忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246

bbf80339.jpg今朝は新座の与野フードまで行ってマッチデー特別号を買ってきた。
去年とまったく同じ行動を取っている自分が居る(笑)

元日からレッズを応援出来るという喜びを前大会で初めて味わったレッズサポーターは、その1年後にまた同じ喜びを味わおうとしている。しかし、前大会と違うのは、天皇杯ウィナー、そしてリーグ王者という2つのタイトルを保持し、その自信を引っ提げての決勝進出というところである。
前大会はマリッチの有終を飾る試合となった。そして今回は、言うまでもなくギドの有終を飾るための大会。あと1つ、絶対に勝って、優勝してギドを送り出そう。

世間の現実的な見方は、怪我人続出のレッズvsほぼベスト布陣のガンバというところになるだろうか。確かにレッズは台所事情は苦しいが、しかし我々にとっては、今出られる選手がベスト布陣。どんな選手がピッチに立とうと、いつも通りに応援するのみである。

さあ元日の国立、レッズの勇姿とギドの姿を目に焼き付けよう。

----------
今年も当ブログへ訪問いただき、本当にありがとうございました。それでは皆さん、2006年も残りわずかですが、どうか良いお年をお迎えください。また来年もよろしくお願い申し上げます。

PR

天皇杯準決勝
浦和レッズ2-1鹿島アントラーズ
~国立競技場


よっしゃ!2年連続決勝進出決定!!

アビスパ戦やジュビロ戦と違って、今日は前半から目を覚ましたプレーをしていたおかげで、今度こそシッカリと90分で勝利を収めることが出来たね(笑)

実際、主力をこれだけ欠いた中でも、ピッチに立っている個々の選手が120%の力を振り絞って本当に良く頑張っていた。
特に細貝、どんな場面でも決して臆することなくガツガツ当たって行ったのが功を奏した。並の選手ならあれだけ激しい接触プレー連発では負傷していても不思議では無いところを、自慢のフィジカルの強さを前面に押し出しての気迫あるプレーには感動したよ。
伸二はジュビロ戦に続く貴重なゴール。伸二らしい絶妙な技ありシュートだった。伸二は足の状態が不安定な中で、自分の存在をアピールするかのように頑張っているね。
そしてロビー。彼がレッズの攻撃を支えてくれていることは明白だが、今日は特にその個人技が冴えに冴えていたね。まさに身震いするほどすごかった。
都築、ウッチー、ネネ、啓太、相馬、平川、山田、永井。そして復活した堀之内。今日出られなかった長谷部も坪井も。ケガした酒井は心配だが…。

さあ残り1試合、選手もサポも総力戦でこのまま突っ走ろう!!

e9f6ad6b.jpgそれでは景気付けに今日のお約束の1曲(笑)
♪もう幾つ寝ると お正月
お正月には国立で
ガンバ大阪倒しましょう
早く来い来い お正月♪

天皇杯決勝/1日
浦和-ガ大阪(国立14時)
えっ、またガンバですか!?

------
天皇杯準決勝 浦和2-1鹿島
得点/40分・伸二(浦)、69分・岩政(鹿)、82分・ロビー(浦)

伊藤翔獲得失敗が残念、っていうかショックだったので、もう伊藤ネタはしばらくいいや。

現実逃避で優勝グッズネタでもひとつ。

実はリーグ優勝グッズをネット購入締め切り日である昨日申し込んだ。優勝グッズの存在を知らなかったり忘れていた訳ではない。なぜ申し込みがこんなに遅くなったかと言うと、買うか買うまいか迷っていたのである。
俺は、何かの記念グッズというものが嫌いなのである。なぜかというと、記念グッズというのは自分のペースとは関係なく期間限定で発売され、しかもそれを買わなくてはいけないという衝動にかられる。この誘惑に負けまいと、昔から記念グッズの購入は出来るだけ避けて来た。
ナビスコ優勝の時もステージ優勝の時も天皇杯優勝の時も、(本やDVDを除いて)オフィシャル記念グッズは何ひとつ買わなかった。レッズ発足時から応援している俺だが、これまで購入した記念グッズと言えば、ギド退団記念テレホンカードとか福田引退試合記念キーホルダーとか、実に地味なものくらいである。
こんなんで本当にレッズサポ?と思う方もいるかもしれないが…レッズサポだよ、俺は(笑)
こんな俺が、なぜ今回は優勝記念グッズ購入を決意したのか!?

やっぱ初のリーグ優勝じゃん!!

…まあ、理由はそれだけなんだけど。ボーナスもあるし。

それでは、俺が大枚を叩いて購入した優勝記念グッズを紹介しよう!!

■06 THE LEAGUE CHAMPIONS ミニフラッグ 525円
俺、実はレッズのミニフラッグは初回発売バージョンからずっと集めてるから、これも買わざるを得ないんだよね。

■06 THE LEAGUE CHAMPIONS ニットマフラー 3,000円
これは定番という意味で買った。でもこれは保存用だから家に飾っておく。実際に応援に巻いて行くマフラーは従来通り愛用の96年製タオマフ。

■06 THE LEAGUE CHAMPIONS ミニニットマフラー 1,470円
これもとりあえず買った。来季はチャンピオンの印として、これを腰にひっかけて応援に行くかな。

合計4,995円

…そこのアナタ、「なんだ、これだけかよ」って思ってるでしょ!?い~や、俺にとってはかなり勇気ある行動なんだから!!

