浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2024年 J1リーグ第38節
浦和レッズ0―0アルビレックス新潟
〜埼玉スタジアム2002
もはや現状からして、結果はともかく試合内容は二の次の今回だったのは理解しているけど、まあ相手の新潟からしたら、確かに磐田と1試合差で残留争いが残っていて、でも得失点差からしたら大量失点さえしなければ、またまさかの磐田の超大量得点さえ発生しなければ、という状況だから、無理にリスクを犯さず、完全にドロー狙いという守っては中途半端な姿勢が見え見えだったし、じゃあうちはというと、メンバーは控え組モロだった前節から、後ろを中心に主力には戻したものの、それはあくまで先ずは興梠をスタメンにした為のチョイスだった訳さ。
もう何がしたいか、うちも新潟も素人にも丸わかりだったから、今回はもう内容の事は、言うまいて。だから結果も、こうなったのは納得。
別にお互いに八百長した訳ではないからさ。でもこういう試合になる事は、どの世界のサッカーの最終節には、当たり前にある事だからね。特に日本のような、人情の国には。
面白かったのは、と言えば語弊はあるかもしれんが、でも面白かったのは、興梠はレッズでピークを過ぎた頃から明確なスタイルにしていたフリーマンの姿勢でチームメイトを生かそうと、敵陣を広範囲に動き回りチャンスメイクしていたが、チームメイトは興梠に有終の美を飾らせようと、興梠をエリア内に誘うプレーをしていて、このお互いのギャップが、お互いを思う最後のプレーになっていたという、そんなところが、こういう試合の「らしい」部分であったと、そう感じた。
良いとか悪いとかの世界ではなくて、繰り返すけど、こういうのは、状況的に起こる事なんだという事である。
んー、ただひとつ、レッズ復帰以来(広島戦で1ゴールはあったとらいえ)低パフォーマンスが続いている原口を、最終節であえてスタメン起用する必要性があったのか、そこだけは疑問である。
来季に向けて、重要な最終節のスタメン1枠だからね。特に2列目やウイングは、攻撃陣が氾濫している程、もっと違う選手をスタメンで使う価値があるポジションだから。
こんな事を考えながら、渡邊凌磨と原口が酷い距離感を続けては、ポジションで被りまくって、お互いを殺し合っていたりと、何をやっているのか、何がしたいのか、そんな原口のポジションだったな。
まあこれも、グダグダになりやすい最終話ならではって話にはなるんだけどさ。
しっかし、まあ前代未聞というか、前代未聞は言い過ぎかもしれないが、珍しいというか、宇賀神本人もセレモニーで言ったように、退団セレモニーと引退セレモニーで2回、同じクラブチームでセレモニーをやる選手は、レッズでは確かに初だから(札幌で伸二も琉球移籍時と引退時の2回セレモニーがあったけど)、宇賀神はレッズ復帰の仕方も前代未聞だったけど、選手としても立派な歴史を作ったが、違う意味でも歴史を作った選手になったな。それも途中に大学経由とはいえユースからの生え抜きという意味でも。
ちなみに宇賀神は、レッズのGMになりたい宣言は前々から聞いているが、宇賀神はプロスポーツクラブのフロント入りするより、何となく地方政治家みたいな性質が合っている気がするから、GMより、出身地の戸田で市会議員から始めて、行く行くは市長なんて目指したら成功するかもよ?戸田でスポーツクラブを経営しているんだから、そこからのコネとスポンサー集めというメリットはあるんだから。
退団セレモニーでもっと前代未聞だったのは興梠の方で、真面目な話、引退する去り行く選手が、例の天皇杯剥奪ペナルティーに至る暴挙を引き起こした奴らに痛烈に苦言を呈する、そんな退団セレモニーが、一体何処の世界にあるだろうか?
