忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91
2017年 J1リーグ第19節
北海道コンサドーレ札幌2-0浦和レッズ
~札幌ドーム

ついに恐れていた事が起きた。ハーフタイムにミシャお得意の狂気の3枚代え。まだタップリ45分も残っているのに一気に交代枠を使いきる。これで途中怪我人が出たらどうするんだ?今までそんな試合が何度もあった。しかしこれまでは幸いにして怪我人は出なかった。
今回、ついに怪我人が出た。しかも後半開始僅か5分。しかもハーフタイムに3枚代えで投入されたばかりの那須である。競り合いから着地した時に筋肉を痛めて試合続行が不能に。那須は何とかピッチに戻ろうとするが・・・駄目だった。しかし、もはや交代枠は残っていない。
しかもレッズは前半に槙野が1発レッド喰らって既に1人少ない状態だったのに。そこから数的不利を補おうと、選手は何時もの1、5倍は動き回らなければならなくなったのに。という事は、何時もより怪我のリスクも高まるという事なのだ。そんな状況でハーフタイムに交代枠を使いきって更に怪我人まで出てしまったらどうなってしまうのか?小学生低学年でもわかる簡単な理屈だよな?ミシャは小学生低学年以下なのか?

この監督のギャンブル采配とメチャクチャな戦術(というかギャンブルはそもそも采配とは言えないし、もはや今やっているサッカーは戦術になっていないけどさ)で、レッズというチームがどんどん壊れて行く。
いいか?チームは監督の玩具じゃないんだよ。それを毎回々々子供が好き勝手に玩具で遊ぶような乱暴な扱い方をして、壊れたら壊れたで修理すらしようともしないで放置し続ける。無責任にも程がある。

今季は何時解任されてもおかしくないミシャだが、さすがにもう解任だろう。1人退場して3枚代えなんかしてリスク管理もヘッタクレも無い人物に更にチームを任せようなんて人が居るか?
自分から辞めてもらうのがベストだが、それが駄目ならクビにするしかない。仮に違約金を渋ってるとしたら大きな間違いだ。違約金を払ってでもクビにしないと、下手したらJ2に落ちるぞ?そうしたら違約金の損害どころの話じゃないぞ?それともフロントは、この期に及んで同じ監督のママで、この最悪の状況から好転するとでも思っているのだろうか?だとしたら、その納得の行く根拠を示してもらわなければいけない異常事態だ。

それとミシャだけじゃなくて、山道部長も一緒に解任しろ。この2人には同じ責任があるのだから。そして社長と取締役連中は減給だ。周囲の批判を他所に、ここまでミシャを引っ張った罪は重いぞ。

選手は良く耐えた。槙野の軽率なラフ行為と監督の常軌を逸したアホ采配の犠牲で、9人になってまで、良く走り、良く守り、良く攻めた。足をつりながら、肩で息をしながら、良く頑張った。寧ろ9人になった方が良いサッカーをしていたよ。その上での失点は仕方がない。

都倉に蹴り入れた槙野は不可抗力か故意か訳がわからないけど、もう今季は最後まで出場停止でも構わんから、これ以上は騒ぎを起こさないでくれ。ちゃんとサッカーする気が無いなら、早くタレントに転身すれば?

あー、しかし腹が立つわぁ。仕事の強制会議で札幌に行けなかった挙げ句、会議終わって猛ダッシュで中継に間に合わせたと思ったら、こんな内容で負けるんだから。
自分でこうなのだから、札幌まで行った人の心中を察するに余りあるな。取り敢えず、お疲れ様です・・・。

で、解任まだー?

------
J1リーグ第19節 札幌2-0浦和
得点/32分・都倉(札)、88 分・ジェイ(札)
主審=佐藤隆治
観衆:33,353人
PR
2017年 J1リーグ第22節
セレッソ大阪4-2浦和レッズ
~ヤンマースタジアム長居

17.7.22アウェーセ大阪戦えーと、あのー、選手の皆さ~ん、・・・大丈夫ですか~?

