浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2021年 J1リーグ第36節
浦和レッズ2―1横浜F・マリノス
〜埼玉スタジアム2002
これだ、ついにゴール裏の、この光景が戻って来た。ようやく、長い道程であった。しかもそんな試合に限ってすげー前の席が取れてしまうという・・・。
ってか、これで試合後に例のタオマフグルグルやったら、一瞬一撃で肩が痛くなった。運動不足というか、ここの筋肉をグルグルで使ったのは超久しぶりだから、当然といえば当然なんだけど、しかし情けない話でもある。今日に備えてキチンと肩を作っておけば良かった。反省。
話は試合、というか先ずは試合前に話は戻るが、メンバー見た時は、またユンカー居ないし、相変わらず柴戸も明本も怪我で離脱中だし、それに加えて小泉までベンチにも入っていないのだから、それでマリノス相手に大丈夫なのか?と思ったのが本音である。ユンカーはまだコンディション不良なのか?小泉はどうした?
それでもマリノス相手に成長した姿を披露しなければいけなかったが、立ち上がりからマリノスにボールを支配されまくり、両サイドの緩い守備対応を突かれては余裕で危険なクロスはバンバン放り込まれるし、セカンドボールを拾おうものなら少しでも迷うと瞬時に囲い込まれてロストしまくるしで、何だかんだ言っても、序盤からまだまだマリノスとはチーム完成度の違いは見せられてしまったが、そんな中でも先制点はコーナーキックからレッズだったのだから、サッカーとは何が起こるかわからないものである。
ただ伊藤敦がボールを押し込む直前、ショルツがプチフリックしたような形になった時は、一瞬オフサイドかと思った。こりゃVARが発動するかな?と思ったし主審も一瞬耳に手を当てていたし。でも発動しなかったから、まあギリギリオンサイドだったのだろうけど、まあ良かった良かった。それとファーの位置に伊藤敦が居たのは意外だったが、本来は長身を活かしての頭での折り返しを狙っていたのかな?
前半はこのワンチャンをモノにしたようなものだったが、後半も本当にワンチャンでの追加点だったが、これがこれで面白いようにパスがポンポンと繋がっての、伊藤敦が絶妙に絡んでの最後は達也2号。それ以外の場面では九分九厘マリノスに封じられていたのに、本当にこの時だけ、理想的なパスワークと達也のスピードが活きた瞬間だった。1ゴール1アシストの伊藤敦は殊勲賞。
但し、それ以外はもはやボロボロの後半で、前半以上にマリノスにゲームを支配されまくりんぐの、対して死に物狂いの守備と、西川の渾身のセーブに救われたな。
ただ前半に緩かったサイドの守備は、後半頭からかなり寄せも速く当たりも厳しく行くようになっていたから、ここはハーフタイムにリカルドの修正がしっかり入ったのだろう。
浦和レッズ2―1横浜F・マリノス
〜埼玉スタジアム2002
これだ、ついにゴール裏の、この光景が戻って来た。ようやく、長い道程であった。しかもそんな試合に限ってすげー前の席が取れてしまうという・・・。
ってか、これで試合後に例のタオマフグルグルやったら、一瞬一撃で肩が痛くなった。運動不足というか、ここの筋肉をグルグルで使ったのは超久しぶりだから、当然といえば当然なんだけど、しかし情けない話でもある。今日に備えてキチンと肩を作っておけば良かった。反省。
話は試合、というか先ずは試合前に話は戻るが、メンバー見た時は、またユンカー居ないし、相変わらず柴戸も明本も怪我で離脱中だし、それに加えて小泉までベンチにも入っていないのだから、それでマリノス相手に大丈夫なのか?と思ったのが本音である。ユンカーはまだコンディション不良なのか?小泉はどうした?
それでもマリノス相手に成長した姿を披露しなければいけなかったが、立ち上がりからマリノスにボールを支配されまくり、両サイドの緩い守備対応を突かれては余裕で危険なクロスはバンバン放り込まれるし、セカンドボールを拾おうものなら少しでも迷うと瞬時に囲い込まれてロストしまくるしで、何だかんだ言っても、序盤からまだまだマリノスとはチーム完成度の違いは見せられてしまったが、そんな中でも先制点はコーナーキックからレッズだったのだから、サッカーとは何が起こるかわからないものである。
ただ伊藤敦がボールを押し込む直前、ショルツがプチフリックしたような形になった時は、一瞬オフサイドかと思った。こりゃVARが発動するかな?と思ったし主審も一瞬耳に手を当てていたし。でも発動しなかったから、まあギリギリオンサイドだったのだろうけど、まあ良かった良かった。それとファーの位置に伊藤敦が居たのは意外だったが、本来は長身を活かしての頭での折り返しを狙っていたのかな?
前半はこのワンチャンをモノにしたようなものだったが、後半も本当にワンチャンでの追加点だったが、これがこれで面白いようにパスがポンポンと繋がっての、伊藤敦が絶妙に絡んでの最後は達也2号。それ以外の場面では九分九厘マリノスに封じられていたのに、本当にこの時だけ、理想的なパスワークと達也のスピードが活きた瞬間だった。1ゴール1アシストの伊藤敦は殊勲賞。
但し、それ以外はもはやボロボロの後半で、前半以上にマリノスにゲームを支配されまくりんぐの、対して死に物狂いの守備と、西川の渾身のセーブに救われたな。
ただ前半に緩かったサイドの守備は、後半頭からかなり寄せも速く当たりも厳しく行くようになっていたから、ここはハーフタイムにリカルドの修正がしっかり入ったのだろう。
ところがレッズのサイドの守備が建て直された事で、逆に余裕が減ったマリノス側は、前半の丁寧なクロスが嘘のような、乱雑で乱暴で鋭く速いクロスをバンバン入れて来るようになったから、これはこれでやぶ蛇だったというか、クロスの精度は滅茶苦茶になったかわりに、イレギュラーでどう転ぶかわからないクロスの方が偶然が発生しやすく、ある意味でこっちの方が怖かったな。実際にそれでピンチは何度も何度も発生していた訳だし。
ギリギリの勝利、逃げ切りの勝利、辛勝は辛勝で、良く勝てたなという内容そのものだ。
まあ、良く守ったというのと、良く1失点で済んだというのと、マリノスもシュート自体はよく外してくれたというのもあったが、クロスバーに救われた場面もあったし、それを含めて運は確実にレッズだったという試合であった。
ただまあ、運も含めての実力とも言えるから、前半戦で同じマリノスに内容も数字もお話にならない負け方をした試合と比べたら、確実にグレードアップしたチーム状態で接戦をモノにしたとも言える。そこはこれまでの成長の成果として自信を持って良いと思うし、そうでなくても相性が最悪な大の苦手なマリノス相手に、レッズは主力を何人も欠いた状態で、高レベルの外国人を大量に含むベストメンバーの相手に勝ったのだから、それ自体が大きな評価材料だろう。
最後に槙野と宇賀神の姿を目の前で見たら悲しくもなってしまったが、自分カメラワークが下手くそだから、両人とも左右向いてるし、それより西川が主役みたいになっとるし・・・。
さて、2週間の中断期間中に、阿部の現役引退が正式発表及び公式会見も行われ、更にその槙野や宇賀神の契約満了による退団も正式発表されるなど、いよいよ来季に向けた選手の去就動向が慌ただしくなって来た。
個人的に阿部の引退は予想していたし、槙野や宇賀神など主力から外れつつあるベテラン勢も、退団の可能性は感じていた。
これまで功労選手を出来るだけ引退まで契約し続ける傾向、特に宇賀神のような生え抜きは特にその傾向が強かったレッズも、それは通常期で実利益が得られていたからこそだったが、コロナ禍で収入が制限され赤字が発生する中では、来季も控えやベンチ外が多くなると予想される高年棒のベテランを抱えきれない。表向き「若返り」を掲げてはいても、内実レッズの懐事情は間違いなく関係しているだろう。悲しいが、こればかりは仕方がない。
これが来季の戦力に影響を及ぼさない事を願うばかりだが、槙野や宇賀神を放出するという事は、一方で既に来季の補強の目処が立っているという事だと、今はそう信じたい。
そんな中でレッズ主催ホームゲームとしては、今季は残すところ来週の清水戦がラスト。もちろんリーグ戦はアウェー豊田が最後だし、まだ埼スタ開催を含む天皇杯が残っているのは幸いだが、レッズの一時代を築いて来た阿部や槙野や宇賀神が、レッズの選手として過ごす時間は、もう限られる。別れが来る前に、あとどれだけ彼らのレッズのユニフォームを着たプレーが観られるだろうか・・・。
おまけ
またスタグルで仲間が変なの買って来た。
タイのムートートカレー。
ムートートって何だよ!?
