浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
「柏木プレゼンツ規律違反上等俺達は呑みたいんだinめんそーれ沖縄大隠密貸し切り宴会も待てぞ暮らせも舎弟の汰木すら現れず杉本しか来なかった上に余った料理と宴会費どうすんだよしかも逆に誰かにタレコミされてド派手にバレちゃったよでも甘ちゃんクラブだから今回も罰金払えばなんくるないさーと思ったらリカルドぶちギレで練習参加させてもらえないどころか契約解除されそうじゃんこんな事なら原幹恵と☆〆Φ△◎〒♂や♀@Ψ〆§〆Ω しなきゃよかったどうしよう事件」でチーム合流を禁止され処分待ちだった柏木の放出が決定した模様。
戸苅本部長曰く、柏木のこれまでのレッズへの貢献度は認めつつも「チーム内の規律を保つ事は重要」とした上で「契約解除ではなく、移籍先を探して退団する方針」とした。
先ず自分は「チーム内の規律保持」は最重要と考えるので、柏木への今回の処罰に関しては、クラブの決断を勇断として完全支持する。
昔から甘ちゃんクラブと揶揄されていたクラブが、昨年度から変わろうとしている一環として、過去どんなに高い貢献をした選手であろうと、度重なる規律違反を犯した選手を厳しく罰する姿勢は、プロとして当然の事であり、またクラブの厳しい姿勢を内外へ見せつけ、第二の柏木を産み出さない為の選手への牽制と抑止が必要なのである。
こうなるとタイミング的には柏木がスケープゴートされたと思う人もいるだろうが、柏木には過去の言動や振る舞いの悪さ、また昨年秋の前例があるのであって、しかも一度はキャプテンまで務めては、今や多くの選手のお手本・指針にならなければいけない大きな責任ある立場にあるベテランである。そういった選手が度重なる規律違反を犯した以上、もはや並みの処分では筋が通らない。Jリーグにも世間にも示しがつかないだろう。だからこそ無理にでも規律を保つ必要性がある。故に今回の処分は当然であり、柏木への同情の余地は無いと言える。
寧ろクラブは契約解除ではなく、移籍先を探す有余まで与えた。これは柏木に対するクラブからの精一杯の温情であろう。
戦力面では大きな打撃にはならないだろう。柏木の過去2シーズンのパフォーマンスからしたら、もはや主力とは言い難かったし、精神的支柱といった存在でもない。それを考えると今年は更に柏木にとって厳しいシーズンになる事は予想されていた。
武田のような同タイプの選手にとって、プレー面でのお手本になる柏木が居なくなるのは痛い面があるが、それよりも周りの選手が今回のような杉本のように、悪い面で柏木に連れられてしまうかもしれない危険性を考えると、そういう憂いを捨て去る事こそ、今のレッズには必要だったのかもしれない。
何れにしても、あっけない残念な放出劇である。本来ならば最後は多くのサポーターに愛され惜しまれつつクラブを去る事になったであろう選手。その約束されつつあった花道を柏木は自らの手で潰して壊してしまった。そんな柏木は自業自得としか言い様がないが、これでクラブの歴史にも泥を塗ってしまったし、サポーター心情としては怒りや悲しみよりも、もう情けないとしか言えない。本当に情けない。
そして橋岡に続き(もしかしたらレオナルドもだが)、柏木も背番号付きユニフォームを受け付てからオジャンにする始末。現場からしたら、いい加減にしてくれと怒り心頭だろうし、柏木の背番号で注文した人のガッカリ感は半端無いだろう(自分の周りにも柏木で注文した仲間が居る)。
こうやって1人の人間の軽率な行動が、実に多くの関係者に迷惑をかけ、多くの人の心情を台無しにするのだ。
そしてルール違反を繰り返す様は一部サポーターも同じ。今回は2度と同じような事が起こらないよう、自戒の念を含めて厳しく書かせていただいた。
戸苅本部長曰く、柏木のこれまでのレッズへの貢献度は認めつつも「チーム内の規律を保つ事は重要」とした上で「契約解除ではなく、移籍先を探して退団する方針」とした。
先ず自分は「チーム内の規律保持」は最重要と考えるので、柏木への今回の処罰に関しては、クラブの決断を勇断として完全支持する。
昔から甘ちゃんクラブと揶揄されていたクラブが、昨年度から変わろうとしている一環として、過去どんなに高い貢献をした選手であろうと、度重なる規律違反を犯した選手を厳しく罰する姿勢は、プロとして当然の事であり、またクラブの厳しい姿勢を内外へ見せつけ、第二の柏木を産み出さない為の選手への牽制と抑止が必要なのである。
こうなるとタイミング的には柏木がスケープゴートされたと思う人もいるだろうが、柏木には過去の言動や振る舞いの悪さ、また昨年秋の前例があるのであって、しかも一度はキャプテンまで務めては、今や多くの選手のお手本・指針にならなければいけない大きな責任ある立場にあるベテランである。そういった選手が度重なる規律違反を犯した以上、もはや並みの処分では筋が通らない。Jリーグにも世間にも示しがつかないだろう。だからこそ無理にでも規律を保つ必要性がある。故に今回の処分は当然であり、柏木への同情の余地は無いと言える。
寧ろクラブは契約解除ではなく、移籍先を探す有余まで与えた。これは柏木に対するクラブからの精一杯の温情であろう。
戦力面では大きな打撃にはならないだろう。柏木の過去2シーズンのパフォーマンスからしたら、もはや主力とは言い難かったし、精神的支柱といった存在でもない。それを考えると今年は更に柏木にとって厳しいシーズンになる事は予想されていた。
武田のような同タイプの選手にとって、プレー面でのお手本になる柏木が居なくなるのは痛い面があるが、それよりも周りの選手が今回のような杉本のように、悪い面で柏木に連れられてしまうかもしれない危険性を考えると、そういう憂いを捨て去る事こそ、今のレッズには必要だったのかもしれない。
何れにしても、あっけない残念な放出劇である。本来ならば最後は多くのサポーターに愛され惜しまれつつクラブを去る事になったであろう選手。その約束されつつあった花道を柏木は自らの手で潰して壊してしまった。そんな柏木は自業自得としか言い様がないが、これでクラブの歴史にも泥を塗ってしまったし、サポーター心情としては怒りや悲しみよりも、もう情けないとしか言えない。本当に情けない。
そして橋岡に続き(もしかしたらレオナルドもだが)、柏木も背番号付きユニフォームを受け付てからオジャンにする始末。現場からしたら、いい加減にしてくれと怒り心頭だろうし、柏木の背番号で注文した人のガッカリ感は半端無いだろう(自分の周りにも柏木で注文した仲間が居る)。
