浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
今日のニッカンの記事によると、Jリーグがオールスターの抜本的な見直しに着手するようだ。
その主な理由として、
・過密日程での開催による選手の疲労への影響
・JOMOなどのスポンサー契約が今季で終了
・観客数の低下
などらしい。
過密日程中での開催の是非はこれまでも散々議論されてきたことだけど、選手本人の出場意欲は別としても、例えばレッズサポは近年、「疲労に影響するしケガされては困るからレッズの選手には投票しない」みたいな風潮が一般化している。かく言う俺も、ここ3年はまったく投票していない。
数年前のオールスターでもアントラーズの柳沢がプレー中にケガをして、その後の試合に影響してしまった事例もある。オールスターに出て肝心の公式戦に出られないのでは本末転倒であろう。
Jリーグ側は、夏場の暑い時期を避ける意味からも開催時期を変更する考えもあるようだけど、オールスターという特性から考えると、リーグも中盤の時期じゃないと成り立たなくなるのは明白。例えばシーズン前半は投票期間を設ける意味から不可能だし、後半になれば優勝争いや残留争いがあってオールスターどころではなくなってしまう。
観客数の低下は深刻で、今回の観客数は過去ワースト2位の少なさだという。オールスター自体の注目度が薄れてきているのは事実。今回もカズと中山の最年長対決ばかりがクローズアップされ、テレビの実況や解説も「カズ」「中山」しか言っていないような感じだったし、試合内容も無理にカズや中山にボールを集めようとしているのが見え見えで、ちょっと青ざめ感があったのは否めない。ケガで長く離脱していた闘莉王を推薦で出場させるといった首を傾げたくなるような選考もあり、逆に言えばそれだけ選手に無理をしてもらわなければ話題が作れないのだろう。
マンネリ化している東西対抗形式の変更なども検討されているらしいが、やはりスター選手の少なさという点が大きく影を落としてしまっているのかもしれない。
鬼武チェアマンは「来年以降も続けるのが基本路線」としているが、スポンサーの契約切れなどもあり、最悪の場合は中止や廃止に追い込まれる可能性もある。
個人的には”息抜き””お祭り”という点から考えるとオールスターは続けてほしいというのが正直なところ。ただ、オールスター自体をあからさまに毛嫌いするサポーターも少なくない中で、いよいよオールスターの意義を真剣に問う時期に来たのかもしれない。
その主な理由として、
・過密日程での開催による選手の疲労への影響
・JOMOなどのスポンサー契約が今季で終了
・観客数の低下
などらしい。
過密日程中での開催の是非はこれまでも散々議論されてきたことだけど、選手本人の出場意欲は別としても、例えばレッズサポは近年、「疲労に影響するしケガされては困るからレッズの選手には投票しない」みたいな風潮が一般化している。かく言う俺も、ここ3年はまったく投票していない。
数年前のオールスターでもアントラーズの柳沢がプレー中にケガをして、その後の試合に影響してしまった事例もある。オールスターに出て肝心の公式戦に出られないのでは本末転倒であろう。
Jリーグ側は、夏場の暑い時期を避ける意味からも開催時期を変更する考えもあるようだけど、オールスターという特性から考えると、リーグも中盤の時期じゃないと成り立たなくなるのは明白。例えばシーズン前半は投票期間を設ける意味から不可能だし、後半になれば優勝争いや残留争いがあってオールスターどころではなくなってしまう。