偉大な歴史を残して現役を去る選手に、退団セレモニーで、そんな事を言わせるなんて、そんなセレモニーが過去に有っただろうか?当然ながらある訳は無い筈だし、あってはならないし、しかし、そのあってはならない事を、実際に引き起こした輩が何十人も存在したのである。こんな事って・・・。
しかしね、そんな興梠や選手やクラブの気持ちなんかお構い無しに、今日も自分の居たゴール裏の某エリアでは、周囲の話曰く入場禁止になっているらしい輩が平然とゴール裏に紛れては見付かり、警備員やクラブ職員、そして一部サポと試合前から試合中も試合後も揉めているんだよね。
何時までこんな事、繰り返しているんだろうね?あえて乱暴な表現するけど、そりゃ何万も居れば居るだけ、一定数何を言っても話も常識も通じない「バカ」が存在するんだけどさ。だからそんな「バカ」は、今回の興梠の悲痛なメッセージも、何も感じないんだろうな・・・。
なんて、本来ならば純粋に退団する偉大な選手の純粋な退団セレモニーにならなければいけなかった筈が、こういう形になったのも、興梠という意義深い存在だからこそで、選手としての成績も偉大だが、退団セレモニーで、もっと意義深い提言を残すのも、更なる偉大さがあればこそ。
興梠が、最後に自分の応援チャントを歌ってくれと言ったけど、そこから自分はもう、どうやっても声が出なかったよ。両腕を挙げて手拍子するように隠して、両隣の仲間に顔を見られないようにするのが精一杯であった。
浦和で、何か節目があると使わせてもらう例の店で、今年もザ・反省会である。
例年にも増して、なんだかゴチャゴチャ感とパッとしなかった感、しかも残留争いとか、もはやグチャグチャなシーズンが幕を閉じて、こんな閉じ方で来季はレギュレーション拡大版クラブワールドカップが待ち構えるとか、もはや何をやっているのかメチャクチャなクラブになっているが、しかしシーズンは今年も終了。反省ばかりである。そして先ずは、今シーズンもお疲れ様でした。
な〜んか、本当にメチャクチャな中途半端なシーズンだったから、今年の書くシーズン総括は、メチャクチャな中途半端な評価と総括になりそう・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第38節 浦和0-0新潟
主審=西村雄一
観衆:55,184人
天候>晴
浦和レッズ0―0アルビレックス新潟
〜埼玉スタジアム2002
もう何がしたいか、うちも新潟も素人にも丸わかりだったから、今回はもう内容の事は、言うまいて。だから結果も、こうなったのは納得。
別にお互いに八百長した訳ではないからさ。でもこういう試合になる事は、どの世界のサッカーの最終節には、当たり前にある事だからね。特に日本のような、人情の国には。
面白かったのは、と言えば語弊はあるかもしれんが、でも面白かったのは、興梠はレッズでピークを過ぎた頃から明確なスタイルにしていたフリーマンの姿勢でチームメイトを生かそうと、敵陣を広範囲に動き回りチャンスメイクしていたが、チームメイトは興梠に有終の美を飾らせようと、興梠をエリア内に誘うプレーをしていて、このお互いのギャップが、お互いを思う最後のプレーになっていたという、そんなところが、こういう試合の「らしい」部分であったと、そう感じた。
良いとか悪いとかの世界ではなくて、繰り返すけど、こういうのは、状況的に起こる事なんだという事である。
んー、ただひとつ、レッズ復帰以来(広島戦で1ゴールはあったとらいえ)低パフォーマンスが続いている原口を、最終節であえてスタメン起用する必要性があったのか、そこだけは疑問である。
来季に向けて、重要な最終節のスタメン1枠だからね。特に2列目やウイングは、攻撃陣が氾濫している程、もっと違う選手をスタメンで使う価値があるポジションだから。
こんな事を考えながら、渡邊凌磨と原口が酷い距離感を続けては、ポジションで被りまくって、お互いを殺し合っていたりと、何をやっているのか、何がしたいのか、そんな原口のポジションだったな。
まあこれも、グダグダになりやすい最終話ならではって話にはなるんだけどさ。
ちなみに宇賀神は、レッズのGMになりたい宣言は前々から聞いているが、宇賀神はプロスポーツクラブのフロント入りするより、何となく地方政治家みたいな性質が合っている気がするから、GMより、出身地の戸田で市会議員から始めて、行く行くは市長なんて目指したら成功するかもよ?戸田でスポーツクラブを経営しているんだから、そこからのコネとスポンサー集めというメリットはあるんだから。
偉大な歴史を残して現役を去る選手に、退団セレモニーで、そんな事を言わせるなんて、そんなセレモニーが過去に有っただろうか?当然ながらある訳は無い筈だし、あってはならないし、しかし、そのあってはならない事を、実際に引き起こした輩が何十人も存在したのである。こんな事って・・・。
しかしね、そんな興梠や選手やクラブの気持ちなんかお構い無しに、今日も自分の居たゴール裏の某エリアでは、周囲の話曰く入場禁止になっているらしい輩が平然とゴール裏に紛れては見付かり、警備員やクラブ職員、そして一部サポと試合前から試合中も試合後も揉めているんだよね。