こうやって1人の人間の軽率な行動が、実に多くの関係者に迷惑をかけ、多くの人の心情を台無しにするのだ。
そしてルール違反を繰り返す様は一部サポーターも同じ。今回は2度と同じような事が起こらないよう、自戒の念を含めて厳しく書かせていただいた。
PR
「柏木プレゼンツ規律違反上等俺達は呑みたいんだinめんそーれ沖縄大隠密貸し切り宴会も待てぞ暮らせも舎弟の汰木すら現れず杉本しか来なかった上に余った料理と宴会費どうすんだよしかも逆に誰かにタレコミされてド派手にバレちゃったよでも甘ちゃんクラブだから今回も罰金払えばなんくるないさーと思ったらリカルドぶちギレで練習参加させてもらえないどころか契約解除されそうじゃんこんな事なら去年に原幹恵と☆〆Φ△◎〒♂や♀@Ψ〆§〆Ω しなきゃよかったどうしよう事件」から数日、柏木や杉本はバカやっとるし、未だレオナルドは移籍するんだかしないんだかわからん状態だし、結局新外国人補強は無い可能性が高まってきたし、緊急事態延長で開幕から数試合はまた5千人限定開催濃厚でクラブの対応発表は遅いし、Jリーグのお粗末な運営管理のせいでナンバー入りユニフォームは開幕に間に合わない可能性とか、もう右も左も駄目なニュースばかりの中、いよいよ今季初の完全フル公開トレーニングマッチである。
1本目
浦和2―0相模原
(G=伊藤敦、汰木)
【西川/宇賀神→ユース/岩波/槙野/山中→ユース/阿部/伊藤敦/武田/汰木/明本/武藤】
リカルド就任から初めて90分フルに試合を見れたが、一言で言うとかなり整理統制されたサッカーな印象はある。まだ全くの未完成であり序の口なのは象徴の上だが、過去2シーズンが組織からは程遠いサッカーをしていたから、それでかなり良く見えるのかもしれないが。
選手がフリーで持つか持たないかの内に必ず前線数人がスライドしながら相手のマークを剥がすように動くので、相手は捕まえ難く味方は受け易くで球出しがスムーズになった。
ボールの受け方が上手い武藤が、これで更に良いタイミングでパスを受けられる場面が幾度もあった。明本が前線に顔を出すタイミングが良くて身体も張れるし効果的に前線に絡めていた。
武田は視野の広さと抜群のセンスで多くのチャンスを演出していたが、今回は右サイドハーフであって、その非凡な特性を活かすなら、やはり本来はトップ下に構えさせてあげたいけどね。サイドハーフでは役不足な気がする。何れにしてもリカルドのサッカーに無くてはならない選手になりつつあるのは間違いない。
両サイドバックが高い位置を保ちながら頻繁に中にも入るので、攻撃は活性化されるが、やはりそれにより空く後ろのスペースは狙われる。特に山中は高い位置を取らせれば取らせるだけ、弱点の守備が尚更不味い事になるので、ここの組織的ケアは必要不可欠。
何度か中盤で嫌なボールの失い方をしていたので、相手がJ2だから助かったという以前に修正は常に必要な部分。ボールを失ったら、奪われたら即座に奪い返すという約束事は徹底されていたが、苦しい時間帯になるに連れてその影が潜めてしまっていたので、ここは本番では交代選手を上手く使ってのスタミナ低下を抑えたいところ。得にサイドバックがかなりの体力を使うシステムだけに、ここの控えも重要になる。
伊藤敦が評判通りに良い動きだった。ちょっとファールが多い気もしたが、ルーキーとは思えない存在感は醸し出している。隣の阿部を見習いながら成長を続けてほしい。
2本目
浦和3―0相模原
(G=田中達、杉本PK、関根)
【鈴木彩→塩田/宮本/藤原/ユース/福島→ユース/金子/ユース/達也→ユース/関根/大久保/杉本】
ストレートに考えると、この2本目が控え組中心という事になるが、縦に速い関根や達也が絡む分、パス要素が高かった1本目に比べてショートカウンターの要素が高くスピーディーな展開が見られた。そんな中で厳重注意の杉本がもう練習試合に出られているのにはちょっと違和感を覚えたが、FWの駒不足の事情を考慮したら使わざるを得ないか。杉本は去年通りもはやゴールは期待せず、去年に引き続きポストプレーヤーで良い。それだけを見たら今回も素晴らしいプレーである。それでPKは杉本ってのも彼らしいが。
得点も挙げた達也はスピードに乗った裏に抜ける動きが素晴らしい。これはかなりのアクセントになる。しかしその後ろの福島が全く元気が無く、達也が年中そのケアに追われていたのが気になった。逆サイドでは特別指定の宮本が落ち着いていて良かったが、大久保に積極的なプレーが見られなかったのが残念。
1本目に比べるとラインが下がり気味だったせいもあるが、ピンチらしいピンチはフリーのバイタルに出されて際どいシュートを撃たれた前半の1回のみ。
CBに入ったユースの48番が身体を張った守備で目立っていたのは将来に向けた収穫。藤原は低いカメラワークのせいかよく見えなかった。あと金子は目立たなかったが可もなく不可もなくだが個人的には期待値が高いだけに、もう少し目立ってほしかった面がある。いやこれが金子のスタイルなのかもしれないが、この類いの選手は画面越しではなくて実際に生で見てみないとよくわからんタイプの選手かな。
相手がJ2初昇格の相模原だったというのは絶対的な前提条件だが、大敗した札幌とのトレマから比べたら、2試合とも守備面で大きな乱れは見られず、細かいミスはあれど最低限のピンチと無失点で切り抜けられたのは、それだけ札幌戦から守備を修正した証か。攻撃サッカーでも決して守備面を怠らないのがリカルドなだけに、不安材料は学習材料として次に活かすといったところかな。
後は怪我人続出で駒不足が気になるところ。今回もユース組で何人も補ってのギリギリの試合。これには当然橋岡の移籍や去就不明中のレオナルドのせいもある。
ちょっと整理すると怪我人は柴戸、伊藤涼、小泉、あと西も怪我なのか?デンは怪我は治っても合流したばかりらしいが。そこに加えて柏木が「柏木プレゼンツ規律違反上等俺達は呑みたいんだinめんそーれ沖縄大隠密貸し切り宴会も待てぞ暮らせも舎弟の汰木すら現れず杉本しか来なかった上に余った料理と宴会費どうすんだよしかも逆に誰かにタレコミされてド派手にバレちゃったよでも甘ちゃんクラブだから今回も罰金払えばなんくるないさーと思ったらリカルドぶちギレで練習参加させてもらえないどころか契約解除されそうじゃんこんな事なら去年に原幹恵と☆〆Φ△◎〒♂や♀@Ψ〆§〆Ω しなきゃよかったどうしよう事件」なんて余計な事をやりやがるからんだから、いい年こいてチームに迷惑かけんなって話だ。ったく。
来週のトレマには何人か怪我人は戻っているだろうか?