ググる。
ムー=豚、トート=揚げ
仲間曰く「何かよくわからなかったが買った」
・・・買う前に意味を調べろよ!下手したら堀ノ内ぼったくりカレーの二の舞になるだろが!
ーーーーーー
J1リーグ第36節 浦和2-1横浜マ
得点/18分・伊藤敦(浦)、48分・達也(浦)、85分・レオ セアラ(横マ)
主審=佐藤隆治
観衆:21,257人/上限24,000人限定試合
ギリギリの勝利、逃げ切りの勝利、辛勝は辛勝で、良く勝てたなという内容そのものだ。
まあ、良く守ったというのと、良く1失点で済んだというのと、マリノスもシュート自体はよく外してくれたというのもあったが、クロスバーに救われた場面もあったし、それを含めて運は確実にレッズだったという試合であった。
ただまあ、運も含めての実力とも言えるから、前半戦で同じマリノスに内容も数字もお話にならない負け方をした試合と比べたら、確実にグレードアップしたチーム状態で接戦をモノにしたとも言える。そこはこれまでの成長の成果として自信を持って良いと思うし、そうでなくても相性が最悪な大の苦手なマリノス相手に、レッズは主力を何人も欠いた状態で、高レベルの外国人を大量に含むベストメンバーの相手に勝ったのだから、それ自体が大きな評価材料だろう。
最後に槙野と宇賀神の姿を目の前で見たら悲しくもなってしまったが、自分カメラワークが下手くそだから、両人とも左右向いてるし、それより西川が主役みたいになっとるし・・・。
さて、2週間の中断期間中に、阿部の現役引退が正式発表及び公式会見も行われ、更にその槙野や宇賀神の契約満了による退団も正式発表されるなど、いよいよ来季に向けた選手の去就動向が慌ただしくなって来た。
個人的に阿部の引退は予想していたし、槙野や宇賀神など主力から外れつつあるベテラン勢も、退団の可能性は感じていた。
これまで功労選手を出来るだけ引退まで契約し続ける傾向、特に宇賀神のような生え抜きは特にその傾向が強かったレッズも、それは通常期で実利益が得られていたからこそだったが、コロナ禍で収入が制限され赤字が発生する中では、来季も控えやベンチ外が多くなると予想される高年棒のベテランを抱えきれない。表向き「若返り」を掲げてはいても、内実レッズの懐事情は間違いなく関係しているだろう。悲しいが、こればかりは仕方がない。
これが来季の戦力に影響を及ぼさない事を願うばかりだが、槙野や宇賀神を放出するという事は、一方で既に来季の補強の目処が立っているという事だと、今はそう信じたい。
そんな中でレッズ主催ホームゲームとしては、今季は残すところ来週の清水戦がラスト。もちろんリーグ戦はアウェー豊田が最後だし、まだ埼スタ開催を含む天皇杯が残っているのは幸いだが、レッズの一時代を築いて来た阿部や槙野や宇賀神が、レッズの選手として過ごす時間は、もう限られる。別れが来る前に、あとどれだけ彼らのレッズのユニフォームを着たプレーが観られるだろうか・・・。
おまけ
またスタグルで仲間が変なの買って来た。
タイのムートートカレー。
ムートートって何だよ!?
ググる。
ムー=豚、トート=揚げ
仲間曰く「何かよくわからなかったが買った」
・・・買う前に意味を調べろよ!下手したら堀ノ内ぼったくりカレーの二の舞になるだろが!
ーーーーーー
J1リーグ第36節 浦和2-1横浜マ
得点/18分・伊藤敦(浦)、48分・達也(浦)、85分・レオ セアラ(横マ)
主審=佐藤隆治
観衆:21,257人/上限24,000人限定試合
PR
数週間前に神戸からの金満オファーが報道されていたユンカーの来季に向けた去就動向。ユンカーが母国であるデンマークのメディアからのインタビューに応えた旨と、その去就が今朝報道されている。
その前に、自分は実は神戸からのオファー報道に対しては、眉唾物と思っていた。東スポも報道していたからというのもあったが、根本的な理由として、確かにユンカーの日本での活躍度は他クラブから注目され羨まれるものであり、金額的に容易に引き抜きが可能な神戸ならば、三木谷マネーを使ってオファーをかけるのは至極簡単だろうが、しかし神戸の最近の外国人補強を見ると、完全に海外から日本のどのクラブの資金力でも獲得できないような名前のある選手を連れてきており、外国人選手補強に関して今さら国内に目を向けているとは思っていなかったからである。また仮に目を向けているとしても、それはオファーではなく、単なるリストアップなのだろうと思っていた。
ところが今朝の報道からすると、今冬のオファーの可能性の前に、神戸は既に夏に本当にユンカーに巨額オファーしていたような事が書かれている。
これには驚いた。シーズン開幕も少し経過してからようやく獲得した選手に対し、まだ在籍も僅かな期間の内にオファーしてしまうとは。
もちろんそれだけ、Jリーグデビュー直後から短期間でゴールを量産しまくっていたユンカーの注目度が、それは尋常ではなかったからこそだろうが、それにしてもレッズがユンカーを獲得した時期と、神戸がユンカーに初オファーをかけた時期を比べると、これが事実ならば、あまりにも節操が無いと言わざるを得ない強引な方法である。
ルール内ならば何をやられても文句は言えないが、それにしても形振り構わない最近の神戸と楽天のやり方には、ますますの大きな抵抗感を覚えてしまう。
レッズもかつて黄金期に資金力で他クラブから良選手を引き抜いた事例はあるが、レッズはあくまで親会社からの支援は最低限で、そもそもレッズは同時期から三菱との損失補填契約を解除しており、以後はチケットやグッズ売上と優良スポンサーを多く獲得した営業努力による独立採算内での補強であり、その上で収支も常に黒字だった。
対して収入に見合わない補強を親会社からの広告料という名の、内実その損失補填はオーナー三木谷氏のポケットマネーから成り立っている補強とは、全く事情も次元も違う。ここがレッズと神戸の決定的な違いである。
また同時期にイタリア・セリエAのクラブからもオファーが舞い込んだともされているが、ヨーロッパは日本が考える以上に節操が無い文化面があるから、これもレッズの事情などお構い無しのオファーであろう。
これを国際的に捉えると、神戸こそが海外向きであり考え方は一歩も二歩も先を行っているとも言えるが、しかしここはあくまで日本。日本には日本の文化、考え方やモラルがある。個人的にはこれを押し潰してまで、節操を無くしたいとは思わない。
しかし報道によれば、レッズは神戸からのオファーもイタリアからのオファーも拒否し、ユンカー本人も良オファーだった事は認めた上で、それでもレッズ残留を選択したとある。
これはつまりレッズにとってもユンカーにとっても金額面では好条件であり、ユンカーもそれに魅力を感じたのは事実だが、レッズは金より戦力としてのユンカーを優先して慰留させ、ユンカーもまた金よりレッズの誠意や存在にこそ意義を感じて移籍を受け入れなかったという事だろう。
その前に、自分は実は神戸からのオファー報道に対しては、眉唾物と思っていた。東スポも報道していたからというのもあったが、根本的な理由として、確かにユンカーの日本での活躍度は他クラブから注目され羨まれるものであり、金額的に容易に引き抜きが可能な神戸ならば、三木谷マネーを使ってオファーをかけるのは至極簡単だろうが、しかし神戸の最近の外国人補強を見ると、完全に海外から日本のどのクラブの資金力でも獲得できないような名前のある選手を連れてきており、外国人選手補強に関して今さら国内に目を向けているとは思っていなかったからである。また仮に目を向けているとしても、それはオファーではなく、単なるリストアップなのだろうと思っていた。
ところが今朝の報道からすると、今冬のオファーの可能性の前に、神戸は既に夏に本当にユンカーに巨額オファーしていたような事が書かれている。
これには驚いた。シーズン開幕も少し経過してからようやく獲得した選手に対し、まだ在籍も僅かな期間の内にオファーしてしまうとは。
もちろんそれだけ、Jリーグデビュー直後から短期間でゴールを量産しまくっていたユンカーの注目度が、それは尋常ではなかったからこそだろうが、それにしてもレッズがユンカーを獲得した時期と、神戸がユンカーに初オファーをかけた時期を比べると、これが事実ならば、あまりにも節操が無いと言わざるを得ない強引な方法である。
ルール内ならば何をやられても文句は言えないが、それにしても形振り構わない最近の神戸と楽天のやり方には、ますますの大きな抵抗感を覚えてしまう。
レッズもかつて黄金期に資金力で他クラブから良選手を引き抜いた事例はあるが、レッズはあくまで親会社からの支援は最低限で、そもそもレッズは同時期から三菱との損失補填契約を解除しており、以後はチケットやグッズ売上と優良スポンサーを多く獲得した営業努力による独立採算内での補強であり、その上で収支も常に黒字だった。