既にブーイングも疎ら。拍手も疎ら。皆、冷静、いや、冷ややかに。これが当たり前になりつつあるというか、もうそうなっているというか・・・人間、何も反応が無くなってしまったら終わりだよ。だってそれは、諦められてしまったという事なのだから。

首位相手にアウェーへ乗り込むにあたり、2週間の猶予があった訳だが、まあ2週間だろうが1ヶ月だろうが関係なかったというか、今のチーム状態が状態だし、相手は首位だし、しかもセレッソだし、更に鬼門の長居だし、だからある程度こうなる事の予想は付いていたのは付いていた訳なのだが、その予想通りになってしまう辺りが悲しいかな、崩壊しているチームの末路なんだなぁ・・・。

率直に言わせてもらう。

バカなんじゃないだろうか?

あ、これ選手に対してじゃなくて、監督の変なサッカーに対してね。
だって、駄目なのわかっていて、何時まで同じサッカーを選手に強要させるの?って話さ。その駄目なサッカーをやらせ続けて駄目になっているから、もはや選手はどうして良いやら完全にパニックになっているのは明白だし、パニックになっているから何をやりたいのか意味がピーマンなサッカーになっているし、どう守って良いやらサッパリだから為すがママに失点を重ね、コンビネーションも無いからパスは明後日の方向に飛び散り、どう攻撃して良いかわからないから、ただ敵のゴール前でボールが右往左往するだけ。だから結局攻撃は個人技任せ。しかもそれでも同じ選手しか使わないから、性質も変わらないまま劣化して行くだけ。
それをどう立て直して良いかわからないのが監督しているから、もはやどうして良いのやらわからないチームになっている。
それで何か対策を講じているのかと言えば、そんなのも一切やっていない感が更なる怒りを呼ぶ訳だし。

で、結局のところ、何をどうしたいんだ?
何もしたくないのか?やっぱり何をどうして良いやら、わからないんだろ?
だったら、もう頭を代えるしかないのでは?だって変わらない、変えられないだったら、もう駄目って話でしょ。だってこうしている間にも、周りのチームは変わって行っているのだから。うちだけ都合良く変わらないまま成長する訳がないのだから。

しかし監督の力の差が凄い。今季序盤で対戦したセレッソは、監督が変わったばかりで全くチームが出来上がっていなくて、それ故にレッズが勝てたが、そこから尹監督のスパルタ教育で、たった半年で首位に登り詰めたのが今のセレッソ。
片や、何も変わらないまま劣化しているだけなのがレッズ。これじゃ大敗するのも当たり前だ。

さーて、この先どうするの?
このまま弱いチームには個の力で勝って勘違いし、強いチームには当たり前のように負けを繰り返し、そしてズルズル順位を下げて行くだけかい?
これだけ先が見えているのに、動かないフロントも監督もある意味で凄いけどね。ただこれ胆が座っているとかじゃなくて、繰り返すけど、単純にバカなんじゃないだろうか?って話だけだ。

17.7.22ザ・ヤケ酒 17.7.22ザ・ヤケ酒2
裏難波で深夜までザ・ヤケ酒なんだけど、もはやヤケ酒という程の怒りすら沸かなくなっているところが、余りに同じ負け方を繰り返し過ぎての精神的麻痺に陥っている証拠だな。大阪に来たのに、埼玉の神亀を飲んでいるところも何かおかしいし。
チームも崩壊しているが、サポーターの神経も麻痺してしまっているのだよ。

17.7.22道頓堀くそー、これを打開する意味でも、いっそ道頓堀に飛び込みたい気分だぜ。この辺はヤケ気味だな。

なんて愚痴を二日酔い気味で難波の超オンボロ旅館から書きなぐっている訳なんだが、当然の如くこれから青春18切符で帰る訳で、あー、かったるい・・・。

あ、次の札幌は仕事の為にお留守番です。

------
J1リーグ第22節 セ大阪4-2浦和
得点/6分・杉本(セ大)、8 分・杉本(セ大)、18分・ズラタン(浦)、27分・山口(セ大)、35分・丸橋(セ大)、45+1分・ラファエルシルバ(浦)
主審=扇谷健司
観衆:32,711人
2017年 鈴木啓太引退試合
REDS LEGENDS4-4BLUE FRIENDS
~埼玉スタジアム2002

