスコルジャの心境は理解できるし、渡邊凌磨を素直に1列上げたのも、わかる。 確かにこれで少し攻撃に変化は有った。少なくとも停滞感は減った。
しかし、前半だけで複数得点。しかも最後まで無失点。本当のやばかったシーンは、前半の西村のヘッドがギリギリ枠を逸れたのと、同じく前半の西川の死に物狂いの這いずり回りながらのボールキャッチ劇。
何なんだ、これは?どういう事なんだ?これまでの不調かつ不安定なチームが、あのチームには、あんなチームには勝てなかったチームが、それが首位相手に、BRYKサッカーな相手に、PWHR問題の相手に・・・???
ぶっちゃけコーナーキックからゴールが生まれてしまうのも奇跡なんだけど、それもヘッドじゃなくて足だからな。まあマリウスは去年のアウェー磐田戦もコーナーから足で押し込んだのがあったけどさ。
まあセットプレーは得意な選手やチーム以外、何がどう転ぶかわからない部分があるから、よっぽどデザインしない限りは運の要素は強いんだけど、それよか追加点が・・・西川から縦一本→渡邊凌磨も縦一本→松尾ゴーでしょ。これ戦術なのか?もはや何も考えない内にストレートに縦一本やっただけのような、今時こんな単純な決まり方があるのだろうか?いやJリーグ屈指の初速の速さを誇る松尾のスピードを生かしたと言えば大成功なんだが、そこだけ狙い通りだったというのは、わかる。そこだけ。そこに至る狙いが何処まで有ったのかは不明。
後半もスコルジャだから、やる事は徹底してるもんな。もう前半の内に2点先行しちゃったから、アキラ100%攻める気無し。完全に自陣に引き籠り、相手の攻撃を最終ラインだけガチガチにして跳ね返すのみ。今回の後半はカウンターすら1度くらいしか狙わなかった。
このあからさまな逃げ切り方、恐ろしいように徹底している上に徹底していたが、いつも本当にこの作戦で良いのかどうかは別として、清水戦もこれだったし、清水戦は1失点したが、今回は無失点で運良く逃げ切っただけの話かもしれない。あのー、応援している身からすると、後半終始心臓に悪い時間をロスタイムまで過ごさせられる地獄なんだけど。
これ去年も町田のBRYKサッカーを始めからやられていたり、直前にPWHR報道が無かったら、町田は平然といつもの"あの類い"のサッカーやっていたのかね?というのも、立ち上がりから町田は去年までの印象のサッカーではなくて、やや控えめなプレーばかりしていたからさ。
去年もそうだったんだよね町田は。BRYKサッカーやマナー違反で方々から大批判の大非難を喰らって、対してあの親会社が誹謗中傷で提訴するぞなんてやった途端、それが火に油を注ぐ形に。直後に黒田監督のサッカーは急に影を潜めておとなしくなり、そして勝てなくなった時期があった。
今年も先のPWHR報道でしょ?首位になるまで堂々とした例のサッカーをやっていたのかもしれないが、報道が出た途端に、やはりやるサッカーがおとなしくなってないか?今回素直にそう感じたんだけど。つまり何か騒ぎになると、また自重したのか?と言えば聞こえは良いが、ようは世間の眼を気にして、再びあのサッカーが出来なくなったのだろうか?
ただ選手は我慢できなかったのか、いやもしかしたら『お前らわかっているだろうな?』的なテレパシーが発せられたのか、後半途中から町田は完全にBRYKサッカーが戻って、うちの選手にラフなファール連発しやがるという、もう本当に勘弁してください。選手が壊れる。いや壊されてしまう。
だから、そんな相手に、ついに勝てて、しかも複数得点の完封勝ちの完勝という形。何とかは勝つ!ではないけれど、本当に町田という相手に、首位相手に、しかも色々と理不尽な状況を与えられての国立で、本当に凄い勝ち方をしたと思うよ。繰り返すけど、今のレッズのチーム状態で、どうしてこんな勝ち方が出来たのか、思える理由は前述した通りとはいえ、でも今でも半信半疑ではある。頑張ってくれた選手にはすまないけれど。
大嫌いな町・新宿で、大嫌いな歌舞伎町で、ザ・美酒である。
先週鳥栖と博多で二夜連続で焼鳥喰ったのに、また焼鳥屋になっちまった。
まあ勝てば肴は何でも良いんだが、うーん、これを長距離アウェーでやりたいんだけどな。まあ贅沢は言えんけど。
しかしだな、今回PWHRサッカーの相手に続き、また中2日には本家PWHRサッカーやるのが相手じゃないか!このスケジュールの組み方、わざとやってないか?繰り返すがうちの選手が壊される前に、Jリーグよ、何かもっと規制しろよ!!