対して収入に見合わない補強を親会社からの広告料という名の、内実その損失補填はオーナー三木谷氏のポケットマネーから成り立っている補強とは、全く事情も次元も違う。ここがレッズと神戸の決定的な違いである。
また同時期にイタリア・セリエAのクラブからもオファーが舞い込んだともされているが、ヨーロッパは日本が考える以上に節操が無い文化面があるから、これもレッズの事情などお構い無しのオファーであろう。
これを国際的に捉えると、神戸こそが海外向きであり考え方は一歩も二歩も先を行っているとも言えるが、しかしここはあくまで日本。日本には日本の文化、考え方やモラルがある。個人的にはこれを押し潰してまで、節操を無くしたいとは思わない。
しかし報道によれば、レッズは神戸からのオファーもイタリアからのオファーも拒否し、ユンカー本人も良オファーだった事は認めた上で、それでもレッズ残留を選択したとある。
これはつまりレッズにとってもユンカーにとっても金額面では好条件であり、ユンカーもそれに魅力を感じたのは事実だが、レッズは金より戦力としてのユンカーを優先して慰留させ、ユンカーもまた金よりレッズの誠意や存在にこそ意義を感じて移籍を受け入れなかったという事だろう。
ただし今冬に再び神戸が巨額オファーをかけて来る、または今も水面下でオファーが来ている可能性はあるが、ユンカー本人は後1年残るレッズとの契約の延長をも望んでいるとも・・・。
最近スタメンを外れる試合が多くなったり、それもコンディション不良が原因とされる中でも、実は神戸からのオファーがちらついているからとの一部噂もあったが、この報道が事実ならば先ずは一安心であり、本当に嬉しい限りであり、ユンカーが浦和の環境に溶け込んで気に入ってくれている、またユンカーが決してお金だけでは動かないという男気を見せてくれたという事になる。またそれだけレッズというクラブチームの魅力を内外に伝えてくれているという事である。
コロナ禍に加入した事で、ヨーロッパですら限られたクラブしか作る事が出来ない雰囲気、つまり満員のスタジアムと熱狂的な応援を未だ経験していない選手が、それでもレッズに魅力を感じて残留を決断し、真っ赤に染まる埼玉スタジアムを待ちわびてくれているかと思うと、それこそ胸が熱くなってしまう。
それでも何が起こるかわからない世界ではあるが、少なくともこれでユンカーが来季もレッズの選手としてプレーしてくれる可能性が高まったのは、一応の安堵。
それこそレッズは、ラファエル・シルバ、レオナルドと、近年開幕直前のあってはならない時期に、手放してはいけない外国人FWを引き抜かれているから、今度こそ、そのような失態が起きないよう、クラブはしっかりとユンカーやショルツを守ってほしいと切に思う。
ん?あー、でも考えたら、レオナルドが引き抜かれたからユンカーが来たのも事実ではあるか。それでもってデンマーク人繋がりで北欧開拓になりショルツにも当たった訳だし、まあ、それはそれで、皮肉というか、怪我の功名というか、何かその、あれだね・・・。
最近スタメンを外れる試合が多くなったり、それもコンディション不良が原因とされる中でも、実は神戸からのオファーがちらついているからとの一部噂もあったが、この報道が事実ならば先ずは一安心であり、本当に嬉しい限りであり、ユンカーが浦和の環境に溶け込んで気に入ってくれている、またユンカーが決してお金だけでは動かないという男気を見せてくれたという事になる。またそれだけレッズというクラブチームの魅力を内外に伝えてくれているという事である。
コロナ禍に加入した事で、ヨーロッパですら限られたクラブしか作る事が出来ない雰囲気、つまり満員のスタジアムと熱狂的な応援を未だ経験していない選手が、それでもレッズに魅力を感じて残留を決断し、真っ赤に染まる埼玉スタジアムを待ちわびてくれているかと思うと、それこそ胸が熱くなってしまう。
それでも何が起こるかわからない世界ではあるが、少なくともこれでユンカーが来季もレッズの選手としてプレーしてくれる可能性が高まったのは、一応の安堵。
それこそレッズは、ラファエル・シルバ、レオナルドと、近年開幕直前のあってはならない時期に、手放してはいけない外国人FWを引き抜かれているから、今度こそ、そのような失態が起きないよう、クラブはしっかりとユンカーやショルツを守ってほしいと切に思う。
ん?あー、でも考えたら、レオナルドが引き抜かれたからユンカーが来たのも事実ではあるか。それでもってデンマーク人繋がりで北欧開拓になりショルツにも当たった訳だし、まあ、それはそれで、皮肉というか、怪我の功名というか、何かその、あれだね・・・。
2021年 J1リーグ第35節
鹿島アントラーズ1―0浦和レッズ
〜カシマサッカースタジアム
あぶねー。今回ハム焼きはスタジアム内では販売していない事に、開門時間の入場直前に気付いた。再入場できないから、危うく買えなくなるところだった。
と、このハム焼きの件で運を使い果たしたのか、何なんだ、今回の試合内容と結果は・・・。
正直、今のレッズと鹿島のチーム力を考えると、まさか今回ここまで鹿島相手に何も出来ない内容になるとは、夢にも思っていなかった。寧ろ3度も川崎とドロー劇を演じられるまでにチーム力は成長していた筈だから、ならば鹿島とも同等、いや同等とは行かないまでも、それに近い、いや欲を言えばもしかしたら鹿島より良いサッカーで勝てるのではないか?と、かなり欲張った考えも持っていたのも事実である。
鹿島アントラーズ1―0浦和レッズ
〜カシマサッカースタジアム
あぶねー。今回ハム焼きはスタジアム内では販売していない事に、開門時間の入場直前に気付いた。再入場できないから、危うく買えなくなるところだった。
と、このハム焼きの件で運を使い果たしたのか、何なんだ、今回の試合内容と結果は・・・。
正直、今のレッズと鹿島のチーム力を考えると、まさか今回ここまで鹿島相手に何も出来ない内容になるとは、夢にも思っていなかった。寧ろ3度も川崎とドロー劇を演じられるまでにチーム力は成長していた筈だから、ならば鹿島とも同等、いや同等とは行かないまでも、それに近い、いや欲を言えばもしかしたら鹿島より良いサッカーで勝てるのではないか?と、かなり欲張った考えも持っていたのも事実である。
まあ数試合前に、その自信が過信のようになり大敗した神戸戦の悪い実例はあったが、それは承知の上で、それでも今回は、神戸戦のような相手を良く踏まえないような自信ではなく、最近の状況をしっかり踏まえた上での、勝てる筈という確信だったのだ。
ところが、蓋を開けてみたら、何という様か。試合開始からいきなり鹿島の質の高いポジショニングを伴うプレッシャーに晒されては、ボールは足に着かず、進路もパスコースも潰され、ミスからボールは奪われ、セカンドボールも全く拾えずと、前半はシュート0どころかシュート以前の問題で、鹿島にレッズの良い部分を全て封じられては手も足も出ずの、ようは神戸戦の時と違ったのは失点数だけで、まあよく前半は1失点で済んだだけの最悪の内容であった。
じゃあ後半に修正されて持ち直したか?と言えば決してそうではなく、逆にまた前半限りでユンカーを下げてしまう勿体無い使い方と、予想通りの小泉投入と、大久保も後半頭から使うにはまだまだ迫力不足だし、と、迫力不足だからという訳でもないだろうが、それでも1点ビハインドから相手に脅威を与えるような交代策にはならなかった。寧ろ最前線にもう少しユンカーを残しておいた方が、結果ギャンブル的になっても、その方がワンチャン一撃が出来たんじゃなかろうか?と、決して結果論ではなく、これまでの状況からしたら、そう思ってしまった。
興梠投入もあるだろうとは思っていたし、いくらやっても大久保の派手に防がれ弾かれたシュート以外、シュートらしいシュートすら撃てない、いや前半同様にやはりシュート以前の問題で引き続き鹿島にレッズのストロングポイントを全て封じられ続ける中、その興梠投入で少しだけボールが落ち着いては少しだけパスが回るようになり、その興梠がオフサイドにはなったがフィニッシュまで持って行ったのはさすがと思ったが、残念なのは終盤・・・。
槙野をパワープレーでFWとして最前線に投入するのはわかるし、ある意味で定石なのだが、ルヴァン準々決勝第2戦の奇跡からしたら、最近の槙野のその使い方もマンネリ化しているような気がして、まあそれでもパワープレーらしく放り込んではプチチャンスは作れていたし、それでゴールまで繋がっていたら、また評価は違っていたのかもしれないが、ここは結果だけを見てしまうと、リカルドにしてはもっと別の引き出しは無かったのだろうか?と、今回に関しては、リカルドの采配に緻密さが見られず、やや物足りなさを感じてしまったのは残念な部分だった。
試合前から幾つかの危惧材料はあり、ひとつはユンカーのコンディション不足。前半限りだったのは、やはりこれが原因だったのだろうか?
