忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188
前回からの流れで、いよいよチャンピオンシップである。

93752b8d.jpg2ステージ制がこの年限りで廃止される以上、当然の事ながらチャンピオンシップも04年限りとなった訳で、この年のファーストステージ覇者の横浜と、セカンドステージ覇者のレッズは、最後のチャンピオンシップを戦ったクラブとなった訳だ。

この試合、当然チケットは入手していたが、個人的な事情から朝からは行けず、夕方5時に地元の駅で仲間と待ち合わせて横浜へ猛ダッシュという慌ただしさだった。
この時の東横線が、武蔵小杉辺りから乗車率120%の超鮨詰め状態で、「ああ、こういう電車で通勤通学する人は毎日大変だなぁ」・・・なんて余裕こいてる場合ではない位のラッシュ地獄。更に新横浜からはマラソンランナー顔負けのお決まり猛ダッシュで、スタジアムの外周に辿り着いた頃には、レッズサポの試合開始前の気合いのコールを聞きながら走る走る。ようやくゴール裏へ滑り込んだのも束の間、別働隊の仲間に電話をかける暇もなく、直後にキックオフ。で、もうその場で応援開始となってしまった。何だか戦闘前に既に汗ビッショリのハアハアゼエゼエ状態で、疲れていた自分達であった・・・(苦笑)

それがいけなかったのか、開始直後から押されまくるレッズ。いきなり坂田だか誰だかの危険なシュートがゴールポストをかすめるヒヤヒヤの展開。
うーん、こういう場面では大舞台慣れしているチームと、そうでないチームの精神的な部分が出てしまうのだろうか。レッズは明らかに動きがぎこちなくて、緊張しているのがわかったし、自分だってこの特異な雰囲気に戸惑っていた部分はあった。そもそもその特異な雰囲気を作りだしているのはサポーターのはずなのだが、それに呑まれっている感じがするのは・・・矛盾しているのだが・・・

ハーフタイムに別働隊の仲間から携帯へ電話があったが、周りも鮨詰め状態だったからすでにその場から動く気が無かったので、後半もこのままスタート。
この後半がレッズにとっても横浜にとっても、因果を観た展開となったのだから、世の中というのは恐ろしいし面白いのである。無得点のママ進んでいた試合の均衡を破った人物こそ、かつてレッズでイマイチ芽が出ずに放出され、地域リーグへの移籍が決まりかけていた寸前の所を横浜が拾った選手=河合竜二だったのだから、何とも皮肉な話である。レッズ時代、河合があんな打点の高い豪快なヘディングシュートを決めてチャンピオンシップでヒーローになるなど、一体誰が予想していたであろうか・・・

0-1という敗戦は、一週間後に行われる埼スタでのセカンドレグに望みを繋げるには十二分な点差ではあったが、決勝点を決められた選手が選手なだけに、ある意味でショッキングなものが脳裏に残ってしまった。

トボトボとゲートを出た所でまた別働隊の仲間から電話。ああ、この人達の存在をすっかり忘れていた、と思って電話に出ると、車で来たから送ってやるというので、何処に駐めてあるのか聞くと、なんとスタジアムの地下駐車場。・・・嫌な予感がした。
そう、案の定合流するまで1時間、スタジアムから出るまで1時間、高速乗るまで1時間・・・電車ならもう家に着いてるやんけ!と、半ばパニックになったものの、せっかくの仲間の好意を無にする訳にもいかず・・・
しかも首都高大宮線から降りると、そのまま与野本町方面へ・・・( ゚Д゚)ポカーン・・・あの、俺の家は富士見・・・あれ~・・・見馴れた飲み屋の前に到着・・・仲間の先輩「さー、飯喰おうぜ」・・・時刻はすでに深夜1時。ハハ、ハハハ、・・・
もうヤケになって、んな時間から2時過ぎまでザ・ヤケ酒である。狭山在住の仲間とタクシー乗り合わせて、自分の地元に帰還した頃には3時半・・・その後ロクに寝られず、酒が残り眠い目を擦りながら出勤し、同僚からは昨夜の敗戦をからかわれるのであった。