あ、そうだ、今回2点目アシストの渡邊凌磨、結婚おめでとう。超決定的なシュートは相手キーパー谷に防がれてしまったが、今回はアシストでじゅうぶん素晴らしかったぞ。
ちなみに渡邊凌磨と結婚した前田希美って、どっかで聞いたような名前だと思ったら、自分がCSの無料放送日に欠かさず視ている、エンタメ〜テレでやっている狩野英孝が司会の「怪談のシーハナ聞かせてよ」のアシスタントの人じゃん。ちょっと天然入ってるモデルの人だ。世の中狭いというか、変なとこで繋がるものだな。
その前田希美、先日の日曜の無料放送日の回、福岡遠征から帰還して録画しといたシーハナを見たら、その回だけ体調不良が理由で居ないで、その直後に結婚発表って・・・。
まさか渡邊凌磨とのこれが関係しているのか?でも前アシスタントの鉢嶺杏奈も、人妻子持ちのままアシ続けていたからな。かつてのフジの女子アナじゃあるまいし、結婚したら降板させられる時代でもないし。
次のCS無料日は何時だろう?果たして前田希美が狩野英孝から「サッカー選手と結婚したんだって?」と突っ込まれる回を視れる時は来るのだろうか?つーか前田希美よ、アンタこの番組で自分のエロい写真集の出版を宣伝したばかりやん!結婚前にエロい写真集を出してしまう前田希美・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第10節 町田0-2浦和
得点/15分・マリウス(浦)、38分・松尾(浦)
主審=山本雄大
観衆:44,363人
天候>雨
FC町田ゼルビア0―2浦和レッズ
〜国立競技場
ってかこっちがホームならば管理上わかるが、何でこっちはアウェーなのに、わざわざホーム側の都合でアウェー側のクラブが管理して抽選やらなきゃいかんかったのだろう?じゃあ町田が管理するか、Jリーグ自体が管理して抽選すりゃ良いじゃんか、って思っていたんだけど、抽選番号が悪くなかったのが唯一の救いであった。
昨日のピーカンが嘘のように、朝からドンより小雨が断続的に。そして試合になると狙ったように完全に雨天になるんだからな。天候に恵まれないシーズンは、本当に特に何かこのような国立デーのような大きな試合の時には必ずこうなる。
Jリーグもさ、注目が欲しい国立デーを一昨日だけか昨日やれば良いのに、何でわざわざ注目が持って行かれる大阪関西万博開幕の日に組んだんだろう。このスケジュール企画した人達さ、加えて広告代理店とかもそうなんだけど、ちょっと何も考えていないんじゃないのか?というかさ、アレなんじゃないの?って話にもなるけど、だいたいチケット代も鹿島以上にぼったくりで、その相手もBRYKサッカーに始まり、(今さら言わなくても皆わかっとるが、昔から)PWHRやってるとか何だとか報道発生なんだから、そんな相手には今回こそ勝たなければいけない訳で、何とかの鉄槌を下すためにも、本当に勝たなければという・・・しかし相手は首位で、BRYKでPWHRで・・・うちはイマイチ調子が上がらないチーム状態で・・・普通ならば、普通に考えたら、今のうちの状態ではまともにやっては勝てる相手では・・・。
しかも過密日程でなのか怪我なのかサンタナをベンチ外にして、松本もベンチスタートにさせて。先日大原でよーく話し合っていた渦中のグスタフソンを頭から使ったスコルジャの心境は理解できるし、渡邊凌磨を素直に1列上げたのも、わかる。 確かにこれで少し攻撃に変化は有った。少なくとも停滞感は減った。
しかし、前半だけで複数得点。しかも最後まで無失点。本当のやばかったシーンは、前半の西村のヘッドがギリギリ枠を逸れたのと、同じく前半の西川の死に物狂いの這いずり回りながらのボールキャッチ劇。
何なんだ、これは?どういう事なんだ?これまでの不調かつ不安定なチームが、あのチームには、あんなチームには勝てなかったチームが、それが首位相手に、BRYKサッカーな相手に、PWHR問題の相手に・・・???
ぶっちゃけコーナーキックからゴールが生まれてしまうのも奇跡なんだけど、それもヘッドじゃなくて足だからな。まあマリウスは去年のアウェー磐田戦もコーナーから足で押し込んだのがあったけどさ。
まあセットプレーは得意な選手やチーム以外、何がどう転ぶかわからない部分があるから、よっぽどデザインしない限りは運の要素は強いんだけど、それよか追加点が・・・西川から縦一本→渡邊凌磨も縦一本→松尾ゴーでしょ。これ戦術なのか?もはや何も考えない内にストレートに縦一本やっただけのような、今時こんな単純な決まり方があるのだろうか?いやJリーグ屈指の初速の速さを誇る松尾のスピードを生かしたと言えば大成功なんだが、そこだけ狙い通りだったというのは、わかる。そこだけ。そこに至る狙いが何処まで有ったのかは不明。
後半もスコルジャだから、やる事は徹底してるもんな。もう前半の内に2点先行しちゃったから、アキラ100%攻める気無し。完全に自陣に引き籠り、相手の攻撃を最終ラインだけガチガチにして跳ね返すのみ。今回の後半はカウンターすら1度くらいしか狙わなかった。
このあからさまな逃げ切り方、恐ろしいように徹底している上に徹底していたが、いつも本当にこの作戦で良いのかどうかは別として、清水戦もこれだったし、清水戦は1失点したが、今回は無失点で運良く逃げ切っただけの話かもしれない。あのー、応援している身からすると、後半終始心臓に悪い時間をロスタイムまで過ごさせられる地獄なんだけど。
これ去年も町田のBRYKサッカーを始めからやられていたり、直前にPWHR報道が無かったら、町田は平然といつもの"あの類い"のサッカーやっていたのかね?というのも、立ち上がりから町田は去年までの印象のサッカーではなくて、やや控えめなプレーばかりしていたからさ。
去年もそうだったんだよね町田は。BRYKサッカーやマナー違反で方々から大批判の大非難を喰らって、対してあの親会社が誹謗中傷で提訴するぞなんてやった途端、それが火に油を注ぐ形に。直後に黒田監督のサッカーは急に影を潜めておとなしくなり、そして勝てなくなった時期があった。
今年も先のPWHR報道でしょ?首位になるまで堂々とした例のサッカーをやっていたのかもしれないが、報道が出た途端に、やはりやるサッカーがおとなしくなってないか?今回素直にそう感じたんだけど。つまり何か騒ぎになると、また自重したのか?と言えば聞こえは良いが、ようは世間の眼を気にして、再びあのサッカーが出来なくなったのだろうか?