そして柴戸の欠場は、確実に中盤での運動量と守備の不足に影響を及ぼした。平野は相棒の柴戸を欠いた事で、前に上がりたがる伊藤敦とはややコンビネーション不足の中で、崩れたバランスを建て直せないまま1人中盤の底でボールを背負ってしまい、そこを狙われ相手に封殺されては全くボールを散らせなくなって失策も繰り返し、結果それがボランチからのビルドアップ不足になって停滞した。
なにより酒井の欠場により、右サイドは全く別のチームになった。西が極端に悪いという訳ではなかったが、その西も動きはやや重く、バランスをとる以上のプレーは出来ていなかった。酒井が居ると居ないでは、全く別チームになってしまう西と酒井の存在感の違いを露呈してしまった。
ある意味でショルツだけが1人気を吐いては全く次元の違うプレーを見せてくれていたのが希望材料だったが、これは今回に限った事ではないにしても、ショルツが居なかったら、果たして何失点していたであろうか?
まあ対して、鹿島も質の高いブラジル人をバラバラ並べているから、これが填まってしまうと、大変な脅威になっては、それが今回だったというのもあるが・・・。
んー、でも繰り返すけど、今回だけは負けない、絶対に勝てると思っていたし、いやそもそもACL出場圏内を目指す上では絶対に負けてはいけない、絶対に勝たなければいけない試合と相手だった。その絶対に勝たなければいけない試合を、落としてしまった。この影響とダメージは大きい。
ところが、蓋を開けてみたら、何という様か。試合開始からいきなり鹿島の質の高いポジショニングを伴うプレッシャーに晒されては、ボールは足に着かず、進路もパスコースも潰され、ミスからボールは奪われ、セカンドボールも全く拾えずと、前半はシュート0どころかシュート以前の問題で、鹿島にレッズの良い部分を全て封じられては手も足も出ずの、ようは神戸戦の時と違ったのは失点数だけで、まあよく前半は1失点で済んだだけの最悪の内容であった。
じゃあ後半に修正されて持ち直したか?と言えば決してそうではなく、逆にまた前半限りでユンカーを下げてしまう勿体無い使い方と、予想通りの小泉投入と、大久保も後半頭から使うにはまだまだ迫力不足だし、と、迫力不足だからという訳でもないだろうが、それでも1点ビハインドから相手に脅威を与えるような交代策にはならなかった。寧ろ最前線にもう少しユンカーを残しておいた方が、結果ギャンブル的になっても、その方がワンチャン一撃が出来たんじゃなかろうか?と、決して結果論ではなく、これまでの状況からしたら、そう思ってしまった。
興梠投入もあるだろうとは思っていたし、いくらやっても大久保の派手に防がれ弾かれたシュート以外、シュートらしいシュートすら撃てない、いや前半同様にやはりシュート以前の問題で引き続き鹿島にレッズのストロングポイントを全て封じられ続ける中、その興梠投入で少しだけボールが落ち着いては少しだけパスが回るようになり、その興梠がオフサイドにはなったがフィニッシュまで持って行ったのはさすがと思ったが、残念なのは終盤・・・。
槙野をパワープレーでFWとして最前線に投入するのはわかるし、ある意味で定石なのだが、ルヴァン準々決勝第2戦の奇跡からしたら、最近の槙野のその使い方もマンネリ化しているような気がして、まあそれでもパワープレーらしく放り込んではプチチャンスは作れていたし、それでゴールまで繋がっていたら、また評価は違っていたのかもしれないが、ここは結果だけを見てしまうと、リカルドにしてはもっと別の引き出しは無かったのだろうか?と、今回に関しては、リカルドの采配に緻密さが見られず、やや物足りなさを感じてしまったのは残念な部分だった。
試合前から幾つかの危惧材料はあり、ひとつはユンカーのコンディション不足。前半限りだったのは、やはりこれが原因だったのだろうか?
そして柴戸の欠場は、確実に中盤での運動量と守備の不足に影響を及ぼした。平野は相棒の柴戸を欠いた事で、前に上がりたがる伊藤敦とはややコンビネーション不足の中で、崩れたバランスを建て直せないまま1人中盤の底でボールを背負ってしまい、そこを狙われ相手に封殺されては全くボールを散らせなくなって失策も繰り返し、結果それがボランチからのビルドアップ不足になって停滞した。
なにより酒井の欠場により、右サイドは全く別のチームになった。西が極端に悪いという訳ではなかったが、その西も動きはやや重く、バランスをとる以上のプレーは出来ていなかった。酒井が居ると居ないでは、全く別チームになってしまう西と酒井の存在感の違いを露呈してしまった。
ある意味でショルツだけが1人気を吐いては全く次元の違うプレーを見せてくれていたのが希望材料だったが、これは今回に限った事ではないにしても、ショルツが居なかったら、果たして何失点していたであろうか?
まあ対して、鹿島も質の高いブラジル人をバラバラ並べているから、これが填まってしまうと、大変な脅威になっては、それが今回だったというのもあるが・・・。
んー、でも繰り返すけど、今回だけは負けない、絶対に勝てると思っていたし、いやそもそもACL出場圏内を目指す上では絶対に負けてはいけない、絶対に勝たなければいけない試合と相手だった。その絶対に勝たなければいけない試合を、落としてしまった。この影響とダメージは大きい。
3位の神戸まで、勝ち点だけを考えても8点も開いてしまった。これでリーグ戦は残り3試合。仮にレッズが3連勝し神戸が1分2敗で最終節に勝ち点で追い付いたとしても、それでも今の開き過ぎている得失点差を考えたら、レッズは余程の大量点で3連勝し、神戸も大失点連敗でもしなければ、現実的には同じ勝ち点だけでは追い抜けないだろう。ならば棚ボタの可能性がある4位は確保したいが。もちろん3位も数字上はまだまだ可能性はあるが、しかし理論的には、もはや、いや、もちろん諦めたくはないが、しかし・・・。
おまけ
暗い結果と文章の後に、少しでも口直しに、今回のモツ煮の普通バージョンとネギ大盛更にもう一声バージョンをご覧ください。
ってかコロナ対策で、唐辛子まで店員がぶっかけるようになっていた。同じコロナ禍でも去年は客が好きに唐辛子はぶっかけられたのに。唐辛子くらい客に好きなだけかけさせてくれよ・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第35節 鹿島1-0浦和
得点/36分・土居(鹿)
主審= 飯田淳平
観衆:16,518人/上限一般,人+,人限定試合
おまけ
暗い結果と文章の後に、少しでも口直しに、今回のモツ煮の普通バージョンとネギ大盛更にもう一声バージョンをご覧ください。
ってかコロナ対策で、唐辛子まで店員がぶっかけるようになっていた。同じコロナ禍でも去年は客が好きに唐辛子はぶっかけられたのに。唐辛子くらい客に好きなだけかけさせてくれよ・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第35節 鹿島1-0浦和
得点/36分・土居(鹿)
主審= 飯田淳平
観衆:16,518人/上限一般,人+,人限定試合
2021年 J1リーグ第34節
川崎フロンターレ1―1浦和レッズ
〜等々力陸上競技場
あんだよー、せっかく土壇場で追い付いたのに。こんな時にマリノスも負けんなよー。しかもこちらが先週に天皇杯でボコったばかりのガンバに。帰りに池袋でFライナーに乗り換える際に電車から降りて来たマリサポと眼が合ったが、あっちはあっちでこちらのユニを見て、申し訳なさそうにしていたけれど・・・。
だいたい川崎も川崎で、こういう優勝がかかった試合では、1度くらい負けて優勝は次節に持ち越しとか少しはリーグ戦を盛り上げてくれれば良いものを。どっかのチームみたいに、優勝がかかった試合で1度くらい負けたら、そのまま永遠に優勝が持ち越しとかになる川崎でも無かろうに。空気読めー。
と、考えたら、優勝は優勝でも、川崎にホームで勝利という最高の形では優勝させず、しかも89分に同点に追い付く展開だったのだから、川崎からしたら、ある意味でレッズこそ空気を読めとクレームが来そうだが。しかも川崎に対してこういう土壇場での追い付き方は、ルヴァン準々決勝の第2戦と同じようなものだし。
それはともかく、いいかレッズの選手達よ、今日の川崎の姿は、1年後の自分たちの姿だぞ!と、自分に強く言い聞かせて、川崎の優勝セレモニーなんて見たくないから、早々に等々力を引き上げて、酒井の最後の意地の一撃同様、(試合中に無糖紅茶の水分補給し過ぎてお腹がゴロゴロしてきたから)自分も新丸子駅の便所の大便器に意地の一撃をもぶちかましてやってから、スッキリして帰って来たのであった。ハッハッハッ。