何時までこんな事、繰り返しているんだろうね?あえて乱暴な表現するけど、そりゃ何万も居れば居るだけ、一定数何を言っても話も常識も通じない「バカ」が存在するんだけどさ。だからそんな「バカ」は、今回の興梠の悲痛なメッセージも、何も感じないんだろうな・・・。
なんて、本来ならば純粋に退団する偉大な選手の純粋な退団セレモニーにならなければいけなかった筈が、こういう形になったのも、興梠という意義深い存在だからこそで、選手としての成績も偉大だが、退団セレモニーで、もっと意義深い提言を残すのも、更なる偉大さがあればこそ。
興梠が、最後に自分の応援チャントを歌ってくれと言ったけど、そこから自分はもう、どうやっても声が出なかったよ。両腕を挙げて手拍子するように隠して、両隣の仲間に顔を見られないようにするのが精一杯であった。
例年にも増して、なんだかゴチャゴチャ感とパッとしなかった感、しかも残留争いとか、もはやグチャグチャなシーズンが幕を閉じて、こんな閉じ方で来季はレギュレーション拡大版クラブワールドカップが待ち構えるとか、もはや何をやっているのかメチャクチャなクラブになっているが、しかしシーズンは今年も終了。反省ばかりである。そして先ずは、今シーズンもお疲れ様でした。
な〜んか、本当にメチャクチャな中途半端なシーズンだったから、今年の書くシーズン総括は、メチャクチャな中途半端な評価と総括になりそう・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第38節 浦和0-0新潟
主審=西村雄一
観衆:55,184人
天候>晴
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
試合はともかく最高の形で興梠、宇賀神の現役最後の試合を終えられたと思います。
本当に2人とも長年レッズの選手としてプレーしていただき感謝の一言です。
しかし、今季は優勝争いをしていた昨年と違ってドタバタの多いシーズンになってしまいました。
フロントの責任は明らかなので、そこはしっかりけじめを取ってほしいと思います。
昨日はお疲れ様でした。
試合はともかく最高の形で興梠、宇賀神の現役最後の試合を終えられたと思います。
本当に2人とも長年レッズの選手としてプレーしていただき感謝の一言です。
しかし、今季は優勝争いをしていた昨年と違ってドタバタの多いシーズンになってしまいました。
フロントの責任は明らかなので、そこはしっかりけじめを取ってほしいと思います。
無題
おはようございます。
昨日は寒い中お疲れ様です。
また、今シーズン応援お疲れ様です。
試合ですが、まぁ今年を象徴する様な内容でしたね。
修正されている部分はありますが、全体的には改善されていない事が多かったように思います。
出来た試合の後で出来なくなるのはなんでしょうねぇ。
試合をこなしていくなかで、いくつか忘れてしまうのはわかる気もするのですが、次の試合ではプロとして・・・な気持ちです。
退団セレモニーと引退セレモニーで2回・・・>>>
ある意味今後鉄板ネタになりそうですね。
何となく地方政治家・・・>>>
都築さんと同じ道ですかね。
自分もなんとなくよさげな感じはしますね。
まぁ国政などになると魑魅魍魎の巣窟ですので、彼みたく真っすぐな人は難しいですよね。
退団セレモニー・・・>>>
自分もビックリでしたが、クラブが言うよりこの様なレジェンドが発言した方がやらかした人たちには聞くのではとも思いました。
個人的にはやらかした人は残念ですが、サッカー協会の対応にはいまだ不満です。
同様な事件が起きた時同じ対応をするとは思えないので。
※今シーズンどこかのチームのサポがピッチに乱入した件も対応されたか分からない状況ですし。
そして一部サポと・・・>>>
そうなんですか。
自分は各クラブで入場禁止って発表されていてみんな何となく納得しているのを見ていて。
正直、どうやって禁止できるって以前から疑問でした。
また、入場禁止って警察は介入できないし、どの程度強制力があるのか
ゴール裏以外に来た場合は周囲の人は全然わかりませんし。
興梠が、最後に自分の応援チャン・・・>>>
自分はJリーグ以外は(まぁレッズ以外は)あまり見ないので引退選手がそんなお願いするのを見たことが無いので、ある意味彼らしいと思ってチャント歌いました。
指定席組の人も気合入れて歌ってましたよ。
取り敢えず、やめていく選手を送る試合で負けなくてよかったとも言えますね。
来年はCWCもあるし、私たち応援する側もしっかり休んで来年まで気力復活ですね。
ちなみにトークイベントはめちゃくちゃ面白かったです。
昨日は寒い中お疲れ様です。
また、今シーズン応援お疲れ様です。
試合ですが、まぁ今年を象徴する様な内容でしたね。
修正されている部分はありますが、全体的には改善されていない事が多かったように思います。
出来た試合の後で出来なくなるのはなんでしょうねぇ。
試合をこなしていくなかで、いくつか忘れてしまうのはわかる気もするのですが、次の試合ではプロとして・・・な気持ちです。
退団セレモニーと引退セレモニーで2回・・・>>>
ある意味今後鉄板ネタになりそうですね。
何となく地方政治家・・・>>>
都築さんと同じ道ですかね。
自分もなんとなくよさげな感じはしますね。