ただ選手は我慢できなかったのか、いやもしかしたら『お前らわかっているだろうな?』的なテレパシーが発せられたのか、後半途中から町田は完全にBRYKサッカーが戻って、うちの選手にラフなファール連発しやがるという、もう本当に勘弁してください。選手が壊れる。いや壊されてしまう。
だから、そんな相手に、ついに勝てて、しかも複数得点の完封勝ちの完勝という形。何とかは勝つ!ではないけれど、本当に町田という相手に、首位相手に、しかも色々と理不尽な状況を与えられての国立で、本当に凄い勝ち方をしたと思うよ。繰り返すけど、今のレッズのチーム状態で、どうしてこんな勝ち方が出来たのか、思える理由は前述した通りとはいえ、でも今でも半信半疑ではある。頑張ってくれた選手にはすまないけれど。
先週鳥栖と博多で二夜連続で焼鳥喰ったのに、また焼鳥屋になっちまった。
まあ勝てば肴は何でも良いんだが、うーん、これを長距離アウェーでやりたいんだけどな。まあ贅沢は言えんけど。
しかしだな、今回PWHRサッカーの相手に続き、また中2日には本家PWHRサッカーやるのが相手じゃないか!このスケジュールの組み方、わざとやってないか?繰り返すがうちの選手が壊される前に、Jリーグよ、何かもっと規制しろよ!!
あ、そうだ、今回2点目アシストの渡邊凌磨、結婚おめでとう。超決定的なシュートは相手キーパー谷に防がれてしまったが、今回はアシストでじゅうぶん素晴らしかったぞ。
ちなみに渡邊凌磨と結婚した前田希美って、どっかで聞いたような名前だと思ったら、自分がCSの無料放送日に欠かさず視ている、エンタメ〜テレでやっている狩野英孝が司会の「怪談のシーハナ聞かせてよ」のアシスタントの人じゃん。ちょっと天然入ってるモデルの人だ。世の中狭いというか、変なとこで繋がるものだな。
その前田希美、先日の日曜の無料放送日の回、福岡遠征から帰還して録画しといたシーハナを見たら、その回だけ体調不良が理由で居ないで、その直後に結婚発表って・・・。
まさか渡邊凌磨とのこれが関係しているのか?でも前アシスタントの鉢嶺杏奈も、人妻子持ちのままアシ続けていたからな。かつてのフジの女子アナじゃあるまいし、結婚したら降板させられる時代でもないし。
次のCS無料日は何時だろう?果たして前田希美が狩野英孝から「サッカー選手と結婚したんだって?」と突っ込まれる回を視れる時は来るのだろうか?つーか前田希美よ、アンタこの番組で自分のエロい写真集の出版を宣伝したばかりやん!結婚前にエロい写真集を出してしまう前田希美・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第10節 町田0-2浦和
得点/15分・マリウス(浦)、38分・松尾(浦)
主審=山本雄大
観衆:44,363人
天候>雨
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。今季のアウェー初勝利ですね。
先制点はコーナーキックからでしたね。ショートコーナーからマリウスが決めてくれました。
2点目は西川の低いフィードから凌磨の縦パス、そこから松尾が抜け出して決めてくれましたね。
それ以外のシーンで目についたのが、サヴィオはディフェンスも全力だなぁと思ったシーンの一つで、サヴィオはディフェンスに行ってるのにサヴィオよりボールから近い位置にいた選手が全然ディフェンスに行く気が無いように見えたことですね。確かその直後に危ないシーンがあったような・・・
先制点はコーナーキックからでしたね。ショートコーナーからマリウスが決めてくれました。
2点目は西川の低いフィードから凌磨の縦パス、そこから松尾が抜け出して決めてくれましたね。
それ以外のシーンで目についたのが、サヴィオはディフェンスも全力だなぁと思ったシーンの一つで、サヴィオはディフェンスに行ってるのにサヴィオよりボールから近い位置にいた選手が全然ディフェンスに行く気が無いように見えたことですね。確かその直後に危ないシーンがあったような・・・
無題
こんばんは。
雨の中、国立での参戦お疲れ様でした。
何で埼スタで前抽するのか意味が分かりませんね。
国立での試合にしても一昨日はFC東京vs柏戦をやっているし。
試合は前節首位の町田相手に完勝しましたね。
正直、このような結果になるとは思っていませんでした。
次節から埼スタ5連戦。
ここで勝ち点3を荒稼ぎしておきたいです。
雨の中、国立での参戦お疲れ様でした。
何で埼スタで前抽するのか意味が分かりませんね。
国立での試合にしても一昨日はFC東京vs柏戦をやっているし。
試合は前節首位の町田相手に完勝しましたね。
正直、このような結果になるとは思っていませんでした。
次節から埼スタ5連戦。
ここで勝ち点3を荒稼ぎしておきたいです。
コメントありがとうございます
つむじおさむさん
こんばんはです。
今のチームはセットプレーからだと、なかなか得点の匂いがしない状況でしたから、先ずはコーナーキックからもゴールが生まれて良かったです。
追加点のシーンは、松尾のフィニッシュは技ありとはいえ、そこまでの流れ、見た目はあっさり決まりましたね。中央から蓋をされる現代サッカーで、あんなに真ん中1本繋いでストレートなプレーで決まってしまうのも珍しいので、爽快なゴールでした。
ご指摘のサヴィオは、確かにどのプレーも全力ですね。たまにそれで諸刃の剣で勢い余ってファールやカードも珍しくはないんですけど、全力プレーは見ていて印象が良いものですね。ただサヴィオって典型的なブラジル人らしく、何でも自分でやろうとする部分もあるので、守備面でも周りが頼ったり、逆に遠慮しちゃうんじゃないですかねぇ?
