忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210
なんだこれ、ゲルト、来季もやる気満々じゃん・・・

◆解任決定的なのにエンゲルス監督「来年も強いチームを作る」…浦和(スポーツ報知)
◆来季もやる?エンゲルス監督KY暴走(スポニチ)

「(強化部の)サポートは、来年のプランニング以外はない。一番大切なのは選手の人数。細かいところを言えば合宿。

来年も強いチームを作る自信がある」



ポカーン・・・



4a8926cf.jpg














PR
AFCチャンピオンズリーグ 準決勝・第2戦
浦和レッズ1-3ガンバ大阪
~埼玉スタジアム2002


f6892094.jpgリーグ戦とACLは違う、そう割り切って臨んだつもりだったが、結局チームは同じだったわけで、今はただただ無力感と脱力感に疲弊しきっている自分がいる。
大きなものを失った悔しさ。それ以上に悲しい現実。レッズは本当に弱くなってしまった。

まあね、前半は良かったんだけどね。”攻撃は最大の防御”ってな具合に、ガンガン攻めてはチャンス連発。
高原の先制点。その後60e9a380.jpgもシュートがバーを叩くなど、ここ最近のレッズでは観たこともなかったような積極姿勢だった。
出場停止の選手ありで、久々に堤使ったり、システムも若干いじくって臨んだのが功を奏してか、これでガンバも一瞬混乱していたのかもしれない。選手も頑張って動いてはいたけど、やはり”土台”の無いサッカーでは自分達の時間は長くは続かない。選手も能力以上のことは出来ない。つまりここまでが限界だった。
後半ボロが出まくりで、セットプレーであっさりやられるわ、またカウンターから決められるわで、いつものレッズに逆戻りしていたな。

レッズのACLが終了。
昨年、多大な犠牲の下に勝ち取った巨大なタイトルは、一年後に準決勝敗退という形で幕引き。
今年も、あの世界の大舞台を味わいたかった。しかし、そうするには余りにもチームが変わりすぎた。

辛い現実。

------
4654b3d4.jpgAFCチャンピオンズリーグ準決勝・第2戦 浦和1-3ガ大阪
得点/36分・高原(浦)、51分・山口(ガ大)、72分・明神(ガ大)、76分・遠藤(ガ大)
観衆:53,287人
J1リーグ第29節
浦和レッズ0-1ヴィッセル神戸
~埼玉スタジアム2002


fad22a08.jpg奇策大好きのゲルトくん。さーて、今週のマジックは?

はい、山田の左ウイングバックでした~




アホかっ!!!


山田を左サイドで使う意味がわからない。
これは結果論で言っているのではない。
始めから誰しもが疑問符を抱いていたはずだ。
そしてその通りにまったく機能しなかった。逆に攻撃を停滞させる要因にもなっていた。
プロサッカーはテレビゲームではないぞ。選手をホイホイと配置転換した位で勝ち続けられるなら、こんな楽なことはない。
いい加減にしろや。どこまでサッカー馬鹿にしてんのさ。ったく、ブツブツ・・・


・・・スマソ、余りの情けなさに少々荒れ気味。

いや、もうね、ゲルトは万策尽きているのは明らなのに、いくら何でも山田の左サイドは極めつけだった。
もはやゲルトに期待はしていないんだけど、中断期間に考えていたことがこれなのかと思うと、本当にズッコケ。

別に神戸が良いサッカーをしていたわけではないよ。神戸は他のチームが対レッズ戦でやるように、マニュアル通りにレッズの一辺倒なプレーの裏を突いたたげの話。でもマニュアル通り出来るだけ、そのマニュアルすらない今のレッズよりはマシなのだろうけど。
尤も山岸のセーブが無かったら、もう2点は喰らっていたが・・・。久々の山岸は熱が入っていた。良くやってくれたと思う。レアンドロのシュートは、あれも止めてくれれば最高だったけど、そこまで言うのも酷な話かもしれない。

