忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[1732]  [1731]  [1730]  [1729]  [1728]  [1727]  [1726]  [1725]  [1724]  [1723
2025年  J1リーグ第33節
浦和レッズ1―0ヴィッセル神戸
〜埼玉スタジアム2002

251004文化シヤッター どうしてこういう勝ち試合を、下位チームや中位チームを相手にすると出来ないで、優勝争い真っ只中の2位相手には出来るんだろうな。いや今回の神戸だけではなくて、鹿島相手にだって例の大チョンボが無かったら、果たしてどっちに転んでいたかわからない内容だったし。

尤も、ようやく5試合ぶりにゴールが生まれたとはいえ、ウノゼロ勝利だから、この辺は本来のスコルジャのチームらしいのは変わらないし、攻めた内容やゴール期待値が高い割に、極度の決定力の欠乏病で、1点が遠い内容も変わってはいないのは事実ではあるが。開始10〜15分は勢い良くチャンスを作りまくるのに、決めきれないのも相変わらずだったし。シュート精度が高い安居の得意のレーザーミドルさえ、3本何れも惜しくも外れちゃうんだから、やはり極度の決定力の欠乏に陥っている原因は、何かある。個人的に無駄なパスの回し過ぎと、ラストパスの精度の悪さとは思っているんだけど。でも反面で惜しいフィニッシュまで行ける良い流れも作れてはいるんだよな。

251004西川ヒーローインタビュー そんでせっかく良い流れの中で、前半からPKまで与えてしまうというアクシデントもうちらしいが、良い意味でうちらしくなかったのが、西川が珍しくPKストップを披露してくれた事か。
宮代のシュートコースもやや甘かった感はあるが、左右の読みの賭けに勝ったPKストップだったから、そこは大きな評価点には間違いない。
このPKを決められていたら、また展開がわからなかったから、殊勲賞には間違いない西川だが、雨天も影響したのか、今回はかなりセーフティに前に蹴っ飛ばしていたから、そこは安心して見れたし、苦手なハイボール処理もミス無し。
唯一また後半1度だけ、最終ラインの逃げパス回しを守備陣に無理強いする例のヤバいの発動させて、左サイドで詰まって当然のように相手に奪われてピンチになったシーンがあった。これは絶対に反省してくれ。西川は調子に乗り過ぎて変な事をやらなきゃ、またにミスる位ならば文句言われないんだけどな・・・。

251004テリン ヒーローインタビュー はい次。PKストップした人とは対極に、4試合無得点だったゼロ行進を、5試合目でストップさせてくれた人。今回はヒーローが沢山発生して忙しいな。等々力での途中投入いきなり衝撃初ゴールから換算して6試合目。ホームでリーグ戦も初ゴールおめでとう。

いくら攻めても流れの中から点が獲れないチームが、セットプレーからゴールを奪う理想系であったが、ヘディングとしては遠目からズドンでしょ。当然ながらキッカーの弾道と威力が関係もしているが、バネのようの跳躍力から、叩き付けては、濡れたボールとはいえキーパーの腕も弾いてしまうんだから、やっぱりそこは技術に加えてパワーなんだな。凄い打点であった。これまでレッズに無かった迫力ある点の獲り方である。

セットプレーも、最近は単純なものが多かったのが一転、今回は結構しつこくデザインされた形にチャレンジしていたから、練習でかなり仕込んだんだろうな。

251004根本ヒーローインタビュー まだ居るヒーロー。
前半42分頃のスライディングディフェンスによるボール奪取、鳥肌が立った。やっぱあれ観ても、根本って坪井の再来じゃん!坪井と違うところは坪井ほどスピードは無いが、替わりにすんげーロングフィード力もあるから、今回もバンバン石原にタイミング抜群の高精度フィードを連発していたし、大卒とはいえやはりベテランっぽい落ち着き様も凄くて、どう見てもルーキーとは思えない貫禄である。とにかく誰かと違って、ミスをしないところも圧巻である。
坪井の成功と堀之内のコンバートを最後に、アカデミー育ちのCBの大器をサイドプレーヤーといて大成させちゃったトンチンカン例もあるし、新人生え抜きのCBを育てるのがド下手なうちの悪しき伝統も、根本でいよいよ終止符を打つ時がやって来たかな。つまりもう根本でCB1枚を完璧に計算できるじゃん。マリウスやボザには悪いけど。
いや待てよ、1人抜かすの勿体ないオバケだから、この際だから不安定な4バックをやめて、この3人で、マリウスを真ん中に、根本とボザの両ストッパーで3バックにしたら良いんじゃないの?そこに工藤も早く戻して藤原とベンチから競わせよう。
マリウスが契約切れるかもで、来季に向けてブラジル人DFを1人またリストアップしている情報があるが、それやるとまたポテンシャルの高い日本人を使わなくなる元の木阿弥になるから、獲らなくて良い。ただこのまま根本が成長すると、間違いなくA代表に選出されて即ヨーロッパだろうなぁ・・・うーむ。