FREE TIMEさん
こんばんはです。
レッズのホームならばわかるのですが、町田のホームならば抽選も町田の管理で、またはJリーグの都合ならばJリーグが管理して抽選するのが、本来の筋なんですけどね。何試合かある国立招待試合の変な犠牲になったとしか思えません。
まあその分、そんな国立で町田に完勝したのは良かったですが、レッズのチーム状態を加味して、首位相手に2得点完勝は確かに意外でした。
次からようやくホームの試合が増えますね。ホームの地の利を生かして、序盤にアウェーで稼げなかった勝ち点をホームで積み上げたいですね。
こんばんはです。
今のチームはセットプレーからだと、なかなか得点の匂いがしない状況でしたから、先ずはコーナーキックからもゴールが生まれて良かったです。
追加点のシーンは、松尾のフィニッシュは技ありとはいえ、そこまでの流れ、見た目はあっさり決まりましたね。中央から蓋をされる現代サッカーで、あんなに真ん中1本繋いでストレートなプレーで決まってしまうのも珍しいので、爽快なゴールでした。
ご指摘のサヴィオは、確かにどのプレーも全力ですね。たまにそれで諸刃の剣で勢い余ってファールやカードも珍しくはないんですけど、全力プレーは見ていて印象が良いものですね。ただサヴィオって典型的なブラジル人らしく、何でも自分でやろうとする部分もあるので、守備面でも周りが頼ったり、逆に遠慮しちゃうんじゃないですかねぇ?
FREE TIMEさん
こんばんはです。
レッズのホームならばわかるのですが、町田のホームならば抽選も町田の管理で、またはJリーグの都合ならばJリーグが管理して抽選するのが、本来の筋なんですけどね。何試合かある国立招待試合の変な犠牲になったとしか思えません。
まあその分、そんな国立で町田に完勝したのは良かったですが、レッズのチーム状態を加味して、首位相手に2得点完勝は確かに意外でした。
次からようやくホームの試合が増えますね。ホームの地の利を生かして、序盤にアウェーで稼げなかった勝ち点をホームで積み上げたいですね。
無題
おはようございます。
久々に完勝って言って良い勝ち方でしたね。
選手の走行距離やスプリントは見たことないスタッツでした。
※上位ほぼレッズの選手独占
昨年の対戦もレッズの自滅感が強かったので、気持ちをしっかり持てば勝てるとは思ってましたが。
ホーム側の都合でアウェー側のクラブが管理して・・・>>>
そうだったんですか、もしかしたレッズ側と話してそうなったの様な気もしますが。
Jはホームチームが色々責任を持つって今までは感じてましたが、
例のチェアになってからホームに責任を持たせない事もありますよね。
※所管が違いますが、天〇杯の一件や行政にウソ報告の件などなど
ちょっと何も考えていないというか・・・>>>
そのうち天罰が下りますよ(笑)
そこに至る狙いが何処まで有ったのか・・・>>>
選手のコメント読むと狙ってたようですね。
後半終始心臓に悪い時間を・・・>>>
そうですね。ただこの試合は今までよりも選手全体がしっかりリスク管理したプレーをしてましたね。
今年も先のPWHR報道でしょ?・・・>>>
町田は以前ほど荒いプレーが無かった印象です。
※まぁまだまだ局面で粗さはありますが。
昌子選手が「熱いプレーと荒いプレーは違う、そんなプレーをしていたら選手として終わる」的は発言を他の選手にしている記事を読みました。
監督はどうか分かりませんが、例の記事(パワ〇〇)の事も少しは関係しているような・・・
狩野英孝が司会・・・>>>
そうだったんですか、世間的には奥さんの方が認知度が高いみたいですね。
色々な記事が奥さん側を主にしたものが多く、コメントもですから。
ここからホーム連戦、贅沢言えば全勝で。
今週は気持ちよく過ごせそうです。
久々に完勝って言って良い勝ち方でしたね。
選手の走行距離やスプリントは見たことないスタッツでした。
※上位ほぼレッズの選手独占
昨年の対戦もレッズの自滅感が強かったので、気持ちをしっかり持てば勝てるとは思ってましたが。
ホーム側の都合でアウェー側のクラブが管理して・・・>>>
そうだったんですか、もしかしたレッズ側と話してそうなったの様な気もしますが。
Jはホームチームが色々責任を持つって今までは感じてましたが、
例のチェアになってからホームに責任を持たせない事もありますよね。
※所管が違いますが、天〇杯の一件や行政にウソ報告の件などなど
ちょっと何も考えていないというか・・・>>>
そのうち天罰が下りますよ(笑)
そこに至る狙いが何処まで有ったのか・・・>>>
選手のコメント読むと狙ってたようですね。
後半終始心臓に悪い時間を・・・>>>
そうですね。ただこの試合は今までよりも選手全体がしっかりリスク管理したプレーをしてましたね。
今年も先のPWHR報道でしょ?・・・>>>
町田は以前ほど荒いプレーが無かった印象です。
※まぁまだまだ局面で粗さはありますが。
昌子選手が「熱いプレーと荒いプレーは違う、そんなプレーをしていたら選手として終わる」的は発言を他の選手にしている記事を読みました。
監督はどうか分かりませんが、例の記事(パワ〇〇)の事も少しは関係しているような・・・
狩野英孝が司会・・・>>>
そうだったんですか、世間的には奥さんの方が認知度が高いみたいですね。
色々な記事が奥さん側を主にしたものが多く、コメントもですから。
ここからホーム連戦、贅沢言えば全勝で。
今週は気持ちよく過ごせそうです。
コメントありがとうございます
ひろりんさん
おはようございます。
