浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
職場で部長から風邪をうつされて大変なことに・・・鼻水と咳とタンが止まらず・・・
そんなわけでここ数日は仕事に行くのがやっとの状態で、パソコンをまったく開いていなかった。
なんか数日ぶりにパソ開いてレッズオフィシャルを覗いたら「ALL COME TOGETHER!」がまた今年も始まってたんで、当ブログも早速・・・
イメージ・ロゴのダウンロードページはこちら
昨夜はそれでもA代表は観ていたけど、さすがに風邪の辛い状態で観ていてもあんまり集中出来なかった。とりあえず啓太と阿部と坪井がケガ無くレッズに戻ってきてくれたから良しってことで。
Uー22は細貝が先発したらしいが、俺は夜中に咳が酷くてそれどころではなかった。ってかどうせゼイゼイしててまともに寝てなかったから、逆にテレビ付けて試合観てれば良かったかな。・・・なんかロスタイムに逆転負けとか・・・マスコミは「またもドーハの悲劇」と騒いでいるけど、まだ次がある以上は安っぽくこのフレーズを使うのはやめてほしいなぁ。あの時の悲劇はこんなもんじゃなかったよ。
ちなみに仕事でマリノスのとある物を作るハメになってしまった。俺にとってはこっちの方が悲劇だわさ・・・
大原にオフトが来たらしい。オフトはレッズ的にはもっと英雄視されても良い人物だけど、反面で辞め方が辞め方だっただけに、やはりサポ的にも反応はちょっと冷ややかなのかな。まあレッズに初のタイトルをもたらしてくれたのはオフトだし、それはそれで感謝しているけどね。まあ福田や井原に引導を渡したのもオフトだけど(汗)。
そんな中・・・
◆浦和・長谷部シエナ入り確定(トーチュウ)
来た来た~。まあそろそろこんな報道が来る頃だろうから・・・スルーは出来ないけど、この話はシーズンが終了したらってことで。長谷部はとりあえずリーグ連覇とACL制覇に集中してくれ。
20日のフクアリは仕事で行けないから、先ずは24日のACLまでに風邪を治さなくては。まあ治らなくても意地でも行くけど(笑)
そんなわけでここ数日は仕事に行くのがやっとの状態で、パソコンをまったく開いていなかった。
なんか数日ぶりにパソ開いてレッズオフィシャルを覗いたら「ALL COME TOGETHER!」がまた今年も始まってたんで、当ブログも早速・・・
イメージ・ロゴのダウンロードページはこちら
昨夜はそれでもA代表は観ていたけど、さすがに風邪の辛い状態で観ていてもあんまり集中出来なかった。とりあえず啓太と阿部と坪井がケガ無くレッズに戻ってきてくれたから良しってことで。
Uー22は細貝が先発したらしいが、俺は夜中に咳が酷くてそれどころではなかった。ってかどうせゼイゼイしててまともに寝てなかったから、逆にテレビ付けて試合観てれば良かったかな。・・・なんかロスタイムに逆転負けとか・・・マスコミは「またもドーハの悲劇」と騒いでいるけど、まだ次がある以上は安っぽくこのフレーズを使うのはやめてほしいなぁ。あの時の悲劇はこんなもんじゃなかったよ。
ちなみに仕事でマリノスのとある物を作るハメになってしまった。俺にとってはこっちの方が悲劇だわさ・・・
大原にオフトが来たらしい。オフトはレッズ的にはもっと英雄視されても良い人物だけど、反面で辞め方が辞め方だっただけに、やはりサポ的にも反応はちょっと冷ややかなのかな。まあレッズに初のタイトルをもたらしてくれたのはオフトだし、それはそれで感謝しているけどね。まあ福田や井原に引導を渡したのもオフトだけど(汗)。
そんな中・・・
◆浦和・長谷部シエナ入り確定(トーチュウ)
来た来た~。まあそろそろこんな報道が来る頃だろうから・・・スルーは出来ないけど、この話はシーズンが終了したらってことで。長谷部はとりあえずリーグ連覇とACL制覇に集中してくれ。