そして最後に闘莉王が見せた涙は・・・。。。
精一杯な気持ちはわかるけどね。誰も本気でアンタを責めてはいないよ。
でも、俺達の怒る気持ちもわかってほしいというか、・・・今、選手とサポの絆だけがレッズを支えているようなものだから・・・。
お互いを信じ合いたい。しかし信じられない部分もあるのだろう。
物事は、表面上の綺麗事だけでは済まされない部分が大半を占めている。
歯痒い。でも戦いは続く。せめて、勝ちたい。勝たせたい。

------
J1リーグ第28節 浦和0-1神戸
得点/82分・レアンドロ(神)
観衆:47,325人
11月8日札幌戦の遠征準備が完了。
例によって、出来るだけ安く、乗り換え時間に余裕を持ちたく、現地にも少し余裕を持って到着し、月曜仕事だから日曜は出来るだけ早く帰還したい、ただし飛行機は怖いから絶対電車。
必殺のわがまま条件を満たす今回のプランは・・・

出撃/7日夕方
大宮17:22発
新幹線はやて27号
八戸20:05着
八戸21:18発
特急つがる29号
青森22:18着
青森22:42発
急行はまなす
8日
札幌6:07着
さっぽろ発
市営地下鉄東豊線
福住着
札幌ドーム→14時キックオフ→レッズ大勝利→すすきの→ザ・美酒→すすきの一泊

帰還/9日
札幌10:37発
特急スーパー北斗10号
函館13:50着
函館13:54発
特急スーパー白鳥26号
八戸16:45着
八戸16:57発
新幹線はやて26号
大宮19:42着

ちなみに便利だけど北斗星を使わない理由。あれ使うとこのプランより最低でも6千円高くなる上に、結局このプランより4時間も到着が遅くなる。それに、はまなすのカーペットカーが取れたから、今回は少なくとも寝っ転がって札幌へ行けるのだから良しとしよう。
あと帰りの乗り継ぎ時間に余裕がないのがネック。函館で4分って・・・何故ここまで鬼のように短いのだ?他の乗り継ぎ時間もみんなこんな感じ。寒冷地だから客に寒さを味合わせないための親切方針なのか?だからといっても、せめて10分くらい空けてくれれば楽なのに、これでは飲み物を買ってる暇もないではないか。かと言ってこれに乗らないと、次は約3時間後まで特急が来ないとか・・・JRよ、もう少し電車本数のバランスと、乗り継ぎ時間のバランスを考えろやゴルァ!!
71c1065a.jpg
そして、またこんなアホみたいに大量の切符が・・・

目が回る。

どうにかして・・・

何度も言うけど、少し簡素化出来んのかJRよ(←文句多すぎ)




AFCチャンピオンズリーグ 準決勝・第1戦
ガンバ大阪1-1浦和レッズ
~万博記念競技場

後半一方的に攻められた。もちろんガンバが猛攻に出たのが原因だけど、それに対してレッズは守るだけだった。守っているだけで攻撃に出られないばかりか、結局PK献上して同点に追い付かれる。これは必然的な流れだったのかもしれない。まあ、よく1失点だけで済んだものだというのが、率直な気持ちだけど・・・。

ああいう展開になった時、手も足も出なくなってしまう悪いパターンは、レッズの場合は何も今に始まったことではない。ただそれならそれで、例えば選手交代をするとか、ベンチが明確なアクションを起こさない限り、なかなか事態は好転しないもの。
仮に選手交代をしたところで、苦境に陥った状況を変えられたかどうかは誰にもわからない。しかも1点リードで選手交代というのは、サッカーでは一番難しい状況と言われている。
だけど、そこでこそ監督の判断力や勇気が試される場面でもあるのだ。

でも、結局ゲルトも動かなかった。
動かなかった理由はゲルト本人しかわからない。守りきれると判断したのか、単に勇気が無かっただけなのか。しかし多くのレッズサポは、彼を”動かなかった”ではなく、”動けなかった”と思っているに違いない。俺もそう思う。・・・ようするに、無策なのである。もはや今更わかりきっているけど、本当にそうなのである。