観客数の低下は深刻で、今回の観客数は過去ワースト2位の少なさだという。オールスター自体の注目度が薄れてきているのは事実。今回もカズと中山の最年長対決ばかりがクローズアップされ、テレビの実況や解説も「カズ」「中山」しか言っていないような感じだったし、試合内容も無理にカズや中山にボールを集めようとしているのが見え見えで、ちょっと青ざめ感があったのは否めない。ケガで長く離脱していた闘莉王を推薦で出場させるといった首を傾げたくなるような選考もあり、逆に言えばそれだけ選手に無理をしてもらわなければ話題が作れないのだろう。
マンネリ化している東西対抗形式の変更なども検討されているらしいが、やはりスター選手の少なさという点が大きく影を落としてしまっているのかもしれない。
鬼武チェアマンは「来年以降も続けるのが基本路線」としているが、スポンサーの契約切れなどもあり、最悪の場合は中止や廃止に追い込まれる可能性もある。
個人的には”息抜き””お祭り”という点から考えるとオールスターは続けてほしいというのが正直なところ。ただ、オールスター自体をあからさまに毛嫌いするサポーターも少なくない中で、いよいよオールスターの意義を真剣に問う時期に来たのかもしれない。
PR
J1リーグ第14節(順延分)
浦和レッズ4-1サンフレッチェ広島
~埼玉スタジアム2002
4得点もあげて大勝するなんて、リーグ戦では何時以来なんだろう?今シーズンのリーグ戦のレッズはどんなにチャンスがあっても2点までしか取れない病の試合ばかりだったのに、今回はその病は何処へやらで3点どころか4点も取ってしまうのだから。
しかも前半はワシントンのゴールが不可解な判定で取り消された不運があったとはいえ、全体を通してみれば超グダグダな内容だっただけに、それが後半で一挙に4得点とは驚きである。これが1ケ月前まで得点力欠乏症に喘いでいたチームなのか。レッズって本当にわからないチームだよ。
古巣にめっぽう強い闘莉王の同点ヘッド、ロビーの逆転PK(しかもPKを与えたのは盛田(笑))、達也とワシントンの久々のゴール。ワシントンなんて「また今日も不発か」というムードが漂い、挙げ句に交代させられる直前の劇的ゴールだからね。あれはもはや執念が生んだ意地のゴールだったのかもしれない。
そして途中出場の永井と岡野にもそれぞれ1度だけ決定的なシュートシーンがあった。出来ることならFW登録選手全員のゴールを観たかったけど、それは贅沢すぎる思いだったのかも。
ちなみに、阿部のゴールも観たかった。揺りかごダンスが観たかった。PKの際、キッカーを巡ってまたもや阿部とロビーが言い合っていたようだけど、結局ヴィッセル戦に続いて阿部はロビーにキッカーを譲ったし、ロビーもそれをキッチリ決めてくれたから良いのだが。阿部がオジェックに近寄って行って何やら話し合っていたけど、オジェックもまだ阿部をキッカーに指名しているんだったらもっと徹底しないといけないのでは??
と、まあ色々あった試合だったけど、さて、ここからは現実的な話。今回の勝利で現在首位のガンバとは勝ち点2差まで縮まった。ここからはずっと最終節まで連勝を続ければレッズ優勝!…なんて簡単には行かないだろうけど、これでようやくガンバの背中が間近に見えてきたのは確か。まあ、とにかく次も頑張ろう!