ヤバいサッカーやる厄介な首位相手に、良い意味で予想を覆した完勝劇でしたね。そういえば自分まだ今回の走行距離やスプリント値をチェックしていませんでしたが、見た目からもうちの選手の方が、確かに相手より大幅に動いてファイトしていましたね。去年のうちは町田相手には、BRYKサッカーやって来るのでデュエルは出来るだけ避けた戦い方でしたが(特にホームでは)、今回はこっちもかなり球際強く行っていましたね。おっしゃる通り気持ちからして、相手を完全に上回ったからこその結果だと思います。相手がどんなサッカーで来ようと、臆せず気持ちを全面に押し出して戦う重要性を見た感じがします。
リードしてからの戦い方は課題ですが、ご指摘の通りよっぽどリスク管理が徹底していないと、守るだけというのは、なかなか出来ない戦略にはなりますね。そういう意味では今回の本当に徹底した後半の守り方からして、今年のスコルジャは以前にも増して守備面の約束事を選手に叩き込んでいると感じます(かわりに攻撃面はちょっとアレですけど汗)。
対して町田のサッカーは、去年大非難が発生した酷いやり方からしたら、それが影を潜めたと言いますか、少しはマシな姿勢にはなっていましたね。何時までも去年のような姿勢でいたら、昌子のコメントが本音だとしたら、未来は無いと気付いた選手は居るでしょうね。
ただ・・・去年の件があるので、こちらも色眼鏡で見てしまっているのかもしれませんが、どうしても今年も例の報道が出た途端、みたいな穿った見方はしてしまいますね。レッテルというのも何ですが、人間信用を取り戻すのは大変で、一度着いてしまった悪い印象は、なかなか拭えなくなるというもので・・・。
ちなみに前日抽選は、もちろんJリーグと町田とレッズが協議した上での事だとは思いますが、当日7時から国立で抽選無しの人も並びは解禁されていたのですから、何もアウェー側のスタッフを使って埼スタで前日抽選しなくても、普通にホームの町田管理で国立で7時から当日抽選すれば済む事なんじゃないかと思ってしまいました。Jリーグって、なーんか運営の仕組みが変なんですよね。
さてうちは正念場の試合を勝利したのは大きいので、これから始まるホーム大連戦に、今回の勢いを乗せて勝ち点を積み上げたいですね。アウェーで落とした勝ち点を取り戻すチャンスですので。
ちなみに渡邊凌磨の奥さんは、アイドルやモデルに疎い自分からしたら有名かどうかはわからないのですが、一部の有名なサッカー選手を除けば、世間的にはスポーツ選手より芸能人の方が認知度は高いのでしょうね。まあ自分は狩野英孝の怪談番組が無かったら、前田希美は恐らく知らない人だったでしょうけれど(笑)
おはようございます。
ヤバいサッカーやる厄介な首位相手に、良い意味で予想を覆した完勝劇でしたね。そういえば自分まだ今回の走行距離やスプリント値をチェックしていませんでしたが、見た目からもうちの選手の方が、確かに相手より大幅に動いてファイトしていましたね。去年のうちは町田相手には、BRYKサッカーやって来るのでデュエルは出来るだけ避けた戦い方でしたが(特にホームでは)、今回はこっちもかなり球際強く行っていましたね。おっしゃる通り気持ちからして、相手を完全に上回ったからこその結果だと思います。相手がどんなサッカーで来ようと、臆せず気持ちを全面に押し出して戦う重要性を見た感じがします。
リードしてからの戦い方は課題ですが、ご指摘の通りよっぽどリスク管理が徹底していないと、守るだけというのは、なかなか出来ない戦略にはなりますね。そういう意味では今回の本当に徹底した後半の守り方からして、今年のスコルジャは以前にも増して守備面の約束事を選手に叩き込んでいると感じます(かわりに攻撃面はちょっとアレですけど汗)。
対して町田のサッカーは、去年大非難が発生した酷いやり方からしたら、それが影を潜めたと言いますか、少しはマシな姿勢にはなっていましたね。何時までも去年のような姿勢でいたら、昌子のコメントが本音だとしたら、未来は無いと気付いた選手は居るでしょうね。
ただ・・・去年の件があるので、こちらも色眼鏡で見てしまっているのかもしれませんが、どうしても今年も例の報道が出た途端、みたいな穿った見方はしてしまいますね。レッテルというのも何ですが、人間信用を取り戻すのは大変で、一度着いてしまった悪い印象は、なかなか拭えなくなるというもので・・・。
ちなみに前日抽選は、もちろんJリーグと町田とレッズが協議した上での事だとは思いますが、当日7時から国立で抽選無しの人も並びは解禁されていたのですから、何もアウェー側のスタッフを使って埼スタで前日抽選しなくても、普通にホームの町田管理で国立で7時から当日抽選すれば済む事なんじゃないかと思ってしまいました。Jリーグって、なーんか運営の仕組みが変なんですよね。
さてうちは正念場の試合を勝利したのは大きいので、これから始まるホーム大連戦に、今回の勢いを乗せて勝ち点を積み上げたいですね。アウェーで落とした勝ち点を取り戻すチャンスですので。
ちなみに渡邊凌磨の奥さんは、アイドルやモデルに疎い自分からしたら有名かどうかはわからないのですが、一部の有名なサッカー選手を除けば、世間的にはスポーツ選手より芸能人の方が認知度は高いのでしょうね。まあ自分は狩野英孝の怪談番組が無かったら、前田希美は恐らく知らない人だったでしょうけれど(笑)
無題
おはようございます。昨日は雨の中サポートお疲れさまでした
久々最後まで安心して見ていられた楽しい試合でしたね。BRYKサッカーが影潜めたとは言えこの相手に無失点は大きいし自信になってるはず。まぁ次の相手も間違いないBRYKサッカー。仰る通りの半信半疑をどう払拭してくれるか楽しみでもあります。
石原、渡邊凌磨、頼もしく見えました!