しかしまあ真面目な話、内容そのものは、やはり川崎とは差があったし、前半はそれこそレッズは明確なチャンスは1度だけ。ボールを保持しようにも、川崎の先の先を読んでいるかのような出足の速い寄せと囲い込みに苦しみ、肉弾戦に持ち込まれると次々に引っ掛けられては潰されてのロストの連続。
尤もレッズの選手、小泉など線が細い一部の選手を除けば、決して球際が弱い訳ではないし、それは他の試合の出来で証明されているし、ようはレッズ側が球際に弱いというより、川崎の方が球際が強過ぎるのだ。それに加えて川崎はどの選手も読みと寄せの速さが凄い故に、一瞬でも迷いが生まれると、すぐにボールを失う羽目になるのである。
いくらバイタルに侵入しようにも、そしてシュート時も同じで、川崎はとにかくブロック構築が速い。闇雲に撃ってもミドルは必ず跳ね返される。スマートな攻め方は通用しない。泥臭く相手の懐に飛び込むような決定的な崩しを成功させない限り、川崎のゴール前はなかなか開かない。そういう意味では、その懐に飛び込んで惜しい場面を作っていた江坂はさすがだったが、しかし逆に言えば、執拗に泥臭く当たって行けば、そんな固い川崎のゴール前も崩れて、今回みたいに最後の最後は実を結ぶ。
その最後にガムシャラに押し込んだ酒井自身が痛めては、なかなか起き上がれない時は本当に心配したが、ベンチが動いていたから西と交代かと思ったら、西と交代したのは関根で、リカルドは酒井に対してはマルのジェスチャーで、酒井もピッチに戻ったが、酒井はゴール時以外の場面でも何度か激しく痛めていたのに、その度にピッチに復帰しては最後もあの頑張りよう。この強靭なプレー精神には本当に頭が下がるが、しかし改めて思うが、今回は耐久性ある柴戸でさえ一撃で負傷退場してしまったというのに、何度も何度も痛んでも壊れない酒井の肉体、やはりこの選手はバケモノかと(汗)
各選手は中盤や前線で川崎にかなり潰されてはいたが、チームとしてやられまくっていたかと言えば、決してそうではなく、レッズとしても川崎に決定的な仕事をそう何度も許していなかった分(かなりショルツのプレーに助けられてはいたけれど)、後半ロスタイムを除けば、危険なシュートを撃たれたのは本当に最小限。
もちろん川崎からしたら前半に先制した事で、無理に攻める必要は無くなったからというのもあっただろうが、それにしても(チーム完成度にまだまだ差はあるとはいえ)発展途上のリカルドレッズがルヴァン準々決勝での対戦に続いて、明確に川崎の実力に近付いては、その差もしっかり縮まって来ていると感じる内容と結果でもあった。
後は、最後の最後のカウンターのビッグチャンス、あれが成功していたらなぁ・・・。
そんな中、ユンカーがコンディション不良なのかまたベンチからも外れる中、いよいよというか、ようやくというか、ついに興梠がベンチ入りを果たしては後半終盤に投入されたが、今回は自身はゴールへ直結するプレーは少なかったが、フリーマンの動きをするとしっかりタメを作れるから、これで周りを動かせる分、攻撃に幅が拡がる。
後は興梠自身がバイタルやエリア内にもっと効果的に侵入する動きが出来るようになれば、これで江坂や小泉の精度ある良パスを引き出せる筈なんだけどね。まあ今回リカルドがようやく興梠を使ったという事は、コンディションはしっかりしているという事だろうから、この辺は次に期待かな。
その次節の相手がアウェーで鹿島ってところが、このタイミングで戦列復帰した興梠にとっては実に運命的・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第34節 川崎1-1浦和
得点/33分・ジェジエウ(川)、89分・酒井(浦)
主審=木村博之
観衆:11,603人/上限一般10,000人+2,000人限定試合
川崎フロンターレ1―1浦和レッズ
〜等々力陸上競技場
あんだよー、せっかく土壇場で追い付いたのに。こんな時にマリノスも負けんなよー。しかもこちらが先週に天皇杯でボコったばかりのガンバに。帰りに池袋でFライナーに乗り換える際に電車から降りて来たマリサポと眼が合ったが、あっちはあっちでこちらのユニを見て、申し訳なさそうにしていたけれど・・・。
だいたい川崎も川崎で、こういう優勝がかかった試合では、1度くらい負けて優勝は次節に持ち越しとか少しはリーグ戦を盛り上げてくれれば良いものを。どっかのチームみたいに、優勝がかかった試合で1度くらい負けたら、そのまま永遠に優勝が持ち越しとかになる川崎でも無かろうに。空気読めー。
と、考えたら、優勝は優勝でも、川崎にホームで勝利という最高の形では優勝させず、しかも89分に同点に追い付く展開だったのだから、川崎からしたら、ある意味でレッズこそ空気を読めとクレームが来そうだが。しかも川崎に対してこういう土壇場での追い付き方は、ルヴァン準々決勝の第2戦と同じようなものだし。
それはともかく、いいかレッズの選手達よ、今日の川崎の姿は、1年後の自分たちの姿だぞ!と、自分に強く言い聞かせて、川崎の優勝セレモニーなんて見たくないから、早々に等々力を引き上げて、酒井の最後の意地の一撃同様、(試合中に無糖紅茶の水分補給し過ぎてお腹がゴロゴロしてきたから)自分も新丸子駅の便所の大便器に意地の一撃をもぶちかましてやってから、スッキリして帰って来たのであった。ハッハッハッ。
しかしまあ真面目な話、内容そのものは、やはり川崎とは差があったし、前半はそれこそレッズは明確なチャンスは1度だけ。ボールを保持しようにも、川崎の先の先を読んでいるかのような出足の速い寄せと囲い込みに苦しみ、肉弾戦に持ち込まれると次々に引っ掛けられては潰されてのロストの連続。
尤もレッズの選手、小泉など線が細い一部の選手を除けば、決して球際が弱い訳ではないし、それは他の試合の出来で証明されているし、ようはレッズ側が球際に弱いというより、川崎の方が球際が強過ぎるのだ。それに加えて川崎はどの選手も読みと寄せの速さが凄い故に、一瞬でも迷いが生まれると、すぐにボールを失う羽目になるのである。
いくらバイタルに侵入しようにも、そしてシュート時も同じで、川崎はとにかくブロック構築が速い。闇雲に撃ってもミドルは必ず跳ね返される。スマートな攻め方は通用しない。泥臭く相手の懐に飛び込むような決定的な崩しを成功させない限り、川崎のゴール前はなかなか開かない。そういう意味では、その懐に飛び込んで惜しい場面を作っていた江坂はさすがだったが、しかし逆に言えば、執拗に泥臭く当たって行けば、そんな固い川崎のゴール前も崩れて、今回みたいに最後の最後は実を結ぶ。
その最後にガムシャラに押し込んだ酒井自身が痛めては、なかなか起き上がれない時は本当に心配したが、ベンチが動いていたから西と交代かと思ったら、西と交代したのは関根で、リカルドは酒井に対してはマルのジェスチャーで、酒井もピッチに戻ったが、酒井はゴール時以外の場面でも何度か激しく痛めていたのに、その度にピッチに復帰しては最後もあの頑張りよう。この強靭なプレー精神には本当に頭が下がるが、しかし改めて思うが、今回は耐久性ある柴戸でさえ一撃で負傷退場してしまったというのに、何度も何度も痛んでも壊れない酒井の肉体、やはりこの選手はバケモノかと(汗)
各選手は中盤や前線で川崎にかなり潰されてはいたが、チームとしてやられまくっていたかと言えば、決してそうではなく、レッズとしても川崎に決定的な仕事をそう何度も許していなかった分(かなりショルツのプレーに助けられてはいたけれど)、後半ロスタイムを除けば、危険なシュートを撃たれたのは本当に最小限。
もちろん川崎からしたら前半に先制した事で、無理に攻める必要は無くなったからというのもあっただろうが、それにしても(チーム完成度にまだまだ差はあるとはいえ)発展途上のリカルドレッズがルヴァン準々決勝での対戦に続いて、明確に川崎の実力に近付いては、その差もしっかり縮まって来ていると感じる内容と結果でもあった。
後は、最後の最後のカウンターのビッグチャンス、あれが成功していたらなぁ・・・。
そんな中、ユンカーがコンディション不良なのかまたベンチからも外れる中、いよいよというか、ようやくというか、ついに興梠がベンチ入りを果たしては後半終盤に投入されたが、今回は自身はゴールへ直結するプレーは少なかったが、フリーマンの動きをするとしっかりタメを作れるから、これで周りを動かせる分、攻撃に幅が拡がる。