20日のフクアリは仕事で行けないから、先ずは24日のACLまでに風邪を治さなくては。まあ治らなくても意地でも行くけど(笑)
PR
ふと、ドイツに帰ったギドが監督として就任しているアレマニア・アーヘン(ブンデス2部)が気になった。
実質的な開幕戦となる8月5日のドイツカップでN・グミュントを3-0と下したアーヘン。これがギドにとって母国での監督公式戦初勝利となった。
リーグ開幕戦の対CZイェーナには2-2のドローだったが、2節では名門ケルンを1-0で下す大快挙。ちなみにケルンといえば、アルパイが所属している。ただアルパイは怪我のリハビリ中で試合からは遠ざかっている。
10月8日までに9節を消化してアーヘンのリーグ成績は4勝3敗2分の8位に付けている。成績的にはまずまずといったところだろうか。
今月26日にはホーム・ティヴォリで、マリッチ所属のホッフェンハイムを迎え撃つ。ホッフェンハイムは今季2部昇格を果たした。当のマリッチ自体は出場機会に恵まれて居ないが、レッズサポ的には感慨深い一戦となる。もちろん対戦するギドにとっても楽しみな一戦になるんじゃないかな。
そんな中、オランダではペトロヴィッチが監督としては初の”大きな仕事”を達成したようである。
◆元浦和のペトロビッチ、監督として初の“小”タイトルを獲得(スポーツナビ)
オランダ2部リーグのRKCは12日、敵地でFCアイントホーフェンを4-1で下し、第2ピリオドの優勝チームとなった。
オランダ2部リーグは、優勝チームが1部へ自動昇格。残り2枠は“ピリオドチャンピオン”とそれ以外の上位チーム、さらに1部リーグの16位、17位チームによるプレーオフで決められる。RKCは現在2部リーグの首位を走っているが、第2ピリオドのチャンピオンになったことで、仮に優勝を逃したとしてもプレーオフ出場の権利を得た。
レッズを去ったペトロはRKCで引退後に指導者の道へ。一時はポルトガルリーグ・ボアヴィスタFCの監督に就いたものの、成績不振で早期に解任されていた。その後の動向は良く知らなかったが、いつの間にかRKCの監督になっていたんだね。ってかRKCが2部に陥ちていたのも初耳だったから2重の驚き。
RKCはペトロにとってはレッズ以上に馴染みあるクラブ。ここは是が非でも1部昇格を成し遂げたいところだろう。
ギドもペトロも、レッズに関わり深い人達が世界で活躍しているのを知ると、なんだか嬉しい。
みんな頑張れ。そしていつかまた浦和で。
実質的な開幕戦となる8月5日のドイツカップでN・グミュントを3-0と下したアーヘン。これがギドにとって母国での監督公式戦初勝利となった。
リーグ開幕戦の対CZイェーナには2-2のドローだったが、2節では名門ケルンを1-0で下す大快挙。ちなみにケルンといえば、アルパイが所属している。ただアルパイは怪我のリハビリ中で試合からは遠ざかっている。
10月8日までに9節を消化してアーヘンのリーグ成績は4勝3敗2分の8位に付けている。成績的にはまずまずといったところだろうか。
今月26日にはホーム・ティヴォリで、マリッチ所属のホッフェンハイムを迎え撃つ。ホッフェンハイムは今季2部昇格を果たした。当のマリッチ自体は出場機会に恵まれて居ないが、レッズサポ的には感慨深い一戦となる。もちろん対戦するギドにとっても楽しみな一戦になるんじゃないかな。
そんな中、オランダではペトロヴィッチが監督としては初の”大きな仕事”を達成したようである。
◆元浦和のペトロビッチ、監督として初の“小”タイトルを獲得(スポーツナビ)
オランダ2部リーグのRKCは12日、敵地でFCアイントホーフェンを4-1で下し、第2ピリオドの優勝チームとなった。