ってか今回の試合、水内も坪井も啓太も試合の解説していないばかりか試合見ないで世間話しとるし。ゴールしたの気付いてないし。お前らウルトラブギーズかよ・・・。
1本目
浦和2―0相模原
(G=伊藤敦、汰木)
【西川/宇賀神→ユース/岩波/槙野/山中→ユース/阿部/伊藤敦/武田/汰木/明本/武藤】
リカルド就任から初めて90分フルに試合を見れたが、一言で言うとかなり整理統制されたサッカーな印象はある。まだ全くの未完成であり序の口なのは象徴の上だが、過去2シーズンが組織からは程遠いサッカーをしていたから、それでかなり良く見えるのかもしれないが。
選手がフリーで持つか持たないかの内に必ず前線数人がスライドしながら相手のマークを剥がすように動くので、相手は捕まえ難く味方は受け易くで球出しがスムーズになった。
ボールの受け方が上手い武藤が、これで更に良いタイミングでパスを受けられる場面が幾度もあった。明本が前線に顔を出すタイミングが良くて身体も張れるし効果的に前線に絡めていた。
武田は視野の広さと抜群のセンスで多くのチャンスを演出していたが、今回は右サイドハーフであって、その非凡な特性を活かすなら、やはり本来はトップ下に構えさせてあげたいけどね。サイドハーフでは役不足な気がする。何れにしてもリカルドのサッカーに無くてはならない選手になりつつあるのは間違いない。
両サイドバックが高い位置を保ちながら頻繁に中にも入るので、攻撃は活性化されるが、やはりそれにより空く後ろのスペースは狙われる。特に山中は高い位置を取らせれば取らせるだけ、弱点の守備が尚更不味い事になるので、ここの組織的ケアは必要不可欠。
何度か中盤で嫌なボールの失い方をしていたので、相手がJ2だから助かったという以前に修正は常に必要な部分。ボールを失ったら、奪われたら即座に奪い返すという約束事は徹底されていたが、苦しい時間帯になるに連れてその影が潜めてしまっていたので、ここは本番では交代選手を上手く使ってのスタミナ低下を抑えたいところ。得にサイドバックがかなりの体力を使うシステムだけに、ここの控えも重要になる。
伊藤敦が評判通りに良い動きだった。ちょっとファールが多い気もしたが、ルーキーとは思えない存在感は醸し出している。隣の阿部を見習いながら成長を続けてほしい。
2本目
浦和3―0相模原
(G=田中達、杉本PK、関根)
【鈴木彩→塩田/宮本/藤原/ユース/福島→ユース/金子/ユース/達也→ユース/関根/大久保/杉本】
ストレートに考えると、この2本目が控え組中心という事になるが、縦に速い関根や達也が絡む分、パス要素が高かった1本目に比べてショートカウンターの要素が高くスピーディーな展開が見られた。そんな中で厳重注意の杉本がもう練習試合に出られているのにはちょっと違和感を覚えたが、FWの駒不足の事情を考慮したら使わざるを得ないか。杉本は去年通りもはやゴールは期待せず、去年に引き続きポストプレーヤーで良い。それだけを見たら今回も素晴らしいプレーである。それでPKは杉本ってのも彼らしいが。
得点も挙げた達也はスピードに乗った裏に抜ける動きが素晴らしい。これはかなりのアクセントになる。しかしその後ろの福島が全く元気が無く、達也が年中そのケアに追われていたのが気になった。逆サイドでは特別指定の宮本が落ち着いていて良かったが、大久保に積極的なプレーが見られなかったのが残念。
1本目に比べるとラインが下がり気味だったせいもあるが、ピンチらしいピンチはフリーのバイタルに出されて際どいシュートを撃たれた前半の1回のみ。
CBに入ったユースの48番が身体を張った守備で目立っていたのは将来に向けた収穫。藤原は低いカメラワークのせいかよく見えなかった。あと金子は目立たなかったが可もなく不可もなくだが個人的には期待値が高いだけに、もう少し目立ってほしかった面がある。いやこれが金子のスタイルなのかもしれないが、この類いの選手は画面越しではなくて実際に生で見てみないとよくわからんタイプの選手かな。
相手がJ2初昇格の相模原だったというのは絶対的な前提条件だが、大敗した札幌とのトレマから比べたら、2試合とも守備面で大きな乱れは見られず、細かいミスはあれど最低限のピンチと無失点で切り抜けられたのは、それだけ札幌戦から守備を修正した証か。攻撃サッカーでも決して守備面を怠らないのがリカルドなだけに、不安材料は学習材料として次に活かすといったところかな。
後は怪我人続出で駒不足が気になるところ。今回もユース組で何人も補ってのギリギリの試合。これには当然橋岡の移籍や去就不明中のレオナルドのせいもある。
ちょっと整理すると怪我人は柴戸、伊藤涼、小泉、あと西も怪我なのか?デンは怪我は治っても合流したばかりらしいが。そこに加えて柏木が「柏木プレゼンツ規律違反上等俺達は呑みたいんだinめんそーれ沖縄大隠密貸し切り宴会も待てぞ暮らせも舎弟の汰木すら現れず杉本しか来なかった上に余った料理と宴会費どうすんだよしかも逆に誰かにタレコミされてド派手にバレちゃったよでも甘ちゃんクラブだから今回も罰金払えばなんくるないさーと思ったらリカルドぶちギレで練習参加させてもらえないどころか契約解除されそうじゃんこんな事なら去年に原幹恵と☆〆Φ△◎〒♂や♀@Ψ〆§〆Ω しなきゃよかったどうしよう事件」なんて余計な事をやりやがるからんだから、いい年こいてチームに迷惑かけんなって話だ。ったく。
来週のトレマには何人か怪我人は戻っているだろうか?