久々とはいえ、勝つと、こう個人的にも調子に乗ってしまうのが悪いところだが、今日の試合は何処か極端に悪いところ、無かったかな。無いか?無い?

無いから、レフェリーに文句つけるか。つーか文句じゃなくて事実、酷いだろ今回。いくら池内氏と相性が悪いとはいえさ、うちと神戸でジャッジ基準が雲泥の差と言って良いレベルで違かったじゃないか!
先ずうちがPK判定されたのは仕方ないが、神戸の方も怪しいの、少なくとも1回無かったか?そこVARで調べもせずにモロ糞スルーされる。神戸のチャージとかアフターはモロ糞スルーされ、うちは軽く相手に接触して倒したというか倒れたレベルでファールになる。
だいたいカウンター阻止でぶっ倒して安居がイエローならば、うちが相手のバイタル直前で抜け出して倒されたの、どうしてイエロー出ないんだ?
こういう誰の眼から観ても基準がメチャクチャで不公平なジャッジをするから、感情的に「楽●に買収されとるだろ!?」となるんだよ。うちが勝ったからまだマシだが、今回のジャッジは本当に納得が行かんな。

251004ホーム神戸戦 まあ優勝争いから遠ざかり、上位争いも怪しくなり、でも降格の危険も無くなり、中途半端な位置に居て久々の勝利で、しかも相手よりシュートは撃つ割にようやく1点奪うのがやっとな現実は変わらないから、そこは相変わらず駄目な部分とも捉えてしまうのも否めないが、シーズン終了まで、これからの勝利に何か、前向きな価値を見出ださないといけないな。
取り敢えず今回は、9月は全く勝てなかったチームが、10月最初の試合で得点ゼロ行進をようやくストップさせ、優勝争い中の2位の神戸に完封勝利(鹿島を援護射撃する形になってしまったのは不本意だが)したのは意義深く、しかも素晴らしいルーキーがまたも大活躍したというのは、大きな意味がある。今回は、そこだな。

余談だが、来季ハーフシーズンのシーチケ案内が、9月29日の夕方に郵送されて来た。ハーフシーズンのシーチケ受付開始は10月1日正午から。つまり受付案内は受付開始前僅か2日前に送付された事になるが、例年の受付案内はもっと余裕を持って送られて来るから、今回だけ、どうしてこんな切羽詰まって送付されたのか。
ハーフシーズンの概要はJリーグ自体からとっくのとうにに発表されていたから、クラブが送付作業を忘れていたとか遅れたとかはないだろうし、ハーフシーズンのシーチケ概要はオフィシャルページでも発表されていたから、そこは郵送案内が無くても構わなかったのだが、ぶっちゃけ今回はハーフシーズンだから、クラブが案内費用をケチったのかと28日までは思っていた(苦笑)
シーチケは今回はハーフシーズンは継続カウントされないのと、だからかどうか知らんがハーフシーズンと26〜27シーズンを分けて受付の旨となったが、個人的にそこ面倒臭いから、カウントされなくて構わないから、2シーズン分を纏めて受付してほしかったな。
と、こうグチャグチャ言っている自分だが、どうせ案内が早く来ようが何だろうが、毎年シーチケ更新は、どうせ更新するのにズボラな自分はダラダラ放っぽらかし、受付開始から数週間後に更新とかザラだったから、今回まさかの受付開始日に更新したの、初めてかもしれない。ほらよく居るでしょ。税金とか光熱費とか、どうせ払う事になるし払う金あるのに面倒臭がり(しかもアナログ人間であり可視化したいからクレジット引き落としは大嫌い)、締日が近付いてから、ようやく重い腰を上げるように支払う奴。自分まさにそれ。
これでダイモヤンドホルダーなんだから、実にヒデー毎年チンタラやっているダラけたサポーターだが、クラブからしたら、そうした毎年ダラダラやっているシーチケホルダーに対して、名前チェックされて「またてめーかよ!どうせ更新するんだから早く更新しろよ!来季の予算編成に影響するし仕事が終わらねーんだよバカ!」と絶対に思っている筈である。
だから珍しく初日に更新して、翌日には払い込んでやったぞ。自分、偉い。

