忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[1694]  [1693]  [1692]  [1691]  [1690]  [1689
2025年  J1リーグ第8節
浦和レッズ2―1清水エスパルス
〜埼玉スタジアム2002

250402ホーム清水戦 昨日は1日中ボチャボチャの雨だったし、今日も昼過ぎまで結構な雨だったのに、埼スタの桜はしっかり咲いてくれていたのだった。

土曜日に18禁切符で大阪から帰って来る際、東海道線でタイミング悪く清水で試合終了後のサポーターの帰宅ラッシュにピンポイントでぶち当たり、ドカドカ乗り込んで来た勝って喜んでいる清水サポを横目に見ながら、只でさえ鈍行しかない田舎苦痛路線なのに、周りが橙だらけで余計に熱海まで苦痛な時間を過ごすという更なる苦痛に見舞われた。
しかし心の中で「フッ、グリコめ、喜んでいられるのも火曜までだ。水曜日には埼玉でその笑顔が悪夢に変わるのだ」と車内のオレンジ色全員に呪いの念力を送ったら、本当に念力が効いたぞ。自分の神通力も捨てたもんじゃないな。

250402凌磨ヒーローインタビュー しっかしだな、この渡邊凌磨という漢は・・・あれ?何か書き方が前節のセレッソ戦記事の冒頭に似ているな。 このままだと文章が前回と同じようになりそうだから、何か違う表現で書かないと。
とは言ってもだな、今度は渡邊凌磨自体は今季ホーム初出場で、開始4分にスーパーミドルが炸裂だもんな。こんなん目の前で観せられてしまったら、前回のような褒め方と当然ながら同じになってしまうではないか。怪我から復帰して2戦連発だもん。しかも今回はホームで鮮烈かつ芸術的な左足一閃。
こりゃどうしたもんだろうか。そりゃあ前回の記事で責任感やら覚悟やら書いたけど、今回はそんなありきたりな表現では絶対に物足りない、それ以上に何か渡邊凌磨に何か凄いものが乗り移ってやしないか?良い意味で背筋が寒くなった。まあ気温も寒かったからだけど。

今季のスコルジャのチームって、2点も獲れたんだ。1点すら奪うのもやっとのチームがさ。何か試合運びも前節までに比べたら、ちょっとおちついてボールを回せていたというか、清水のプレスもやや中途半端だったのも原因かもしれないが、少なくとも完全に守勢に回って、それで当然ながら相手に押し込まれた後半の後半の時間帯を除けば、これまでのバタバタ感は見られなかった。まあ押し込まれた時間帯も、1失点は喰らったとはいえコーナーキックからだから、流れからは喰らっていない事も含めて、今回は最小限の最低限の1失点。その前にボザが相手の決定的なシュートをゴールマウスから頭で弾き返したやつがあったから、あの時間帯を乗り切れば完璧だったんだろうけれど、それからコーナーで失点したのがちょっと勿体無いオバケだったな。

250402サヴィオヒーローインタビュー サヴィオはレッズ移籍後初ゴールおめでとう。
やや相手に当たってコースが微妙に変わった?感はあるが、キーパーが壁になっているニアに落ち着いて流し込んだ技術のゴール。得点直後すげー喜び方だったな。肩が外れるんじゃないのか?と心配になったぞ。
つーか繰り返すけど、うち、2点も獲れるんだな。このサヴィオの2点目が無かったら、またいつものドロー地獄に陥っていただろうから、今季は攻撃面にも力を割いていてウノゼロ勝利が難しくなっている以上、やはり複数得点が如何に重要で大切かを、改めて感じさせられる内容だった。それも2点先行という時系列が、精神的にはやや余裕を生むからプレーも落ち着ける訳だ。
ここで1失点すると逆に精神的に焦りが出るのもあるんだけど、今回はよーくよーく逃げ切った。あの耐えるだけの作戦で良いのかは疑問なんだが、下手に前に欲を出すと絶対に失点するから、1点リードした終盤のチームとしては、割り切ってドン引き引き籠りのカウンター狙いだけで守っている筈。これが以前からのスコルジャのやり方だから。