ってか今回の試合、水内も坪井も啓太も試合の解説していないばかりか試合見ないで世間話しとるし。ゴールしたの気付いてないし。お前らウルトラブギーズかよ・・・。
この時期は朝起きると、先ずは新外国人獲得ニュースが出ていないかなー、という気持ちでネットを開く訳だが、その毎朝行事で今朝もネットを開くと・・・
◆レオナルド、中国1部・山東魯能泰山に移籍…億単位の移籍金発生の見込み(スポーツ報知)
・・・、なんだこれ?
単純に、ラファエルシルバの時と同じ轍じゃんよ。何をやっているんだ?うちのフロント。
完全に中国マネー引き抜きだから、金を積まれたら持って行かれるのは仕方がない。その上にコロナ赤字で足元を見られているのだから、尚更仕方がない。引き抜く相手を批難するのは筋違いで、問題は引き抜かれる側の環境に問題がある。
◆レオナルド、中国1部・山東魯能泰山に移籍…億単位の移籍金発生の見込み(スポーツ報知)
・・・、なんだこれ?
単純に、ラファエルシルバの時と同じ轍じゃんよ。何をやっているんだ?うちのフロント。
完全に中国マネー引き抜きだから、金を積まれたら持って行かれるのは仕方がない。その上にコロナ赤字で足元を見られているのだから、尚更仕方がない。引き抜く相手を批難するのは筋違いで、問題は引き抜かれる側の環境に問題がある。
しかも既にキャンプも始まってから主力を引き抜かれるパターンは、やはり駄目でしょうよ。これをやられてしまったら、チームは根底からグチャグチャになってしまう。ラファエルシルバの時だって、結果的にそれが堀体制崩壊の第1弾に繋がった訳だし。
上記で、引き抜かれる側の問題と書いたが、つまりはこういうとこ、選手の囲い込みが下手なクラブが狙われるんだけど、レッズはビジネス面からして強かさが無いから、尚更狙われる訳さ。
レオナルドの方が何枚も上手だな。僅か数日前はリカルド体制でヤル気満々なコメントしておきながら、大金積まれた途端にハイサヨナラだもんな。本当にここ数日で話がバタバタと進んだのだろう。確実にコロナ感染者及び死亡者を大幅隠蔽している中国に、あえてこの時期に移籍する神経もすげーが。それだけ金の力は恐ろしい・・・。
ったく日本人に帰化する話とか、一体何だったんだよ。あっち行ったら今度は中国人に帰化したいとか言い出すんじゃないのか?
何れにしても、繰り返すがキャンプがスタートしてから引き抜かれるパターンは、何があってもどんな理由があっても擁護できない。
橋岡の場合だって世間は「頑張れ」だ「応援する」だの評価が並んだが、個人的にそういうのは超絶に違和感ありで、自分は選手云々より先ずはクラブチームありきで考える人間だから、そこまで素直に主力の移籍を受け入れられるほど心は広くないぞ。セルジオ越後だって、チームに戦力ダウンを及ぼす海外移籍する選手を手放しに応援する人に疑問符を投げ掛けていたし。
その橋岡の場合は契約が切れて0円移籍で獲られる寸手で、橋岡のクラブへの配慮もあり、あえて契約更新してからレンタルという形になったが、レオナルドの場合は4年も契約を残しているんだから、ラファエルシルバの時みたいに、移籍金は山東魯能からしっかり搾り取れって話だ。足元を見られて譲歩なんかしたら、また同じ事を繰り返すんだから。何億になるかは知らんが、満額以上の移籍金を貰わなければ納得が行かん。
しっかし、橋岡もレオナルドも、ユニフォーム受付が完了してからオジャンにしている以上、この2人のユニフォームを購入してしまったサポと、それを受ける現場では余計な事務処理が発生し、クラブは損失が発生する訳で、只でさえコロナで騒がしいのに、この期に及んで余計な仕事や損益を増やすなって話なんだよな。こういう余計な手間賃も含めて、相手クラブにはしっかり移籍金を請求しないと本当に納得が行かんぞ。
あー、もう去る者はどうでも良いや。腹が立つけど。
レオナルドの穴埋めをしないと、本当にピンチなのである。ピンチをチャンスに変えろとか、悠長な事を言っている場合ではない。ラファエルシルバの時はまだ年齢的にも興梠が居れば大丈夫な雰囲気はあったが、その興梠も高齢化して今季こそ2桁得点はおろかフル稼働すら強いるのは酷な上に、そもそも今季は開幕には間に合わないだろうし、正直他のFW陣に興梠やレオナルドの穴埋めなんて不可能なんだから、レオナルドに代わるFWを獲らないと、マトモな量点を計算できるFWが居ないじゃんかよ。駒不足以前に戦力不足。こりゃ冗談ではなく真剣にFW槙野とかやってもらわなければ間に合わなくなったりして。それかトレマ絶好調であり元々FW並みの得点力がある武田を、本来のトップ下から1列上げて衛星タイプのFWにするか?
レオナルド移籍を見越してフロントが先手で水面下でFWの獲得に動いてくれていれば良い話なんだが、ただ単純にハイ獲得しましたとなっても、今年はコロナ対策ですぐの合流は無理だし、そもそも今は新規外国人の来日が禁止中だし。
新外国人に関しては、去年からしてアタッカーと守備の選手と交渉中みたいな噂と、実際背番号で2と7を空けているから、何かあるのだろうと未だに期待はしたいが、それにしてはあれから何の音沙汰も無いのが心配なんだよな。
そもそもこんな事が平気で起こり得る世界だから、だから新外国人に関して、夏まで待とうとか絶対に言わなかったのさ自分。つまり危機管理の問題よ。その危惧通り、こんな時期に絶対に獲られてはいけなかったレオナルドを引き抜かれた以上、コロナ赤字でお金がありませんでした、新外国人を獲る予定はありませんでした、交渉していたけど決裂しました、では、もう済まされないぞ。
フロントさ~ん、そこんとこ、どうなってんのー?
くそう、こうなったら、緊急事態宣言延長を理由に、Jリーグ開幕も1ヶ月ほど延期してもらって、その隙に興梠と新外国人を合流・・・ってなった方がレッズとしては助かるように思えてきた。さあ村井マン、開幕は1ヶ月延期しようぜ。
上記で、引き抜かれる側の問題と書いたが、つまりはこういうとこ、選手の囲い込みが下手なクラブが狙われるんだけど、レッズはビジネス面からして強かさが無いから、尚更狙われる訳さ。
レオナルドの方が何枚も上手だな。僅か数日前はリカルド体制でヤル気満々なコメントしておきながら、大金積まれた途端にハイサヨナラだもんな。本当にここ数日で話がバタバタと進んだのだろう。確実にコロナ感染者及び死亡者を大幅隠蔽している中国に、あえてこの時期に移籍する神経もすげーが。それだけ金の力は恐ろしい・・・。
ったく日本人に帰化する話とか、一体何だったんだよ。あっち行ったら今度は中国人に帰化したいとか言い出すんじゃないのか?