------
J1リーグ第14節 浦和4-1広島
得点/54分・佐藤(広)、64分・闘莉王(浦)、76分・ロビーPK(浦)、78分・達也(浦)、83分・ワシントン(浦)
観衆:38,682人
浦和レッズ4-1サンフレッチェ広島
~埼玉スタジアム2002
4得点もあげて大勝するなんて、リーグ戦では何時以来なんだろう?今シーズンのリーグ戦のレッズはどんなにチャンスがあっても2点までしか取れない病の試合ばかりだったのに、今回はその病は何処へやらで3点どころか4点も取ってしまうのだから。
しかも前半はワシントンのゴールが不可解な判定で取り消された不運があったとはいえ、全体を通してみれば超グダグダな内容だっただけに、それが後半で一挙に4得点とは驚きである。これが1ケ月前まで得点力欠乏症に喘いでいたチームなのか。レッズって本当にわからないチームだよ。
古巣にめっぽう強い闘莉王の同点ヘッド、ロビーの逆転PK(しかもPKを与えたのは盛田(笑))、達也とワシントンの久々のゴール。ワシントンなんて「また今日も不発か」というムードが漂い、挙げ句に交代させられる直前の劇的ゴールだからね。あれはもはや執念が生んだ意地のゴールだったのかもしれない。
そして途中出場の永井と岡野にもそれぞれ1度だけ決定的なシュートシーンがあった。出来ることならFW登録選手全員のゴールを観たかったけど、それは贅沢すぎる思いだったのかも。
ちなみに、阿部のゴールも観たかった。揺りかごダンスが観たかった。PKの際、キッカーを巡ってまたもや阿部とロビーが言い合っていたようだけど、結局ヴィッセル戦に続いて阿部はロビーにキッカーを譲ったし、ロビーもそれをキッチリ決めてくれたから良いのだが。阿部がオジェックに近寄って行って何やら話し合っていたけど、オジェックもまだ阿部をキッカーに指名しているんだったらもっと徹底しないといけないのでは??
と、まあ色々あった試合だったけど、さて、ここからは現実的な話。今回の勝利で現在首位のガンバとは勝ち点2差まで縮まった。ここからはずっと最終節まで連勝を続ければレッズ優勝!…なんて簡単には行かないだろうけど、これでようやくガンバの背中が間近に見えてきたのは確か。まあ、とにかく次も頑張ろう!
------
J1リーグ第14節 浦和4-1広島
得点/54分・佐藤(広)、64分・闘莉王(浦)、76分・ロビーPK(浦)、78分・達也(浦)、83分・ワシントン(浦)
観衆:38,682人
昨日は我が母校であり地元唯一の高校・富士見が、高校野球予選準決勝で強豪・浦和学院と激突。
普段は高校野球をあまり観ない俺だけど、ここ数年の母校野球部の躍進は目覚ましいものがあり、春の大会予選で準優勝するなど埼玉高校野球の強豪校入りを果たした富士見だけに、夏もかなり注目して観ていた。
試合は0-2から相手のミスも手伝って同点に追い付いたが、延長の末、最後は2-3xで力尽きた。
うん、良くやったよ。選手集めも限界がある公立で、春に続いて夏もここまでやるとは素晴らしいことだと思う。感動してしまった。甲子園の夢を見せてくれた後輩たちに感謝。
そんな訳で俺的には昨日はサッカーより高校野球だったので、・・・アジアカップ3位決定戦は・・・見てたよ、居酒屋で(笑)
なんだかオシムのサッカーというのは先の見えない草むらの中を右往左往しているようで、どう評価して良いかわからないんだけど、あれだけ評価の宜しくなかったジーコに出来て、オシムに出来なかったもの。メンバー選考が良くないのか、戦術が悪いのか、それはまだわからない。でもサッカーは結果がすべてでもある以上、ここは現実を真摯に受け止めて次に臨んでもらいたい。
それとサウジ戦後にもあったけど、インタビューする記者に対して「あなたは試合を観ていなかったのですか?」とか「あなたはどう思われるのですか?」と言ったオシムの受け答え。あれは聴いていて実に気分の良いものじゃないね。
そして最後に一言。
走るサッカー、それはわかるが、サッカーって運動量が多ければ良いというものでもないよ。
