同日の都築ショックに続き(洒落ではない)、ドイツが予選で負けるというダブルショック・・・あー、他グループでライバルである欧州優勝候補勢が次々ズッコケているのを喜んでいたのが悪かったのかなぁ。
つーか、あの主審、イエティかよ。いくら何でも前半からカード出し過ぎ。そうでなくても、ドイツもセルビアもしっかりボールに行ってるプレーでさえファールにしてるんだから、あれじゃたまらんよ。だいたいあのクローゼのファールで2枚目出すなら、その後のメルテザッカーのモロ相手の足に入っていたプレーがノーファールって、アンタ何処見てるの?あー?
・・・スマソ、感情的になった。
しかし、クローゼ退場前のドイツは、いつも通りスロースタートで、セルビアに攻め込まれても心配はしていなかった。そして、1人少なくなった途端に攻勢に出ては相手を脅かす。なんだか1人退場でセルビアと力の差がイーブンになったかのような・・・
しかし、あれだけポドルスキ坊やが外しまくっていたのでは、勝てる試合も勝てなくなってしまう。正直、1人少なくなったとはいえ、3-1の逆転劇で勝利していても不思議ではない展開だった。少なくともポドルスキで3点は取れていたはずだった。でも、何であそこで外しまくっていたポドルスキにPKを蹴らせるのか、という疑問も沸くんだけど(だいたい手で止めたセルビアの選手も1発レッドでもおかしくないが)、そこは心情的な事を考えたら、ポドルスキに蹴らせてあげたいのさ。ただ、当の本人のあの雑なキックと来たら・・・ありゃ止められるわな。
カカウやマリオ・ゴメスを入れる時間も遅すぎた。既に引きに引きまくっていたセルビア相手に、スペースが必要な両者が動き回れる時間帯ではなかった。エジルのパスセンスもあれでは輝らない。頼みの綱のラームも後半は疲労困憊で、良質のクロスが上げられなかったし。最後にメルテザッカーを上げてパワープレーに出たとはいえ、あまり放り込まなかったのは何故だろう。あれはレーヴも起こっていたけれど。でも今回は、後手に回ってしまったレーヴ采配の不味さが出た試合かな。そして超久々に予選での敗戦という屈辱・・・
グループCでは、またイングランドが躓いているなぁ。これでイングランドは窮地に追い込まれたぞ。
しかし今大会は一体どうしたんだ、欧州有力勢よ・・・
試合結果/1次リーグ18日
グループD ドイツ0-1セルビア
グループC スロベニア2-2アメリカ
グループC イングランド0-0アルジェリア
今日の試合/1次リーグ19日
グループE ◆オランダ-日本 ~ダーバン20:30
グループD ◆ガーナ-オーストラリア ~ルステンブルク23:00
グループE ◆カメルーン-デンマーク ~プレトリア27:30
最初は今朝の神奈川新聞に載ったという都築の移籍記事だが、いくら湘南の神奈川とはいえ、どこの大手スポーツ新聞も都築移籍をすっぱ抜かなかった事から、最初は勘違い記事かと思っていた。いや、そう願いたかった。が、早くもオフィシャルで正式発表となってしまっては、もはやどうする事も出来ない・・・
移籍というのは、チーム内の競争に敗れて出場機会の減少によって発生するものが大抵だけど、都築の場合はここ半年、実に不可解な状態で出場機会を得ていなかった。
一部では足の状態が良くないと噂されていたが、結論から言えばそれは間違っていた可能性が高いし、それ以前にすでにサッカー誌でも都築とフィンケの仲が良好ではない事は報じられていたし、実際そう思っているサポーターは少なくなかった。もちろん自分もその1人だった。ただし事実が公にされていない今は、それも憶測の域を出ないのかもしれないが・・・
これまでの情報では、開幕前、すでにフィンケから都築に対して”構想外”が伝えられていたとも言われているが、それも事実かどうかはわからない。都築も途中ではベンチ入りもしている。ただ、加藤を育てたいというフィンケの意向も強く、それでも加藤に関してはナビスコ限定に留まっているし、リーグ戦で山岸が不調に陥っていても、頑として都築を使わなかったフィンケを見れば、首を傾げる部分は少なくなかった。
何度も言うけれど、こういう奥歯に物が挟まったままのような有力選手放出の形だけは、本当に悲しく、やりきれない。
32歳という年齢を考えれば、もちろんこのまま都築が”飼い殺し”にされるのは良くないし、唯一の救いは、湘南も都築を求め、都築も移籍を承諾したという点。ただ、これはあくまで湘南にメリットがあるのであって、都築の本意ではないという事。そしてレッズはまた一人、功労者を外に出す選択をしたのだ。
1年半前、フィンケがレッズに来ると聞いた時点で、こういう例が増えるであろう事は多分に予期出来ていた。だからこそそれなりに覚悟も決めていた。ただ、だからと言って、こんな事ばかりが続くのも納得出来ないのがサポーター心情なのだ。