まぁ国政などになると魑魅魍魎の巣窟ですので、彼みたく真っすぐな人は難しいですよね。
退団セレモニー・・・>>>
自分もビックリでしたが、クラブが言うよりこの様なレジェンドが発言した方がやらかした人たちには聞くのではとも思いました。
個人的にはやらかした人は残念ですが、サッカー協会の対応にはいまだ不満です。
同様な事件が起きた時同じ対応をするとは思えないので。
※今シーズンどこかのチームのサポがピッチに乱入した件も対応されたか分からない状況ですし。
そして一部サポと・・・>>>
そうなんですか。
自分は各クラブで入場禁止って発表されていてみんな何となく納得しているのを見ていて。
正直、どうやって禁止できるって以前から疑問でした。
また、入場禁止って警察は介入できないし、どの程度強制力があるのか
ゴール裏以外に来た場合は周囲の人は全然わかりませんし。
興梠が、最後に自分の応援チャン・・・>>>
自分はJリーグ以外は(まぁレッズ以外は)あまり見ないので引退選手がそんなお願いするのを見たことが無いので、ある意味彼らしいと思ってチャント歌いました。
指定席組の人も気合入れて歌ってましたよ。
取り敢えず、やめていく選手を送る試合で負けなくてよかったとも言えますね。
来年はCWCもあるし、私たち応援する側もしっかり休んで来年まで気力復活ですね。
ちなみにトークイベントはめちゃくちゃ面白かったです。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。今回の試合に関しては、興梠と宇賀神を現役最後に起用するという意味合いがあったので、それが観られただけで良しとします。レッズに数々の記録と素晴らしい歴史を残してくれた2人に、本当に感謝したいです。
シーズン全般に関しては、また総括で纏めますが、取り敢えずフロントの毎回のバタバタ劇、いい加減どうにかしてほしいですね。責任の取り方も中途半端で、いつも曖昧でお茶を濁すだけなんですよね。新クラブワールドカップに参加する重要な来シーズンに向けて、社長や本部長始めフロントは今オフしっかりやれるのか、正直不安です。
ひろりんさん
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。トークイベント参加もお疲れ様でした。強烈な寒波が来るのである程度の寒さは予想して服装も対策してはいましたが、それでもかなり寒かったですね。試合内容に関しては、毎年の最後はグダグダ感満載になるレッズらしいといえば実にレッズらしいものでしたが、試合により選手のパフォーマンスがコロコロ変わるのは、もはやレッズに染み付いては抜けない悪しきモノですね。おっしゃる通り退団セレモニーがある意味ある試合で、負けて本当の意味で寒くなるような事がなかったので、それだけは救いでした。
さて退団するレジェンドの2人ですが、先ずは宇賀神は、珍しい形でレッズに復帰して来た部分がありますが、レッズ復帰後は本人も言っていたように確かに戦力としては貢献できなかったですが、 アカデミーからの生え抜きでA代表にまで登り詰めた偉大な選手だけに、どんな形であれ最後は再びレッズの選手として現役を終えてくれて良かったです。それだけでも彼をレッズに戻した価値があったと思いたいです。
宇賀神は地元の戸田の星みたいな言われ方をしていたので、その戸田の議員になって地元に色々還元する形が一番似合っているかなと、個人的には思ってしまいました。性格的にも地方政治受けするような感じですし。(何処まで本気で何処まで半分冗談なのかもしれませんが)もちろんレッズのGMをやりたいなんて堂々と言う選手もなかなか居ないので、そこは宇賀神の面白い部分であり、これからもレッズに関わって行くであろう宇賀神の存在は、サポーターとしても嬉しい発言ですけどね。
そして興梠ですが、興梠の性格からして、日頃から上にも誰にでも、ズバッと言うところはしっかり言う、そんな厳しさを持ち合わせた選手でしたから、最後もそんな彼の性格がしっかり表れた発言をしてくれましたね。とはいえまさか退団セレモニーで、暴挙を起こした者を対象に、ああいう痛烈な提言をハッキリズバズバ言う選手は、記憶の限りでは前代未聞ですから、そこはストレートに驚きました。クラブに偉大な歴史を作ってくれた去り行くレジェンドに、最後の最後でそんな事を言わせてしまわなければいけない現実を、暴挙を引き起こした何十人の輩と、そしてフロントはどう思って聞いていたのか・・・。おっしゃる通りJリーグやサッカー協会の、レッズに対する偏った処分方法には、自分も未だ納得は行かない部分がありますけどね。実際あれからも騒ぎを起こしている他チームへの処分も、レッズとまるで違う甘甘なものや、完全にスルーしてるものばかりですし。
ちなみに自分の近くで揉めて喧嘩していた人間が、本当に入場禁止な者かどうかは曖昧ですが、入場禁止になっているのに平然とスタジアムに来ている輩が存在するのは確かですね。しかも中にはスタジアム内で堂々と自分から入場禁止中を公言している人間も何度も見ていますし。何を考えているのか、そんなこの期に及んでルールを守らない連中のいまだにやりたい放題なのが現実です。
