浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
ドイツ大好き野郎の俺としては見逃せない記事。
◆ドイツ代表、GKの座をめぐる議論が高まる(スポーツナビ)
『6日に行われたオーストリアとの親善試合(3-0でドイツの勝利)で、ドイツ代表正GKイェンス・レーマンが不安定なパフォーマンスを見せたことをきっかけに、代表GKの座をめぐる議論が再び高まっている。
代表GKコーチを務めるアンドレアス・ケプケは、ポストをめぐる競争が代表内にあることが望ましいとして、目下代表に定着しているレーマンとティモ・ヒルデブラントの2人に加え、新たにもう1名招集する可能性を考えている。代表の第3GK候補としては、UEFAカップのスポルティング・ブラガ戦(13日)で2度にわたってPKを阻み、チームを勝利に導いたべルダー・ブレーメンのティム・ビーゼ、そして同じくUEFAカップのガラタサライ戦(13日)で好守を見せた若手GKレネ・アートラーらの名が挙がっている。
だが、代表関係者らがレーマンを正GKと見なしている事実は変わっていない。レーマンが周囲の批判の声を封じ、代表GKの座を守るためには、今後のパフォーマンスがより一層重要になる。』
カーン、レーマンの2大看板時代が長かったドイツ代表の正GK争いに、予想通りの弊害が生まれている。元々”経験”を重んじる気風があったドイツ代表GKだけど、それは世代交代を妨げる諸刃の剣となりうることはわかっていたわけで、尤もこれはカーン、レーマン2大看板時代よりもはるか昔からドイツ代表が抜け出せない悪しき伝統なのかもしれない。
ドイツ代表の戦力の空洞化はGKに限ったことではなく、代表全体の以前からの懸念事項だった。しかし06年W杯ドイツ大会を目指していた時期は自国開催という余裕があり、新監督に就任したクリンスマンが、経験を積ます意味でも若手を積極的に起用して多少の軌道修正が図られた。それが功を奏してW杯3位という好成績をおさめ、現在は2010年南アフリカ大会を目指すドイツ代表の基盤となっている。だが、それでも唯一GKだけはやはり世代交代が図られなかった。(今から思えば、3位決定戦では”温情”でカーンを起用していたのも、この問題に逆行する行為だったのかもしれない)
この問題を先送りにしてしまったのはクリンスマンの残した唯一の失敗だろう。そして彼の”弟子”レーヴが新監督となり一年半が過ぎた今も、その弊害から抜け出せていないのは周知の通り。
レーマンはもはや現実的ではない。彼は所属するアーセナルでもここ最近はレギュラーの座を失いつつある上、引退の二文字を口にするなど弱気を覗かせている。そもそも39歳という年齢を考慮すれば、彼が南アフリカ大会のピッチに立っている姿は微塵も想像出来ない。もう潮時であることは誰の目から観ても明らかだと思う。
もちろんその年齢でありながら今だプレミアのトップリーグ第一戦で闘っている事実はあり、代表関係者がレーマンに理想を捨てきれない部分はある。しかし最近は弱点である安定感の無さにますます磨きがかかって(苦笑)いるようで、もはや持ち前の神懸かり的な火事場の実力だけで、このまま代表でも彼を使い続ける意味はどこにも無い。
何れにしてもドイツ代表にとってGKの世代交代を行うための時間は限りなく少ない。次期正GK第一候補は自ずとヒルデブラントに絞られてくると思う。彼はGKにとって必要な技術をバランス良く兼ね備えた安定性のある選手であり、加えてキャプテンシーも持ち合わせている。2004年からの代表経験もあり、06年W杯では第3GKだった。現在所属するバレンシアでは重鎮カニサレスを正GKの座から引きずり降ろし、今季は安定したスタメン出場を続けている。年齢的にも経験的にも実力的にも申し分ない。これとエンケやビーゼを競わせながら南アフリカ大会を目指すのが現実的ではないだろうか。
尤も、過去にGKの世代交代問題で選手時代に批判に晒されたのは現代表コーチのケプケである。つまりこの問題は、彼が一番わかっているとは思うのだが・・・
◆ドイツ代表、GKの座をめぐる議論が高まる(スポーツナビ)
『6日に行われたオーストリアとの親善試合(3-0でドイツの勝利)で、ドイツ代表正GKイェンス・レーマンが不安定なパフォーマンスを見せたことをきっかけに、代表GKの座をめぐる議論が再び高まっている。
代表GKコーチを務めるアンドレアス・ケプケは、ポストをめぐる競争が代表内にあることが望ましいとして、目下代表に定着しているレーマンとティモ・ヒルデブラントの2人に加え、新たにもう1名招集する可能性を考えている。代表の第3GK候補としては、UEFAカップのスポルティング・ブラガ戦(13日)で2度にわたってPKを阻み、チームを勝利に導いたべルダー・ブレーメンのティム・ビーゼ、そして同じくUEFAカップのガラタサライ戦(13日)で好守を見せた若手GKレネ・アートラーらの名が挙がっている。
だが、代表関係者らがレーマンを正GKと見なしている事実は変わっていない。レーマンが周囲の批判の声を封じ、代表GKの座を守るためには、今後のパフォーマンスがより一層重要になる。』
カーン、レーマンの2大看板時代が長かったドイツ代表の正GK争いに、予想通りの弊害が生まれている。元々”経験”を重んじる気風があったドイツ代表GKだけど、それは世代交代を妨げる諸刃の剣となりうることはわかっていたわけで、尤もこれはカーン、レーマン2大看板時代よりもはるか昔からドイツ代表が抜け出せない悪しき伝統なのかもしれない。
ドイツ代表の戦力の空洞化はGKに限ったことではなく、代表全体の以前からの懸念事項だった。しかし06年W杯ドイツ大会を目指していた時期は自国開催という余裕があり、新監督に就任したクリンスマンが、経験を積ます意味でも若手を積極的に起用して多少の軌道修正が図られた。それが功を奏してW杯3位という好成績をおさめ、現在は2010年南アフリカ大会を目指すドイツ代表の基盤となっている。だが、それでも唯一GKだけはやはり世代交代が図られなかった。(今から思えば、3位決定戦では”温情”でカーンを起用していたのも、この問題に逆行する行為だったのかもしれない)
この問題を先送りにしてしまったのはクリンスマンの残した唯一の失敗だろう。そして彼の”弟子”レーヴが新監督となり一年半が過ぎた今も、その弊害から抜け出せていないのは周知の通り。
もちろんその年齢でありながら今だプレミアのトップリーグ第一戦で闘っている事実はあり、代表関係者がレーマンに理想を捨てきれない部分はある。しかし最近は弱点である安定感の無さにますます磨きがかかって(苦笑)いるようで、もはや持ち前の神懸かり的な火事場の実力だけで、このまま代表でも彼を使い続ける意味はどこにも無い。
尤も、過去にGKの世代交代問題で選手時代に批判に晒されたのは現代表コーチのケプケである。つまりこの問題は、彼が一番わかっているとは思うのだが・・・
PR
この記事にコメントする
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[04/06 위더스락 하루 혈당케어]
[04/06 homepage]
[04/06 KeithHed]
[04/06 수원산후보약]
[04/06 핑카지노]
最新トラックバック
最新記事
(04/03)
(03/28)
(03/16)
(03/12)
(03/08)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索