オランダ2部リーグは、優勝チームが1部へ自動昇格。残り2枠は“ピリオドチャンピオン”とそれ以外の上位チーム、さらに1部リーグの16位、17位チームによるプレーオフで決められる。RKCは現在2部リーグの首位を走っているが、第2ピリオドのチャンピオンになったことで、仮に優勝を逃したとしてもプレーオフ出場の権利を得た。
レッズを去ったペトロはRKCで引退後に指導者の道へ。一時はポルトガルリーグ・ボアヴィスタFCの監督に就いたものの、成績不振で早期に解任されていた。その後の動向は良く知らなかったが、いつの間にかRKCの監督になっていたんだね。ってかRKCが2部に陥ちていたのも初耳だったから2重の驚き。
RKCはペトロにとってはレッズ以上に馴染みあるクラブ。ここは是が非でも1部昇格を成し遂げたいところだろう。
ギドもペトロも、レッズに関わり深い人達が世界で活躍しているのを知ると、なんだか嬉しい。
みんな頑張れ。そしていつかまた浦和で。
11月4日に行われる天皇杯4回戦の組み合わせが決定。
■ガンバ大阪vsモンテディオ山形~万博
■ジェフ千葉vs大分トリニータ~フクアリ
■清水エスパルスvs明治大学~日本平
■横浜F・マリノスvs佐川急便SC~三ツ沢
■アルビレックス新潟vsサガン鳥栖~東北電ス
■FC東京vsTDK SC~味スタ
■ジュビロ磐田vs順天堂大学~ヤマハ
■サンフレッチェ広島vs湘南ベルマーレ~鳥取
■浦和レッズvs愛媛FC~駒場
■大宮アルディージャvs横浜FC~富山
■川崎フロンターレvsセレッソ大阪~等々力
■ヴィッセル神戸vsアビスパ福岡~ホムスタ
■鹿島アントラーズvs水戸ホーリーホック~カシマ
■ヴァンフォーレ甲府vs徳島ヴォルティス~小瀬
■柏レイソルvsHonda FC~柏
■名古屋グランパスvsザスパ草津~瑞穂陸
レッズは愛媛と…なんか出来過ぎた組み合わせ。本当に抽選したんかいな!?しかも昼間流れた「対戦相手は鳥栖」って情報はデマだったのか!?でもこれでチケットの売れ行きが伸びるのは確実!?ちなみにレッズがACL決勝に進出した場合は試合日が11月28日に延びる。チケットの売れ行きと試合日、どっちものびろ~!!
何はともあれ、近藤、南、千島(千島は離脱中だっけ?)、大山、新井…成長した姿を観せてくれ。特にレンタル中の近藤&大山は「来季はレッズに戻るんだ!」という気概を!!もちろん勝つのはレッズだが、それにしても楽しみだなぁ。
あと大宮vs横浜FCってのもすごいな。この2チーム、まさに「天皇杯なんてやってる場合じゃねーよ!!」対決だな。しかも会場は富山だし(汗)。でもレッズが勝ち進むと5回戦はこの2チームの勝者と当たるんだよなぁ・・・
そんな中、高崎の入団内定正式発表である。期待しているぞ~。
■ガンバ大阪vsモンテディオ山形~万博
■ジェフ千葉vs大分トリニータ~フクアリ
■清水エスパルスvs明治大学~日本平
■横浜F・マリノスvs佐川急便SC~三ツ沢
■アルビレックス新潟vsサガン鳥栖~東北電ス
■FC東京vsTDK SC~味スタ
■ジュビロ磐田vs順天堂大学~ヤマハ
■サンフレッチェ広島vs湘南ベルマーレ~鳥取
■浦和レッズvs愛媛FC~駒場
■大宮アルディージャvs横浜FC~富山
■川崎フロンターレvsセレッソ大阪~等々力
■ヴィッセル神戸vsアビスパ福岡~ホムスタ
■鹿島アントラーズvs水戸ホーリーホック~カシマ
■ヴァンフォーレ甲府vs徳島ヴォルティス~小瀬
■柏レイソルvsHonda FC~柏
■名古屋グランパスvsザスパ草津~瑞穂陸
レッズは愛媛と…なんか出来過ぎた組み合わせ。本当に抽選したんかいな!?しかも昼間流れた「対戦相手は鳥栖」って情報はデマだったのか!?でもこれでチケットの売れ行きが伸びるのは確実!?ちなみにレッズがACL決勝に進出した場合は試合日が11月28日に延びる。チケットの売れ行きと試合日、どっちものびろ~!!