普段は高校野球をあまり観ない俺だけど、ここ数年の母校野球部の躍進は目覚ましいものがあり、春の大会予選で準優勝するなど埼玉高校野球の強豪校入りを果たした富士見だけに、夏もかなり注目して観ていた。
試合は0-2から相手のミスも手伝って同点に追い付いたが、延長の末、最後は2-3xで力尽きた。
うん、良くやったよ。選手集めも限界がある公立で、春に続いて夏もここまでやるとは素晴らしいことだと思う。感動してしまった。甲子園の夢を見せてくれた後輩たちに感謝。
そんな訳で俺的には昨日はサッカーより高校野球だったので、・・・アジアカップ3位決定戦は・・・見てたよ、居酒屋で(笑)
なんだかオシムのサッカーというのは先の見えない草むらの中を右往左往しているようで、どう評価して良いかわからないんだけど、あれだけ評価の宜しくなかったジーコに出来て、オシムに出来なかったもの。メンバー選考が良くないのか、戦術が悪いのか、それはまだわからない。でもサッカーは結果がすべてでもある以上、ここは現実を真摯に受け止めて次に臨んでもらいたい。
それとサウジ戦後にもあったけど、インタビューする記者に対して「あなたは試合を観ていなかったのですか?」とか「あなたはどう思われるのですか?」と言ったオシムの受け答え。あれは聴いていて実に気分の良いものじゃないね。
そして最後に一言。
走るサッカー、それはわかるが、サッカーって運動量が多ければ良いというものでもないよ。
レッズが誇る”マイナスイオン”酒井友之のヴィッセル神戸への完全移籍が発表された。
酒井の移籍に関しては今となっては特別な驚きもなく、むしろ遅すぎた感があるのはどうしても否めない。
ギドの下で3年間レッズに在籍した酒井だったけど、残念ながら満足の行く出場機会は与えられなかったわけだし、とくに去年に至ってはリーグ戦ではわずか3試合の出場に留まっていた。
普通ならこの時点で絶対移籍してしまうだろうと思っていたけど、それでも酒井がレッズに残ったのは、監督が替わり、自分を再アピール出来るチャンスがまだあると思った故かもしれない。ところが今季の酒井はA3にわずか2試合出場したのみで、国内ではベンチからも外されることも少なくなかった。加えて細貝の台頭やベテランのウッチーが息を吹き返したこともあり、もはやこれ以上レッズに留まる理由は無くなってしまったのだろう。
幸いなことにヴィッセルからのオファーはとても熱心だったということだし、28歳という年齢だからまだまだ一花も二花も咲かすことは彼の実力なら十分に可能であろう。レッズにとっても酒井にとってもヴィッセルにとっても、今回の移籍は良い機会だったのかもしれない。
常に地味な存在で出場機会は少ないけれど、出ればキッチリと仕事をこなす選手、それがレッズでの酒井のイメージだった。
酒井がレッズを去るのは非常にさびしいけれど、それだけに新天地での彼の活躍を切に願う。もちろん、レッズと戦う時以外でね。
さらば酒井、04年エスパルス戦でのスーパーシュートは忘れないゼ。
酒井の移籍に関しては今となっては特別な驚きもなく、むしろ遅すぎた感があるのはどうしても否めない。
ギドの下で3年間レッズに在籍した酒井だったけど、残念ながら満足の行く出場機会は与えられなかったわけだし、とくに去年に至ってはリーグ戦ではわずか3試合の出場に留まっていた。
普通ならこの時点で絶対移籍してしまうだろうと思っていたけど、それでも酒井がレッズに残ったのは、監督が替わり、自分を再アピール出来るチャンスがまだあると思った故かもしれない。ところが今季の酒井はA3にわずか2試合出場したのみで、国内ではベンチからも外されることも少なくなかった。加えて細貝の台頭やベテランのウッチーが息を吹き返したこともあり、もはやこれ以上レッズに留まる理由は無くなってしまったのだろう。
幸いなことにヴィッセルからのオファーはとても熱心だったということだし、28歳という年齢だからまだまだ一花も二花も咲かすことは彼の実力なら十分に可能であろう。レッズにとっても酒井にとってもヴィッセルにとっても、今回の移籍は良い機会だったのかもしれない。