**********
2004年12月5日/横浜国際総合競技場
サントリーチャンピオンシップ・第1戦 横浜1-0浦和
得点/66分・河合(横)
観衆:64,899人
PR
いつも悠長に構えている方なので、試合日程が正式発表されてから、ようやく仲間と(大慌てで)準備を始めるのであった。

開幕2節までが去年と同じという事で以前から物議を醸し出していたけど、それ以外にも気になる部分がいくつか。
その中でも気になったんだけど、3月21日に山形、4月10日に新潟の2点のアウェー、まだまだ北国では冬の寒さが抜けきらない時期に、この間隔で北国2チームとレッズを当てるJリーグって・・・オイ!!この時期はまだまだ寒いから、寒冷地帯では集客に影響する事を考えて、「レッズならば・・・」とでも考えたのだろうか。更に勘ぐると、サッカー協会犬飼氏からJリーグに対し圧力が・・・秋春制を推し進めようとする犬飼氏が、レッズならば集客減を最小限に抑えられるだろうから秋春制のデータ収集にはもって来いだと思い・・・な~んてのは考え過ぎだろうけど・・・

まあ、かと言っても自分自身は、今年は仕事の関係で山形に行けるかどうかが不透明なので、現時点ではこの日程にどうのこうの言える立場ではないんだけどね。
新潟は行けると思う。会社の新潟美人のネーちゃん曰く「4月でも平気で寒い。雪降るよ」・・・
あと3月27日セレッソの長居。実は仕事の関係で長居を取るか山形を取るか、みたいな状態に陥っている部分もあるんだけど、チケット入手の確実性を考えたら、断然長居なのは明らかなんだよね。
うーん、どうなる山形・・・

現時点では4月までの予定しか立てていないので、3~4月の自分の予定は、ホームゲームと、アウェーは鹿島国、長居、新潟となる予定。
5月はエコパ、そして仙台は行きたいよなぁ・・・ところが仙台で有給休暇取ると、その次の平塚では休めなくなるというパターン・・・どうなる、俺。

ってか、何で万博って夏が多いの???
ちょっと毎年対戦相手と対戦時期が偏っている気が・・・
Jリーグって、真面目に日程組んでいるとは到底思えなくなって来た。コンピュータ任せにしてないかい?
ブツブツ・・・・・・・  ・・・
オフィシャル発表通り、ようやく阿部との契約が更新。

先ずはじめに、正直ここまで結論が長引いたという事実がある以上、今回の阿部の行動については、少々怒っていた部分は、ある。
年齢的にも最後のチャンスかもしれなかったから、彼の海外挑戦を模索した気持ちは痛いほどわかるが、退路を断たずにレッズをキープしていた事実もある訳だし、プロとして、決断が遅れれば遅れる程、チームとクラブと、それに付随する関係各々に迷惑をかけてしまう事もある。その辺もわかってほしいという事。

以上、阿部に対して、それだけはどうしても言いたかった。

で、残留という事に関しては、本当に安堵の安堵。
ここ1ケ月、阿部の去就に関しては本当にヤキモキ状態だったから・・・
ったく、ここまで待たせやがってこんちくしょうめ!阿部ちゃんよー

ああ、ホッとしたわい。
ただ1年契約なのか半年契約なのかが不明なんだけど、まあ阿部にとっては、今後も海外から声がかかるような活躍をレッズでするしかないね。そうして海外から良いオファーが来た暁には、彼の海外挑戦を応援しようじゃないか。

0062ea71.jpgフィンケ「ウオー!良く来たなサヌ~~!」
サヌー「グェ!だから、後ろから首を絞めるなって言ってるだろ!!」
フィンケ「俺はお前を二度と離さないぞ~!!」
サヌー「わかったから!苦しい!!離せってバカジジイ!!」
フィンケ「お前はもう俺の物だ!!」
サヌー「気持ち悪りぃなぁ!!」


えー、って事で・・・

◆ウィルフリード・サヌ、加入内定
この度、1.FCケルン(ドイツ)から、ブルキナファソ代表、ウィルフリード・サヌ 選手(25歳)の期限付き移籍での加入が内定致しましたのでお知らせ致します。