17.7.17鈴木啓太引退試合 17.7.17鈴木啓太引退試合2
19時じゃなくて17時キックオフは、オジサン連中は大丈夫なのか心配だったが、奇跡的に少し風が吹いてくれて気温が下がったね。これも啓太の人徳の成せる業か。
そんでもってレッズレジェンドの赤組も、日本代表フレンズの青組も超豪華メンバー満載で、よくこれだけの選手を揃えたと思うよ。これも啓太の人徳の成せる業か。
ちなみに青組の監督が岡ちゃんでワロタ。

前半の啓太は青組で登場。前半からしっかり2ゴールをマークした啓太だったが、一方で必殺の宇宙開発も忘れない。さすが空気が読める男だ。
赤組は福田がキャプテンでマリッチと2トップ。♪ゲットゴールフクダに乗ってゴールが期待されるが、すっかりオッサンになってしまった大将は身体が付いて行かない(笑)。そんな中で数少ないシュートは山岸にセーブされまくる。啓太の引退試合なのに、会場の空気は完全に福田モード。
これ福田はゴールが決まらなかったんじゃなくて、敢えて決めなかったんじゃないのかな。だって主役はあくまで啓太であって、ここで福田がゴールを決めてしまったら、福田で盛り上がってしまうから。だから山岸もしっかりセーブしたんじゃないのかな。スタンドでは方々から「山岸空気読め!」の野次が飛びまくっていたが、山岸も福田も、しっかり空気を読んでいたと思うよ。
代わりに岡野が序盤から飛ばす飛ばす。というより皆わざと岡野にボールを出すから、その度に走り込まなければいけない。途中からヘロヘロになって足が縺れていたな(笑)

後半の啓太は赤組キャプテンで登場。ここからワシントン、また太ったロビー、ネネ、アレックス、平川、永井、坪井、更に伸二、闘莉王、都築など、超黄金期メンバーだ。ここは我先にゴールを決めたいワシントンとロビーが次々ゴールを陥れての大盛り上がり。ゴールが必要な赤組に空気の読める展開。何故か前半で下がったマリッチが再び投入されているし。マリッチをもっと見たかったから、これには嬉しかった。こういう計らいも空気が読めるギドの面白いところ。
赤組の啓太はゴールを積極的に狙わないで、本職のボランチにほぼ徹していたのが印象的だったな。主役は自分でも、かつての仲間に沢山ゴールを決めて盛り上げてほしいという心配りだろう。さすが空気が読める男だ。

赤組が一旦は逆転したその時、青組にPK。この展開も空気が読める。何故か青組のユニに着替えていた岡野がキッカーとして投入される。空気が読める岡ちゃん、粋な計らいだ。
ここで外すのが岡野だ!と思ったら豪快に決めた。その瞬間、両腕を広げて岡ちゃん目掛けて全力疾走!ジョホールバルをやりたかったのか(笑)
試合はドローと、まさに空気が読める数字。

本当に同窓会みたいな試合で、懐かしく楽しく、そしてレッズにはもう居ない選手がレッズのユニを着てプレーしている姿を観ては何処と無く哀しく、そんな啓太の引退試合だった。
最後のコレオが、啓太がACLトロフィーを掲げているアジア制覇時の再現だったのにも感動したね。しかもコレオやる前にゴール裏を埋めている途中、犬飼氏がトークで引き伸ばす引き伸ばす。さすが犬飼氏、空気が読めてるなぁ。

17.7.17鈴木啓太引退試合3 さて、これで啓太が本当の意味での引退を迎えた。本当にお疲れ様。浦和の男で終わると宣言して現役を引退したレッズ一筋。福田、暢久に続き3人目のミスターと言っても過言ではないだろう。

思い返せば、レッズがJ1復帰を決めた後の天皇杯、駒場でのホンダロック戦。あの日は寒かったが朝から並んで、それでも陽射しはあって試合が始まる頃にはやや暖かく、マッタリモードで東ゴール裏から観ていた自分の眼に、衝撃的なシーンが映った。
初めて公式戦に使われた鈴木啓太という高卒ルーキーが、かなり遠目から豪快なミドルシュートを決めたのである。あの直後、両腕を天に突き出して思いっきり跳び跳ねて喜んでいた啓太の無邪気な姿が今でも眼に付いて離れないのだ。そう、自分にとっての鈴木啓太という選手は、後にも先にも、駒場でのホンダロック戦の鈴木啓太なのである。
その啓太がよもや黄金期のレッズの縁の下の力持ちになろうとは、まさか日本代表に登り詰めてキャプテンマークを巻くまでに成長するとは、その時は想像もしていなかった。そしてレッズ一筋で現役を終えてくれるとは。こうして埼スタで引退試合を行えるとは・・・。
もちろんオーバーワークを起こさなかったら、不整脈が無かったら、もっと長く現役を続けられていただろう。ただその代わり、啓太はレッズ一筋という、何物にも代え難い素晴らしい勲章を得て現役を終えるのである。この勲章は、移籍が当たり前のサッカー界に於いて、世界中の多くの選手が手に入れたくても、なかなか手にする事が出来ない尊いものなのである。まさに誇り。そしてレッズは、その鈴木啓太という大きな誇りを手に入れた。クラブの尊い歴史の遺産がまたひとつ増えたのだ。