そしてフロントにもフィンケにも言いたいのだけど、こういう形での有力選手や人気選手の放出が続くと、ますます観客動員の減少に繋がるという事を、もっと真剣に考えてほしい。
「レッズは自分を拾ってくれたチーム」、そう言ってレッズで頑張っていた都築の姿が思い起こされる。
今回の移籍はあくまでレンタルであって、来季また都築がレッズに戻る可能性はある。
ただし・・・もし来季も監督がフィンケであるならば、その可能性は極めて低くなるいという事だけは、肝に銘じておこうと思う。
ナイジェリア戦では前半ゴールチャンスを潰しまくっていたイグアインだが、2戦目となると今大会初のハットトリック。それをお膳立てしたメッシ。・・・メッシ、顔は笑っているけれど、心中本音はゴールがほしいだろうな。
実際問題として、アルゼンチンと韓国の力の差は明かだからこういう点差の試合も妥当ではあるけれど、ひとつ気になったのは、サムエルが筋肉系のトラブルで前半で退いたこと。更にサムエルに代わって入ったブルディッソが、一瞬の隙を突かれてボールを奪われ失点している、これは良くない失点パターンだ。尤もワールドカップ独特の緊張感からは、はたまた予想外の早々の交代でブルディッソも試合に入り切れていなかったのかもしれないが、こういう失点をしているところに、やはり南米チームの守備の粗さがあるのかもしれない。
で、深刻なのはグループAのフランス。初戦のドローに続き、今度はメキシコに0-2の完封負け。
うーん、こうなってくるとフランスはいよいよ予選突破が厳しくなった訳だが、フランスにはどうも4年前の迫力が感じられない。ジダンのような大黒柱的な選手が今回は不在で、もちろん1人1人の選手の能力は素晴らしいものの、それがチームとして成っていない感があり、そこが迫力不足なんだよなぁ・・・。
試合結果/1次リーグ17日
グループB アルゼンチン4-1韓国
グループB ギリシャ2-1ナイジェリア
グループA フランス0-2メキシコ
今日の試合/1次リーグ18日
グループD ◆ドイツ-セルビア ~ポートエリザベス20:30
グループC ◆スロベニア-アメリカ ~ヨハネスブルク・エリスパーク23:00
グループC ◆イングランド-アルジェリア ~ケープタウン27:30
ついに優勝候補から大ズッコケ1号が出た。スペインか。無敵艦隊が初戦でいきなり沈没。
まあ守って耐えたスイスを誉めるべきというか、カウンター狙いスイスにとっては”してやったり”な結果になった訳だが。世間ではこれを”番狂わせ”と言われるかもしれないけれど、ある意味で起こるべくして起きた結果のようにも思う。その理由は実に単純で・・・
フィンケも信奉するスペインのパスサッカーは、レッズを観ているようで、それでもスペインとしては個人で勝るが故に予選や強化試合では負け無しだった。ところがいざ本戦となると、守る相手に、ポゼッションはしていても崩せない。まさにレッズみたいなサッカーだった。まあ質は違うから右から左までレッズと一緒にする訳ではないが、共通する部分は少なくないし、ここから学ぶ事は多々あると思うよ、レッズも、フィンケも。
さて、自分のメインはこっち(笑)。地味地味同好会好みのホンジュラス-チリ。先ずホンジュラスというと、エルサルバドルと、メキシコ大会予選のプレーオフで、両国対戦終了直後に戦争が勃発してしまったという、とんでもねー歴史を持つのは余りにも有名だな。まあ世間ではサッカー戦争と言われているけど、元々の原因は両国の国境問題にあった訳だが。もうひとつ、ホンジュラス代表は日本的には何年か前に、大宮に現役代表でマルティネスが来た記憶がある。でも全く活躍せずにいつの間にかいなくなっていたけど。
そんな慌ただしい歴史を持つ国と対戦となったチリだけど、実は自分は南米では一番チリが好きで、インカ帝国に興味があるという他に、サッカー的には、別にかつて一世を風靡したサ・サコンビのファンだった訳ではなく、・・・コロコロが好きなのだ。理由は、名前が可愛いから(フッ)。学生時代、始めてコロコロというクラブを知り、何だこの名前?と興味を持ったのが始まり。真っ先に頭に浮かんだのは、コロコロコミックだった。
・・・朝から何を訳のわからん事を書いているのか自分でも意味不明になって来たが、そんなチリがホンジュラスを下し、実に本大会では48年ぶりという勝利。チリほどの国が、ワールドカップではほぼ半世紀ぶりの勝利とは、感慨と歴史を感じる数字だなぁ。
個人的に思うんだけど、ワールドカップって1勝どころかドローでさえも得る事が難しい大会ではあるんだけど、その理屈はサッカー発展途上の国では許されても、世界的に見てサッカーが強い方に組するであろうチリのような国で、48年も勝利が無かったとなると、これは深刻だった筈である。それだけに、48年という数字は、何だか凄い。