今回もバカ高いチケ、食材飲み物持ち込んでのこの勝ち、元は取れお釣りまでもらった気分です(笑)今後アウェーはこれで…
久々最後まで安心して見ていられた楽しい試合でしたね。BRYKサッカーが影潜めたとは言えこの相手に無失点は大きいし自信になってるはず。まぁ次の相手も間違いないBRYKサッカー。仰る通りの半信半疑をどう払拭してくれるか楽しみでもあります。
石原、渡邊凌磨、頼もしく見えました!
今回もバカ高いチケ、食材飲み物持ち込んでのこの勝ち、元は取れお釣りまでもらった気分です(笑)今後アウェーはこれで…
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
おはようございます。
昨日は雨の中、お疲れ様でした。やはり2点先行して失点しないままロスタイムまで繋いでくれると、かなり気持ちが楽になりますよね。そして序盤は出番が無かった石原は、ここ数試合で監督の信頼を得た感じですね。
町田は後半途中からまた酷いBRYKファールが目覚めていたとはいえ、おっしゃる通りそういう相手に完勝したうちの選手は本当に頼もしく見えましたし、逆に言うと町田のようなチームは、やはり普通のサッカーでは勝てないチームだったんだなというのが、改めてわかりました。今回の勝ち戦から得た貴重なデータを、僅か中2日で迎える「本家」相手の戦いにも、しっかり生かして勝利してほしいです。
ちなみに自分もぼったくり価格に対抗して、スタグルには手を出しませんでした。まあ鹿島みたいに名物も無い上に、鹿島と違い周りに店が沢山あるので尚更ですけれど(笑)
おはようございます。
昨日は雨の中、お疲れ様でした。やはり2点先行して失点しないままロスタイムまで繋いでくれると、かなり気持ちが楽になりますよね。そして序盤は出番が無かった石原は、ここ数試合で監督の信頼を得た感じですね。
町田は後半途中からまた酷いBRYKファールが目覚めていたとはいえ、おっしゃる通りそういう相手に完勝したうちの選手は本当に頼もしく見えましたし、逆に言うと町田のようなチームは、やはり普通のサッカーでは勝てないチームだったんだなというのが、改めてわかりました。今回の勝ち戦から得た貴重なデータを、僅か中2日で迎える「本家」相手の戦いにも、しっかり生かして勝利してほしいです。
ちなみに自分もぼったくり価格に対抗して、スタグルには手を出しませんでした。まあ鹿島みたいに名物も無い上に、鹿島と違い周りに店が沢山あるので尚更ですけれど(笑)
無題
お疲れさまです。
相手のホームですが、国立なので、アウェイという気がしなかったのでは?でも仰る通り、国立の事情が影響ならば、抽選管理をアウェイ側に丸投げするなと言いたいですけどね。
前半だけで2点も取れたのは嬉しい誤算でしたけれど、前後半やるサッカーがはっきりしてたのを見ると、しっかり準備して臨んで、してやったりになったと思います。
町田なんですが、勝てれば何をやっても許されるはずがなく、評判悪いサッカーは、こうやって、いつかはボロが出るものなんだと思います。最後は誠実な方に、勝利の女神はほほえみますよ。
相手のホームですが、国立なので、アウェイという気がしなかったのでは?でも仰る通り、国立の事情が影響ならば、抽選管理をアウェイ側に丸投げするなと言いたいですけどね。
前半だけで2点も取れたのは嬉しい誤算でしたけれど、前後半やるサッカーがはっきりしてたのを見ると、しっかり準備して臨んで、してやったりになったと思います。
町田なんですが、勝てれば何をやっても許されるはずがなく、評判悪いサッカーは、こうやって、いつかはボロが出るものなんだと思います。最後は誠実な方に、勝利の女神はほほえみますよ。
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
確かに国立で開催となると、アウェーという感じは全然しないんですけどね。とはいえあっちのホームである以上、抽選をやらなきゃいけない原因が国立の都合なのに、抽選管理をアウェー側に任せるのもどうかと・・・。
試合内容は、毎回相手のサッカーのやり方から作戦を練るスコルジャらしく、今回は戦略がピタリと填まった感じですね。もちろん選手の頑張りあっての勝利ですが、監督の分析力の勝利でもあったと思います。
町田のようなサッカーは、長い目を見れば良くないやり方なのは確かなのですが、危険なプレー及び反則やマナー違反が、グレーゾーンとして許されてしまうのはやはり問題で、こういう時代に逆行したサッカーが日本でスタンダード化しないよう願うばかりです。
おはようございます。
確かに国立で開催となると、アウェーという感じは全然しないんですけどね。とはいえあっちのホームである以上、抽選をやらなきゃいけない原因が国立の都合なのに、抽選管理をアウェー側に任せるのもどうかと・・・。
試合内容は、毎回相手のサッカーのやり方から作戦を練るスコルジャらしく、今回は戦略がピタリと填まった感じですね。もちろん選手の頑張りあっての勝利ですが、監督の分析力の勝利でもあったと思います。
町田のようなサッカーは、長い目を見れば良くないやり方なのは確かなのですが、危険なプレー及び反則やマナー違反が、グレーゾーンとして許されてしまうのはやはり問題で、こういう時代に逆行したサッカーが日本でスタンダード化しないよう願うばかりです。
無題
常軌を逸した非常識なぼったくり設定する町田に、勝ってくれてよかった!