17.7.17鈴木啓太引退試合 最後に、啓太はまた再びレッズに戻って来てくれる事を宣言してくれた。だからその時まで、楽しみに待つ事にする。

鈴木啓太、15年間の現役生活お疲れ様。そしてありがとう。







------ 
鈴木啓太引退試合 REDS4-4BLUE
得点/16分・啓太(B)、30 分・巻(B)、43分・啓太(B)、59分・ロビー(R)、64分・ワシントン(R)、68分・ロビー(R)、71分・ワシントン(R)、88分・岡野PK(B)
主審=中村 太
観衆:25,756人

2017年 Jリーグ ワールドチャレンジ
浦和レッズ2-3ボルシア・ドルトムント
~埼玉スタジアム2002

17.7.15ドルトムント戦 ガチでやる訳ではないとわかっていても、もしかしたら勝てたんじゃないか?という試合内容。どこかのチームじゃないけど、やたらラインを高く設定していたドルトムント。いやこれ、どこかのチームの上を行くラインの高さだったかもしれない。サービスか?それともドルトムントって、こういうチームだったっけ?Jリーグでも相手がこんなんばかりならレッズもカウンターが出来るのに。
いやまあそれはともかく、とにかくね、だから裏を突きやすい訳さ。ラファエルシルバや関根の大好物、裏に広大なスペースがあるから、面白いように裏に抜ける抜ける。ただ、そこで最後にゴールに至らないのが相手がドルトムントだからなのだろうが、それにしても前半からチャンスを連発のレッズ。またぶっちゃけドルトムントの守備も明らかにユルユルで、本気を出していないのは丸わかりなんだけどさ。
ところが先制点はコーナキックから生まれてしまう。あれだけセットプレーが苦手なチームが、ワールドクラスを相手にコーナーからゴールを奪ってしまうのだから、ここがJリーグとは違う、何が起こるかわからない国際親善試合。

守備もね、Jリーグでは守備がメタメタなチームとは思えない、気迫溢れる肉弾戦によりボール奪取を連発。パスも寸前で通させない素早い感知の動き。おいおい、だったらこれをJリーグでやれよと言いたいが、Jリーグでは出来ない事が出来てしまうのも国際親善試合。

しかもレッズは、またもコーナーから遠藤がズドンだから、繰り返すがJリーグでは苦手なセットプレーが、ドルトムント相手だとふたつも成功させてしまう。もうここまでくると珍事だ。まあ何故かあそこで遠藤がドフリーだったというところがまた・・・。

とはいえ、やはりドルトムントもブンデスの名門として負ける訳には行かないから、レッズに見せ場も提供してくれたけど、最後はやはり本気を出して試合を締め括ってくれちゃった。まあそんなとこ。
もう少しオーバメヤンを観たかったけど、代わりに後半途中からサービス的にゲッツェを投入してくれたりと、ロイスが居ないのは残念だったけど、出来る限りのメンバーを揃えてくれたのは感謝かな。あとドルトムントは関根に目を付けてるという噂があるけど、頼むから持って行かないように。今日も散々ドリブル突破見せちゃったからなぁ・・・。
 
17.7.15ドルトムント戦2 ちなみに前もっての通り香川は出なかったけど、自分は実は香川はどうでもよかったのさ。寧ろ違う選手を出してくれた方が、普段見ない選手を観られて楽しいから、香川が出なくて良かったと思っている。
ただ香川のユニを着た人もかなり居たから、香川目的でチケット買った人にとっては、まさに香川詐欺だったな。