清水はもうちょっとガンガン来ると思っていたんだけどね。前節ホームで湘南から3ゴールも奪っているし。そもそも秋葉氏のサッカーって、超超攻撃とか某番組でやっていた気がするけど、確かにスタッツだけ見るとうちより遥かに攻撃的には来ていたんだが、表面的にはそこまで攻撃的には見えなかったような。ロングボールは積極的に放り込んで来る一方、ボールが横に動くだけの時間帯も目立っていて、つまり意外にガツガツ来なかったから拍子抜けした。清水もまだ2シーズン暮らしたJ2の垢が抜けていない筈だから、うちはそこに助けられた面はあったかな。現実的にうちはここまで岡山と清水という、昇格組からしかまだ勝っていないのだから。
あと2人ともベンチスタートだったけど松崎とか矢島にやられるパターン回避した。うちの得意技が発動しなかった。これにはホッとした。尤も清水もサンタナにだけはやられたくないと思っていただろうから、そこはうちも清水もお互い様か。

250402ホーム清水戦2ようやく今季2勝目。悪くない内容。試合内容は落ち着いていたんだけど、果たしてこれがチームが出来上がって来たと見るには、まだ懐疑的というか早過ぎるから、そこは傲らないでいたいが、ただ渡邊凌磨が復帰してから攻守で強度が出てちょっと違うチームになっているのも確かだし、それを言ってしまうと選手次第になってしまうんだけど、今回は過密日程を考慮して何人かスタメンを入れ替えた訳で、ようやく使われた石原は決勝点アシストの快挙と、右サイドで石原のところの守備は、関根よりは安定していたよね。まあお互いタイプが違うから、どちらが良いとかは言えないけどさ。渡邊凌磨と入れ替えでスタメン落ちしたグスタフソンが、やらかしてあわや失点しそうになったのは残念だった。安居が前を向けてプレー出来ていただけに、再びボランチ3番手になるであろうグスタフソンの、今後の扱い方は課題だな・・・。

さてさて、このままチームが上向いて行ってくれれば良いんだけどね。4月攻勢という形でさ。ここまで燻った分、ここからやってくれないと、2月と3月のギリギリにでも踏ん張って少ないなりにも勝ち点を稼いだ成果を、4月からしっかり見せてほしいところ。次のアウェー福岡戦は例年は勝てない地だから、これを勝利に持って行けるか、チームの力を見るには良いタイミングかもしれない。

で、次はその福岡遠征になるんだけど、本音を言うとだな、あのさJリーグよ、大阪→中4日で埼玉→中4日で福岡をやるんだったらさー、埼玉→大阪→福岡な日程にしとけよって話なんだよな。その方がチームは大阪から帰らずに、どっか練習場借りて福岡直行とか出来るし、時間作れるサポーターも直行可能になり、全てが楽になるのを、水曜ホーム挟むなんて意地悪じゃん?
Jリーグって本当にクラブチームやサポーターの事なんて1粒も考えていないよな。まあ考えていたら平日の金Jは近場同士の対戦を組む筈で、わざわざ大阪とレッズをぶつけない筈だけど。
川淵氏時代以外は昔からあんまり評判が良くない組織なんだけど、今の体制になってから、ますます悪くなる事はあっても、良くなる事が無いんだよな。チケット代も常識破りのような青天井価格を平気で許しているし。チェアマンと幹部スタッフ代えてくれねーかな。まあそれ言う前に、うちのフロントも負けず劣らずトンチンカンやっているし、相変わらず反省しないでバカ繰り返す迷惑野郎も居るから、あんまJリーグの事を言えんけど・・・。

追伸
柏などで大活躍したレアンドロ・ドミンゲス氏が、41歳の若さで亡くなったそうな。
ジョルジ・ワグネルとのコンビは驚異だったな。
慎んでご冥福をお祈り申し上げます。

ーーーーーー
J1リーグ第8節 浦和2-1清水
得点/4分・凌磨(浦)、59分・サヴィオ(浦)、79分・高木(清)
主審=川俣 秀
観衆:25,326人
天候>小雨
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おはようございます。

勝ち点3ゲットは良かったです。

ただ、いまだにつまらないファール(手を使うなど)や状況を考えないプレーから流れを持っていかれる悪癖は治らないですね。
プロ同士の戦いなので試合の流れって重要なファクターなのに迷信的に思っている人が多いのかぁって思います。
しかし、戦術凌磨、戦術サヴィオって言われる選手で2得点っていうのも(笑)

取り敢えず、ひとつづつ勝つしかないので内容も求めたいですが求めすぎて勝ち点を失うのは愚の骨頂ですね。

痛に見舞われた。・・・>>>
災難でしたね。

本当に念力が効いたぞ・・・>>>
ありがとうございます。

この渡邊凌磨・・・>>>
戦術凌磨って言われるぐらいの選手なので
他の選手もあの位置あのタイミングでシュートの意識を持って欲しいものです。

清水のプレスも・・・>>>
戦術的にはしっかり選手間で意思統一が出来ていますが、選手の力量に差がありますね。
プレゼントパス的なミスは少ないですが、タッチを割るパスミスはかなり多い
前回のセレッソと現時点では同じぐらいの評価になりますね。