毎試合参戦してる方と違い、チケットに高い金額出せない私は、ホームは全参戦しますが、3500円以上設定する酷いチームのビジターチケットは、今年から絶対に買わないことにしましたよ
現地サポートできないのは心苦しい
しかし貧乏人をスタジアムから排除するような価格設定を許すJリーグに未来は無い!!!
毎試合参戦してる方と違い、チケットに高い金額出せない私は、ホームは全参戦しますが、3500円以上設定する酷いチームのビジターチケットは、今年から絶対に買わないことにしましたよ
現地サポートできないのは心苦しい
しかし貧乏人をスタジアムから排除するような価格設定を許すJリーグに未来は無い!!!
無題
国立観戦お疲れ様でした。
前半はレッズらしい戦い方、後半はらしくない戦い方でした。
複数点取れて守るのはわかるが、そこで崩されてズルズル行くのが今のレッズなんで後半も取れるだけ取った方が町田を平伏せたんじゃないかな?って思いました。
2点目の松尾のゴールはレッズらしく縦に出してワントップ経験ある松尾だし、ここに居て裏から抜ければいけるって感じでしたね、サンタナだったらもらいたいがために下がってたかもしれないし。
グスタフソンは話し合った結果が結び付いてあまりポカがなかったのが良かった。
今のレッズは逆にスコさんとこうゆうコミュニケーションを取って自分達がやりたい事を話していった方がいいと思うし悪い流れにならずに済むと思いました。
ワントップは色々なオプションを考えて松尾、サンタナで使い分けた方がいい。
前半はレッズらしい戦い方、後半はらしくない戦い方でした。
複数点取れて守るのはわかるが、そこで崩されてズルズル行くのが今のレッズなんで後半も取れるだけ取った方が町田を平伏せたんじゃないかな?って思いました。
2点目の松尾のゴールはレッズらしく縦に出してワントップ経験ある松尾だし、ここに居て裏から抜ければいけるって感じでしたね、サンタナだったらもらいたいがために下がってたかもしれないし。
グスタフソンは話し合った結果が結び付いてあまりポカがなかったのが良かった。
今のレッズは逆にスコさんとこうゆうコミュニケーションを取って自分達がやりたい事を話していった方がいいと思うし悪い流れにならずに済むと思いました。
ワントップは色々なオプションを考えて松尾、サンタナで使い分けた方がいい。
コメントありがとうございます
あさん
初めまして。
本当に町田には、あんなぼったくり販売やられた分、うちが勝って本当に良かったです。
ダイナミックプランシングも手伝って、本当にビジターチケットの価格設定が、極めて非常識な事態になってますよね。これで普段なら売れる種類のチケも、かなり売れ残ってしまっていますし。
金銭的に限られた人しか観られないようなリーグは、一時期のプレミアリーグがそうだったように、衰退の元になります。今のJリーグ幹部は、先人が積み上げて来たもので胡座をかいている感があります。これじゃおっしゃる通り、未来が廃れますね・・・。
赤魂さん
こんにちはです。
松尾のゴールの形は、出足が驚異的に速いのが武器の松尾を活かせたという点は、超理想的なものでしたね。おっしゃる通りサンタナでは、確かにボールを貰うのに下がりますし、速いパスを受けても松尾のような1歩速くは抜け出せてはいなかったでしょうね。攻撃の選手はご指摘の通り、状況に応じた使い分けが重要ですから、今回のようなチョイスで成功したの意義は大きいですね。
良い意味でも悪い意味でも前後半で別チームになりやすいスコルジャのやり方ですが、今回は前半であまりに予想を大きく上回る凄い結果が出たので、後半頭から攻めて来る事は必然の町田に対して、修正を入れたいスコルジャのやり方としては、どうしても後半はモロ守勢の姿勢になったのだと思います。理想は更に3点目を狙えれば良いのですが、攻撃の引き出しが少ない故に、やはり守りに入ってしまうんでしょうね。
グスタフソンは今回の明確なミスはパスミス1だけ。冷静かつ的確な展開力を見せてくれました。スコルジャと実のある話し合いの成果ですかね。去年ヘグモは多くの選手に対して、この基本的なコミュニケーション部分から失敗した感があったので、選手の特性を活かせるコミュニケーションは、チーム運営に於いて極めて大切なものだと改めて感じます。
初めまして。
本当に町田には、あんなぼったくり販売やられた分、うちが勝って本当に良かったです。
ダイナミックプランシングも手伝って、本当にビジターチケットの価格設定が、極めて非常識な事態になってますよね。これで普段なら売れる種類のチケも、かなり売れ残ってしまっていますし。
金銭的に限られた人しか観られないようなリーグは、一時期のプレミアリーグがそうだったように、衰退の元になります。今のJリーグ幹部は、先人が積み上げて来たもので胡座をかいている感があります。これじゃおっしゃる通り、未来が廃れますね・・・。