今回は普段とは違う客層が大挙して埼スタに押し寄せたから、やはり全然違う雰囲気になった。ドルトムントというだけで何気ないプレーで観客がどよめき、ゴールの時だけ大歓声という、まさにエンターテイメントそのものの雰囲気。これぞ国際親善試合。
そして自分も、ゴール裏とはいえ、久々に肩の力を抜いて試合を観れたよ。たまにはこういうのも、良いね。

 Jリーグ ワールドチャレンジ ------
Jリーグ ワールドチャレンジ 浦和2-3ドルトムント
得点/24分・興梠(浦)、 76分・モル(ド)、79分・モル(ド)、85分・遠藤(浦)、88分・シュルレ(ド)
主審=木村博之
観衆:58,327人
2017年 天皇杯3回戦
浦和レッズ1-0ロアッソ熊本
~浦和駒場スタジアム

昨晩会社から帰宅して、熊本戦のチケットを用意しようとしたら、何故かチケットが見当たらない。いつもチケットを入れている棚も、バッグの中も、手当たり次第探したのに見付からない。
おかしいな、と思ってプレイガイドの購入履歴を確認してみたら・・・履歴に熊本戦の購入記録無し。つまり買い忘れていた(笑)
自分の記憶では発売日に買った筈だったのに。何処でどう買い忘れたのか。このところの暑さで頭やられたか?
そこから一番近いファミリーマートに車を飛ばして買いに行く慌ただしさ。そんな昨晩22時過ぎの大騒ぎさ。

17.7.12天皇杯熊本戦、勝利 前半ロスタイムに高木の素晴らしい無回転フリーキックが炸裂して、その虎の子の1点で勝った訳なんだけど、まあ勝利は勝利で良いとして、攻撃がバラバラで、これでは流れの中からでは点が取れんぞと危惧していたら、本当に流れの中からは点が取れずに終わってしまったのが残念。高木の移籍後初フリーキックゴールは収穫だったけれど。

相手はJ2下位に沈んでいるチームだし、メンバー落として来たし、その熊本は意外にもドン引き戦法ではなかった感じだったし。だからこそ、もう少しJ1の貫禄を見せてほしかったのが本音かな。

まあ全体的に見れば、新潟戦は出場停止だった遠藤を除けば、全員控え組のメンバー大幅入れ替えで臨んだ上での内容と結果。妥当なところかな。
それでも主力組では現状無理な話な完封試合を、控え組中心のチームで達成したのは殊勲賞もの。榎本もこれで少しは心が落ち着いた事だろう。
気になった部分。矢島が全く機能していないのが気掛かり。田村はもう少しトラップを上手くなってくれ。長澤は悪くはないんだけど、ストッパーでは役不足。菊池はまた前半のみで下げられてしまった。うーん、湘南で10番を背負った実力は何処に行ったんだ・・・ぶっちゃけミシャサッカーに合っていないんだろうな・・・。
それとレッズの左翼は熊本の右サイド斎藤のスピードに、かなりやられまくっていたな。あの選手、速さだけならJ1レベルかも。

さてミシャ、新潟と熊本に連勝したからって、これで火消しになったと思ってもらっては困るわけで、本当はセレッソに勝ってこそだろう。だから監督は引き続き背水の陣で指揮に当たってほしいところ。安心してしまい気が緩んでしまっては困るよ。
ただ間の悪い事に、リーグ戦までまた2週間も空くんだよな。レッズにとって魔の中弛み期間が不安でたまらない。正直ドルトムントと親善試合やっている場合じゃないんだけど・・・。

で、今回はウイダイ歌うのね(笑)
ちなみに自分の某御得意先の担当が熊本出身のロアッソサポなので、明日電話で何と言って話そうか・・・。

------
天皇杯3回戦 浦和1-0熊本
得点/45+2分・高木(浦)
主審=村上伸次
観衆:5,806人
2017年 J1リーグ第18節
浦和レッズ2-1アルビレックス新潟
~埼玉スタジアム2002

豆腐ラーメン 客が疎らで閑散としている、あ、いや、もとい大行列のさいたまるしぇから、熱中症対策に塩分摂取だ!と豆腐ラーメンを喰ったら、ラーメン自体は温かったものの、喰ったところが南広場の板テーブルという炎天下だったのがいけなかったのか、喰い終わってしばらくしたら妙に汗が噴き出して来て脱力感に襲われクタクタになり、熱中症対策どころか熱中症になりかけたぞ!
結論、炎天下でラーメンを喰ってはいけない(当たり前だ)