あの時間帯を乗り切れば完璧・・・>>>
あそこに至る部分で2点リードで押し込まれ気味だったので、大きく蹴れば危険回避できたのを相も変わらず内の一番のベテラン選手(GK)があんなプレー(怒)

清水はもうちょっとガンガン来る・・・>>>
キックオフ直後はガンガンで、1点とられてからは来なくなって、しばらくしたらまたガンガン、良く分かりませんね。

果たしてこれがチームが出来・・・>>>
まぁ今はある程度勝ち点優先ですね。

原は決勝点アシストの快挙・・・>>>
安定感はないですけどね。(攻撃の安定感はなくても良いですが、守備での安定感は???)

Jリーグって本当に・・・>>>
例のチェアマンになってから、間違いじゃないですが商売・商売で、そのくせ無料券をバカ発行とういう愚行連発

レアンドロ・ドミンゲス氏・・・>>>
サヴィオのインタビューを聞いてびっくりしました。
ガンを患っていたみたいですね。
慎んでご冥福をお祈り申し上げます。


取り敢えず、次も頑張りましょう。
ひろりん 2025/04/03(Thu)06:30:51 編集
無題
おはようございます。

今シーズン初となる複数得点での勝利となりましたね。

凌磨は2試合連続ゴールとなりました。サヴィオもようやく今シーズン初ゴールを決めてくれました。

凌磨のゴールは、利き脚とは逆の左脚でいいコースに決めてくれました。

サヴィオのゴールは、一見コースが無いように見えた場面でしたが、それでもシュートを打った結果決まってくれました。ただ、あれでも決まることがあるぐらいですから、だったらあそこでシュートを打つべきだったのではないかという場面も見られましたね。

そしてサヴィオにとっては柏の外国人選手としては先輩にあたるレアンドロ・ドミンゲスの訃報が届きましたね。サヴィオのインタビューでそのことについての発言があったそうですね。確かにジョルジワグネルとのコンビが脅威でしたね。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
つむじおさむ URL 2025/04/03(Thu)08:05:55 編集
無題
おはようございます昨日はサポートお疲れさまでした。
凌磨のゴラッソは見事でしたしサヴィオのゴールもやっとか!と、ホッとしましたがあの喜びようは彼なりの葛藤あったか?
勝ちはしましたし確かに内容悪くなかったと思いますが選手交代含め後半の押し込まれ場面。う~ん勝ったのに何かスッキリしない
福岡、町田戦は色々な意味で気になります…
それにしても大勢の清水サポ、前節3発快勝の相手に完敗の浦和が相手、そりゃ~押しかけますね。なんかデカい風呂敷広げてましたし(笑)