何れにしても、繰り返すがキャンプがスタートしてから引き抜かれるパターンは、何があってもどんな理由があっても擁護できない。
橋岡の場合だって世間は「頑張れ」だ「応援する」だの評価が並んだが、個人的にそういうのは超絶に違和感ありで、自分は選手云々より先ずはクラブチームありきで考える人間だから、そこまで素直に主力の移籍を受け入れられるほど心は広くないぞ。セルジオ越後だって、チームに戦力ダウンを及ぼす海外移籍する選手を手放しに応援する人に疑問符を投げ掛けていたし。
その橋岡の場合は契約が切れて0円移籍で獲られる寸手で、橋岡のクラブへの配慮もあり、あえて契約更新してからレンタルという形になったが、レオナルドの場合は4年も契約を残しているんだから、ラファエルシルバの時みたいに、移籍金は山東魯能からしっかり搾り取れって話だ。足元を見られて譲歩なんかしたら、また同じ事を繰り返すんだから。何億になるかは知らんが、満額以上の移籍金を貰わなければ納得が行かん。
しっかし、橋岡もレオナルドも、ユニフォーム受付が完了してからオジャンにしている以上、この2人のユニフォームを購入してしまったサポと、それを受ける現場では余計な事務処理が発生し、クラブは損失が発生する訳で、只でさえコロナで騒がしいのに、この期に及んで余計な仕事や損益を増やすなって話なんだよな。こういう余計な手間賃も含めて、相手クラブにはしっかり移籍金を請求しないと本当に納得が行かんぞ。
あー、もう去る者はどうでも良いや。腹が立つけど。
レオナルドの穴埋めをしないと、本当にピンチなのである。ピンチをチャンスに変えろとか、悠長な事を言っている場合ではない。ラファエルシルバの時はまだ年齢的にも興梠が居れば大丈夫な雰囲気はあったが、その興梠も高齢化して今季こそ2桁得点はおろかフル稼働すら強いるのは酷な上に、そもそも今季は開幕には間に合わないだろうし、正直他のFW陣に興梠やレオナルドの穴埋めなんて不可能なんだから、レオナルドに代わるFWを獲らないと、マトモな量点を計算できるFWが居ないじゃんかよ。駒不足以前に戦力不足。こりゃ冗談ではなく真剣にFW槙野とかやってもらわなければ間に合わなくなったりして。それかトレマ絶好調であり元々FW並みの得点力がある武田を、本来のトップ下から1列上げて衛星タイプのFWにするか?
レオナルド移籍を見越してフロントが先手で水面下でFWの獲得に動いてくれていれば良い話なんだが、ただ単純にハイ獲得しましたとなっても、今年はコロナ対策ですぐの合流は無理だし、そもそも今は新規外国人の来日が禁止中だし。
新外国人に関しては、去年からしてアタッカーと守備の選手と交渉中みたいな噂と、実際背番号で2と7を空けているから、何かあるのだろうと未だに期待はしたいが、それにしてはあれから何の音沙汰も無いのが心配なんだよな。
そもそもこんな事が平気で起こり得る世界だから、だから新外国人に関して、夏まで待とうとか絶対に言わなかったのさ自分。つまり危機管理の問題よ。その危惧通り、こんな時期に絶対に獲られてはいけなかったレオナルドを引き抜かれた以上、コロナ赤字でお金がありませんでした、新外国人を獲る予定はありませんでした、交渉していたけど決裂しました、では、もう済まされないぞ。
フロントさ~ん、そこんとこ、どうなってんのー?
くそう、こうなったら、緊急事態宣言延長を理由に、Jリーグ開幕も1ヶ月ほど延期してもらって、その隙に興梠と新外国人を合流・・・ってなった方がレッズとしては助かるように思えてきた。さあ村井マン、開幕は1ヶ月延期しようぜ。
いや予約が出来ないと言うと誤解を生むし正式には予約は出来るのだが、緊急事態中でGoToトラベルが停止中だから、先ずこの緊急事態が本当に来月7日に解除されるか否かというのと、それを待って次に何時GoToトラベルが復活するのかという問題である。
春先の遠征は鳥栖とセレッソだけだけど、セレッソは未だに開催日が未定だから右に置いておいて(というかこの期に及んで開催日未定ってのは凄く困るんだけど)、鳥栖が安い宿が少ないから早く予約したいんだけど、今から予約するとGoTo抜きでは高いし。というか去年のGoTo価格を味わってしまうと、それに完全に慣れてしまって、元々安い宿でも通常価格で泊まるなんて大損と感じてしまう。人間は一度安価を味わうと、同じものでも安い方に神経が設定されてしまうから困ったものである。スーパーでタイムサービス3割引や半額とかばかり買っていると、いくら安い物でも高く感じてしまい、通常価格では馬鹿らしくて買えなくなる病と同じだな。
かといって安い宿を仮予約する手は嫌いだし。GoToを理由に仮予約先をキャンセルしたら、宿に迷惑をかける形になるから、こういう卑怯な手法は使いたくないのである。しかも去年のコロナなど仕方がない正当な理由がなく、年中キャンセル行為ばかりしていると、間違いなく業界のブラックリストに載るだろうし。
そもそもGoToが本当に復活するのか?という話にもなってしまうんだが。まあここは政府予算に計上済だから、余程の事がない限りはGoToが取り止めになる事はないと思うし、ガースーもGoToはやめないと公言しとるからな。ただガースーはGoToは停止しない緊急事態やらないと公言して舌の根も乾かぬ内にGoToを停止したり緊急事態やったりと、言う事やる事ブレブレだからなぁ。まるでどっかのクラブチームみたいさ。まあ政治家なんて言う事やる事がコロコロコミックだから信用ゼロだけど。ただ一度計上した予算だけは、何があっても変えず使うという財務省の悪しき習慣だけは一貫しとるから、GoTo予算もそうだと信じたいが。
それを思うとだな、やってる事がコロコロコミックなレッズも、言う事やる事ブレブレのガースーに似るより、悪しき習慣だろうと一度決めた事は絶対に変えない一貫性を持つ財務省を少しは見習えよ。え?皮肉に聞こえるって???