って、監督の首が懸かっているというのに、悠長に焼鳥喰いながらビール飲んで、挙げ句ラーメン喰って暑さでへばっている緊張感の無さもどうかと我ながら思うが、しかしそんな試合に於いても、チームは相変わらずの戦い方しか出来ないのであった。

相手が最下位なのに、前半からどっちが最下位なのかわからないレベルで、不調に陥ったチームそのものの安定性を欠いたバタバタした動き。消極的なパス回しから前線で網にかかれば素早く縦パスを入れられてピンチを招く。落ち着きの無さと失点。最近は失点しても焦りや怒りは覚えなくなってしまい、替わりに、あー、やっぱりって感情しか沸かなくなっている自分が居る。このサッカーに冷めてしまっている自分が居る。これには自分もさすがにヤバイと思うが、しかしこれだけは人間の素直な感情なのだから仕方がない。寧ろ毎回同じ事を繰り返されてもずっと同じ感情のママの方がそれこそヤバイ。サッカーは宗教ではないのだ。

17.7.9ホーム新潟戦、勝利 それでもね、勝ってほしいからスタジアムへ行って応援するし、選手がゴールに迫れば興奮するし、ゴールが決まれば嬉しいし、逆転なんてしてくれようものならば狂喜乱舞だ。そして最終的に勝ってくれれば、ああやっぱりこのチームを応援して良かったとなる訳さ。
でも、そこにひとつ付け加えたいものがあって、それは「やっているサッカーに未来はあるか?」という事。

阿部のビューティフルな同点ゴールに喜び、ラファエルシルバなんて古巣相手に逆転弾を叩き込み、最初は新潟を「特別なクラブ」と言っていたのに、それに遠慮する事なく例の連発ガッツポーズで喜びを大爆発させる。ここでこのブログの趣旨からして、いつもならば「お主もワルよのう」となるが、今回はそれに茶化す余裕も沸かない。そんな事をやっている場合では、ない。

それだけ、このチームの現状は窮地に追い込まれたママ。上記に「未来はあるか?」と疑問符を投じたが、つまり今回も、最下位相手にも相変わらずのサッカーをやっているのだから、もはやミシャ体制は未来を見据えるサッカーではなくなってしまった。

今回、かなり辛口で言わせてもらうと「ただ勝っただけ」という試合だった。そして単に監督を延命させただけの勝利だった。それ以上も以下も無し。そして首位セレッソとの対戦を前にして、不安が大きく残る内容だった。
それでも、それでもミシャは、勝ち続けなければならない。負けた時点で、終わる。その覚悟はしている筈だ。だからミシャよ、「6億円のオファーがあったのにレッズを選んだ」みたいな女々しい話はやめてくれ。今更そんな話を持ち出したところで、壊れかけたチーム状態を前にしては「だから何?」しか感想が浮かばない。監督が感情論に走ったらオシマイなんだよ。それより、本当に辞めたくないならば、御託なんか並べていないで、1試合1試合に集中して背水の陣で臨んでくれ。こっちだって何だかんだ言ったって、いざ試合が始まれば、スタンドから声を張り上げて応援しているからさ。

最後に、今回ゴール裏で、ウイダイを歌う歌わないで一悶着あったけれど、そういう騒ぎが起こる自体、今のレッズが如何に危険な状況に追い込まれているかがわかる。だけどチームが危機的な状況に、サポーターまで分裂する事だけはあってならないから、先ずは落ち着いて冷静な感情を取り戻す事にしよう。
で、自分はあの時に何をしていたかって?あー、周りの喧嘩だか騒ぎを他所に、疲れはててベンチに座り込んで、単にボ~としていただけでしたとさ。

------
J1リーグ第18節 浦和2-1新潟
得点/35分・小泉(新)、74分・阿部(浦)、79分・ラファエルシルバ(浦)
主審=井上知大
観衆:28,740人
<< 前のページ 次のページ >>
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第38節 浦和0-0新潟 ・・・次の試合/J1リーグ第1節 神戸-浦和(ノエビアスタジアム神戸=2月15日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]