赤魂さん
こんにちはです。
松尾のゴールの形は、出足が驚異的に速いのが武器の松尾を活かせたという点は、超理想的なものでしたね。おっしゃる通りサンタナでは、確かにボールを貰うのに下がりますし、速いパスを受けても松尾のような1歩速くは抜け出せてはいなかったでしょうね。攻撃の選手はご指摘の通り、状況に応じた使い分けが重要ですから、今回のようなチョイスで成功したの意義は大きいですね。
良い意味でも悪い意味でも前後半で別チームになりやすいスコルジャのやり方ですが、今回は前半であまりに予想を大きく上回る凄い結果が出たので、後半頭から攻めて来る事は必然の町田に対して、修正を入れたいスコルジャのやり方としては、どうしても後半はモロ守勢の姿勢になったのだと思います。理想は更に3点目を狙えれば良いのですが、攻撃の引き出しが少ない故に、やはり守りに入ってしまうんでしょうね。
グスタフソンは今回の明確なミスはパスミス1だけ。冷静かつ的確な展開力を見せてくれました。スコルジャと実のある話し合いの成果ですかね。去年ヘグモは多くの選手に対して、この基本的なコミュニケーション部分から失敗した感があったので、選手の特性を活かせるコミュニケーションは、チーム運営に於いて極めて大切なものだと改めて感じます。
無題
スコルジャって去年の広島戦もそうだけどやっぱ受け身のカウンターサッカーやるといい感じにハマるんだよな、もうこのサッカーで固めた方が間違いなく勝ち点は取れるよな、これでマジであるのが次の試合でサンタナ、松本にスタメン戻しのグスタフ外して全くダメでしたのパターンは本当に勘弁願いたい
ここから連勝すれば上目指せるからマジで次が大事
あと前田が移籍してからサンフレの試合に2試合くらいみたけどなんであんなキレキレなんだよ笑
ヘグモの時も微妙だったからスコルジャのスタイルに合わなかったとは言わせたくない笑
ここから連勝すれば上目指せるからマジで次が大事
あと前田が移籍してからサンフレの試合に2試合くらいみたけどなんであんなキレキレなんだよ笑
ヘグモの時も微妙だったからスコルジャのスタイルに合わなかったとは言わせたくない笑
コメントありがとうございます
ともきさん
おはようございます。
スコルジャのポーランド時代のスタイルは別として、少なくともレッズでのスタイルは、間違いなく堅守速攻型の方が合っているでしょうね。スコルジャはリスクを犯さず先ずは足元をしっかり固めるタイプなので。その為に今季の攻撃面は個の力を高める補強をした訳ですし。
メンバーに関しては、今回含めてここから過密日程の連続なので、CWC前の試合までは、我々が理想とするようなスタメンは毎試合は臨めないでしょう。細かくターンオーバーして行くと思います。ここは我々も我慢と理解が必要かと。
うちの選手が移籍すると活躍する理由は、簡単にわかる気がします。うちが獲る選手は大半が元クラブで主力で活躍して知名度が高くプライドも高いので、うちで出場機会を失い放出されると、レッズで失ったプライドを取り戻そうと必死になり、移籍先で奮起しちゃうんですね。逆にうちに来ると、高い年棒と仲良し甘ちゃん環境で気が緩むという・・・。
おはようございます。
スコルジャのポーランド時代のスタイルは別として、少なくともレッズでのスタイルは、間違いなく堅守速攻型の方が合っているでしょうね。スコルジャはリスクを犯さず先ずは足元をしっかり固めるタイプなので。その為に今季の攻撃面は個の力を高める補強をした訳ですし。
メンバーに関しては、今回含めてここから過密日程の連続なので、CWC前の試合までは、我々が理想とするようなスタメンは毎試合は臨めないでしょう。細かくターンオーバーして行くと思います。ここは我々も我慢と理解が必要かと。
うちの選手が移籍すると活躍する理由は、簡単にわかる気がします。うちが獲る選手は大半が元クラブで主力で活躍して知名度が高くプライドも高いので、うちで出場機会を失い放出されると、レッズで失ったプライドを取り戻そうと必死になり、移籍先で奮起しちゃうんですね。逆にうちに来ると、高い年棒と仲良し甘ちゃん環境で気が緩むという・・・。
HOME どうやっても鬼門だから、運で片付ける事にした 〜浦和vs福岡
>>
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/15 WilliamLag]
[04/15 RayfordBob]
[04/15 GordonAlusa]
[04/15 うえ]
[04/14 ともき]
最新トラックバック
最新記事
(04/13)
(04/07)
(04/03)
(03/28)
(03/16)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索