偉いから、ご褒美がどうかは知らんが、いつもは「どうしたらこんな酷い番号を引けるんだ?」を大連発している入場抽選番号を、今回は珍しく死ぬほど素晴らしい番号を引いたのである。自分、偉い。

だから勝った。偉い。今回みんな偉い。

ーーーーーー
J1リーグ第33節 浦和1-0神戸
得点/47分・テリン(浦)
主審=池内明彦
観衆:38,062人
天候>曇時々小雨
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
今晩は サポートお疲れ様でした
あれだけ攻めて1点だとやはり物足りないですねぇ。しかしゲームの主導権はしっかり握ってたように見えましたし仰る通りセットプレーにしても見ごたえありました。残りゲームも期待できるか…ボザ戻ったら根本?、自分も3バック期待ですけどね。ともかくこれで色々な意味で鞠戦楽しみになりました!
シーチケ更新、新ユニまで申し込んでしまいましたわ…
欅通りのサポ 2025/10/04(Sat)23:54:04 編集
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
こんばんはです。
昨日は雨の中、お疲れ様でした。相手よりシュートを撃てるサッカーをしている割に、それでも1点留まりなんですよね。おっしゃる通り最近よく主導権を握れるようになったのは好材料です。
セットプレーは、色々試していましたね。それで決勝ゴールですから、練習の成果と考えれば、かなり価値が高いセットプレーになったと思います。これが以後コンスタントに点に繋がれば良いのですが。
ボザ復帰で根本をマリノス戦どうするか、嬉しい悩みが出来ましたね。来季に向けて3バックも試してほしいところですが・・・。
自分もそろそろユニ買い換え時なので悩みましたが、例年通りデザイン発表待ちですかね。ハーフシーズン専用ユニなんですかねぇ?
うえ URL 2025/10/05(Sun)00:24:19 編集
無題
おはようございます。
お疲れ様です。

まずが残留確定、一安心です。
8月31日の新潟戦以来の勝利ですね。

どうしてこういう勝ち試合・・・>>>
気持の部分が大きいのではないでしょうか。
今日は選手達の気合がみれて良かったです。

本来のスコルジャのチーム・・・>>>
おっしゃる通りですね。
正直言えば2点、3点と取って安心してみていたいですが。
ウノゼロの痺れる展開も見てて疲れますが、勝った時の気分はGOODです。

極度の決定力の欠乏病・・・>>>
この辺は勝ってるチームだとキックミスがゴールになったり、勝ててないチームだと相手のスーパーセーブで阻まれたり、神様のいたずらと思えるような事象って多いですよね。

西川が珍しくPKストップ・・・>>>
正直トーナメント以外の試合でPKストップに期待できない西川選手がやってくれました。
どうも以前もキッカーの選手のPKを止めていたみたいですね。
やっぱ相性もあるんでしょうね。
また、今日は無理なDFラインでの球回しも無く、安心してみていられました。

ヘディングとしては遠目からズドン・・・>>>
帰宅してからDAZNで見たら、ほぼファーの大外にいて飛び込んでくるという、神戸の選手からすると気が付いたらヘッディングされていた的なプレーでしたよ。
イサーク選手にはさらに驚かされました。
試合の途中で金子選手と話てポジションを変えたり、
ロングボールの競り方も試合中に工夫したり
相手のスローイングの際、
金子選手が少し戻って守備をしようとしたタイミングで、猛然とスローイングする選手の前にいって、それを見た金子選手も慌てて相手へのプレッシャーを掛けるという
個人的にはなんとなく試合の勘所も鋭いように思いました。