6b0db114.jpgウィルフリード・サヌ
Wilfried SANOU
(登録名 サヌ)   
国籍:ブルキナファソ
1984年3月16日生まれ(25歳)
出身地:ブルキナファソ ボボ・ディウラッソ
FW 165cm/64kg

WSGワッテンズ(オーストリア)-FCチロル・インスブルック(オーストリア)-SCシオン(スイス)-SCフライブルク(ドイツ)-1.FCケルン(ドイツ)

ブルキナファソ代表

以上、レッズオフィシャル

「サヌー」って呼んでいたけど、登録名が「サヌ」だから、これからは「サヌ」と呼ぶ事にする。
さて、アフリカ選手権でブルキナファソが敗退してから少し時間が空いていたので、ちょっと雲行きが怪しくなりかけていたんだけど、ようやく期限付きでの獲得内定が正式発表された事で、安堵。
ただ気になるのが、本来は今夏までの契約だったケルンとサヌの契約が、1年延長された事。これでレッズが仮に今年か来年頭にサヌを完全移籍で獲得しようとしても、移籍金が発生してしまうようになってしまった。
サヌ自身は出場機会に恵まれないケルンと何故契約延長に合意したのかが意図不明だが、ケルンにとっては今季ほとんど試合に使っていない選手と契約延長したのだから、これはケルンがレッズの足元を見たとしか言いようがない。こういう所はさすがに”したたか”だ。まあレッズのフロントも、良い意味でこういう部分を見習って行かないと、と思うが・・・。
と、話が少し右に逸れてしまったが、何れにしてもサヌ獲得が内定した事で、久しぶりにレッズの外国人枠が埋まる事になった。
サヌ自身も、レッズに完全移籍で獲得したいと思われるようなパンチの効いた活躍を。逆に言うと期待外れだった場合、またケルンに戻って飼い殺し状態に陥る危険性もあるのだから(それをわかっててケルンと契約を延長したのだろうから)、退路を断つ気概を持ってレッズの一員として頑張ってほしいね。

さて、これで後は、阿部だけだよなぁ。
阿部に関しては、本人の気持ちもわからなくはないけど、そろそろハッキリしないと、フィンケの顔色が穏やかではなくなって行く気が・・・(大汗)

また変な記事が・・・

ウォルフスブルク監督に浦和のフィンケ氏?サンスポ)
23日付独紙ビルトは、日本代表MF長谷部誠(26)が所属するブンデスリーガ・ウォルフスブルクの新監督候補に、ヒディンク氏、ザマー氏とともにJ1浦和のフィンケ監督が候補に挙がっていると報じた。24日のケルン戦で敗れた場合、フェー監督の解任が確実視されている。


まあ現時点でフィンケが自分からレッズを捨ててヴォルフスブルクに行く事は100%無いだろうけど、今回の話の趣旨はこれではなくて・・・
浦和レッズマガジンに載っていたけど、フィンケが地域リーグで監督をしていた時代に腹心だった人物が、現在ヴォルフスブルクでコーチをしているとか。浦和レッズマガジンの記事を読む限りでは、この人物はフィンケにかなり心酔している風なので、もしフェーが解任されて、この人物も宙ぶらりんな状況になった場合・・・フィンケが浦和に呼んでしまったりしたらどうしよう・・・
フィンケってコーチも選手も自分を良く知る人物で固めるやり方だから、この人物を呼び寄せてしまう可能性はなきにしもあらず・・・この人物の手腕云々より、これ以上コーチ増やしてどうするんだって話になるんだよなぁ。

