浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
J1リーグ第12節
浦和レッズ4-0鹿島アントラーズ
~埼玉スタジアム2002
前節はお互いに情けない試合で完封負けしているだけあって、今節は自分たちのサッカーをしようと、ガチンコ勝負となった感じ。
パワーのレッズと、組織のアントラーズ。当初、この試合はけっこうな打ち合いになるかと予想されたが、蓋を開けてみればレッズが圧倒的なパワーを見せつける試合に。
開始早々に伸二が先制弾を叩き込むと、その後はレッズのゴールラッシュ。ワシントンが抜群の粘りで追加点を奪うと、46分にも伸二が巧すぎるループ、さらに終了間際にワシントンのPKなど、レッズが4-0でアントラーズを圧倒した。
アントラーズには前半にコーナーキックからヒヤリをさせられる場面があったが、それも山岸の好セーブで防ぐと、あとは守備の奮闘もあって終始決定的な場面を作らせなかった。
レッズの守備は不動の3バックの安定感はもちろんだが、やはり出場停止明けの啓太の存在が大きい。啓太が居ると居ないではここまで違うものなのかと、ここ2試合で痛感したね。
さて、これでJ1はワールドカップの為に一時中断期間に入る。
レッズのこれまでの戦いと今の順位については後ほど論評するとして、心配なのは伸二。
ワールドカップ終了後にスペイン移籍が噂される伸二だが、レッズサポとしてはまさか今回のゴールが”惜別弾”とはならないように祈るばかりだが…オマケ。ビールのカップのデザインが一新されたね。なんか、派手だね。まあ、これはこれで良いけど。
浦和レッズ4-0鹿島アントラーズ
~埼玉スタジアム2002
前節はお互いに情けない試合で完封負けしているだけあって、今節は自分たちのサッカーをしようと、ガチンコ勝負となった感じ。
パワーのレッズと、組織のアントラーズ。当初、この試合はけっこうな打ち合いになるかと予想されたが、蓋を開けてみればレッズが圧倒的なパワーを見せつける試合に。
開始早々に伸二が先制弾を叩き込むと、その後はレッズのゴールラッシュ。ワシントンが抜群の粘りで追加点を奪うと、46分にも伸二が巧すぎるループ、さらに終了間際にワシントンのPKなど、レッズが4-0でアントラーズを圧倒した。
アントラーズには前半にコーナーキックからヒヤリをさせられる場面があったが、それも山岸の好セーブで防ぐと、あとは守備の奮闘もあって終始決定的な場面を作らせなかった。
レッズの守備は不動の3バックの安定感はもちろんだが、やはり出場停止明けの啓太の存在が大きい。啓太が居ると居ないではここまで違うものなのかと、ここ2試合で痛感したね。
さて、これでJ1はワールドカップの為に一時中断期間に入る。
レッズのこれまでの戦いと今の順位については後ほど論評するとして、心配なのは伸二。
ワールドカップ終了後にスペイン移籍が噂される伸二だが、レッズサポとしてはまさか今回のゴールが”惜別弾”とはならないように祈るばかりだが…オマケ。ビールのカップのデザインが一新されたね。なんか、派手だね。まあ、これはこれで良いけど。
PR
◆埼スタ変身“絶叫スタジアム”に(スポニチ)
『浦和のホームである埼玉スタジアムのゴール裏に建設予定の屋根が、世界でも珍しい「せり上がり式」になることが5日、分かった。近日中にも浦和・犬飼社長が埼玉県の来年度予算に組み込まれるよう、上田清司知事と直接交渉を行う。既に県サイドには図面を届けてあり、総建設費は約10億円規模になる見込み。
屋根建設はサポーターの声が発端。屋根は声援を反射させ、選手を盛り上げる声がピッチ上により響くことから、まずはホーム側のゴール裏に建設予定だ。一方、芝の育成や風通しの確保のためにも、試合時のみ、ピッチサイドまでせり上がる世界的にも珍しい開閉式の屋根となる。
同時に現在、空席の出やすい関係者席の一部を一般席に変更し、収容人数を増やす方針。日本代表も多く使用する埼スタがさらなる“絶叫スタジアム”に変わる。』
前々から言われていた計画だが、いよいよ本格始動の様相を呈してきた。
世界でも珍しい「せり上がり式」になる
・・・う~ん、これは素晴らしいゾ。
さらに、
まずはホーム側のゴール裏に建設予定
素晴らしい!!我々北ゴール裏住人にとっては大変嬉しいゾ!!(ただ、アルディージャからクレームが来そうだけど・・・まあ放っておけ)