前半42分頃のスライディングディフェンス・・・>>>
しかし根本選手は素晴らしいですね。
●大きなサイドチェンジ
●斜めの正確なパス
●簡単には負けないヂュエル
などなど

根本とボザの両ストッパーで3バック・・・>>>
それも一案ですね、3バックなら両サイドが高い位置を取れるので、今のレッズのサイドの選手の特徴から言ったら効果的かもしれませんね。

今日の試合は何処か極端に悪い・・・>>>
細かい事をいったらまだまだな部分も多いですが、大きなサイドチェンジやペナ前からのシュートなど、サポみんなが不満だと感じていた事が出来ていましたね。

先ずうちがPK判定されたのは・・・>>>
今日はメイン側の審判も池内主審の顔色を窺ったから旗を上げている様に見えて???でしたん。
その池内主審もファール受けた側がチャンスの際に流す部分は良かったですが、そのプレーが終わった後ちゃんとカードを出さないから若干荒れ気味になっていたと思いますね。
正直、池内主審は良い主審だと思ってますが、今日は正直残念でした。

感情的に「楽●に買収されとるだろ!?」・・・>>>
もしかして真実かも・・なんて(笑)

来季ハーフシーズンのシーチケ案内・・・2シーズン分を纏めて・・・>>>
今回のハーフシーズンはJ的にも特別大会の位置づけって事とか
席種によっては高額感が出てしまったり、継続カウントをどうするかとか
色々考えて一番サポにもわかりやすくしているのではと思ってます。
基本的には昔からの人は事情関係なく継続するとは勝手に思ってます。
「Jのお荷物なって」言われていたチームを応援する人たちですから、死ぬまで継続ではないでしょうか(笑)
かく言う私達も手続きはまだですが全員継続です。


とにもかくにも、残り試合も勝って気持ちよくシーズンを終わりたいですね。
ひろりん 2025/10/05(Sun)06:54:57 編集
無題
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
2位につける上位チームを相手に5試合ぶりの得点を挙げての勝利と言う事なしの試合となりました。
帰宅後、根本選手のプレーを映像で見ましたが、改めて今後に期待を持たせてくれる選手であると思わせてくれました。
果たして次節のCB2枚は誰を持ってくるか楽しみですね。
それにしても主審のジャッジには自分も不満でした。
レッズと神戸とでジャッジに温度差があったのは確かだたと思います。
FREE TIME URL 2025/10/05(Sun)06:56:17 編集
無題
お疲れ様でした。
久しぶりのウノゼロでの勝利、西川のPKストップはよく読んだと言うしかないですけど、なんせスーパープレイの後は何かしらやらかす西川ですからたのむからいい歳なんで落ち着いてくれてって思う。

テリンのゴールも素晴らしいですがやはり根本のディフェンスは素晴らしい物があったんで残りの試合を経験積ませて欲しいけど。。そこはいつものスコさんですから、マリウスなんだろなぁ〜早川や藤原もそうだけどやはり継続させて経験を積ませないと底上げはできないしサブのレベルも上がらないでしょう。ただでさえチームの平均年齢が高い分若手の力が必要になるのでそこら辺考えて欲しいですね。
もうネームバリューで勝てる様なリーグではないんでね。
赤魂 2025/10/05(Sun)08:26:18 編集
無題
お疲れ様です。