常に地味な存在で出場機会は少ないけれど、出ればキッチリと仕事をこなす選手、それがレッズでの酒井のイメージだった。
酒井がレッズを去るのは非常にさびしいけれど、それだけに新天地での彼の活躍を切に願う。もちろん、レッズと戦う時以外でね。
さらば酒井、04年エスパルス戦でのスーパーシュートは忘れないゼ。
代表戦があると言ってもやはりメインのJが無い週が続くのは実に息苦しいもので、それがオフシーズンではないだけあってそろそろ限界が来ようとしている今日この頃。
あ、いや別にレッズの試合が無いからといって他にやることが無いほど暇人ではないのだが、こういう時に限って逆に仕事が忙しくなって来たりするもので、とにかく変な悪循環にはまっているのも事実。
そんな中で伸二とアヤックスの行方、かねてより獲得を狙っていた本田拓の清水入り報道、逆に長谷部がまったく別の本田を獲得していたとか、ただでさえ暑いのにこういう暑っ苦しいニュースはもうスルーでいーよ。ただ長谷部のシエナの時とは違う。伸二よ、行ってはいかん!!理由?理由なんて無い!!(おいおい)
天皇杯4回戦のチケットも購入し、後半戦のシーチケも届き、気分的にはそろそろ戦闘モードに。でも8月1日までまだ1週間もあるのか。先は長いな・・・
世間がアジアカップで日本代表がオージーを打ち破り歓喜に沸いている頃、こともあろうに俺は居酒屋で友人と呑んでいた・・・
その友人が先週、北海道旅行に行ってきたというので、お土産を買ってきてくれた。
当然友人は俺がバリバリ(死語)のレッズサポであるとわかっているのだが、数あるお土産の中にこんな物が・・・
∑(`皿´;)!!
コンサドーレオフィシャルクッキー…
なんでやねん!?
しかもオリジナルシール入り。
呑んでて吹いたじゃないか!!
まあ、味は意外にもけっこう美味かったんだが・・・
そういえば現在J2でトップをひた走っているのがコンサドーレ札幌。このままの勢いで行けば今季のJ2優勝は間違いないだろうから、来年はJ1でコンサドーレとまた対戦出来るということだ。
俺、まだ北海道って一度も行ったことがない。レッズとアビスパが96年に厚別で対戦した時も、コンサドーレがJ1に居た時代も、レッズとコンサドーレがJ2で戦った時代も、あの頃はまだ資金力に乏しくてとても北海道まで遠征する費用が無かったのさ。
うん、来年は是非とも札幌ドームでレッズを応援してみたいねぇ。だからコンサドーレには必ずJ1に復帰してもらわんと・・・。
その友人が先週、北海道旅行に行ってきたというので、お土産を買ってきてくれた。
当然友人は俺がバリバリ(死語)のレッズサポであるとわかっているのだが、数あるお土産の中にこんな物が・・・
∑(`皿´;)!!
コンサドーレオフィシャルクッキー…
なんでやねん!?
しかもオリジナルシール入り。
呑んでて吹いたじゃないか!!
まあ、味は意外にもけっこう美味かったんだが・・・
そういえば現在J2でトップをひた走っているのがコンサドーレ札幌。このままの勢いで行けば今季のJ2優勝は間違いないだろうから、来年はJ1でコンサドーレとまた対戦出来るということだ。
俺、まだ北海道って一度も行ったことがない。レッズとアビスパが96年に厚別で対戦した時も、コンサドーレがJ1に居た時代も、レッズとコンサドーレがJ2で戦った時代も、あの頃はまだ資金力に乏しくてとても北海道まで遠征する費用が無かったのさ。
うん、来年は是非とも札幌ドームでレッズを応援してみたいねぇ。だからコンサドーレには必ずJ1に復帰してもらわんと・・・。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/02 WilliamHow]
[01/30 うえ]
[01/30 あああ]
[01/27 うえ]
[01/27 つむじおさむ]
最新トラックバック
最新記事
(01/25)
(01/15)
(01/11)
(12/31)
(12/11)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索