ん?総建設費が約10億円って意外と安すぎやしないか?まさか●歯物件みたいな事をするんじゃないだろうな?と、疑いをかけたくなるところだが、まあ尤も埼スタはもともと屋根を後付け出来るように設計されていたように記憶しているから、その記憶が正しければ、基礎工事費は大幅削減出来る故の試算なのだろう。
ただ、肝心の埼玉県がこの案に難色を示しているらしい。ここは犬飼社長が県をどう口説き落とすか、腕の見せ所だ。
『浦和のホームである埼玉スタジアムのゴール裏に建設予定の屋根が、世界でも珍しい「せり上がり式」になることが5日、分かった。近日中にも浦和・犬飼社長が埼玉県の来年度予算に組み込まれるよう、上田清司知事と直接交渉を行う。既に県サイドには図面を届けてあり、総建設費は約10億円規模になる見込み。
屋根建設はサポーターの声が発端。屋根は声援を反射させ、選手を盛り上げる声がピッチ上により響くことから、まずはホーム側のゴール裏に建設予定だ。一方、芝の育成や風通しの確保のためにも、試合時のみ、ピッチサイドまでせり上がる世界的にも珍しい開閉式の屋根となる。
同時に現在、空席の出やすい関係者席の一部を一般席に変更し、収容人数を増やす方針。日本代表も多く使用する埼スタがさらなる“絶叫スタジアム”に変わる。』
前々から言われていた計画だが、いよいよ本格始動の様相を呈してきた。
世界でも珍しい「せり上がり式」になる
・・・う~ん、これは素晴らしいゾ。
さらに、
まずはホーム側のゴール裏に建設予定
素晴らしい!!我々北ゴール裏住人にとっては大変嬉しいゾ!!(ただ、アルディージャからクレームが来そうだけど・・・まあ放っておけ)
ん?総建設費が約10億円って意外と安すぎやしないか?まさか●歯物件みたいな事をするんじゃないだろうな?と、疑いをかけたくなるところだが、まあ尤も埼スタはもともと屋根を後付け出来るように設計されていたように記憶しているから、その記憶が正しければ、基礎工事費は大幅削減出来る故の試算なのだろう。
ただ、肝心の埼玉県がこの案に難色を示しているらしい。ここは犬飼社長が県をどう口説き落とすか、腕の見せ所だ。
政府は4日、国有財産建物についてネーミングライツビジネスへ乗り出す方針を明らかにした。
ネーミングライツ=つまり建物などの冠に企業名やブランド名を付ける命名権売却制度だが、自民党のプロジェクトチームが売却候補に挙げた全国複数の国有建物の中に、なんと国立競技場も含まれている事が判明した。
国立競技場は言わずと知れた日本の代表的競技場であり、サッカーやラグビー、陸上競技にとってはまさに聖地である。この伝統ある競技場を事もあろうにネーミングライツ対象にするとは、信じられない暴挙だ。
「国立」競技場、つまりナショナルスタジアム。この名前が如何に尊く大切なものか、政府はわかっているのだろうか?いやわかっていないだろう。ナショナルスタジアムはその国のスポーツ文化を象徴する場であり、世界に向けてその国の威厳を誇る大事な建物である。その名前を軽々と企業名などに変えてしまっては、これまで国立競技場で育んできた日本スポーツの伝統的価値が薄れてしまうし、その威厳も消滅してしまう。
仮に命名権を売却した場合の収益は、国立の価値を考慮しても30億~40億円だろう。この金額は、政府が日々無駄遣いしている金額からすれば雀の涙程度のはず。そんな数十億円で国のプライドを売るような酷い事は絶対にやめてもらいたい。
ネーミングライツ=つまり建物などの冠に企業名やブランド名を付ける命名権売却制度だが、自民党のプロジェクトチームが売却候補に挙げた全国複数の国有建物の中に、なんと国立競技場も含まれている事が判明した。
国立競技場は言わずと知れた日本の代表的競技場であり、サッカーやラグビー、陸上競技にとってはまさに聖地である。この伝統ある競技場を事もあろうにネーミングライツ対象にするとは、信じられない暴挙だ。
「国立」競技場、つまりナショナルスタジアム。この名前が如何に尊く大切なものか、政府はわかっているのだろうか?いやわかっていないだろう。ナショナルスタジアムはその国のスポーツ文化を象徴する場であり、世界に向けてその国の威厳を誇る大事な建物である。その名前を軽々と企業名などに変えてしまっては、これまで国立競技場で育んできた日本スポーツの伝統的価値が薄れてしまうし、その威厳も消滅してしまう。