>来季に向けてブラジル人DFを1人
そんな話があるんですね。私も、そこは根本君で良いと思いますけどね。
2025/10/05(Sun)10:25:07 編集
コメントありがとうございます
ひろりんさん
おはようございます。
昨日は雨の中、お疲れ様でした。リーグ戦は先月の9月に全く勝てなかったので、1ヶ月以上間が空いた久々の勝利となりましたね。
下位や中位を相手にするとズッコケるのに、何故か上位を相手にする方が良い試合をする傾向にあるうちですが、おっしゃる通り気持ちの面で選手の気合いの入り方が違うんですかね。うちってメンタルに波のある選手が結構いる気がするんですが、そのせいか逆に下位や中位だと舐めてかかる傾向もあるので、強い相手とやった方が、気持ちからして引き締まるんでしょうかねー。
さて得点面ですが、今回はセットプレーからにはなりましたが、ようやく5試合ぶりにゴールが奪えましたね。どうもいくら攻めていても、いくら押し込んでいても、やっぱり流れから入る気が薄い攻撃ではあり、こういう時こそセットプレーからゴールを奪えたのはある意味で理想的でしたが、そうは毎回セットプレーが上手く填まる訳ではなく、ウノゼロはスコルジャ体制では狙い通りもあり勝てば大変痺れますが、虎の子の1点を守る展開ではギリギリの勝負を迫られるので、やはり流れからのゴールが、理想はマルチ得点が欲しいところではありますね。
テリンは、やはり凄いですね。ゴールの奪い方からしてとんでもない力を見せてくれましたが、さすがヨーロッパのサッカー強国のワールドカップ代表だけあり、身体能力もJリーグでは規格外な部分がありますが、単にパワフルなだけではなく繊細なテクニックも持ち合わせていますし、ご指摘の通り感性が一段違うと言いますか、良い意味で1人だけやっているサッカーが違いますね。そこをフィジカル面も含めて敵味方、周囲が全然そこに付いて行けていない部分があり、逆に味方がテリンの感性に合わせられるようになったら、かなり迫力あるチームになれるんじゃないかと思います。
ただやはり今回も守備の勝利の割合が強いですが、PKストップは西川自身が大の苦手と思っているので、そこを止めた自体が凄い事と捉えるしかないんですが、ベテラン選手は良くも悪くも培って来た故の先行イメージもあるので、今回より前のPKストップの記憶が思い出せないんですよね。ぶっちゃけ明確なのだと、ルヴァン決勝のPK戦の呉屋の正面片足1本ストップまで遡ってしまいます(苦笑)
これでカップ戦に続き今回も完璧なプレーを魅せてくれた根本を使い続けてくれたら、来季へ向けて大きな活性感に繋がるのですが。ただやはり実績を考えると、基本はマリウスとボザなんでしょうね。外国人選手に関しては、日本人選手とはまたちょっと違う部分の契約面も係わって来ますし。肝心のスコルジャが4バックだけではなくて、3バックを仕込めれば良いのですが。まさにサイドバックの人材不足を考慮した場合、うちは荻原が左サイドバックが本職でも、右翼の石原は湘南時代から見ても本来はウイングバック向きですし、長沼も関根も元々は攻撃の選手ですし。これだけを考えても、仮に来季サイドバックの補強が無いならば、是非とも3バックも可能にしておきたいところではありますね。
レフェリーに関しては、今回はちょっと不公平感が否めませんでしたが、主審だけではなくて、おっしゃる通り今回は副審も煮え切らない場面が多かったですし、相手が相手だけに、やはり●天の影がちらついてしまいますね。こういうのが頻繁にある以上、1クラブの筆頭株主がリーグ本体の大口スポンサーも兼ねている形は、やめてほしいんですよね。実際それでJリーグは楽●の言いなりになって、神戸に有利なルールに変更しまくってますしね・・・。
来季シーチケは、ハーフシーズンなので扱いが今回だけやや変更されていますが、自分面倒臭がりなので、どうしても一度に処理をしたがる傾向にあり(笑)。シーチケそのものは、自分はダイモヤンドまで来た以上、恐らく死ぬまで継続はし続けると思いますが、同じく昔からのレッズサポで、それこそ駒場時代からシーチケを継続している人は、それを大きな誇りにしている部分は確かにありますね。昔に比べてシーチケも、特典が増えましたし。正直駒場時代は、シーチケだから毎回プラチナ化する駒場チケットが確保されるってだけで満足していましたから、あの頃からしたら、まさかこんな色々と特典が増えるなんて、思ってもしていませんでした。