あとさぁ、Jリーグさんよ、毎回旅費が高くなる時期にレッズを福岡とか札幌とか徳島とか長距離に充てるの、いい加減にしてくれないかなぁ。レッズサポーターなら高かろうが何だろうが絶対に行くだろうって魂胆が明らさまなのは毎年苦言を呈している部分なんだが、今回は2節で鳥栖って、レッズサポーターならコロナだろうが何だろうが行くだろうっていうJリーグの魂胆が見えてしまうんだよな・・・。
というか、今の情勢では、今回の日程で果たして無事に開幕できるのか?という疑いがあるのも事実で、仮に日程通りに開幕できたとして、また当面は5千人スタートとかビジター禁止とかになる可能性は、高い確率で残っている訳で、全く余談の許さない状態である。
去年みたいに遠征の準備が完了した途端にビジター禁止で全てキャンセルなんて事が今回も繰り返されたら、あのチケットから高速バスから宿から何から何まで片っ端からの大量キャンセル劇の面倒臭さを痛いほど味わっているだけに、今回もそうなったら、それこそ茶舞台を引っくり返しての星一徹状態になってしまうだろう。
遠征といえば、若い頃に西への遠征で散々世話になった大垣夜行・快速ムーンライトながらが、ついに廃止とか。ここ何年も前から臨時扱いになっていたから時間の問題だと覚悟はしていたが、ついに夜行列車最後の砦が消える時がやってきたな。これも時代の流れだから仕方ないが。自分も夜行列車より夜行バスを重宝するようになってしまった訳だし。
でも夜行列車って、夜行バスや新幹線では絶対に味わえない旅の風情というものがあり、深夜の静かになった車内でゴトンゴトン揺られながら、寝付けないで缶ビールやら缶酎ハイ片手に、のんびり深夜の車窓を眺めながら、あの独特の音色の汽笛とともに、遠くにポツンと灯る灯りなんかが遠ざかって行く様は、何か物悲しくもありで、あれが良かったんだなぁ・・・。
ムーンライトながら利用の悲惨な思い出として、大量の貨物に抜かれる為にいつも静岡駅だか浜松駅だかで長期停車するから、余裕ぶっこいて下車して駅内の便所でビッグぶっこいていたら、余裕ぶっこき過ぎて駆け込み乗車にはならなかったけど駆け込み乗車ギリギリで乗り遅れそうになったとか、もっと悲惨なのは、あれは名古屋遠征だか大阪遠征の時だか何の試合遠征の時だか忘れたが、本来ムーンライトながらは青春18切符を使う時は日付が変わる小田原駅までは18切符を使わない方が安くなるのだが、18切符が余っているから、あえて東京駅から18切符を使ったら、東京駅出撃直後に人身事故で次の新橋駅直前でストップし、復旧した頃には24時を超えており、18切符の1枠(仲間を合わせると2枠)を僅か1駅すら辿り着く前に無駄にしたという、いくら何でも車掌に抗議したが当然受け入れられずと、こんな糞みたいな伝説を残した記憶が蘇ってきた・・・。
レッズの話題が少な過ぎてすっかり更新をサボってしまったが、いよいよ新背番号が発表されたので、またここから自分も始動しよう。
という事で皆様、本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。
しっかし、何でユニフォーム受付と背番号発表が同時なんだよ!?そうならそうと事前に告知しておくのが商売倫理ではないのか?
まあ背番号発表は藤原君の関係から高校サッカー終了後だとは思っていたが、それで昨日の夜からまだかまだかとオフィシャルにアクセスし続け、今日になっても一向に発表されず、ようやくオフィシャルが更新したと思ったら在宅勤務発表でズッコケ、17時は開幕2試合カード発表だったし、結局背番号はユニフォーム受付開始と同時という・・・昨日からずっとアクセスしていた自分がバカみたいじゃないか!だいたいこれで無駄にパケット代は発生するし・・・。
と、今年最初の更新からいきなり文句大爆発のスタートである。
さて去年に書いた通り、自分は普段からグッズをあまり買わない非国民サポーターなので、それで貯まりに貯まりまくっては今月で失効する大量のREXポイントを消費する為に、是が非でも新ユニフォームを買わなければいけない理由から、新しい背番号は大変に重要なのであった。
だから武田の7番に期待したんだけど、武田は結局37番のママなのね。他に1桁を期待した橋岡や柴戸もそのままだし。先日シント・トロイデンの獲得調査が報じられた橋岡は今季中に海外移籍の可能性があるから、あえて変更しなかったのかな。
2と7が空いているが、ここに新外国人が入ると期待したいところだが、2はマウリシオ大先生復帰の可能性も無きにしもあらず。1月12日時点と註釈が加えられているし、噂では外国人2人と交渉中という話もあったから、その通りならば辻褄が合うが、果たして・・・。
で、その空いている背番号に入ってほしい新外国人どうなっているのだ?いくら何でもレオナルドとデンだけって事はないよな?コロナ赤字でも他クラブは外国人補強しているし、レッズだけ赤字だから外国人補強が不能なんて事はないとは思うが。しかも個人的には今回は大量の選手が入れ替わっただけで、J1未知数なJ2からの補強も多く、日本人選手だけでは著しく戦力がアップされたとは思っていない。寧ろマルティノスのような飛び道具が抜けているのだから、そういう選手を上回る外国人が本当なら必要なんだけどね。
まあ新体制発表後でも新外国人加入は普通にあるから期待はしたいが、来日後のコロナ検査やら隔離で2週間ロスが起こる上に、今後の情勢変化によっては下手したら外国人の全面入国禁止なんて事が起きかねないから、早く合流させないとそれだけ遅れが障じる。まさか夏まで様子見なんて悠長な事をやっていると、海外とのパイプが薄い今の強化部では、また何をやらかすかわかったものではないし。
なんてやっていたらオンラインショップはアクセス殺到でなかなか入れず、しかもやっと入れたと思ったら、軒並み完売表示やんけ!何回かやると完売じゃないんだけどエラー表示でカートに入らないし。発表は遅いわ買えないわ、何なんだよ・・・!!本当に完売なのか?それともアクセス殺到でエラーなのか?おいー、どうなってんのー?変な発表の仕方をしとる前に、こういうとこ整備しとけってお粗末な話になるんだよなぁ。
まあ良いか、新外国人が発表されてからでも。すんげー大物外国人が来てワッショイ祭になるかもしれないし(んな訳ねーか)。ただあんまり悠長な事を言っていられず、上記通りREXポイントの失効期限が・・・。
(追記/エラー出まくりのオンラインショップは、あれから23時半頃ようやく繋がるようになり、今回は武田37番を購入。去年自分あれだけ武田試せ武田出せ武田使え言っていた責任もあり、武田が1桁番号にならずとも引き続き37番で期待をする事にした。で、例の貯まりに貯まったREXポイントで3千円以下でユニフォーム新調だぜ!←どんだけポイント使ってねーんだよって話になるが(苦笑))
ここで教訓の一句
ポイントは 余裕を持って 使おうね
という事で皆様、本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。
しっかし、何でユニフォーム受付と背番号発表が同時なんだよ!?そうならそうと事前に告知しておくのが商売倫理ではないのか?
