先ずはじめに、正直ここまで結論が長引いたという事実がある以上、今回の阿部の行動については、少々怒っていた部分は、ある。
年齢的にも最後のチャンスかもしれなかったから、彼の海外挑戦を模索した気持ちは痛いほどわかるが、退路を断たずにレッズをキープしていた事実もある訳だし、プロとして、決断が遅れれば遅れる程、チームとクラブと、それに付随する関係各々に迷惑をかけてしまう事もある。その辺もわかってほしいという事。
以上、阿部に対して、それだけはどうしても言いたかった。
で、残留という事に関しては、本当に安堵の安堵。
ここ1ケ月、阿部の去就に関しては本当にヤキモキ状態だったから・・・
ったく、ここまで待たせやがってこんちくしょうめ!阿部ちゃんよー
ああ、ホッとしたわい。
ただ1年契約なのか半年契約なのかが不明なんだけど、まあ阿部にとっては、今後も海外から声がかかるような活躍をレッズでするしかないね。そうして海外から良いオファーが来た暁には、彼の海外挑戦を応援しようじゃないか。
フィンケ「ウオー!良く来たなサヌ~~!」
サヌー「グェ!だから、後ろから首を絞めるなって言ってるだろ!!」
フィンケ「俺はお前を二度と離さないぞ~!!」
サヌー「わかったから!苦しい!!離せってバカジジイ!!」
フィンケ「お前はもう俺の物だ!!」
サヌー「気持ち悪りぃなぁ!!」
えー、って事で・・・
◆ウィルフリード・サヌ、加入内定
この度、1.FCケルン(ドイツ)から、ブルキナファソ代表、ウィルフリード・サヌ 選手(25歳)の期限付き移籍での加入が内定致しましたのでお知らせ致します。
ウィルフリード・サヌ
Wilfried SANOU
(登録名 サヌ)
国籍:ブルキナファソ
1984年3月16日生まれ(25歳)
出身地:ブルキナファソ ボボ・ディウラッソ
FW 165cm/64kg
WSGワッテンズ(オーストリア)-FCチロル・インスブルック(オーストリア)-SCシオン(スイス)-SCフライブルク(ドイツ)-1.FCケルン(ドイツ)
ブルキナファソ代表
以上、レッズオフィシャル
「サヌー」って呼んでいたけど、登録名が「サヌ」だから、これからは「サヌ」と呼ぶ事にする。
さて、アフリカ選手権でブルキナファソが敗退してから少し時間が空いていたので、ちょっと雲行きが怪しくなりかけていたんだけど、ようやく期限付きでの獲得内定が正式発表された事で、安堵。
ただ気になるのが、本来は今夏までの契約だったケルンとサヌの契約が、1年延長された事。これでレッズが仮に今年か来年頭にサヌを完全移籍で獲得しようとしても、移籍金が発生してしまうようになってしまった。
サヌ自身は出場機会に恵まれないケルンと何故契約延長に合意したのかが意図不明だが、ケルンにとっては今季ほとんど試合に使っていない選手と契約延長したのだから、これはケルンがレッズの足元を見たとしか言いようがない。こういう所はさすがに”したたか”だ。まあレッズのフロントも、良い意味でこういう部分を見習って行かないと、と思うが・・・。
と、話が少し右に逸れてしまったが、何れにしてもサヌ獲得が内定した事で、久しぶりにレッズの外国人枠が埋まる事になった。
サヌ自身も、レッズに完全移籍で獲得したいと思われるようなパンチの効いた活躍を。逆に言うと期待外れだった場合、またケルンに戻って飼い殺し状態に陥る危険性もあるのだから(それをわかっててケルンと契約を延長したのだろうから)、退路を断つ気概を持ってレッズの一員として頑張ってほしいね。
さて、これで後は、阿部だけだよなぁ。
阿部に関しては、本人の気持ちもわからなくはないけど、そろそろハッキリしないと、フィンケの顔色が穏やかではなくなって行く気が・・・(大汗)
◆ウォルフスブルク監督に浦和のフィンケ氏?(サンスポ)