ホンジュラス戦のチリを観た限りでは、実にバランスの取れた良いサッカーをしていたチリだが、何でも今回のチリチームは、史上最高と言われているらしい。これは、サ・サコンビ時代以来の旋風を巻き起こす可能性が・・・。
試合結果/1次リーグ16日
グループH ホンジュラス0-1チリ
グループH スペイン0-1スイス
グループA 南アフリカ0-3ウルグアイ
今日の試合/1次リーグ17日
グループB ◆アルゼンチン-韓国 ~ヨハネスブルク・サッカーシティ20:30
グループB ◆ギリシャ-ナイジェリア ~ブルームフォンテーン23:00
グループA ◆フランス-メキシコ ~ボロクワネ27:30
ポルトガルとか、そしていよいよブラジルが登場の日にも拘わらず、ここは地味地味同好会(勝手に作った)にはたまらないニュージーランド-スロバキアをピックアップ。
とは言っても、スロベニアとかより更に地味な上に、余り知っている選手が居ないのがまたネックなんだけど、スロバキアで思い出すのは、レッズ的にはこれまで唯一の外国人GKであるミロ(93-94年)と、FWルル(94年)なんだけど、まああの時は、まだチェコスロバキアの時代。時代を感じるなぁ、オイ。しかし、ルルは母国とオーストリアでは得点王に輝いているし、レッズでも16試合8得点だから、あの時代としては優秀な助っ人選手だったんだよな。一方のミロは、もの凄い失点率だったけど(大汗)
あ、何かレッズの話になってしまった。まあここはレッズのプログだから、いいか。
地味地味同好会としては、当然そのスロバキアも好きな訳だが、もっと地味なニュージーランドと1-1でドロー。これは地味地味同好会をうならせる素晴らしい試合結果だ。あ、でもニュージーランドって意外と日本では観光的にも人気のある国だから、どうも地味さよりリゾート的な派手さもあって、その辺はやはりスロバキアを応援してはいたんだけど・・・
うおー、今日はサッカーの中身の話してねーじゃん!!どこがピックアップやねん。
試合結果/1次リーグ15日
グループF ニュージーランド1-1スロバキア
グループG コートジボワール0-0ポルトガル
グループG ブラジル2-1北朝鮮
今日の試合/1次リーグ16日
グループH ◆ホンジュラス-チリ ~ネルスプレイド20:30
グループH ◆スペイン-スイス ~ダーバン23:00
グループA ◆南アフリカ-ウルグアイ ~プレトリア27:30
ぶっちゃけ、本当にここで本田1トップをやるとは思っていなかったんだけど・・・まあそれは良いとして、4大会目でついに初戦で勝ち点3を勝ち取ったこの1勝は、日本サッカーの歴史的快挙。
試合前から”不協和音”が聞こえまくっていたカメルーンとはいえ、後半終盤の強烈な攻勢は驚異的で、それを日本の集中力が耐えに耐えた。変な表現だけど、ある意味で”日本人らしい”耐え方だった。
で、試合の評価は別の人がしてくれるだろうから置いておいて、ここはレッズのブログなので、早速阿部の話に。
阿部、アンカーとしての役割をしっかり果たしていたねぇ。2度のミスからボールを失うシーンと、エトーにぶっちぎられたシーンがあって危なっかしい部分があったのは事実だけど(でもエトーのユニ引っ張って喰らい付いていた)、それを補って余りある献身的なプレーが、確実にチームの中盤の底を支えていたと思うよ。
少し前までは代表に呼ばれてもベンチを温め続けていた阿部にとって、このワールドカップでの先発出場は、ある意味で逆転満塁ホームラン的に掴んだ物だから、それだけに感慨深いものだったと思うし、そこで勝利を掴んだ阿部は、やはり天性の物を持っている選手であると改めて感じた。そして、レッズにとっての誇りでもある。
そしてもう一人、メイド・イン・浦和の長谷部は、ゲームキャプテンとはビックリしたけど、まさかここまで成長する選手になるとは・・・何だか凄いや。
で、朝起きたら、今度は前回優勝国・イタリアがパラグアイとドローになってた。
フランスにイングランドに今度はイタリア・・・クックックッ、ドイツのライバル達が、次々足踏みしてる~
試合結果/1次リーグ14日
グループE オランダ2-0デンマーク
グループE 日本1-0カメルーン
グループF イタリア1-1パラグアイ
今日の試合/1次リーグ15日
グループF ◆ニュージーランド-スロバキア ~ルステンブルク20:30
グループG ◆コートジボワール-ポルトガル ~ポートエリザベス23:00
グループG ◆ブラジル-北朝鮮 ~ヨハネスブルク・エリスパーク27:30
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
【相互リンク大歓迎受付中!!】
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。