何はともあれ、近藤、南、千島(千島は離脱中だっけ?)、大山、新井…成長した姿を観せてくれ。特にレンタル中の近藤&大山は「来季はレッズに戻るんだ!」という気概を!!もちろん勝つのはレッズだが、それにしても楽しみだなぁ。
あと大宮vs横浜FCってのもすごいな。この2チーム、まさに「天皇杯なんてやってる場合じゃねーよ!!」対決だな。しかも会場は富山だし(汗)。でもレッズが勝ち進むと5回戦はこの2チームの勝者と当たるんだよなぁ・・・
そんな中、高崎の入団内定正式発表である。期待しているぞ~。
J1リーグ第28節
浦和レッズ2-1大分トリニータ
~駒場スタジアム
昨日から何故か胃腸の調子がイマイチだったんで、今朝は地元のコンビニで購入した液キャベを飲んでから浦和へ向かった。
ちなみに今朝は、争奪戦を繰り広げていた駒大の大型FW高崎のレッズ加入が内定したとのニュースで、気分的には明るい気持ちであった。
さて6月以来の駒場。「いや~、やっぱ駒場は良いなぁ」なんて物思いにふける暇もなく、スタメンを見て驚いた。山田や坪井をベンチに温存し、DFラインには久々にネネが。さらに永井とワシントンと達也のFW3人を一気に起用する大胆なスタメン。ただし永井は山田の変わりに右WBに入り、これが功を奏して前半早々に永井のセンタリングからワシが先制!しかしその後は…トリニータに終始ボールを支配される苦しい展開。蓄積疲労の濃いレッズ選手陣は、敵の攻勢に右往左往し徐々に動きが鈍くなって行く。芝がボコボコなのも手伝って、選手はボールの扱いにも苦労していたようだった。後半に一度は同点に追い付かれるものの、最後はワシが今日2得点目となる勝ち越し弾をあげる活躍で、なんとか勝った。
とにかく苦しく厳しい試合。後半、明らかに身体が重い中で、よく競り勝ってくれた。オジェックにはもう少し選手交代を柔軟にやってもらいたかったけど、ここまで来るともう内容よりも結果。
9月15日の広島から始まった過密日程による地獄の7連戦がようやく終わった。日本と韓国を往復する目まぐるしい日程の中、この間のレッズの成績は6勝1分。しかも国内リーグ戦では全勝で乗り切った。
選手を誉めてあげたい。疲労と怪我で苦しい中で本当に良く戦い、そして頑張ってくれた。そしてこの堂々たる成績はどうだろう。素晴らしい。レッズは本当に逞しくなった。
これで20日のリーグ再開まで時間が空く。選手達にはゆっくり休んでもらいたい。本当に、本当にお疲れ様。
サポもお疲れ様。これでしばらくはゆっくり休めるねぇ。
ってことで浦和でザ・美酒!!