『23日付独紙ビルトは、日本代表MF長谷部誠(26)が所属するブンデスリーガ・ウォルフスブルクの新監督候補に、ヒディンク氏、ザマー氏とともにJ1浦和のフィンケ監督が候補に挙がっていると報じた。24日のケルン戦で敗れた場合、フェー監督の解任が確実視されている。』
まあ現時点でフィンケが自分からレッズを捨ててヴォルフスブルクに行く事は100%無いだろうけど、今回の話の趣旨はこれではなくて・・・
浦和レッズマガジンに載っていたけど、フィンケが地域リーグで監督をしていた時代に腹心だった人物が、現在ヴォルフスブルクでコーチをしているとか。浦和レッズマガジンの記事を読む限りでは、この人物はフィンケにかなり心酔している風なので、もしフェーが解任されて、この人物も宙ぶらりんな状況になった場合・・・フィンケが浦和に呼んでしまったりしたらどうしよう・・・
フィンケってコーチも選手も自分を良く知る人物で固めるやり方だから、この人物を呼び寄せてしまう可能性はなきにしもあらず・・・この人物の手腕云々より、これ以上コーチ増やしてどうするんだって話になるんだよなぁ。
余談だけど、フィンケってドイツでは必ずと言って良いほど、後任監督候補に名前が挙がるんだよね。それだけ手腕が大きく評価されているから・・・という訳ではなくて、フライブルクに長く在籍しすぎた故に、知名度だけはグングン上がってしまったのだ。ドイツでは知名度だけは名将級と言われている位だから。
日本の某サッカー誌でフィンケの事を「かつてはバイエルンも監督候補にした=凄い人物」みたいな記事があったけど、実際のバイエルンの事情ままったく違う。バイエルンは後任監督を選ぶ際に、たまに下位チームや2部リーグでそれなりの実績を上げた監督をリストアップする事がある。フィンケもその1人としてリストアップされたに過ぎない。そしていざ監督を選別する時になると、決まって必ず首脳陣からその類の監督は反対の声が上がり、真っ先にリストから弾かれる。
近い時期ではドルトムトやシュツットガルト、ドイツ国外ではバーセルやポルト、フランスやトルコの某クラブがリストアップした話も聞いたが、実際にフィンケに声がかかった事例は1度も無いというのだ。
まあ、だからと言って別にフィンケを卑下している訳ではないが、それにしてもうちの監督って有名人なんだなぁ、と(笑)
更に余談。
ヴォルフスブルクの公式サイトって格好良い・・・レッズもこういう公式サイト作れよ~。ただし実際作ったら古いパソコンだと開くのに重くなるけどね・・・
本当に来るの?と思うが、まあ、ここまで報道されているのだから、合意に達したのだろう。
一応オールマイティな選手という事だが、ケルン及びブルキナファソ代表ではFW登録。しかしフライブルク時代にフィンケが彼に与えたポジションは左SB。FW登録の選手をサイドにコンバートするのは常套手段だが、故にレッズでも”工事現場”修復の為に、左SBをやるのだろう。
ちなみに今季ケルンでのサヌーのリーグ戦数字だが、ここ17節までの出場試合数は僅か6、内スタメンは開幕戦の1試合のみ。しかもこの開幕戦では56分で退いており、その他で途中出場した試合も含めた総出場時間合計は154分。・・・少ない。ちなみにゴール数も1得点のみ。付け加えるとカップ戦では2試合出場、内1試合はスタメンで1得点。
うーん、代表でも完全なレギュラーではないみたいだし、ケルンでもこの状態だから、これはもう使ってみないと、どうとも言えない選手だねぇ・・・
まあスピードはかなりあるみたいなので、アフリカン特有の身体能力に期待するしかないのだが、果たして・・・
それにしても、サヌーが来るか来ないかは別として、今季のレッズは監督、コーチ、選手含めて過去最大規模の多国籍な陣容になっている。
←ドイツ
←ガーナ出身ドイツ国籍
←ドイツ
←ヒサーシ
あ、この人は日本人だった。
ツッチー、相変わらず黒いなぁ。ってか何で睨んでるの?