欅通りのサポ 2025/04/03(Thu)09:04:47 編集
無題
柏ですが、レアンドロドミンゲスの件、有難うございます。

サヴィオ浦和さん初ゴールもおめでとうございます。
名無しさん 2025/04/03(Thu)09:32:34 編集
コメントありがとうございます
ひろりんさん
おはようございます。
ホームでは岡山戦に続いて勝てましたね。アウェーで惜しいドローが2戦続いていたので、今回は最終的に追い付かれずの逃げ切りで、取り敢えず勝ち点3を上積み出来て良かったです。
押し込まれている時の対応、最前線のサンタナを含めて一定のラインから無理には前に出ない徹底ぶりで、結構割り切ったドン引きをしているところからして、恐らくチームとしてはリードしている状態での約束事はそれなり機能しているとは思いますが、まだ選手によりチグハグ感もありますね。セーフティなクリアが増えたとはいえ、確かに西川はたまに悪い癖が出てしまうのか、つい細かいパスで繋ぎたがるヒヤヒヤ場面がありますね。
ファールに関しては、意図的にそれで相手を止めているエリアが毎試合同じなので、一応自陣のゴールから遠い位置ではあるんですが、これも約束事としてあるんじゃないかなとは思います。某チームと比べると、うちはまだクリーンな方で汚いファールは少ないとは思いますが、確かにちょっと派手に手を使い過ぎ感はありますけどね。
渡邊凌磨のプレーを見ていると、よく言われるサッカースキルの高さはもちろんなのですが、それより何より基本的な意識の高さですよね。この人間的な部分が先ずしっかりしていないと、何事も成功し難いので、逆にここが強い選手は、しっかりプレーにも表れるのだと思います。
ただ、渡邊凌磨が居ると居ないでは違うチームにもなるのは事実なので、まあ今季は明確に渡邊凌磨が肝になるチーム作りと、アタッカー陣は個の力を補強でグレードアップさせて個に頼る部分を増やしたので、攻撃は戦術渡邊凌磨、戦術サヴィオになるのは仕方がないのかもしれません。後ろは緻密に守備戦術で足元をしっかりさせながら、攻撃は個の力を生かすのは現代サッカーでは普通なので、場数を踏んで連動性が出てくれば、ある程度の個に頼るサッカーでチームにはなると思います(空回りすると失敗にはなりますが)。
相手の清水はJ2で攻撃サッカーを培って来たという事ですが、実際のところはどうなんでしょうね。基本的にチームの戦力差は確かにありますし、J2に2シーズン居たチームとずっとJ1に居るのチームとの意識の違いもあり、そこはうちが有利だったとは思いますが、清水は清水で90分ずっと前しか見ないようなサッカーという訳ではないのでしょうけれど、他の清水の試合を見るともっと前に積極的に来るような戦い方をしていたので、今回実際に対峙してみると、最初は確かに前に出て来ていたのですが、徐々に尻窄みみたいな様子になり、押し込んでいる時間帯も後ろでやたらボール保持が多くて、結構おとなしい時間帯が多くて拍子抜けしてしまいました。まあうちが守る時は徹底して後ろを固めているので、なかなか積極的に来れなかった部分はあったのかもしれませんが。
土曜日の帰りの東海道線で、清水からずっとニコニコしたオレンジサポを見せ付けられていたので、今回は念力が効いて良かったです。平日水曜ナイターなのに、予想より多く清水サポが来てくれて、それで返り討ちに成功した形なので、ホーム側としては、実に愉快痛快爽快な勝利になりました。
これが平日ナイターではなくて、もっと観客が多い土曜や日曜の気候も良い中でやれていての勝利だったら、もっと最高だったのでしょうけれど、今季のJリーグのうちに対するおかしな日程、ちょっと勿体無いですね。Jリーグも矛盾した運営ばかりしていて、本当に今のチェアマン体制で良いのかな?と毎回思ってしまいます。そういや今のチェアマン、以前メディアで頻繁におふざけばかりしてあちこちから非難の的になっていたせいか、最近メディアにあんまり出なくなりましたね(苦笑)

つむじおさむさん
おはようございます。
ようやく今季2勝目となりましたが、それもようやく今季初複数得点を得る事が出来ましたね。
戦列復帰した渡邊凌磨の2試合連続ゴールと、サヴィオのレッズ移籍後初ゴールという、これからも間違いなくチームの鍵になる2人のアベックゴールというのも考えると、これからもチームを活気付かせるであろうゴールになったと思います。
サヴィオってキープしたがりのドリブルはガンガン自分で行くのですが、意外にシュートは闇雲ではなくて場面を見て撃ちますね。この辺のギャップが面白い選手でもあるんですが、今回のゴールを見てみると、角度も結構難しい形からなので、やっぱり巧い選手なんだなと改めて思いました。
レアンドロ・ドミンゲス氏の訃報は昨日朝知ってショックです。若くして亡くなってしまったのは大変残念です。柏ってサヴィオもジョルジ・ワグネルもそうですけど、昔から凄い良いブラジル人アタッカーを連れて来ますよねぇ。
うえ URL 2025/04/03(Thu)09:33:39 編集
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
おはようございます。
昨日は平日ナイターお疲れ様でした。開始早々渡邊凌磨の物凄いゴールから始まった試合でしたが、勝利はもちろんですが、ゴールの内容が内容だけに、そこは二重三重に気持ちが良い勝利になりましたね。
リードしてから一方的に相手に押し込まれる形になるのは、うちはそこの守り方は徹底しているとはいえ、やはり心臓には悪いですね。実際1失点喰らいましたし。あそこから去年のホーム広島戦みたいなカウンターが填まれば良いのですが。もっと強い相手だと危ないので、この部分は早急にチーム力を高めてほしいと思います。
それにしても清水サポ、平日なのに結構な数でしたね。チームが好調で久々の埼スタと、かなり意気揚々と埼玉に乗り込んで来たようで。それを返り討ちですから、気持ち良いですね。

