◆坪井、代表引退!日本最速ストッパー28歳の決断(スポーツ報知)
『2006年ドイツW杯にも出場した日本代表DF坪井慶介(28)=浦和=が、代表を引退する意思を固めたことが7日、明らかになった。6日のタイ戦前に岡田武史監督(51)に伝えており、試合後、指揮官から選手に報告された。代表キャップ40試合の快足ストッパーは、今後は世界進出計画を進める浦和の躍進に、全身全霊をささげる。
日本最速のストッパー・坪井が、28歳というキャリア最盛期に代表引退を決断した。タイ戦快勝劇で高揚する6日夜の埼玉スタジアムのロッカールームが重苦しい雰囲気に支配された。「残念な知らせがある…」日本サッカー協会関係者によると、複雑な表情を浮かべた岡田監督は死闘を終えた選手に対し、坪井が代表引退の決意を固めたことを報告したという。
坪井はタイ戦前の段階で岡田監督と去就会談を持った様子。タイ戦では登録メンバー18人から外れたものの、戦力として評価する岡田監督は強く慰留した模様だが、坪井の意思は固かった。8日にメンバー発表となる東アジア選手権にも参戦せず、日の丸の舞台から去ることになる。』
うーん、これが事実なら残念だけど、とりあえず坪井には「お疲れ様」と言う他はないのかな。
レッズではルーキーとしていきなりスタメンを勝ち取り、一時は日本代表でもレギュラーを張るなど着実に一流選手の階段を駆け上がり、ついにはW杯という夢の舞台にまで出場した坪井。でもその反面で度重なるケガにも泣き、更にここ最近は代表のDFラインも固定化されて、ベンチ暮らしが続いていたからねぇ。しかも皮肉にもクラブで同僚となった阿部からスタメンを奪われていたという事実もあり、本人も考えるところがあったのだろうか。
海外だと自ら代表を引退するのが通例だけど、日本人選手で自ら代表引退を宣言する例は希だと思う。
でも潔いというか、爽やかなイメージそのままの坪井らしい身の引き方なのかな。
あとこれは俺の勝手な推測だけど、去年レッズでアジアチャンピオンにもなって、クラブワールドカップにも出場するなど、とてつもなく大きな貴重な経験をした坪井にとって、もはや選ぶべき道は日本代表だけじゃないということを悟ったのかもしれない。
何れにしても坪井はレッズにとって大切な選手。後はレッズのために・・・!!
タイだよ、タイ。一度行ってみたい国なんだよねぇ、タイは。食い物が安くて美味いんだってねぇ。そうそう、タイと日本は昔から仲良しだしねぇ。
でも試合が行われたのはタイじゃなくて我らが埼スタ。行っていない俺が言うのも何だが代表戦にしては観客動員数もかなり寒かったらしいけど、もっと寒かった雪の中で、絶対タイ人選手は寒かったはず。日本人がすごく寒いと感じるんだから、タイ人の人達はその倍も寒いはず。
ところがその寒さお構い無しにすごいシュートが炸裂したわけで・・・ティーラテップ・ウィノタイか・・・1ボランチの啓太が中から外れている瞬間、中澤が寄せに追いつけなかった隙に、一歩前に出ている川口を嘲笑うかのような・・・うーん、見事なミドルだな。ある意味でこの試合のMIP級のゴールかもしれない。あ、でも考えたら過去にタイは日本よりサッカーが強かった時代もあるわけで、真面目な話、決して侮れない相手ではあるんだけどね。
ところでマンチェスターシティにタイ人選手が2人だか3人だか所属してんだっけ?