余談だけど、フィンケってドイツでは必ずと言って良いほど、後任監督候補に名前が挙がるんだよね。それだけ手腕が大きく評価されているから・・・という訳ではなくて、フライブルクに長く在籍しすぎた故に、知名度だけはグングン上がってしまったのだ。ドイツでは知名度だけは名将級と言われている位だから。
日本の某サッカー誌でフィンケの事を「かつてはバイエルンも監督候補にした=凄い人物」みたいな記事があったけど、実際のバイエルンの事情ままったく違う。バイエルンは後任監督を選ぶ際に、たまに下位チームや2部リーグでそれなりの実績を上げた監督をリストアップする事がある。フィンケもその1人としてリストアップされたに過ぎない。そしていざ監督を選別する時になると、決まって必ず首脳陣からその類の監督は反対の声が上がり、真っ先にリストから弾かれる。
近い時期ではドルトムトやシュツットガルト、ドイツ国外ではバーセルやポルト、フランスやトルコの某クラブがリストアップした話も聞いたが、実際にフィンケに声がかかった事例は1度も無いというのだ。
まあ、だからと言って別にフィンケを卑下している訳ではないが、それにしてもうちの監督って有名人なんだなぁ、と(笑)

更に余談。
ヴォルフスブルクの公式サイトって格好良い・・・レッズもこういう公式サイト作れよ~。ただし実際作ったら古いパソコンだと開くのに重くなるけどね・・・
a1b7e4a8.JPG交渉中だったウィルフリード・サヌーとは期限付き移籍での獲得が内定し、早ければアフリカ選手権の終了を待って正式発表されるとの報道。
本当に来るの?と思うが、まあ、ここまで報道されているのだから、合意に達したのだろう。

一応オールマイティな選手という事だが、ケルン及びブルキナファソ代表ではFW登録。しかしフライブルク時代にフィンケが彼に与えたポジションは左SB。FW登録の選手をサイドにコンバートするのは常套手段だが、故にレッズでも”工事現場”修復の為に、左SBをやるのだろう。
ちなみに今季ケルンでのサヌーのリーグ戦数字だが、ここ17節までの出場試合数は僅か6、内スタメンは開幕戦の1試合のみ。しかもこの開幕戦では56分で退いており、その他で途中出場した試合も含めた総出場時間合計は154分。・・・少ない。ちなみにゴール数も1得点のみ。付け加えるとカップ戦では2試合出場、内1試合はスタメンで1得点。
うーん、代表でも完全なレギュラーではないみたいだし、ケルンでもこの状態だから、これはもう使ってみないと、どうとも言えない選手だねぇ・・・
まあスピードはかなりあるみたいなので、アフリカン特有の身体能力に期待するしかないのだが、果たして・・・

それにしても、サヌーが来るか来ないかは別として、今季のレッズは監督、コーチ、選手含めて過去最大規模の多国籍な陣容になっている。
fin.JPG
←ドイツ

tan.JPG
←ガーナ出身ドイツ国籍

ne.JPG
←ドイツ

tt.JPG
←ヒサーシ
あ、この人は日本人だった。
ツッチー、相変わらず黒いなぁ。ってか何で睨んでるの?
10.JPG
←イタリア&ブラジル二重国籍

17.JPG
←ブラジル

30.JPG
←ガーナ

s.JPG
←オーストラリア

15.JPG
←スペイン国籍アルゼンチン→日本に帰化


ヨーロッパ、南米、オセアニア、アフリカ、そしてアジアの日本。何かバラエティに飛んでいるというか、グローバルスタンダードというか(意味不明)
組織のチームを目指すフィンケレッズだが、ここまで大陸・国籍がバラバラで、上手く纏まるのかしら?

おまけ/フライブルク時代のフィンケとサヌー。一見仲良さそうだけど・・・
0062ea71.jpgフィンケ「つーかまえた」
サヌー「グホッ!く、苦しい!離せ!!」
フィンケ「離さないよーん、浦和に連れて行くんだから」
サヌー「い、息が出来ん!離せバカオヤジ!!」
フィンケ「じゃあ浦和行く?行く?」
サヌー「ギ、ギブ!ギブギブ!マジでギブ!!」
フィンケ「ねえ、行く?」
サヌー「・・・わかったから!行くから!!離せって!!!」
<< 前のページ 次のページ >>
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第38節 浦和0-0新潟 ・・・次の試合/J1リーグ第1節 神戸-浦和(ノエビアスタジアム神戸=2月15日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]