まあ背番号発表は藤原君の関係から高校サッカー終了後だとは思っていたが、それで昨日の夜からまだかまだかとオフィシャルにアクセスし続け、今日になっても一向に発表されず、ようやくオフィシャルが更新したと思ったら在宅勤務発表でズッコケ、17時は開幕2試合カード発表だったし、結局背番号はユニフォーム受付開始と同時という・・・昨日からずっとアクセスしていた自分がバカみたいじゃないか!だいたいこれで無駄にパケット代は発生するし・・・。
と、今年最初の更新からいきなり文句大爆発のスタートである。
さて去年に書いた通り、自分は普段からグッズをあまり買わない非国民サポーターなので、それで貯まりに貯まりまくっては今月で失効する大量のREXポイントを消費する為に、是が非でも新ユニフォームを買わなければいけない理由から、新しい背番号は大変に重要なのであった。
だから武田の7番に期待したんだけど、武田は結局37番のママなのね。他に1桁を期待した橋岡や柴戸もそのままだし。先日シント・トロイデンの獲得調査が報じられた橋岡は今季中に海外移籍の可能性があるから、あえて変更しなかったのかな。
2と7が空いているが、ここに新外国人が入ると期待したいところだが、2はマウリシオ大先生復帰の可能性も無きにしもあらず。1月12日時点と註釈が加えられているし、噂では外国人2人と交渉中という話もあったから、その通りならば辻褄が合うが、果たして・・・。
で、その空いている背番号に入ってほしい新外国人どうなっているのだ?いくら何でもレオナルドとデンだけって事はないよな?コロナ赤字でも他クラブは外国人補強しているし、レッズだけ赤字だから外国人補強が不能なんて事はないとは思うが。しかも個人的には今回は大量の選手が入れ替わっただけで、J1未知数なJ2からの補強も多く、日本人選手だけでは著しく戦力がアップされたとは思っていない。寧ろマルティノスのような飛び道具が抜けているのだから、そういう選手を上回る外国人が本当なら必要なんだけどね。
まあ新体制発表後でも新外国人加入は普通にあるから期待はしたいが、来日後のコロナ検査やら隔離で2週間ロスが起こる上に、今後の情勢変化によっては下手したら外国人の全面入国禁止なんて事が起きかねないから、早く合流させないとそれだけ遅れが障じる。まさか夏まで様子見なんて悠長な事をやっていると、海外とのパイプが薄い今の強化部では、また何をやらかすかわかったものではないし。
なんてやっていたらオンラインショップはアクセス殺到でなかなか入れず、しかもやっと入れたと思ったら、軒並み完売表示やんけ!何回かやると完売じゃないんだけどエラー表示でカートに入らないし。発表は遅いわ買えないわ、何なんだよ・・・!!本当に完売なのか?それともアクセス殺到でエラーなのか?おいー、どうなってんのー?変な発表の仕方をしとる前に、こういうとこ整備しとけってお粗末な話になるんだよなぁ。
まあ良いか、新外国人が発表されてからでも。すんげー大物外国人が来てワッショイ祭になるかもしれないし(んな訳ねーか)。ただあんまり悠長な事を言っていられず、上記通りREXポイントの失効期限が・・・。
(追記/エラー出まくりのオンラインショップは、あれから23時半頃ようやく繋がるようになり、今回は武田37番を購入。去年自分あれだけ武田試せ武田出せ武田使え言っていた責任もあり、武田が1桁番号にならずとも引き続き37番で期待をする事にした。で、例の貯まりに貯まったREXポイントで3千円以下でユニフォーム新調だぜ!←どんだけポイント使ってねーんだよって話になるが(苦笑))
ここで教訓の一句
ポイントは 余裕を持って 使おうね
うあああ、なんだこれは!?って、最終節終了直後にクラブからラインでエンブレム部分の拡大ヒント画像が既に送られて来ていたから例年よりは驚かないが、それにしてもまた微妙なデザインだな。
ダイヤモンドの結晶構造やら埼スタの屋根構造からヒントを得たとか説明にあるが、という事は今回はナイキお得意の他海外クラブとの色違い使い回しデザインではなく、レッズオリジナルデザインと見て良いのだろうか?そうなら少し嬉しいが。反対にそうでなかったら説明が詐欺になるもんな。
しかしそんな説明以前に、最終節直後のヒント画像から仲間が「スパイダーマンみたい」と表現したのが頭にこびりついており、そのせいかもしれんが、全身に蜘蛛の巣が張っているだけのように見えるんだが・・・。
しかし自分、もうここで来年1月までにユニを買い換えないと、3年前にマウリシオ大先生ユニ購入で消費して以来、全く使っていないで貯まりに貯まった大量のREXポイントが失効してしまう。どうしよう。
・・・どうしようって、こうなりゃ無理にでもポイントを消費するしかないんだが、しかしこの蜘蛛の巣ユニに使うべきなのか?せめて付けたい番号が発生すれば話は好転するんだが。武田が8番とかつけてくれないかな。それか橋岡や柴戸が一桁とか。そうすればかなり売れ行きが変わってくるだろう。だいたいクラブもコロナ赤字で大変なんだし、チームに攻撃的サッカーをやらせたいのならば、その前にビジネスから攻めの商売っ気を出して攻撃的に行けよ。
しかし、この新ユニ発表やら、昼間から夕方にかけての新加入選手や退団選手の発表やら、明日からクラブが正月休みに入るもんだから、立て続けにガンガン発表しているな。こういうのは1日ひとつとか、もう少し大事に発表してほしい気がする。これでは何だかやっつけ仕事のようで・・・。
で、とりあえず今のところ退団が正式発表されたのは、エヴェルトンとマルティノスに続いて、今日は岩武か。
岩武は元々の期待値が高かっただけに勿体ないが、大卒で2シーズンやって明確な芽が出ない上に、横Fから2年連続ラヴコールだから仕方がないか。ただこれでまたレッズは、大卒ナンバーワンクラスを活かせないという汚名の上塗りをする事になるが。
あとは既に報道や噂にある青木→F東京?、長澤→名古屋?、武富→京都?、鈴木大輔→千葉?、福島→?かな。鈴木大輔はスペイン語を話せるだけにロドリゲスとはコミュニケーション面では貴重なんだが、レッズに来てからの酷い守備の連続を見てしまうと、戦力としては、ね。仕方ないかな。但し、長澤は出してはイカン!