仮に命名権を売却した場合の収益は、国立の価値を考慮しても30億~40億円だろう。この金額は、政府が日々無駄遣いしている金額からすれば雀の涙程度のはず。そんな数十億円で国のプライドを売るような酷い事は絶対にやめてもらいたい。
J1リーグ第11節
ジェフ千葉2-0浦和レッズ
~フクダ電子アリーナ
ジェフの選手を捕まえきれずに幾度となく決定機を作られる。
セカンドボールも奪えず。
攻撃に関しては目を覆う程に酷く、連携の無さ。
すべてが後手に回る。
試合運びに関してプランはあるのか疑いたくなる程に酷い内容。
ジェフに完敗。
運動量も、組織力も、戦術も、戦略も、なにもかも…
この試合に関しては多くは語るまい。内容がすべてを物語っている。
悔しい。
ジェフ千葉2-0浦和レッズ
~フクダ電子アリーナ
ジェフの選手を捕まえきれずに幾度となく決定機を作られる。
セカンドボールも奪えず。
攻撃に関しては目を覆う程に酷く、連携の無さ。
すべてが後手に回る。
試合運びに関してプランはあるのか疑いたくなる程に酷い内容。
ジェフに完敗。
運動量も、組織力も、戦術も、戦略も、なにもかも…
この試合に関しては多くは語るまい。内容がすべてを物語っている。
悔しい。
ガンバが負けてくれてレッズが首位に返り咲いたのは良いけど、現実は大変な事態になっている…
山田/首痛
ワシントン/左足付け根痛+胃腸不良
闘莉王/腰打撲
アレックス/右太もも打撲
堀之内/右膝打撲
都築/右膝打撲
啓太/出場停止
主力がここまで一気に負傷を抱えるとなると、いくら層が厚いとはいえさすがに心配になってくる。
仮に負傷者全員が欠場した場合のジェフ戦スタメンを予想すると…
GK/山岸
DF/細貝、ウッチー、坪井
MF/酒井、長谷部、平川、ロビー、伸二、相馬
FW/永井
…まあ、従来よりは見劣りするけど、それでもじゅうぶん戦えるよね。
っていうか、ここまで負傷者が続出しているのに、(心配ではあるものの)それほど慌てていない自分に驚いている。
これが数年前だったら、主力1人が負傷しただけでもワタワタしていたのに。ホントすごいねぇ、今年のレッズは。
さて、都築は欠場が決定的なので山岸に頑張ってもらうとして、山田、シトン、闘莉王は強行出場可能。
問題はアレックスと堀之内。アレは日に日に痛みは和らいでいるらしいが、堀之内に至っては検査の結果も左右するだけに、この2人は出場微妙なところ。
で、現実的に予想するスタメンは…
GK/山岸
DF/ウッチー、闘莉王、坪井
MF/酒井、伸二、山田、ロビー、長谷部、相馬
FW/ワシントン
こんな感じだろうか?ただ、ギドの事だからボランチは酒井ではなく山田を入れて、右に平川のパターンの可能性もあるけど。
山田/首痛
ワシントン/左足付け根痛+胃腸不良
闘莉王/腰打撲
アレックス/右太もも打撲
堀之内/右膝打撲
都築/右膝打撲
啓太/出場停止
主力がここまで一気に負傷を抱えるとなると、いくら層が厚いとはいえさすがに心配になってくる。
仮に負傷者全員が欠場した場合のジェフ戦スタメンを予想すると…
GK/山岸
DF/細貝、ウッチー、坪井
MF/酒井、長谷部、平川、ロビー、伸二、相馬
FW/永井
…まあ、従来よりは見劣りするけど、それでもじゅうぶん戦えるよね。
っていうか、ここまで負傷者が続出しているのに、(心配ではあるものの)それほど慌てていない自分に驚いている。
これが数年前だったら、主力1人が負傷しただけでもワタワタしていたのに。ホントすごいねぇ、今年のレッズは。
さて、都築は欠場が決定的なので山岸に頑張ってもらうとして、山田、シトン、闘莉王は強行出場可能。
問題はアレックスと堀之内。アレは日に日に痛みは和らいでいるらしいが、堀之内に至っては検査の結果も左右するだけに、この2人は出場微妙なところ。
で、現実的に予想するスタメンは…
GK/山岸
DF/ウッチー、闘莉王、坪井
MF/酒井、伸二、山田、ロビー、長谷部、相馬
FW/ワシントン
こんな感じだろうか?ただ、ギドの事だからボランチは酒井ではなく山田を入れて、右に平川のパターンの可能性もあるけど。
J1リーグ第10節
浦和レッズ2-0大宮アルディージャ
~埼玉スタジアム2002