後は興梠自身がバイタルやエリア内にもっと効果的に侵入する動きが出来るようになれば、これで江坂や小泉の精度ある良パスを引き出せる筈なんだけどね。まあ今回リカルドがようやく興梠を使ったという事は、コンディションはしっかりしているという事だろうから、この辺は次に期待かな。
その次節の相手がアウェーで鹿島ってところが、このタイミングで戦列復帰した興梠にとっては実に運命的・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第34節 川崎1-1浦和
得点/33分・ジェジエウ(川)、89分・酒井(浦)
主審=木村博之
観衆:11,603人/上限一般10,000人+2,000人限定試合
2021年 天皇杯 準々決勝
ガンバ大阪0ー2浦和レッズ
〜パナソニックスタジアム吹田
レッズ席も解禁され、平日ながら、やって来ましたパナスタへ。
で、
ほらほらほらほらほら(何回ほらほら言うのか)、この前ガンバにリーグ戦であーんな追い付かれ方をして勝利を逃したもんだから、代わりに、天皇杯ではそのガンバから勝利を収めたではないか。全ては想定内、全ては予想通り!(ホントかよ)
いやリーグ戦の時だって、今回みたいに前半からしっかりゴールを決めておけば、あんな事にはならなかったのだが、しかしリーグ戦で散々泣かされた著しい決定力の欠如が、今回の天皇杯に於いては見事に治療されていての、決めるべき時にしっかりゴールを奪えた結果である。
もちろんこの予兆はつい前の柏戦でのビルドアップの見事な修正からの大勝で少し見えていたが、リーグ戦での大勝から天皇杯での完勝という、実に見事な流れになった。
内容はもはや(極めて良い意味で)言わずもかな。リーグ戦に於けるガンバ戦及び柏戦と同じ。もはやチーム状態そのものが相手チームと雲泥の差。各場面の意識も、球際の強さも、組織力も、やっているサッカーが極端な話、大人と子供。
同じ土俵で対戦しているプロにそんな言い方は相手に失礼なのは承知の上。でも事実だから仕方がない。
レッズだって開幕直後に、川崎やマリノス相手に大人と子供のようなチーム状態を見せ付けられて大敗したように、今のレッズでは、ガンバは全くの敵ではなかった。リーグ戦と天皇杯、両方の内容がそれを如実に表した。順位相当というものだ。
どの選手を誉めようかと言われても、今回レッズのスタメン陣全員が、高いレベルでほぼ完璧なプレーを披露してはガンバの選手を圧倒しまくっていたので、その中から誰かをピックアップしろと言われても、とてもじゃないが今回は無理だな。
強いて挙げるなら、岩波は普段の岩波ではなかったな。もちろん良い意味で。岩波は読みやカバーリング、ロングフィードで魅せるタイプで、普段はあまり肉弾戦を見せないのだが、今回は執念の2度のスライディングカットからわかるように、デュエルに気迫溢れるものを感じた。そして激戦の中でポカをやらかさなかった集中力。いや動きが激しい試合だったからこそ、身が引き締まってプレー出来ていたのだろうか。
関根は前半途中まで、やや周りのスピードを伴う好プレーの連動から浮いた形で、最後の最後で判断に迷いが出てはややもたついてブレーキになっていたが、前半終盤に追加点となる一撃必殺の貴重なゴールを奪ってから気を良くしたのか、後半頭から迷いを捨てたようなスピードを取り戻してのキレキレプレーを披露。足が吊るまで走り続けていたのが偉かった。
連動を伴う激しいプレスから大混乱に陥ってはミスを大連発していたガンバ。レッズはいつものように、プレスの際に前後の選手が連動して袈裟懸けのような動きをしていたが、これが見事に相手のミスを誘発した。
更に相手に自由の隙を与えない素早い寄せから球際に強い激しい囲い込み。これら守備の執念がガンバ側の動きを完全に封殺した。
ガンバは宇佐美とウェリントンシウバだけが別次元だったが、逆に周りのチームメイトがこの2人のプレーに付いて行けていない感じだった。そのウェリントンシウバは前半は酒井とバチバチやり合っていたが、後半から逆サイドにポジションを移したのは、酒井には敵わないと見てか?
今季ベストゲームに近い形での完封勝利で、見事に準決勝進出である。天皇杯だから扱いは中立地とはいえ、実際はアウェーとなるパナスタで、リーグ戦の前半に続いての勝利。完勝も完勝である。
しかも準決勝の相手は、なんとセレッソとな?よしよし、これは良い相手に決まったものだ。これで先日のルヴァン準決勝のリベンジのチャンスを得る事が出来た。リーグ戦のリベンジをルヴァンでされた分、ルヴァンのリベンジは天皇杯で倍返しと行こうではないか。
って事で、緊急事態が解除されたとはいえ、時間が時間なので居酒屋が閉店間際になってしまったので、今夜は千里丘駅前の居酒屋に出ていた美味そうなテイクアウトの酒の肴と、俺たちの玉出で揃えた酒を、西成の御用達の安宿で、ザ・美酒!!
大阪の居酒屋巡りは、明日だな。
ーーーーーー
天皇杯準々決勝 ガ大阪0-2浦和
得点/10分・ユンカー(浦)、42分・関根(浦)
主審=西村雄一
観衆:5,553人/上限一般10,000人限定試合
ガンバ大阪0ー2浦和レッズ
〜パナソニックスタジアム吹田
レッズ席も解禁され、平日ながら、やって来ましたパナスタへ。
で、
ほらほらほらほらほら(何回ほらほら言うのか)、この前ガンバにリーグ戦であーんな追い付かれ方をして勝利を逃したもんだから、代わりに、天皇杯ではそのガンバから勝利を収めたではないか。全ては想定内、全ては予想通り!(ホントかよ)
いやリーグ戦の時だって、今回みたいに前半からしっかりゴールを決めておけば、あんな事にはならなかったのだが、しかしリーグ戦で散々泣かされた著しい決定力の欠如が、今回の天皇杯に於いては見事に治療されていての、決めるべき時にしっかりゴールを奪えた結果である。
もちろんこの予兆はつい前の柏戦でのビルドアップの見事な修正からの大勝で少し見えていたが、リーグ戦での大勝から天皇杯での完勝という、実に見事な流れになった。
内容はもはや(極めて良い意味で)言わずもかな。リーグ戦に於けるガンバ戦及び柏戦と同じ。もはやチーム状態そのものが相手チームと雲泥の差。各場面の意識も、球際の強さも、組織力も、やっているサッカーが極端な話、大人と子供。
同じ土俵で対戦しているプロにそんな言い方は相手に失礼なのは承知の上。でも事実だから仕方がない。
レッズだって開幕直後に、川崎やマリノス相手に大人と子供のようなチーム状態を見せ付けられて大敗したように、今のレッズでは、ガンバは全くの敵ではなかった。リーグ戦と天皇杯、両方の内容がそれを如実に表した。順位相当というものだ。
どの選手を誉めようかと言われても、今回レッズのスタメン陣全員が、高いレベルでほぼ完璧なプレーを披露してはガンバの選手を圧倒しまくっていたので、その中から誰かをピックアップしろと言われても、とてもじゃないが今回は無理だな。
強いて挙げるなら、岩波は普段の岩波ではなかったな。もちろん良い意味で。岩波は読みやカバーリング、ロングフィードで魅せるタイプで、普段はあまり肉弾戦を見せないのだが、今回は執念の2度のスライディングカットからわかるように、デュエルに気迫溢れるものを感じた。そして激戦の中でポカをやらかさなかった集中力。いや動きが激しい試合だったからこそ、身が引き締まってプレー出来ていたのだろうか。
関根は前半途中まで、やや周りのスピードを伴う好プレーの連動から浮いた形で、最後の最後で判断に迷いが出てはややもたついてブレーキになっていたが、前半終盤に追加点となる一撃必殺の貴重なゴールを奪ってから気を良くしたのか、後半頭から迷いを捨てたようなスピードを取り戻してのキレキレプレーを披露。足が吊るまで走り続けていたのが偉かった。
連動を伴う激しいプレスから大混乱に陥ってはミスを大連発していたガンバ。レッズはいつものように、プレスの際に前後の選手が連動して袈裟懸けのような動きをしていたが、これが見事に相手のミスを誘発した。
更に相手に自由の隙を与えない素早い寄せから球際に強い激しい囲い込み。これら守備の執念がガンバ側の動きを完全に封殺した。
ガンバは宇佐美とウェリントンシウバだけが別次元だったが、逆に周りのチームメイトがこの2人のプレーに付いて行けていない感じだった。そのウェリントンシウバは前半は酒井とバチバチやり合っていたが、後半から逆サイドにポジションを移したのは、酒井には敵わないと見てか?