実際これはクラブが何をやっても完全には防げない部分なので、何万人もの膨大な来場者に対して、入口で責任者を何十人も目視配置させながら顔認証システムとか確実な者を導入しないと、今のシステムでは末端のスタッフやバイトやボランティアの人ではわからないですし、入場禁止の者を知るクラブ関係者に見付からない限り、普通に入場して観戦できてしまいますからね。
でも最後、宇賀神と興梠の退団セレモニーが、チケット完売で超満員の中、しっかりした形で終わってホッとしています。こういう形で盛大に現役を終えられる選手と、そういう選手が何人も存在するクラブを応援できるサポーターは、お互いに本当に幸せな事なのだと、改めて思った今回でした。
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。今回の試合に関しては、興梠と宇賀神を現役最後に起用するという意味合いがあったので、それが観られただけで良しとします。レッズに数々の記録と素晴らしい歴史を残してくれた2人に、本当に感謝したいです。
シーズン全般に関しては、また総括で纏めますが、取り敢えずフロントの毎回のバタバタ劇、いい加減どうにかしてほしいですね。責任の取り方も中途半端で、いつも曖昧でお茶を濁すだけなんですよね。新クラブワールドカップに参加する重要な来シーズンに向けて、社長や本部長始めフロントは今オフしっかりやれるのか、正直不安です。
ひろりんさん
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。トークイベント参加もお疲れ様でした。強烈な寒波が来るのである程度の寒さは予想して服装も対策してはいましたが、それでもかなり寒かったですね。試合内容に関しては、毎年の最後はグダグダ感満載になるレッズらしいといえば実にレッズらしいものでしたが、試合により選手のパフォーマンスがコロコロ変わるのは、もはやレッズに染み付いては抜けない悪しきモノですね。おっしゃる通り退団セレモニーがある意味ある試合で、負けて本当の意味で寒くなるような事がなかったので、それだけは救いでした。
さて退団するレジェンドの2人ですが、先ずは宇賀神は、珍しい形でレッズに復帰して来た部分がありますが、レッズ復帰後は本人も言っていたように確かに戦力としては貢献できなかったですが、 アカデミーからの生え抜きでA代表にまで登り詰めた偉大な選手だけに、どんな形であれ最後は再びレッズの選手として現役を終えてくれて良かったです。それだけでも彼をレッズに戻した価値があったと思いたいです。
宇賀神は地元の戸田の星みたいな言われ方をしていたので、その戸田の議員になって地元に色々還元する形が一番似合っているかなと、個人的には思ってしまいました。性格的にも地方政治受けするような感じですし。(何処まで本気で何処まで半分冗談なのかもしれませんが)もちろんレッズのGMをやりたいなんて堂々と言う選手もなかなか居ないので、そこは宇賀神の面白い部分であり、これからもレッズに関わって行くであろう宇賀神の存在は、サポーターとしても嬉しい発言ですけどね。
そして興梠ですが、興梠の性格からして、日頃から上にも誰にでも、ズバッと言うところはしっかり言う、そんな厳しさを持ち合わせた選手でしたから、最後もそんな彼の性格がしっかり表れた発言をしてくれましたね。とはいえまさか退団セレモニーで、暴挙を起こした者を対象に、ああいう痛烈な提言をハッキリズバズバ言う選手は、記憶の限りでは前代未聞ですから、そこはストレートに驚きました。クラブに偉大な歴史を作ってくれた去り行くレジェンドに、最後の最後でそんな事を言わせてしまわなければいけない現実を、暴挙を引き起こした何十人の輩と、そしてフロントはどう思って聞いていたのか・・・。おっしゃる通りJリーグやサッカー協会の、レッズに対する偏った処分方法には、自分も未だ納得は行かない部分がありますけどね。実際あれからも騒ぎを起こしている他チームへの処分も、レッズとまるで違う甘甘なものや、完全にスルーしてるものばかりですし。
ちなみに自分の近くで揉めて喧嘩していた人間が、本当に入場禁止な者かどうかは曖昧ですが、入場禁止になっているのに平然とスタジアムに来ている輩が存在するのは確かですね。しかも中にはスタジアム内で堂々と自分から入場禁止中を公言している人間も何度も見ていますし。何を考えているのか、そんなこの期に及んでルールを守らない連中のいまだにやりたい放題なのが現実です。
実際これはクラブが何をやっても完全には防げない部分なので、何万人もの膨大な来場者に対して、入口で責任者を何十人も目視配置させながら顔認証システムとか確実な者を導入しないと、今のシステムでは末端のスタッフやバイトやボランティアの人ではわからないですし、入場禁止の者を知るクラブ関係者に見付からない限り、普通に入場して観戦できてしまいますからね。
でも最後、宇賀神と興梠の退団セレモニーが、チケット完売で超満員の中、しっかりした形で終わってホッとしています。こういう形で盛大に現役を終えられる選手と、そういう選手が何人も存在するクラブを応援できるサポーターは、お互いに本当に幸せな事なのだと、改めて思った今回でした。
無題
うえさん今シーズンもお疲れ様でした。