←イタリア&ブラジル二重国籍
←ブラジル
←ガーナ
←オーストラリア
←スペイン国籍アルゼンチン→日本に帰化
ヨーロッパ、南米、オセアニア、アフリカ、そしてアジアの日本。何かバラエティに飛んでいるというか、グローバルスタンダードというか(意味不明)
組織のチームを目指すフィンケレッズだが、ここまで大陸・国籍がバラバラで、上手く纏まるのかしら?
おまけ/フライブルク時代のフィンケとサヌー。一見仲良さそうだけど・・・
サヌー「グホッ!く、苦しい!離せ!!」
フィンケ「離さないよーん、浦和に連れて行くんだから」
サヌー「い、息が出来ん!離せバカオヤジ!!」
フィンケ「じゃあ浦和行く?行く?」
サヌー「ギ、ギブ!ギブギブ!マジでギブ!!」
フィンケ「ねえ、行く?」
サヌー「・・・わかったから!行くから!!離せって!!!」
マンUみたいにV字が入らなくて良かったな、新ユニ。
デザイン的にはちょっと微妙なんだけど、また襟付きだ。去年が赤一色を強調したデザインから一転、今年は白も入っている。前面の番号はお腹の部分から脇腹の部分に戻った。位置的にはその方が好きだ。
柏木の番号は予想通りの8。そして注目の9は・・・今年も空き番になるとのこと。またも9が空き番という事が何を意味するのか。実際問題として、9が2年連続で空き番になるのは異常事態と捉えたい。即ち、これは日本人なり外国人なり、9を継ぐ選手が現れない限り、レッズの絶対的エースストライカーも現れないという事だ。もちろん伝統にばかり拘っていても良くないとは思うが、そうは言っても9はレッズも他のチームも特別な番号。特にFW登録されている選手は、その辺をよく考えて、臨んでほしい。
さて、いよいよ明日からチームも始動という事で、それに当たって自身もいよいよシーズンモードに気持ちを切り替えたいと思う。
先ず、去年と比較してのチームの戦力状況。
攻撃面に関しては、柏木の加入で様子は変わると思う。柏木の持ち味である激しいプレーメイクのスタイルは、フィンケが推し進める運動量を伴ったパスサッカーはもとより、昨年明らかに不足していた”速さ””激しさ””アグレッシブさ”というものが、柏木のプレーから産まれる事を期待したい。
ただこれは前にも言った事だけど、フィンケの組織サッカーというのは、選手の個の能力を消してしまう弊害も孕んでいる。ここでフィンケがガチガチの組織サッカーに拘り過ぎず、柏木のスタイルを変に押さえ込まない事が前提と言える。これは原口やセル、そして梅崎など個人技が優れたオフェンシブな選手全員に同じ事が言える訳で、去年はここでの矛盾点が、攻撃の停滞に繋がった節があった。だから、今年は攻撃に関しては、せめてバイタルエリアでは、選手のプレースタイルを優先するような柔軟性を持たせないと、また元の木阿弥になってしまう恐れがある。
また、それを更に支える中盤の底では、やはり阿部の存在が左右するだろうし、啓太が最大の持ち味である献身的な動きを取り戻し、阿部がフリーになれる時間を多く作る事、そしてそこから1点でも多くの得点を産む事が必要になって来る。
ただ啓太の不調が続くならば、細貝を本来のボランチに戻す決断も必要だ。細貝に関しては代表級のフィジカルを武器に、その当たり強い守備力と、そして近年は得点力も著しくアップしており、本音を言えばシーズン通して、細貝こそがこの位置に定着するべきだと思っている。
ちなみに付け加えておくと、ボランチ柏木の声もあるが、彼はボールを失うミスが少なくないため、個人的にはボランチ柏木は避けてほしいところ。
何れにしても去年は、このセントラルな位置の迫力不足がチーム不振の一因であった訳で、ここの立て直しは、チームの沈浮の鍵を握っている事だけは間違いない。
闘莉王が抜けたDFラインは、今年に関しては”賭け”の部分が強い。ファーストチョイスはマシューと坪井の凸凹コンビになるだろうが、坪井は先ずは課題である安定性を保てるかどうかに懸かってくる。そして新加入のマシューに関しては、超長身であることは期待出来ても、総合的な能力はまったくの未知数。ブンデスでの試合出場数は明らかに少なく、五輪壮行試合時の日本との対戦では、かなり競り負けていたという話もあり、これはもう使ってみないと、どうとも言えないというのが本音だ。