9724676f.gifちなみに優勝銀皿のレプリカも買おうかと思ったけど、高いからやめた(笑)

天皇杯準々決勝
浦和レッズ3(延長PK10-9)3ジュビロ磐田
~埼玉スタジアム2002

166c0388.jpgいやはや、久々にPK戦を味わったけど、やっぱPK戦って心臓に悪い。それも10人も蹴るなんて思ってなかったから余計にハラハラドキドキだった。
正直言うと2年前のナビスコ決勝やチャンピオンシップでPK戦で敗れた苦い経験があるから、今回もPK戦に突入することだけは避けたかったが、蓋を開けてみれば10人全員が危なげなく成功!過去の苦い経験からキチンとPKの練習もしていたのかな?(笑)

試合は2失点するまではジュビロのパス回しに翻弄されて右往左往するだけの最悪の内容だったけど、その後は集中力を取り戻して、伸二投入も大当たりしての怒濤の3ゴール。逆転後すぐに追い付かれたとはいえ、守備も必死に耐えていた。もっと早くからそういうサッカーが出来ていればもっと楽だったんだけど、最後は個人の力を振り絞っての、王者として意地の勝利って感じもあったね。アレックスもワシントンもネネも闘莉王も居ない中で、良く頑張ったよ。

これで準決勝は国立でアントラーズとの対戦に決定。29日は仕事納めで13時まで会社だからエコパだと行けなかった。国立に決まって良かった…。

天皇杯準決勝組み合わせ/29日
浦和-鹿島(国立15時)
ガ大阪-札幌(エコパ13時)

------
天皇杯準々決勝 浦和3(延長PK10-9)3磐田
得点/31分・前田(磐)、46分・福西(磐)、54分・永井(浦)、63分・伸二(浦)、80分・伸二(浦)、81分・犬塚(磐)
■PKキッカー
レッズ/伸二、山田、ロビー、酒井、長谷部、都築、内舘、啓太、坪井、細貝
ジュビロ/前田、太田、金、上田、ファブリシオ、船谷、カレンロバート、菊池、大井、犬塚×

4dd38232.jpgアレックス、結局ザルツブルクにレンタル移籍かぁ。
個人的には、移籍するならレンタルじゃなくて完全移籍してレッズに移籍金を還元してほしかったけどね(笑)…現実的な話でスマソ。

アレがレッズにやって来てから3年、それまでレッズ最大の弱点であった左サイドを完全に席巻した。確かに守備は…だったけど、それを大きく上回るアシストでレッズの勝利に貢献してくれた。正直言うと、アレがいなかったら3年間にこれだけの勝利を重ねることは難しかったと思う。アレには本当に感謝してるよ。
レッズを去るのは残念極まり無いし、本音を言うと移籍するならオーストリアではなく、当初の話があったイングランドに行ってほしかったけど、アレは今がピークだし、欧州で更なる花を咲かせるには今回が最後のチャンスだから、ここは百歩譲って(笑)気分良く送り出してあげたいと思う。

心配なのは天皇杯。今週末のジュビロ戦はどうするんだろう?勝ち進めばその先の試合は?アレには是非試合に出て、レッズで有終の美を飾って、本当の意味で気持ちよく送り出したいね。

ついにオフィシャルにも発表されたね。オジェック監督仮契約成立!!

浦和レッズは来シーズンの監督として、ホルガー・オジェック氏と仮契約を致しましたのでお知らせ致します。
契約期間は2007年2月1日より1年間です。

◆ホルガー・オジェック氏コメント
サポーターの皆さんが長い間待ち望んだ優勝おめでとうございます。私は1997年に浦和を去ってからもレッズの動向を気にかけ調べてきました。おめでとうございます。
このたび、監督就任を引き受けることになりました。アジアや世界で活躍をするチームにするという同じ目標をクラブと持てたと感じています。私自身は、国内では絶対にトップクラスを走り続けるという位置を維持し、それをかなえたうえで、世界的なクラブに発展することを目標として掲げます。
世界のビッグクラブは、優勝に満足することなく、常に次の目標に向かっています。レッズのJリーグ優勝という偉業はだれもが知っています。今の位置に留まるのではなく、常に前進していきたいと思っています。浦和の皆さんと再会できる日を楽しみにしています。
』(以上、レッズオフィシャルより)

オジェックが11年前にやって来た時は、レッズ自体はボロボロの状態からのスタートだった。当時はバインの高精度パスから福田や岡野の快足FWを走らすカウンター戦術が主体だったが、オジェックがこの戦術に固執したのは、正直言えば保有する選手全体の層や質が薄かったからでもある。
今回はある程度の戦力が約束された状態からのスタートだけに、11年前の戦術指導とはかなり変わってくると思う。オジェックは自分の戦術理論を頭から叩き込ませるよりは、先ずは選手の特性を生かした戦術を得意とするタイプだけに、今のレッズの選手たちをどう使いこなすのかが注目されるね。

ちなみに、
f4ea3d02.jpgこれが11年前のオジェック。懐かしい!!
ドイツ人特有の厳格さが顔にも表れてはいるが、笑顔があどけないし、やはりまだどことなく若さも残っているね。







そして11年経った現在、
1cb33473.JPGおいおい、おでこの生え際が上昇して、顔から完全に若さがどこかに吹き飛んで、一層の厳格さがパワーアップしてるぞ!!恐い~!!!
まあいいや、この顔で選手たちをビシバシ鍛えてくれ!!



<< 前のページ 次のページ >>
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第38節 浦和0-0新潟 ・・・次の試合/J1リーグ第1節 神戸-浦和(ノエビアスタジアム神戸=2月15日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]