マンチェスターシティと言えば元タイ首相タクシン氏が買収したんだよね。そのコネってわけじゃないけど、なんかすごいな、オーナーの力って。まあ今回の試合にそのマンC所属選手は出場停止だかで出ていなかったらしいけど、正直言うとちょっと観てみたかったよね。
あ、いかん、タイのことばかり話ってるんだが、・・・日本代表は、4-1、まあこんなとこでしょ。前半のもたつきはあったにせよ、結果は妥当。ただ唯一高原がまたノーゴールってのが気になるところなんだけど、正直言えば高原には代表の前に早くレッズに帰って来てほしいんだよね。話はそれからって感じ。
とりあえず、雪の中で埼スタへ行かれた方々、本当にお疲れ様。SRは大丈夫と思うけど、武蔵野線大丈夫かな・・・
複雑な理由はもうひとつある。昔からブンデス好きの俺にとって、その中でもブレーメンは好きなクラブのひとつなんだよね。よりによってそのブレーメン戦で伸二が・・・。ちなみにブレーメンってアンチも多いんだけどさ。
さらに、もうこの際だから白状しちゃうけど、ボーフムは俺にとってはブンデスの中で嫌いな方に属するクラブだったんだよ、マジで・・・そこに伸二が移籍しちゃうなんて、この先どうすれば良いんだよ、俺・・・
多くの新戦力、そして復帰した選手も居る中、今シーズンのレッズがどんなサッカーを魅せてくれるのかが楽しみである。
目下の心配事項はやはり代表組の不在。しかも東アジア選手権の予備登録選手を含めた場合に多くて7人が抜ける可能性がある。
すぐ先に控えているグアムキャンプを含めて今後のチーム作りが懸念されるけど、そういったところも今のレッズの宿命として割り切る他ないのかな。(これは毎度言うことだけど)これを上手く乗り越えて行かないとね・・・
追伸、恐れていたことが・・・チームが始動したのに未だACL優勝グッズが届かない・・・ゴルァ~・・・
駒場時代含めて昔はSS、S、SA、SB、A、ビジター・・・これが当たり前の席種だった。まさか新たにSCとか、Rとか、そしてMUなんていう何が何だかわからない席種が次々現れるとは、あの頃は露とも思わなかった。そもそも最初はロアーとかアッパーと言う言葉すらチンプンカンプンな時もあった。
前々から、レッズはどこかのクラブみたいに、無意味に席の区分けを細かくし過ぎるような行為だけはしてほしくないと思っていた。席種を増やすことは、単純に買い手にとって混乱を生む場合があるからだ。そして閉鎖的な空間を生み出してしまう危険もある。しかし今の埼スタはそれになりつつあるように思える。時代は変わった。
ちなみに俺はスタに通い出して以来、駒場も国立も埼スタもアウェーも、ずっと自由席ゴル裏なんで、指定の席種云々で頭を悩ませることはまったく無い。よかったよかった。
北で闘っていた某グループが今年から南に移るという。これについて掲示板等では大論争になっているのは周知の通り。北住人の俺からすると、南は座って応援する場のように見えるが、それ以上は南を多く語れない。だって俺は南の”文化”を知らないから。北と南はそれだけ違う世界なのだろう。そんな”異文化”の土地に、本来北に居た集団が移住するというのだから穏やかではない。波風が立つのは当然である。
先住民にとって、新たにやってくる者たちを素直に受け入れられないのは当然である。しかしそれを拒む正当な理由も無い。よって議論は先の見えない展開に突入し、半ば泥沼化している感もある。
近年、埼スタはそれぞれの住み分けがようやく確立してきていた。しかし、今年からその住み分けが方々で崩れようとしている。そして崩すことによって新たなものを生み出そうとしている。
何が正しいか、何がいけないか。物事の見極めは単純に見えて遙かに難しい。少なくとも、お互いを尊重し合う気持ちだけは崩してはいけないと思う。
ただしメディカルチェックで再び×ならレッズに戻るというが、・・・それは心情的にも良い気分はしないな。そもそも契約を残したまま、一度ならずも二度までもレッズから出て行こうとしている有力選手を素直に送り出せるほど、俺はそこまで度量が広くはない。
なんだかこう書くと伸二批判に聞こえるかもしれないけど、在り来たりな応援文だけ羅列していては自分に嘘を付くことになるから、ここは素直な心情を書いてみたわけ。
レッズに復帰してからの伸二は、時折ワールドクラスのプレーで沸かせてくれたかと思えば、爆弾を抱えた足が悲鳴を上げる繰り返しで、残念ながら在籍2シーズンを通して満足行くプレーは出来なかった。
皮肉にも伸二の度重なるケガとは対照的に、レッズはリーグ優勝やアジア制覇という輝かしい成績を獲得するには至ったけど、それと同時に伸二のレッズでの居場所は狭まって行ってしまったのも事実だろう。
このままレッズで燻り続けるよりは・・・そんな中でのドイツからの声は渡りに舟だったのかもしれない。そしてそれをわかっているからこそレッズも伸二を引き留めなかったのだろう。
個人的に、伸二にはレッズで骨を埋めてほしかった。いや、さすがにそれは無理にしても、せめてもう少し、レッズでの伸二のプレーを観たかった。レッズで活躍してから再び欧州へ旅立ってほしかった。伸二ほどの選手がこんな不完全燃焼な形で移籍してしまうなんて・・・1サポーターのエゴかもしれないけど、それが今の俺の率直な気持ち。
ただし、ここで俺がどう足掻いても、どうやら伸二のボーフム移籍はほぼ確定のようである。早ければ明日にも伸二の移籍が発表されるだろう。
欧州でもう一度、伸二が輝きを取り戻せるなら・・・それを信じて彼を送り出そう。
もう一度、世界で輝け小野伸二
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【相互リンク大歓迎受付中!!】
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。