名無しさん
初めまして。
柏サポさんですね。この度はレアンドロ・ドミンゲス氏の訃報、御愁傷様です。若くして残念です。本当に良い選手でした。ご冥福をお祈りします。
うえ URL 2025/04/03(Thu)09:34:19 編集
無題
雨の仲お疲れ様です。
勝つには勝った久しぶりに複数点での勝利。
けど、なんかレッズらしい勝ち方ではなかった。

戦術渡邉的な感じでしたし、渡邉がいるといないとでガラッと変わる試合内容で流石に一喜一憂とはならないでしょうしかと言ってスコさんに戦術の引き出しがあるかと言えばハイプレスのみなんで、できれば試合を終わらせるクローザー的な役割の選手が居れば良いなって思いました。
内容は悪くはないがやっぱ安心できない部分もあるんですよねスコさんの戦術と今の戦力だと。。年齢層が高い分複数点が中々取れないとやはり守備がしっかりした選手が欲しい所です。
赤魂 2025/04/03(Thu)10:49:19 編集
コメントありがとうございます
赤魂さん
おはようございます。
今季これまで乏しい得点力でギリギリ勝利やドローが多かったですから、確かにレッズは複数得点で勝つイメージから離れていましたよね。まあ相手との相性もありますけどね。
スコルジャの試合のマネジメント力は、守備はリスクをかけないやり方でしたたかな勝ち方も出来る人ですが、どうしても攻撃の引き出しは明らかに少ないので、まあその為に個が強いアタッカー陣を補強したとは言っても、終盤落ち着かせる為に、確かにクローザーみたいな選手は必要だと思います。今は逃げ切りを図るに守備一辺倒になってしまうのが心臓に悪いところですね。今回はようやく複数得点が獲れて良かったですが、1点留まりだったらと思うとゾッとします。渡邊凌磨、凄かったですが、凌磨の存在が何処までチームに影響しているかは鍵ですね。
今季から本格的に挑戦しているハイプレスが機能して、ショートカウンターが填まれば、複数得点力も増えると思うんですが、慣れるのには、まだまだ時間はかかりそうですかねぇ。
うえ URL 2025/04/03(Thu)11:54:44 編集
無題
お疲れさまです。
勝ちましたね。よかったです。確かに、まだ昇格組からしか勝ててませんが、清水とはオリテンライバルであり、サッカー王国ダービーなので、その勝利は、普通の勝利以上の価値あります。
渡邉選手の2戦連発も嬉しいですけれど、サヴィオ選手のレッズ初ゴールもよかったです。レッズに来るとダメになるなんて、最近揶揄されてましたから。仰る通り、複数得点は重要ですね。
この調子で、次は今期初連勝してほしいです。
マウファン 2025/04/03(Thu)12:37:42 編集
コメントありがとうございます
マウファンさん
こんにちはです。
確かに清水は、いくら2シーズンJ2に落ちていたとはいえ、昇格組という以前にオリテン同士の意識は強いので、普通の昇格組とは分けて考えても良いかもですね。サッカー王国ダービー、壮大な響きです(笑)
サヴィオはもっと早く移籍後ゴールが生まれると思っていたのですが、ちょっと時間がかかりましたね。おっしゃる通り最近そんな揶揄もあったので、ゴールにはホッとしました。本人もあの喜び様から、よっぽど嬉しかったのでしょう。
本当に次節で連勝と行きたいですね。
うえ URL 2025/04/03(Thu)12:46:52 編集
無題
こんばんは。
昨日は寒い中、お疲れ様でした。
埼スタの桜も今が見頃ですね。
こういう時期に週末ホームゲームをやってほしいのですが。
今季初めて2点取った事で失点しても勝つ事が出来ましたね。
サヴィオには、もっと得点に絡む活躍を期待したいです。
FREE TIME URL 2025/04/03(Thu)22:07:20 編集
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
こんばんはです。
前日からの大雨にも拘わらず、桜が散らずにしっかり咲いてくれていて良かったです。おっしゃる通り、これが週末の暖かい昼間の試合だったらもっと良かったんですが、今季は序盤から天候と日程にあまり恵ませませんね。
1失点はしましたが、かわりに複数得点で勝利できて良かったです。サヴィオは今回の移籍後初ゴールで、どんどん調子が上がってくれる事を期待します。
うえ URL 2025/04/03(Thu)23:05:39 編集
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第8節 浦和2-1清水 得点/4分・凌磨(浦)、59分・サヴィオ(浦)、79分・高木(清) ・・・次の試合/J1リーグ第9節 福岡-浦和(ベスト電器スタジアム=4月6日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]