そして懸念されるのが、センターバックには絶対的なバックアッパーが不在だと言うこと。恐らく今季も阿部や暢久の併用が考えられるが、何れにしてもこの位置の層の薄さは致命傷に成りかねない危険を孕んでいるだけに、今後も補強を含めた早急な対応が必要になってくる。
更に問題なのは両翼。暢久や平川など高齢化が進む右サイドは、若返りを図る意味でも高橋のレギュラー獲りが絶対条件。尤も高橋に関しては試合経験を増す事に課題であった守備力も身に付けられて来ており、今季は計算出来る選手になるのではないかと見ている。
深刻なのは左サイド・・・どうするのだろうか。引き続き細貝や平川を置く限り、無難な選択ではあってもそれ以上は望めない。補強が無いのならばやはり永田の成長も必要だし、両サイド可能な宇賀神という選択肢もあるが、果たして・・・。
以上、個人的には、期待する部分と不安な部分で大きな開きが出てしまっている。どの部分も安定感に欠ける恐さがあるのは否めない事実だと思う。ただ何も悪い風にばかり捉えているのではなく、闘莉王が抜けた穴の心配が大きいが、マシューは未知数故に期待と不安の2つが共存しているという事だし、柏木へは期待がかなり大きいという事である。柏木に関して更に言うと、ロビーが本当に6月までならば、後継という問題でも柏木の存在が大事になってくるのだ。
そして何より、去年つぼみを付けた多くの若手が、いよいよ今年に大きな花を咲かせられるか、といった楽しみな部分もある。そして何と言っても最終的には、そう、得点源エジミウソンがストライカーとして、しっかり点を取る事、これが最大の鍵になる。それと同時に、達也と高原の復活が、得点力アップの条件だ。
もう一つ、残された外国人枠の存在。アブドライ・バは断念した可能性が高いが、サヌーを始めとした新外国人獲得の可能性は残されている訳で、この残された1枠をしっかり生かしてほしいところ。
後はこれを生かすも殺すもフィンケ次第。フィンケも去年は手探りな部分があったかもしれないが、だからこそ上手く行かない部分も多々あっただろうし、それ故にある程度の我が儘も通した。ただし2年目の今年は、言い訳が効かないシーズンになるのだから、しっかりと責任を持った、結果を出す指揮をお願いしたい。もしそれが出来ないようであれば、レッズには不要の監督になるだろうという事だけは今からハッキリ言っておく。
そして加えてこれも今から言っておくけど、自分的には、今年は去年よりも危険なシーズンになると思っている。その理由は様々だが、最大の理由はやはり、戦力面にしても資金面にしても、運営面で、様々な部分で大きな下支えが無くなっているという現実的な事実があるからである。
だからと言ってそれに攣られて去年のような小粒には纏まってほしくはない訳で、だからこそかつての栄光を取り戻すためにも、今季はひとつの成果を得なくてはいけない年になる。一見矛盾しているようであるが、それが出来ない限りは明るい未来も無いという事だ。
そして今年は我慢はしない。言いたいことはハッキリ言う年にする。
だからこそ、覚悟は、出来ている。ただしそれは信念を持っての覚悟であるから、決して変な風に捉えないでほしい。
上記で下支えが無くなっていると書いたが、だからこそ我々サポーターがチームを後ろから支えて行くのだ。
さあ明日からいよいよ、2010年の浦和レッズが始まる。
今朝、目が覚めたら直輝が大変な事になっていた。その場面の画像とその後の報道から、かなりヤバい事だけはわかった。だが、何をどう見たのか、「大丈夫だと思う」とコメントした人が居た。その言葉に希望を託した・・・
◆山田直輝、日本代表戦で負傷(オフィシャル)
大丈夫?全然大丈夫じゃなかったじゃんか!いくら何でも余りに軽率な発言だとは思っていたけど、本当に軽率だろ、岡ちゃんよー
・・・いや、別に岡ちゃんが悪い訳ではないけどさ、問題はあの悪質タックルやりやがったイエメンの選手だけどさ、カードも出ない主審のジャッジも許せないけどさ、でも何かさ、やり切れん!!