今季ベストゲームに近い形での完封勝利で、見事に準決勝進出である。天皇杯だから扱いは中立地とはいえ、実際はアウェーとなるパナスタで、リーグ戦の前半に続いての勝利。完勝も完勝である。
しかも準決勝の相手は、なんとセレッソとな?よしよし、これは良い相手に決まったものだ。これで先日のルヴァン準決勝のリベンジのチャンスを得る事が出来た。リーグ戦のリベンジをルヴァンでされた分、ルヴァンのリベンジは天皇杯で倍返しと行こうではないか。
って事で、緊急事態が解除されたとはいえ、時間が時間なので居酒屋が閉店間際になってしまったので、今夜は千里丘駅前の居酒屋に出ていた美味そうなテイクアウトの酒の肴と、俺たちの玉出で揃えた酒を、西成の御用達の安宿で、ザ・美酒!!
大阪の居酒屋巡りは、明日だな。
ーーーーーー
天皇杯準々決勝 ガ大阪0-2浦和
得点/10分・ユンカー(浦)、42分・関根(浦)
主審=西村雄一
観衆:5,553人/上限一般10,000人限定試合
2021年 J1リーグ第33節
浦和レッズ5-1柏レイソル
~埼玉スタジアム2002
おいおい、自他共にシュートがド下手と認められている汰木が、何か良い感じの上手いシュートを決めてしまったではないか。それも2発も。
1発目はユンカーのパスを受けてのファーへの叩き込みだが、少し難しい角度だったから、汰木にしては良く捻って決めたと思う。続いて2発目は強烈なループによる、これもファーへ叩き込んだ形だが、こちらも吹かさず鮮烈な弾道で綺麗に枠内へ。
なんだよ、汰木シュート上手いじゃん。それとも今季シュート技術が飛躍的に成長したという事なのか?最近ドリブルが相手にかなり研究されて動きを切られる場面が目立つ分、シュート技術に磨きをかければ、汰木にとっての大きな新境地が開けるだけに、汰木の得点力が目に見えて増えているのは実に良い事である。
また汰木自身、マルチゴールはプロ初らしいが、今季の汰木はニッパツでの横浜FC戦ではプロ初のヘディングゴールも決めているし、汰木にとって今季はシュートとゴールに関してはプロ初関連を達成するに当たり年になったな。よし次はプロ初のハットトリックと行こうじゃないか。
プロ初といえば、まさか関根にPKを任せるとは思わなかった。
PK準備の合間、雨で濡れた顔を拭いて再び顔を上げたら、てっきりエリア中央には33番か7番が構えているかと思いきや、何故かちっこい41番が立っているから一瞬「は?」と自分の眼を疑ったが、しかし本当にキッカーは関根だった。しかも試合中にも考えていたが、確かに関根ってPKなんて蹴った記憶は無いよなー、とは思っていたが、やはり関根自身PKはプロ初だったのね。
それでよくチームメイトも関根に託したとは思うが、託す方も託す方だが、蹴ろうとする関根も関根だな(笑)
正直、今回は90分通して、関根のPKを蹴る瞬間が一番ドキドキヒヤヒヤしたよ。それで案の定キム・スンギュに思いっきりコースを読まれていて一瞬「やらかした!?」と思ったが、ギリギリ相手の脇下をすり抜けてのゴールイン。もしかしたら雨でボールが濡れていなかったら、下手したらキム・スンギュの脇下に引っ掛かってゴールインしなかったかもしれないな。関根自身ゴール後の口の動かし方が「あぶねー」と言っていたし。PKで違う意味でドキドキしたの、久しぶりかもしれない・・・。
汰木や関根やユンカーが決めて前半だけで4ゴールとお祭り状態だったけど、自分は絶対にあの男だけは古巣からゴールを奪うだろうと確信していた。だってあんな形で古巣を出て行ったのだから、あの男は絶対に古巣からゴールを奪ってやろうと執念に燃えていた筈である。
江坂なぁ、やはり自分の見込んだ通りのワルだったよ。ネルシーニョにイチモツ抱えているんだもん。前半から普段以上に相手にとって嫌な位置をパスで突きまくっていたし、先制点からして既にセカンドアシストしていた訳だし、それで後半に既に息の根が止まっている古巣の傷口に、更に大量の塩を塗りたぐるかのような、容赦の無いかつお手本のような冷静かつ技術の高い上手いシュートによる、大虐殺ゴールショーの総仕上げが江坂だもんな。
それでも古巣から1発目だし状況も状況だし、ゴールを決めても普通ならばおとなしく控え目にしているのが通例が、江坂の場合は遠慮なくニッコニコの大喜びだもんな。よっぽどネルシー・・・ま、それ以上はあえて言うのはやめとくか。しかし、お主もワルよのう以上のワルっぷり、江坂やべぇ・・・。
これで酒井の超決定的なダイビングヘッドまで決まっていたら江坂とワルコンビになり、同じく今回古巣相手にゴールに絡みまくり大活躍だった山中と並んで、古巣柏虐殺トリオが完成されるところだったんだけど、惜しかったな。まあ酒井の場合はゴールは無くても、90分通して古巣相手に遠慮の無いワルっぷり連発だったから、まあ良いか。
なんて考えている前に、こっちも危うく武藤に決められそうになったし。武藤はレッズ移籍初年度で古巣仙台相手にワルっぷりを発揮した実例があるから、それを考えるとピークを過ぎてもやはり侮れない選手だったな。こちらへの挨拶の仕方のタイミングも上手いと思った。そうそう古巣への挨拶なんて、あれ位のアッサリさで良いんだよ。こういうとこ武藤はよくわきまえている大人の選手さ。
10月に入った途端に勝てなくなったチームが、柏相手に大虐殺ショーで5点も奪っての大勝は出来すぎのような気もしたが、前節のガンバ戦も内容は素晴らしくも決定力の大欠如で自爆ドローだった分、今回は内容とゴールが完璧に伴った形での快勝である。
レッズの組織力や選手のポテンシャルが柏に比べて格段に上だった事実はあるが、ぶっちゃけ、前半戦に対戦した時も思ったけど、柏のサッカーもブラジル人をバラバラ並べては中盤省略のポンポン方式と前線はクリスティアーノ頼みの末期的なものだったのは確かで、こういうサッカーは半ばガラパゴス化している感があるブラジル本国ではそれなりの選手で編成すれば、まだまだギリギリ通用するのかもしれないが、欧州の現代サッカーを取り入れながら質の高い選手を揃えた上で、しっかりとした組織力を身に付けたチームを相手にするには、もはや厳しいよね。かつて日本でも名将と言われ本国でも実績があるブラジル人監督が最近Jリーグに復帰しても通用しなくなっているように、そりゃあ江坂もこの二昔前のサッカーを平気でやる監督の下では、自身の存在意義を奪われたようでチームを出たくなるわな。
そしてレッズとしては、相手の状態に決して付き合わずに、自分たちのサッカーをしっかりぶつけては相手をドン底に叩き落とすような勝利の仕方、これこそが大事なのである。
しかも試合前は「どうしてレッズだけ金曜開催なんだよ!?」とか「どうして今日だけ雨なんだよ!?」とか文句を言いたい部分もあったが、それで勝つと気持ちは「今日開催で良かった」となるのだから、人間の、というか自分の心は現金である。
さて、今月ようやく勝てた事で、3位争いに生き残る事が出来た。これで一安心から、気持ちを天皇杯準々決勝に切り替える事が出来る。来週水曜日は意気揚々と大阪へ乗り込もう。
しっかし、今日の試合の前に、今週は火曜日に鹿狩りのチケットを買い、翌日水曜日にイルカ漁のチケットを買い、昨日木曜日に天皇杯準々決勝のチケットを買いと、この3日連チャンでチケットの発売日を並べるの、もうちょっとどうにかならんかったんか?チケット代用意も含めてあまりにも慌ただしいし、鹿狩りとイルカ漁のなんて争奪戦なんだから、少し各合間をとって発売してほしいんだけど・・・。
------
J1リーグ第33節 浦和5-1柏
得点/15分・汰木(浦)、21分・関根PK(浦)、23分・汰木(浦)、33分・マテウス サヴィオ(柏)、45分・ユンカー(浦)、59分・江坂(浦)