試合内容は例年通り低調な試合運びで毎試合毎試合勝っても負けても引き分けても今のレッズを象徴するレベルだった訳でサポからしたら、いつまでこんな事するのかな?って思ってるかもしれませんね。
自分は宇賀と興梠の引退セレモニーや会見のメッセージはほんとにサポやフロントに対しての危機感や一貫性のないやり方サポの行動や選手の自立全てこのままだとやばいよって伝えていたと思う。
宇賀の『一貫性のないチーム運営』興梠の『サポはヒーローで居てほしい』ほんとこの言葉は今のレッズには大事なワードだと思う。
これをうやむやにして今まで通りの仕事やサポートだったら遅かれ早かれ降格して沼に入ると思うし正直今のレッズに何も魅力を感じないからいい加減目を覚ましてほしいのが正直の気持ちです。
CWCやACLにでるって目的は悪くはないが、今やらなきゃいけないのはそこじゃないと思ってるからサポは。国内で結果と内容のいい試合をして欲しいです。
試合内容は例年通り低調な試合運びで毎試合毎試合勝っても負けても引き分けても今のレッズを象徴するレベルだった訳でサポからしたら、いつまでこんな事するのかな?って思ってるかもしれませんね。
自分は宇賀と興梠の引退セレモニーや会見のメッセージはほんとにサポやフロントに対しての危機感や一貫性のないやり方サポの行動や選手の自立全てこのままだとやばいよって伝えていたと思う。
宇賀の『一貫性のないチーム運営』興梠の『サポはヒーローで居てほしい』ほんとこの言葉は今のレッズには大事なワードだと思う。
これをうやむやにして今まで通りの仕事やサポートだったら遅かれ早かれ降格して沼に入ると思うし正直今のレッズに何も魅力を感じないからいい加減目を覚ましてほしいのが正直の気持ちです。
CWCやACLにでるって目的は悪くはないが、今やらなきゃいけないのはそこじゃないと思ってるからサポは。国内で結果と内容のいい試合をして欲しいです。
コメントありがとうございます
赤魂さん
こんにちはです。
昨日はお疲れ様でした。今回の試合内容は、いつものレッズのグタッとした最終節そのものの感じがありましたが、興梠と宇賀神の引退絡み、相手の新潟の状況も加味し、様々な要因そのものの内容と結果になったと思います。守備は悪くないとはいえ、来季は改善点をしっかり直してくれる事を願いたいですが・・・。
興梠や宇賀神の最後の痛烈な発言は、この2人が如何にレッズの事を思い、憂慮し、強く深い愛情を持ってくれているからこその、危機感の表れから来るものですね。
ご指摘の通り、これをうやむやにして来たからこそ、悪い部分が一向に無くならないですし、そして実際に今季、それが酷いクラブ運営からチーム運営に繋がり、実に良くない残留争いという成績に現れてしまったと思います。
自分もクラブワールドカップ云々の前に、もっとやらなければいけない重要事項、直すべき課題が、このクラブとチームに山積していると思いますから、またそれをうやむやにしたまま再スタートしたところでは、もはや誤魔化しなど通用せず、遅かれ早かれ再び酷い現実が待ち受けていると思います。同じ過ちを永遠に繰り返すような組織は、会社と同じで、何れ最悪の事態に陥りますからね。うちのフロントも親の重工もチームも選手も一部騒ぎばかり起こす輩も、いい加減にそこを本気で気付いてほしいところです。
こんにちはです。
昨日はお疲れ様でした。今回の試合内容は、いつものレッズのグタッとした最終節そのものの感じがありましたが、興梠と宇賀神の引退絡み、相手の新潟の状況も加味し、様々な要因そのものの内容と結果になったと思います。守備は悪くないとはいえ、来季は改善点をしっかり直してくれる事を願いたいですが・・・。
興梠や宇賀神の最後の痛烈な発言は、この2人が如何にレッズの事を思い、憂慮し、強く深い愛情を持ってくれているからこその、危機感の表れから来るものですね。
ご指摘の通り、これをうやむやにして来たからこそ、悪い部分が一向に無くならないですし、そして実際に今季、それが酷いクラブ運営からチーム運営に繋がり、実に良くない残留争いという成績に現れてしまったと思います。
自分もクラブワールドカップ云々の前に、もっとやらなければいけない重要事項、直すべき課題が、このクラブとチームに山積していると思いますから、またそれをうやむやにしたまま再スタートしたところでは、もはや誤魔化しなど通用せず、遅かれ早かれ再び酷い現実が待ち受けていると思います。同じ過ちを永遠に繰り返すような組織は、会社と同じで、何れ最悪の事態に陥りますからね。うちのフロントも親の重工もチームも選手も一部騒ぎばかり起こす輩も、いい加減にそこを本気で気付いてほしいところです。
無題
お疲れさまです。
試合に関しまして、私もまったく同感です。
そして興梠選手、宇賀神選手お疲れさまでした。レッズの多くのタイトルに貢献してくれた2選手には、感謝しかありません。
またうえさんも指摘されてる興梠選手の例の発言。これを最後にはっきり言ってくれるのも、やはり感謝したいです。本来ならば、これを言わなければいけない責任者が、もっと他にいるのに。それを引退する選手に言わせてしまうんですから。本当に、騒ぎを起こす奴と、防止できないクラブは、どうなってるんだ?という、怒りと情けない気持ちです。