土屋がボールを持ったかと思えば物凄いブーイングの嵐!予想通りの展開。勿論、自分もそれに荷担してる訳だけど、いくらプロとはいえあのブーイングの集中砲火はさすがに土屋も辛かっただろう。今回のブーイングに関しては、各方面で肯定的な意見から批判まで様々だけど、個人的な意見としては「時にはこれもアリかな」と思う。サッカーにおいてブーイングは切っても切れない永遠の文化のひとつだし、そもそもブーイングを封印してまでクリーンな応援をしようとは思わない。話は単純。ブーイングはやりたければやれば良いし、嫌ならやらなきゃ良いだけの話なのだ。それに相手がそれで嫌悪感を感じたのだとすれば、それは我々のブーイングが”成功”したという事になるのだから。
まあ、それはさて置いて、32分に敵DFのミスを突いたワシントンが持ち込んでキッチリ先制点を奪えたのは幸運だった。ロスタイムに永井が、前試合のナビ杯に続いて今季リーグ戦初ゴールも嬉しかった。
が、試合内容はそれほど良くは無かった。っていうか悪かったね。伸二のパスは輝ったけど、敵の執拗なプレスからレッズ攻撃陣がなかなか形を作れない。伸二、長谷部、山田が臨機応変にポジションチェンジを繰り返しながら攻勢をかけるものの、いつも前線でタメを作りながらチャンスメイクしてくれているロビーが出場停止で不在なだけに、攻撃のリズムが作れずになかなか噛み合わない。しかも頼みのサイド攻撃も不発の連続。
そんな中で度々発生するアルディージャのカウンターを、坪井が自慢の速さで封じてくれていたのは実に助かったけど。
都築の負傷、啓太の退場と、レッズにとっては波乱となった今回のさいたまダービーだけど、何はともあれここでキッチリ勝ち点3を獲った事は素直に喜びたいね。
・主審・奥谷氏へ
いい加減にパスコースへ立ちはだかるのはやめてください。ハッキリ言って「邪魔」です。
浦和レッズ2-0大宮アルディージャ
~埼玉スタジアム2002
土屋がボールを持ったかと思えば物凄いブーイングの嵐!予想通りの展開。勿論、自分もそれに荷担してる訳だけど、いくらプロとはいえあのブーイングの集中砲火はさすがに土屋も辛かっただろう。今回のブーイングに関しては、各方面で肯定的な意見から批判まで様々だけど、個人的な意見としては「時にはこれもアリかな」と思う。サッカーにおいてブーイングは切っても切れない永遠の文化のひとつだし、そもそもブーイングを封印してまでクリーンな応援をしようとは思わない。話は単純。ブーイングはやりたければやれば良いし、嫌ならやらなきゃ良いだけの話なのだ。それに相手がそれで嫌悪感を感じたのだとすれば、それは我々のブーイングが”成功”したという事になるのだから。
まあ、それはさて置いて、32分に敵DFのミスを突いたワシントンが持ち込んでキッチリ先制点を奪えたのは幸運だった。ロスタイムに永井が、前試合のナビ杯に続いて今季リーグ戦初ゴールも嬉しかった。
が、試合内容はそれほど良くは無かった。っていうか悪かったね。伸二のパスは輝ったけど、敵の執拗なプレスからレッズ攻撃陣がなかなか形を作れない。伸二、長谷部、山田が臨機応変にポジションチェンジを繰り返しながら攻勢をかけるものの、いつも前線でタメを作りながらチャンスメイクしてくれているロビーが出場停止で不在なだけに、攻撃のリズムが作れずになかなか噛み合わない。しかも頼みのサイド攻撃も不発の連続。
そんな中で度々発生するアルディージャのカウンターを、坪井が自慢の速さで封じてくれていたのは実に助かったけど。
都築の負傷、啓太の退場と、レッズにとっては波乱となった今回のさいたまダービーだけど、何はともあれここでキッチリ勝ち点3を獲った事は素直に喜びたいね。
・主審・奥谷氏へ
いい加減にパスコースへ立ちはだかるのはやめてください。ハッキリ言って「邪魔」です。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/03 Sadieelame]
[02/03 ShirleyBlami]
[02/03 Diplomi_gekr]
[02/03 수원추나요법]
[02/02 저신용장기렌트]
最新トラックバック
最新記事
(01/25)
(01/15)
(01/11)
(12/31)
(12/11)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索