主審=笠原寛貴
観衆:11,172人/上限一般席10,000人+VT席5,000人限定試合
浦和レッズ5-1柏レイソル
~埼玉スタジアム2002
おいおい、自他共にシュートがド下手と認められている汰木が、何か良い感じの上手いシュートを決めてしまったではないか。それも2発も。
1発目はユンカーのパスを受けてのファーへの叩き込みだが、少し難しい角度だったから、汰木にしては良く捻って決めたと思う。続いて2発目は強烈なループによる、これもファーへ叩き込んだ形だが、こちらも吹かさず鮮烈な弾道で綺麗に枠内へ。
なんだよ、汰木シュート上手いじゃん。それとも今季シュート技術が飛躍的に成長したという事なのか?最近ドリブルが相手にかなり研究されて動きを切られる場面が目立つ分、シュート技術に磨きをかければ、汰木にとっての大きな新境地が開けるだけに、汰木の得点力が目に見えて増えているのは実に良い事である。
また汰木自身、マルチゴールはプロ初らしいが、今季の汰木はニッパツでの横浜FC戦ではプロ初のヘディングゴールも決めているし、汰木にとって今季はシュートとゴールに関してはプロ初関連を達成するに当たり年になったな。よし次はプロ初のハットトリックと行こうじゃないか。
プロ初といえば、まさか関根にPKを任せるとは思わなかった。
PK準備の合間、雨で濡れた顔を拭いて再び顔を上げたら、てっきりエリア中央には33番か7番が構えているかと思いきや、何故かちっこい41番が立っているから一瞬「は?」と自分の眼を疑ったが、しかし本当にキッカーは関根だった。しかも試合中にも考えていたが、確かに関根ってPKなんて蹴った記憶は無いよなー、とは思っていたが、やはり関根自身PKはプロ初だったのね。
それでよくチームメイトも関根に託したとは思うが、託す方も託す方だが、蹴ろうとする関根も関根だな(笑)
正直、今回は90分通して、関根のPKを蹴る瞬間が一番ドキドキヒヤヒヤしたよ。それで案の定キム・スンギュに思いっきりコースを読まれていて一瞬「やらかした!?」と思ったが、ギリギリ相手の脇下をすり抜けてのゴールイン。もしかしたら雨でボールが濡れていなかったら、下手したらキム・スンギュの脇下に引っ掛かってゴールインしなかったかもしれないな。関根自身ゴール後の口の動かし方が「あぶねー」と言っていたし。PKで違う意味でドキドキしたの、久しぶりかもしれない・・・。
汰木や関根やユンカーが決めて前半だけで4ゴールとお祭り状態だったけど、自分は絶対にあの男だけは古巣からゴールを奪うだろうと確信していた。だってあんな形で古巣を出て行ったのだから、あの男は絶対に古巣からゴールを奪ってやろうと執念に燃えていた筈である。
江坂なぁ、やはり自分の見込んだ通りのワルだったよ。ネルシーニョにイチモツ抱えているんだもん。前半から普段以上に相手にとって嫌な位置をパスで突きまくっていたし、先制点からして既にセカンドアシストしていた訳だし、それで後半に既に息の根が止まっている古巣の傷口に、更に大量の塩を塗りたぐるかのような、容赦の無いかつお手本のような冷静かつ技術の高い上手いシュートによる、大虐殺ゴールショーの総仕上げが江坂だもんな。
それでも古巣から1発目だし状況も状況だし、ゴールを決めても普通ならばおとなしく控え目にしているのが通例が、江坂の場合は遠慮なくニッコニコの大喜びだもんな。よっぽどネルシー・・・ま、それ以上はあえて言うのはやめとくか。しかし、お主もワルよのう以上のワルっぷり、江坂やべぇ・・・。
これで酒井の超決定的なダイビングヘッドまで決まっていたら江坂とワルコンビになり、同じく今回古巣相手にゴールに絡みまくり大活躍だった山中と並んで、古巣柏虐殺トリオが完成されるところだったんだけど、惜しかったな。まあ酒井の場合はゴールは無くても、90分通して古巣相手に遠慮の無いワルっぷり連発だったから、まあ良いか。
なんて考えている前に、こっちも危うく武藤に決められそうになったし。武藤はレッズ移籍初年度で古巣仙台相手にワルっぷりを発揮した実例があるから、それを考えるとピークを過ぎてもやはり侮れない選手だったな。こちらへの挨拶の仕方のタイミングも上手いと思った。そうそう古巣への挨拶なんて、あれ位のアッサリさで良いんだよ。こういうとこ武藤はよくわきまえている大人の選手さ。
10月に入った途端に勝てなくなったチームが、柏相手に大虐殺ショーで5点も奪っての大勝は出来すぎのような気もしたが、前節のガンバ戦も内容は素晴らしくも決定力の大欠如で自爆ドローだった分、今回は内容とゴールが完璧に伴った形での快勝である。
レッズの組織力や選手のポテンシャルが柏に比べて格段に上だった事実はあるが、ぶっちゃけ、前半戦に対戦した時も思ったけど、柏のサッカーもブラジル人をバラバラ並べては中盤省略のポンポン方式と前線はクリスティアーノ頼みの末期的なものだったのは確かで、こういうサッカーは半ばガラパゴス化している感があるブラジル本国ではそれなりの選手で編成すれば、まだまだギリギリ通用するのかもしれないが、欧州の現代サッカーを取り入れながら質の高い選手を揃えた上で、しっかりとした組織力を身に付けたチームを相手にするには、もはや厳しいよね。かつて日本でも名将と言われ本国でも実績があるブラジル人監督が最近Jリーグに復帰しても通用しなくなっているように、そりゃあ江坂もこの二昔前のサッカーを平気でやる監督の下では、自身の存在意義を奪われたようでチームを出たくなるわな。
そしてレッズとしては、相手の状態に決して付き合わずに、自分たちのサッカーをしっかりぶつけては相手をドン底に叩き落とすような勝利の仕方、これこそが大事なのである。
しかも試合前は「どうしてレッズだけ金曜開催なんだよ!?」とか「どうして今日だけ雨なんだよ!?」とか文句を言いたい部分もあったが、それで勝つと気持ちは「今日開催で良かった」となるのだから、人間の、というか自分の心は現金である。
さて、今月ようやく勝てた事で、3位争いに生き残る事が出来た。これで一安心から、気持ちを天皇杯準々決勝に切り替える事が出来る。来週水曜日は意気揚々と大阪へ乗り込もう。
しっかし、今日の試合の前に、今週は火曜日に鹿狩りのチケットを買い、翌日水曜日にイルカ漁のチケットを買い、昨日木曜日に天皇杯準々決勝のチケットを買いと、この3日連チャンでチケットの発売日を並べるの、もうちょっとどうにかならんかったんか?チケット代用意も含めてあまりにも慌ただしいし、鹿狩りとイルカ漁のなんて争奪戦なんだから、少し各合間をとって発売してほしいんだけど・・・。
------
J1リーグ第33節 浦和5-1柏
得点/15分・汰木(浦)、21分・関根PK(浦)、23分・汰木(浦)、33分・マテウス サヴィオ(柏)、45分・ユンカー(浦)、59分・江坂(浦)
主審=笠原寛貴
観衆:11,172人/上限一般席10,000人+VT席5,000人限定試合
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
12 | 13 | 14 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[01/23 Amandaabina]
[01/23 GregoryUndew]
[01/20 うえ]
[01/20 ひろりん]
[01/16 うえ]
最新トラックバック
最新記事
(01/15)
(01/11)
(12/31)
(12/11)
(12/09)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索