胃腸の調子が悪いのにしっかり呑んでるし…
ちなみに帰りの浦和駅1番ホームで生で聴いたレッズの発車メロディーが耳から離れない(笑)
------
J1リーグ第28節 浦和2-1大分
得点/4分・ワシントン(浦)、60分・藤田(大)、68分・ワシントン(浦)
観衆:18,511人
浦和レッズ2-1大分トリニータ
~駒場スタジアム
昨日から何故か胃腸の調子がイマイチだったんで、今朝は地元のコンビニで購入した液キャベを飲んでから浦和へ向かった。
ちなみに今朝は、争奪戦を繰り広げていた駒大の大型FW高崎のレッズ加入が内定したとのニュースで、気分的には明るい気持ちであった。
さて6月以来の駒場。「いや~、やっぱ駒場は良いなぁ」なんて物思いにふける暇もなく、スタメンを見て驚いた。山田や坪井をベンチに温存し、DFラインには久々にネネが。さらに永井とワシントンと達也のFW3人を一気に起用する大胆なスタメン。ただし永井は山田の変わりに右WBに入り、これが功を奏して前半早々に永井のセンタリングからワシが先制!しかしその後は…トリニータに終始ボールを支配される苦しい展開。蓄積疲労の濃いレッズ選手陣は、敵の攻勢に右往左往し徐々に動きが鈍くなって行く。芝がボコボコなのも手伝って、選手はボールの扱いにも苦労していたようだった。後半に一度は同点に追い付かれるものの、最後はワシが今日2得点目となる勝ち越し弾をあげる活躍で、なんとか勝った。
とにかく苦しく厳しい試合。後半、明らかに身体が重い中で、よく競り勝ってくれた。オジェックにはもう少し選手交代を柔軟にやってもらいたかったけど、ここまで来るともう内容よりも結果。
9月15日の広島から始まった過密日程による地獄の7連戦がようやく終わった。日本と韓国を往復する目まぐるしい日程の中、この間のレッズの成績は6勝1分。しかも国内リーグ戦では全勝で乗り切った。
選手を誉めてあげたい。疲労と怪我で苦しい中で本当に良く戦い、そして頑張ってくれた。そしてこの堂々たる成績はどうだろう。素晴らしい。レッズは本当に逞しくなった。
これで20日のリーグ再開まで時間が空く。選手達にはゆっくり休んでもらいたい。本当に、本当にお疲れ様。
サポもお疲れ様。これでしばらくはゆっくり休めるねぇ。
ってことで浦和でザ・美酒!!
胃腸の調子が悪いのにしっかり呑んでるし…
ちなみに帰りの浦和駅1番ホームで生で聴いたレッズの発車メロディーが耳から離れない(笑)
------
J1リーグ第28節 浦和2-1大分
得点/4分・ワシントン(浦)、60分・藤田(大)、68分・ワシントン(浦)
観衆:18,511人
今日は10月24日に行われるACL準決勝第2戦チケットの発売日だった。
・・・売れたねぇ、ビジター席が(大汗)
スポニチの昨日の記事通り、やっぱあの団体が絡んでの買い占め作戦をやられたんだろうけど、それにしてもここまでロケットスタート的にビジター席が完売するなんて、レッズのホームゲームでは本当に珍しいこと。
でも、ビジター自由を割り当て最低限の5%に抑えたレッズの判断は正しかった・・・とは言い難い。だってまだホーム自由が余りまくってるやん(6日12時現在)。せっかく敵への割り当てを最小限に抑えたんだから、せめてこっちも完売にしないと格好付かないなぁ。それにまさか、あの団体が、余ってるホーム自由まで手を伸ばして来たら大変だし。
ちなみに今回は「ぴあ」の出足がやたら鈍かったな。回線がパンク状態になってたのが原因らしいけど。それとは対照的に比較的繋がりやすかったローソンチケットでは、色々な席種が早々に完売状態。その中にはやはりアウェー指定も・・・。恐るべし、あの団体・・・
・・・売れたねぇ、ビジター席が(大汗)
スポニチの昨日の記事通り、やっぱあの団体が絡んでの買い占め作戦をやられたんだろうけど、それにしてもここまでロケットスタート的にビジター席が完売するなんて、レッズのホームゲームでは本当に珍しいこと。
でも、ビジター自由を割り当て最低限の5%に抑えたレッズの判断は正しかった・・・とは言い難い。だってまだホーム自由が余りまくってるやん(6日12時現在)。せっかく敵への割り当てを最小限に抑えたんだから、せめてこっちも完売にしないと格好付かないなぁ。それにまさか、あの団体が、余ってるホーム自由まで手を伸ばして来たら大変だし。
ちなみに今回は「ぴあ」の出足がやたら鈍かったな。回線がパンク状態になってたのが原因らしいけど。それとは対照的に比較的繋がりやすかったローソンチケットでは、色々な席種が早々に完売状態。その中にはやはりアウェー指定も・・・。恐るべし、あの団体・・・
AFCチャンピオンズリーグ 準決勝・第1戦
城南一和天馬2-2浦和レッズ
~城南市炭川総合運動場(韓国)
レッズにとっても日本にとってもいよいよ未知の世界であるACL準決勝。強弱様々なクラブチームが存在するACLにおいて、さすがにベスト4まで来ると簡単には勝たせてくれない。でも、こっちだって簡単には勝たせてやらない!!