経営や補強は大事ですけれど、興梠選手の言うような部分、そここそクラブには本気で取り組んでほしいです。
総括楽しみにしています。
試合に関しまして、私もまったく同感です。
そして興梠選手、宇賀神選手お疲れさまでした。レッズの多くのタイトルに貢献してくれた2選手には、感謝しかありません。
またうえさんも指摘されてる興梠選手の例の発言。これを最後にはっきり言ってくれるのも、やはり感謝したいです。本来ならば、これを言わなければいけない責任者が、もっと他にいるのに。それを引退する選手に言わせてしまうんですから。本当に、騒ぎを起こす奴と、防止できないクラブは、どうなってるんだ?という、怒りと情けない気持ちです。
経営や補強は大事ですけれど、興梠選手の言うような部分、そここそクラブには本気で取り組んでほしいです。
総括楽しみにしています。
コメントありがとうございます
マウファンさん
こんにちはです。
試合内容はともかくとして、興梠の痛烈な願いがこもった、実に印象的で意味ある退団セレモニーになったと思います。
おっしゃる通り、運営や補強も重要事項ですが、クラブは来季再び世界と戦うにあたり、それに恥じないクラブ運営が出来るよう、あのような騒ぎを起こさせないよう、厳しく毅然とした、しっかり対策と対応ができるようなクラブになってほしいですね。レッズの行方を真剣に憂慮した興梠の、選手としての最後の提言を決して無駄にしないよう、大人のクラブに成長してほしいですね。
こんにちはです。
試合内容はともかくとして、興梠の痛烈な願いがこもった、実に印象的で意味ある退団セレモニーになったと思います。
おっしゃる通り、運営や補強も重要事項ですが、クラブは来季再び世界と戦うにあたり、それに恥じないクラブ運営が出来るよう、あのような騒ぎを起こさせないよう、厳しく毅然とした、しっかり対策と対応ができるようなクラブになってほしいですね。レッズの行方を真剣に憂慮した興梠の、選手としての最後の提言を決して無駄にしないよう、大人のクラブに成長してほしいですね。
無題
今晩は 昨日はサポートお疲れ様でした。
午後からの冷たい北風、結構堪えましたわ
お互いに無理のない攻め合い。まぁ予想通りの無難な決着、どっちもどっちでしたね
こうなるとその前代未聞的なセレモニー。
仰る通り興梠がどんな思いで苦言を呈したのか、この意義ある提言と言うのをクラブはしっかり受け止めて欲しいです。それとチャントのおねだり、歌いながら感極まり自分も含めタオマフ使ってる人結構居ましたよ。最後興梠が子供と北ゴール裏をバックに写真撮り始めたらスタンドに残ってた方々だけでのコレオ!チョット感動しました(笑)
午後からの冷たい北風、結構堪えましたわ
お互いに無理のない攻め合い。まぁ予想通りの無難な決着、どっちもどっちでしたね
こうなるとその前代未聞的なセレモニー。
仰る通り興梠がどんな思いで苦言を呈したのか、この意義ある提言と言うのをクラブはしっかり受け止めて欲しいです。それとチャントのおねだり、歌いながら感極まり自分も含めタオマフ使ってる人結構居ましたよ。最後興梠が子供と北ゴール裏をバックに写真撮り始めたらスタンドに残ってた方々だけでのコレオ!チョット感動しました(笑)
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
こんばんはです。
昨日はお疲れ様でした。寒気襲来でかなり寒かったですが、試合はちょっとヌルヌルと言いますか、お互いに最終節らしい内容にはなりましたね。
興梠の大変厳しい提言、前代未聞の出来事にはなってしまいましたが、よくぞ言ってくれたと思うと同時に、せっかくの退団セレモニーでこういう事を言わなければならないところまで来てしまっているという異常な事実と現実。これを暴挙を引き起こした連中と管理不足のクラブは、改めてよく考えて今一度猛省してもらいたいですね。
例のコレオですが、最初の方は良かったのですが、写真撮影時の最後の方になると挙げている時間が長過ぎて、自分も含めて周りは挙げている両腕と両肩が悲惨な状態になっていましたが、まあそれも含めて良い思い出になったと思います(笑)
こんばんはです。
昨日はお疲れ様でした。寒気襲来でかなり寒かったですが、試合はちょっとヌルヌルと言いますか、お互いに最終節らしい内容にはなりましたね。
興梠の大変厳しい提言、前代未聞の出来事にはなってしまいましたが、よくぞ言ってくれたと思うと同時に、せっかくの退団セレモニーでこういう事を言わなければならないところまで来てしまっているという異常な事実と現実。これを暴挙を引き起こした連中と管理不足のクラブは、改めてよく考えて今一度猛省してもらいたいですね。
例のコレオですが、最初の方は良かったのですが、写真撮影時の最後の方になると挙げている時間が長過ぎて、自分も含めて周りは挙げている両腕と両肩が悲惨な状態になっていましたが、まあそれも含めて良い思い出になったと思います(笑)
無題
日曜日は最終戦お疲れさまでした。
私も興梠とウガを送り出したかったので、福岡遠征と連戦で、行ってまいりました。
録画したセレモニーを改めて見たんですが、興梠が例の苦言を言った際に、物凄い形相でスタンドを睨み付けて頷いた一瞬があり、ドキッとしました。
客から何か言われたのでしょうか?