FREE TIMEさん
おはようございます。
昨日は雨の中、お疲れ様でした。現状2位に対してこのような試合をしてくれるとは嬉しい予想外でしたが、ようやく得点も獲れましたし、PKも阻止しての完封勝利ですし、今回は主審の不公平感満載のジャッジ以外は、文句無しの内容と結果にはなりましたね。
根本はもはや完全にレギュラークラスの存在になっていますが、これでルーキーで公式試合数を考慮すると末恐ろしい存在になる期待がありますね。問題はボザが復帰して来る次節、また根本がベンチな恐れがあるのが何とも悩ましいですが・・・。
うえ URL 2025/10/05(Sun)10:52:54 編集
コメントありがとうございます
赤魂さん
おはようございます。
あのPKを決められて先制されていたら、神戸は守勢に回るので、また展開がどうなっていたかはわかりませんが、そこを今回は西川に助けられました。ただ、そうなんですよね。そこでまた気を良くし過ぎて、調子に乗ってチョンボ再発の危険大なのも西川なので、本当にそこは歳を考えても、そろそろ大人になってほしい部分ですよね・・・。
CBは、このまま根本を使い続けてほしいのが本音ですけど、まあ現実的には、今季は基本はマリウスとボザのままではあるんでしょうね。ただ根本が来季に向けて完全に計算が出来る選手である事は間違いないので、マリウスの去就にもよりますが、来季は頭から根本がスタメンを確保している可能性は高いですね。そこに藤原を絡ませての競争ですね。
本当にもうネームバリューだけで補強しても、そうは簡単に通用しないリーグになって来ているので、補強は必要不可欠でも、一方でポテンシャルの高い生え抜きをホイホイ放出せず、しっかり使って成長させてほしいですよね。

あさん
おはようございます。
某サッカー情報サイト筋ですが、ブラジル2部からって話もありますし、まだリストアップ段階らしいので、話半分ではありますけどね。
うえ URL 2025/10/05(Sun)10:53:39 編集
無題
お疲れさまです。
やっと点取って、勝ちましたね。ウノゼロ勝利なのは、やっぱりスコさんのサッカーらしいですけれど。
根本選手も素晴らしいのですが、根本選手が入ると、本来左やるマリウス選手が右になりますけれど、マリウス選手は左より右の方が、合ってませかんかね?左だと、たまにまずい守備ありますが、右だとミスもしないし、安定してる気がしますが。根本選手とボザ選手の、相性の違いですかね??
マウファン 2025/10/05(Sun)12:20:32 編集
コメントありがとうございます
マウファンさん
こんにちはです。
まさにスコルジャのサッカーらしい内容と勝利でしたね。
根本が左に入っての右のマリウスは、確かに安定してますよね。利き脚通りで左右を選ぶより、逆の方が力を発揮するタイプかもしれません。ただコンビを組む上で、相性は確実にあるかと。
根本の場合はルーキーって事もあり、その手前マリウスは逆にベテラン感情から、ルーキーを前におかしなプレーは出来ないと思って、競争意識や集中力が上がるのかもしれませんね。
うえ URL 2025/10/05(Sun)13:09:01 編集
無題
勝利おめでとうございました
審判については私も金もらったか?って言ってしまいましたね。
PK取られたところは人によっては取るシーン(もちろん足に当たった後の手なので取らない人もいると思いますが)なのでいいんですけど
そのすぐあとに体についてない手で直当たったのにスルーはさすがに?になりました。

ただそれ以外はほぼ最高、前が開いたミドルを枠に蹴ってくれってぐらいでしたね。
根本が良すぎてサイドバッグにボザでもいい気もしてきました。
これからに期待!
わに 2025/10/05(Sun)16:20:40 編集
コメントありがとうございます
わにさん
こんばんはです。
相変わらずシュートを外しまくっていたのが課題ではありますが、勝ち内容としては、今回はほぼ完璧でしたね。
根本の今後の扱い方で嬉しい悩みが発生していますが、確かにボザは右サイドバックのポジションも可能と言われているので、それもアリかもしれないですね。
ちなみにハンドPK判定のルール基準って世界的にもコロコロ変わる上に、それに加えて主審により判断や裁量が違ったりと、色々と問題があり過ぎて、ぶっちゃけもう何が正解か、誰もわからなくなっているんじゃないですかね(苦笑)。だからこそVARがあるのに、Jリーグはそれを活用しない例が頻繁なのが更に疑問なんですよね。いっそ大昔のように、手や腕に当たったら有無を言わさずPKってルールに戻した方が、皆納得するんじゃないかと・・・。
うえ URL 2025/10/05(Sun)18:29:32 編集
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第36節 広島3-0浦和 得点/43分・木下(広)、75分・加藤(広)、82分・前田(広) ・・・次の試合/J1リーグ第37節 岡山-浦和(=11月30日JFE晴れの国スタジアム14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[11/27 Thomasrog]
[11/27 StephenRog]
[11/27 RobertTic]
[11/27 Jerryfausa]
[11/26 Duanedek]
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]