まあ未知の領域とは言うものの、城南一和とはA3で一度死闘を演じているだけに、今回もけっこう僅差の戦いが予想された訳なんだけど、やはりその予想通りに追いつけ追い越せの激しいゲームとなったね。尤も今回は乱闘は無かったけど(汗)
一度は逆転し、結果的に追い付かれた。現実的には城南一和のチーム力を鑑みればこのドローも決して安全圏とは言い難い。でも、アウェーゴールルールの中で敵地で2-2は限りなく勝ちに等しいドローだと思う。いや、そう思いたい。だって、選手の疲労は本当に深刻だよ。ロビーなんてかなりヘロヘロなのに、伸二離脱で簡単には交代出来ない苦しい事情がある。肉離れを抱えながら試合に臨んだ達也もしっかりゴールを挙げてくれたし、守備陣だってどれだけ敵の猛攻に耐えたか…
日本のリーグ王者vs韓国のリーグ王者の戦い。そう、世間で言う”日本代表”vs”韓国代表”の決着は、10日24日、我らが埼スタで!!
PS.韓国遠征された同志の皆さん、本当にお疲れ様でした。
------
AFCチャンピオンズリーグ準決勝・第1戦 城南一和2-2浦和
得点/10分・モタ(城)、52分・達也(浦)、65分・ロビーPK(浦)、80分・キム・ドヒョン(城)
観衆:人
城南一和天馬2-2浦和レッズ
~城南市炭川総合運動場(韓国)
レッズにとっても日本にとってもいよいよ未知の世界であるACL準決勝。強弱様々なクラブチームが存在するACLにおいて、さすがにベスト4まで来ると簡単には勝たせてくれない。でも、こっちだって簡単には勝たせてやらない!!
まあ未知の領域とは言うものの、城南一和とはA3で一度死闘を演じているだけに、今回もけっこう僅差の戦いが予想された訳なんだけど、やはりその予想通りに追いつけ追い越せの激しいゲームとなったね。尤も今回は乱闘は無かったけど(汗)
一度は逆転し、結果的に追い付かれた。現実的には城南一和のチーム力を鑑みればこのドローも決して安全圏とは言い難い。でも、アウェーゴールルールの中で敵地で2-2は限りなく勝ちに等しいドローだと思う。いや、そう思いたい。だって、選手の疲労は本当に深刻だよ。ロビーなんてかなりヘロヘロなのに、伸二離脱で簡単には交代出来ない苦しい事情がある。肉離れを抱えながら試合に臨んだ達也もしっかりゴールを挙げてくれたし、守備陣だってどれだけ敵の猛攻に耐えたか…
日本のリーグ王者vs韓国のリーグ王者の戦い。そう、世間で言う”日本代表”vs”韓国代表”の決着は、10日24日、我らが埼スタで!!
PS.韓国遠征された同志の皆さん、本当にお疲れ様でした。
------
AFCチャンピオンズリーグ準決勝・第1戦 城南一和2-2浦和
得点/10分・モタ(城)、52分・達也(浦)、65分・ロビーPK(浦)、80分・キム・ドヒョン(城)
観衆:人
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/02 수원 교통사고한의원]
[02/02 Justinsef]
[01/30 うえ]
[01/30 あああ]
[01/27 うえ]
最新トラックバック
最新記事
(01/25)
(01/15)
(01/11)
(12/31)
(12/11)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索