選手も動けず、監督も動けず、・・・本当の意味でレッズは”手も足も出ず”になってしまったのか・・・。
しかも89分に梅崎と達也ダブル投入って・・・意味わからんよ。恐らくドロー狙いの時間稼ぎだったんだろうけど。

さて現実的な話。
1-1は悪い結果ではない。むしろアウェーゴールでの1点は、この試合だけを観れば”勝利”である。
ただ楽観視出来るほど余裕も無い。ガンバの攻撃力と、レッズの停滞ムードを比較した場合、どちらに勢いがあるかは明白である。しかもレッズは相馬、細貝、更には都築までもが第2戦は出場停止となってしまった。
とにかく不安材料を上げればきりがない。

でも、戦うしか道はない。
ホームで、我々のサポートで、レッズを有利な状況に持って行くことは必ず出来るはずである。そう信じて臨もう。

ということで、これで過密日程地獄がようやく終了。やっと一息。
次のリーグ戦まで10日間の中断に入るわけで、この10日間をどう有効に使うかでチームは変わってくるだろう。ただし何度も中断期間を無駄遣いしたゲルトに、もはや期待しない。
もう今回の中断期間に限っては、合宿とか、戦術作れとか、しっかり練習やれだとか言うのはやめた。
とにかく疲労を回復させること。ケガを治すこと。気持ちをリフレッシュさせること。
ただし代表組は・・・辛いなぁ。闘莉王だけでも代表辞退してほしいけどね。

------
4654b3d4.jpgAFCチャンピオンズリーグ準決勝・第1戦 ガ大阪1-1浦和
得点/22分・細貝(浦)、81分・遠藤PK(ガ大)
観衆:17,166人

J1リーグ第28節
ジェフユナイテッド千葉3-2浦和レッズ
~フクダ電子アリーナ


今までドロー続きでモヤモヤしていたが、ついに負けたぞ、しかも残留争いしているチームに…

前期のジェフに同情していた自分に深く後悔の念を抱いている。
もちろん前期に戦った千葉とは選手も監督も入れ替わり、まったく違うチームになっていたのは承知の上。
だが、問題の根本はレッズ自体のグダグダサッカーであることは明白で、動かない、動いてないのだから走れない、そもそも動かないのだから連動性なんて皆無。一人一人が好き勝手にやってるのだから、息が合わないのは当然。とにかくサッカーになっていないのだから、これで勝とうなんて、サッカーの神様から言わせたら『それは虫が良すぎる話ですよ』と言われてしまうだろう。

これだけはハッキリ言っておく。
もし優勝出来たとしても、ゲルトの続投は、無い。ありえない。
2年契約?そんなの知らんよ。絶対にやめてくれ。
フロント幹部も、このまま無事に来期も自分のポストが用意されているとは思わないでほしい。
何人かの選手にも同じことが言えるだろう。

今日の敗戦で、いよいよ終戦モードが漂ってきた感のあるレッズのリーグ戦だが、現実的にはまだ6試合も残っているのだから、どのチームがどう転ぶかなんてわからない。
もちろん俺はまだ諦めていないし、トップと勝ち点3差(この試合終了時点)で諦める理由は見付からない。
ただ、現状の覇気の無いサッカーを展開しているレッズに、大きな不安を抱いているサポは少なくない。
それでも愛するチームが故に、必死に戦っているサポは沢山居るはずである。
だからこれ以上、サポを失望させるような情けないサッカーをしないでくれ…

------
J1リーグ第28節 千葉3-2浦和
得点/0分・深井(千)、8分・闘莉王(浦)、57分・深井(千)、66分・ミシェウ(千)、85分・エジミウソン(浦)
観衆:16,718人

<< 前のページ 次のページ >>
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第14節 浦和2-0東京ヴ 得点/6分・松尾(浦)、31分・凌磨(浦) ・・・次の試合/J1リーグ第15節 浦和-ガ大阪(埼玉スタジアム2002=5月6日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]