新人以外の新加入では、今日は金子と小泉が来たか。
エヴェルトンが抜けて青木も移籍濃厚でボランチの層が薄くなる中、若くて即戦力で次代のA代表候補であり前線にも絡めるアンカー金子の補強は日本人では目玉だ。徳島で岩尾の存在が大きかったように、ロドリゲスのサッカーに於いては、中盤の底で核となる選手が重要視されるから、ポジション的にはこの金子が肝になるかもしれない。
小泉はトップ下が主戦上という部分以外はよくわからん。J2からなので正直未知数。ポジションでは武田との争いになる。琉球で伸二からレッズの事を色々聞いているだろうし東京出身だから、環境に慣れる上では良いアドバンテージか。
後は濃厚&噂レベル。西←神戸、田中達也←大分、明本←栃木、塩田←栃木、渡井←徳島、くらいか?
西は敵としては大変嫌な選手だが、味方としては心強い。ただ年齢がな。獲るならば2年遅いし、若返りを図りたいロドリゲスからしたら矛盾する。ただここは岩武移籍によって層が薄くなる緊急の右サイド即戦力補強だろう。だから来てくれないと困る。塩田は福島放出による経験値を優先したGKのバックアッパー役だ。所謂榎本の時と同じ。
田中達也は確実に左サイドが活性化されるし、かなりの戦術適応能力があるみたいだから、来るのが本当ならばそれなりの戦力になりそうだが。
明本はマルティノスが抜ける右サイドハーフの穴埋めだ。左キッカーとして優秀らしいが、それ以外の事は未知数。
渡井はロドリゲスチルドレンとしての噂だが、だとするとポジションが小泉と被るんだよな。小泉と渡井の2面リストアップも、小泉を獲った以上は渡井は本当に獲ろうとしているのか?もし来るとすると武田も加えて、それこそ柏木も居るのだから、トップ下が過剰になるのだが・・・。
このように日本人補強は活発だけど、外国人補強はどうなっているの?金の問題はあるけど、ポルティモネンセレンタル組はそのままサヨナラだろうし、さすがにレオナルドとデンだけってのは有り得ないから、いきなり寝耳に水な選手が来る筈と思いたいが。ただ外国人に関しては、来日後コロナ検査で2週間隔離されるから、早く獲得を決めて来日させないとチーム作りに影響するぞ。
さて、当初10億円以上の予想だったコロナの影響による赤字額は、クラブの営業努力とサポーターからの支援により、それを下回る赤字額にはなりそうだが、そうは言っても多額の赤字には変わりなく、それが補強の仕方にも表れている。
即ちJ1から有力選手を探る一方で、J2も例年に類を観ない多くの有力選手をリストアップかつオファーをかけた事からわかる通り、J2故に年棒の安い選手を獲得して、コストを抑えようとしたようである。この動きはレッズのみならず、他多くのクラブに見られる現象で、如何にコロナが移籍補強の流れを変えたかがわかる。
後は、先ずはロドリゲスのチーム作り。ただ温い環境下にあるレッズだけあって、ロドリゲス自体がそれに呑まれないよう、そしてとにかく厳しい指導で競争意識を植え付けてほしいところ。
そんなロドリゲスにこのチーム環境を変えてほしいと思う反面、監督によりコロコロ環境が変わるのでは、また監督丸投げの例年通りの監督主導によるチーム作りになってしまう。そしてその監督が去ったら白紙に戻り、また1からチーム環境も作り直し。これではいくらフロントが立派なコンセプトを掲げて一貫した方針に奔走していても、相変わらず上と下が別々に動いているだけで全く意味が無い。
フロント主導の3年計画を掲げてそれに嘘偽りがないのであれば、フロントからして振る舞いを厳しくチームを徹底的に管理しながら、監督が代わろうが選手が入れ替わろうが、向こう十数年もブレず変わらずの、クラブとチームが真に連動する環境を作ってもらいたい。
という事で、少し早いですが、恐らく今年はこれが書き納めとなります。
皆さん改めまして今年もお疲れ様&ありがとうございました。
まだコロナウイルスの問題がある以上、果たして来年がどのような年、どのようなシーズンになるかは不透明ですが、レッズとしては厳しいシーズンが続いた分、来年は浮上のシーズンになる事を願いつつ、また来年もよろしくお願い致します。
では皆さん良い年をお迎えください。
それでは。
後は、先ずはロドリゲスのチーム作り。ただ温い環境下にあるレッズだけあって、ロドリゲス自体がそれに呑まれないよう、そしてとにかく厳しい指導で競争意識を植え付けてほしいところ。
そんなロドリゲスにこのチーム環境を変えてほしいと思う反面、監督によりコロコロ環境が変わるのでは、また監督丸投げの例年通りの監督主導によるチーム作りになってしまう。そしてその監督が去ったら白紙に戻り、また1からチーム環境も作り直し。これではいくらフロントが立派なコンセプトを掲げて一貫した方針に奔走していても、相変わらず上と下が別々に動いているだけで全く意味が無い。
フロント主導の3年計画を掲げてそれに嘘偽りがないのであれば、フロントからして振る舞いを厳しくチームを徹底的に管理しながら、監督が代わろうが選手が入れ替わろうが、向こう十数年もブレず変わらずの、クラブとチームが真に連動する環境を作ってもらいたい。
という事で、少し早いですが、恐らく今年はこれが書き納めとなります。
皆さん改めまして今年もお疲れ様&ありがとうございました。
まだコロナウイルスの問題がある以上、果たして来年がどのような年、どのようなシーズンになるかは不透明ですが、レッズとしては厳しいシーズンが続いた分、来年は浮上のシーズンになる事を願いつつ、また来年もよろしくお願い致します。
では皆さん良い年をお迎えください。
それでは。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
最新コメント
[04/29 JosephIcope]
[04/29 ufcyjgct]
[04/29 Jamesobelp]
[04/29 RobertdiurI]
[04/29 SamuelTooms]
最新トラックバック
最新記事
(04/26)
(04/20)
(04/17)
(04/13)
(04/07)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索