うえさんの言われるように、セレモニーで選手に、あんなこと言わせるようではいけませんね。
今回スタンドに、あの暴動を起こした人間や、その後も暴れた人間、何人もいたはずです。どんな気持ちで聞いてたのでしょうね?本当恥ずかしいです。情けないです。仰る通りなんとかは薬でも治らないなんて言いますけど、興梠のこれが薬になってくれますかね?私はまだ不安しかありません。
私も興梠とウガを送り出したかったので、福岡遠征と連戦で、行ってまいりました。
録画したセレモニーを改めて見たんですが、興梠が例の苦言を言った際に、物凄い形相でスタンドを睨み付けて頷いた一瞬があり、ドキッとしました。
客から何か言われたのでしょうか?
うえさんの言われるように、セレモニーで選手に、あんなこと言わせるようではいけませんね。
今回スタンドに、あの暴動を起こした人間や、その後も暴れた人間、何人もいたはずです。どんな気持ちで聞いてたのでしょうね?本当恥ずかしいです。情けないです。仰る通りなんとかは薬でも治らないなんて言いますけど、興梠のこれが薬になってくれますかね?私はまだ不安しかありません。
コメントありがとうございます
あああさん
おはようございます。
福岡遠征と最終節、お疲れ様でした。自分もテレ玉の退団セレモニーは録画しておいたので、改めて見直してみたら、確かに苦言を呈した後にご指摘の通りになってましたね。あの時スタではスタンドから余計な声は聞こえなかったと思いましたが・・・つまりそれだけ興梠は真剣だったという事でしょうかね。
あの暴挙からも、細かい騒ぎや出禁者発生は相変わらずですね。残念ながら、天地が引っくり返っても、何を言っても反省しない、わからない、悪を繰り返す、もはや一般人とまるで別世界の生き物のような輩が居るんです。毎試合その絶対数も他より多くなるレッズは尚更です。
でもだからこそクラブもより厳しい対応に入っていますし、良識あるサポーターもそういう輩を以前より強く制止する、取り締まる傾向になって来ているのも事実ですから、その力が広まる希望はあります。興梠の言葉を無駄にしない為にも、目に見える改善点はしっかり評価して行きたいです。
おはようございます。
福岡遠征と最終節、お疲れ様でした。自分もテレ玉の退団セレモニーは録画しておいたので、改めて見直してみたら、確かに苦言を呈した後にご指摘の通りになってましたね。あの時スタではスタンドから余計な声は聞こえなかったと思いましたが・・・つまりそれだけ興梠は真剣だったという事でしょうかね。
あの暴挙からも、細かい騒ぎや出禁者発生は相変わらずですね。残念ながら、天地が引っくり返っても、何を言っても反省しない、わからない、悪を繰り返す、もはや一般人とまるで別世界の生き物のような輩が居るんです。毎試合その絶対数も他より多くなるレッズは尚更です。
でもだからこそクラブもより厳しい対応に入っていますし、良識あるサポーターもそういう輩を以前より強く制止する、取り締まる傾向になって来ているのも事実ですから、その力が広まる希望はあります。興梠の言葉を無駄にしない為にも、目に見える改善点はしっかり評価して行きたいです。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[03/30 うえ]
[03/30 あああ]
[03/29 うえ]
[03/29 欅通りのサポ]
[03/29 うえ]
最新トラックバック
最新記事
(03/28)
(03/16)
(03/12)
(03/08)
(03/02)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索