直輝、去年も怪我に悩まされてたけど、まさか年明けに更にこんな不運が待っていたなんて、サッカーの神様よ、いくら何でもやり過ぎだろ?
亀裂骨折か・・・ショック・・・
ヒビが入ったって事か。全治は不明だが、高校時代に友人が右足を亀裂骨折した時は、普通に歩けるまでに1ヶ月かかっていたな。ただしネットで調べたら、3週間~3ヶ月と、その箇所と状況でかなりの斑があるから、直輝の場合は帰国して精密検査してみないとわからないけど。
何れにしても、絶対に「大丈夫」な怪我ではなかったという事だ。
嗚呼~もう!年明け一号のレッズの話題は良い事から始まってほしかったのに、待っていたのは直輝の亀裂骨折だなんて・・・
悲しいが・・・こうなってしまった以上、早く回復してくれる事を祈るしかない・・・
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちょっ、と、オイオイ、オフィシャルよ、立て続けに今度は選手獲得かよ!!聞いてないぞ!!
◆スピラノビッチ選手、加入内定(オフィシャル)
この度、1.FCニュルンベルク(ドイツ)から、オーストラリア代表、DFマシュー・スピラノビッチ選手(21歳)の期限付き移籍での加入が内定致しましたのでお知らせ致します。
マシュー・スピラノビッチ
Matthew SPIRANOVIC
(登録名 スピラノビッチ)
国籍:オーストラリア
1988年6月27日生まれ(21歳)
出身地:オーストラリア ビクトリア州ギーロング
DF 193cm/88kg
( ゚Д゚)ポカーン・・・
だ、誰?
すげー、寝耳に水ってこの事だよ。
ちょっ、待って、頭が整理できない・・・
オ、オーストラリア代表??って事はアジア枠?
待て、フィンケのこの前の発言だと、アジア枠発動は7月とか言っていた筈では?
まあレンタルって事だけど、でもアジア枠って事だよね。
ってか、193cmって、で、でかい!!
待望の長身DFやん!!
アブドライ・バとか、何処行っちゃったの?いきなりスピラノビッチって言われても・・・
あれ?ニュルンベルクって現在降格圏内では?その上で選手出してるって・・・???
今、ちょっと彼を調べたら、オーストラリアとイングランドの二重国籍みたいになってた。でも先にオーストラリアが書かれているから、アジア枠を使えるって事かな。
ちなみに去年にこんな記事が。(簡単に訳すと、スピラノビッチが移籍したドイツでは出場機会に恵まれず、このままだと豪州代表としての地位も危ういため、ワールドカップに出る為、出場機会を求めて日本へ行くかも、みたいな感じかな。ちなみに彼はワールドカップ予選で足首を負傷している模様。今は完治しているかどうかはわからないけど。)
ってか、ちょっと甘いマスク。
ごめん、待って、本当に頭が整理できない・・・
ってか、オフィシャルよ、直輝の負傷と選手加入を立て続けに載せるのやめてくれ!ショッキングな後のこの発表って、明らかにKYだろ。そりゃまあ本当はスピラノビッチの件だけを載せる筈で、満を持してのクラブ始動だったんだろうけどさ。でも気持ちの整理が・・・
ごめん、ちょっと頭の中を整理しますわ。
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【相互リンク大歓迎受付中!!】
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。