浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2025年 J1リーグ第32節
東京ヴェルディ0―0浦和レッズ
〜味の素スタジアム
基本的に新宿という街が大嫌いな上に大混雑が嫌いだから、そんな単純な理由で昔は楽な分倍河原経由で行き来していた味スタだが、ここ数年は数十円の電車賃を浮かしたり、かつて好きだった分倍河原駅前の某寂れた焼鳥屋が無くなり、都心の方が呑んで帰る時も遅くまでやっている居酒屋やラーメン屋には苦労しないし、新宿や池袋ならオネーチャンの店も沢山あるから新宿経由にしていたら、そしたら一時期から勝率が良かった味スタで、途端に勝てなくなった。
そうか、酒を理由にするという邪念を挟んだり(もっと違う不純な理由もある気もするが)、電車賃を数十円ケチるような度量の狭い事をやっていたから、だからサッカーの神様からの「悔い改めよ!」という天罰で勝てなくなったんだ!と珍しく反省し、今回は数年ぶりに分倍河原経由に戻してみたら・・・。
結局また勝てないどころか、また点すら獲れないじゃないか!どうなってんだよサッカーの神様!?話が違うぞ!
しっかしなぁ、今に始まった事じゃないとはいえ、点獲る時は獲るのに、途端に獲れなくなると、何試合も無得点でゼロ行進をするチーム、どうにかならんものか。
いくらサッカーは、球技の中で一番点が獲れないスポーツとはいえ、いくらうちは逆に失点はしにくいチームとはいえ、こんだけ毎試合ゼロ行進が続くと、アグレッシヴにとまでは言わないが、さすがに、少しだけで良いからリスクかけてゴールを狙えに行けよ!と思ってしまう。
ただ、それやると、きっと今度はバランスが崩壊して失点しまくるチームになるの、過去の経験から監督も選手もわかっているから、前に行く時もフリーの選手にパス出しているだけで博打みたいなパスはせず、自分からスペースを作る訳でもなく、単に選手が右往左往しているだけなのである。その割にパスミスしまくる矛盾したチームだけど。
更にその割にはシュートは10本近くは撃っている訳で、前回もそうだし今回も、相手よりシュートの数は上回っているのだから不思議ではあるが、実際データ上はそういう数字が弾き出されていても、スタンドから観ている限り、見た目そんなにシュートを撃っていたか?と疑問に思えるのも今回で、キチンとしたフィニッシュって長沼の枠内シュートとか、そんなのしか思い浮かばない。
まあただ数字というかデータは嘘はつかないから、そこは信じるしかないか。
ようはそれだけ、数字に対して中身は非効果的だったというか、言葉は悪いがヘナチョコシュートも多いし、ビルドアップの基本的な形が無いから、たまに速い攻撃に入っても、いざとなると展開が遅いからチャンスを逸するし、ラストパスも相手にパス出しているかのようなのばっかりで精度が絶望的に悪いし、ヴェルディの選手みたいに、自分から相手を剥がして強引に行くようなプレーも無い。これじゃいくらやっても点は獲れんわな。
あのキーパーから繋いで自陣で追い詰められるようにサイドに逃げて、ボールロストしてピンチになるのも、いい加減にやめてくれないかな。何試合か前にチョンボ事件連発やっているから、前節はそれが少なかったのに、ほらね、ちょっとほとぼりが覚めると、また西川を含めて最終ラインで例の危険なパス回しが目立ちはじめて、そんでプレッシャーに負けてサイドに無責任なパスを出して、そしてボールを失うのである。今日もそれ、何回やらかしたか。清水戦のミスの少なさは何処に行ったのか?ほんっっっっっっとに反省しねーなぁオイ!
もう自陣でボール持ったら、難しい事を考えずに、パス回ししないで即行で前に蹴っとばしとけよ!!・・・みんな相手にボール獲られるけど。たまに偶然で裏抜け成功して1点くらい獲れるんじゃないのか?まあ鹿島戦の前半でそれやりまくって、1点も獲れなかったけどさ。
でもまあ、これがスコルジャのサッカーだから仕方ないさ。そうはヤバい強い相手じゃなかったら、点は獲れないが失点もしない、勝てないが負けない、たまに1失点して負ける時も。基本はしぶとく勝ち点1の積み重ねこそが狙い。
それは一昨年もそうだったように、最近またそういう内容と結果なのだから、ある意味で2年前のスコルジャ体制のそれに、戻って来ているだけなのだ。そうなのだ。そうに違いないのだ。そう思わないと、やってられん。
何か今回は、溜め息も怒声もあんまり起こらなかったし、拍手もあったけど、何かこういうのに慣れてしまった感がありで、静かに終わって静かに選手も去って行っただけだったな。だんだん怒る気力も薄れて来た感もあるし。
そんで明日のマリノスとフリエの結果次第では、うちのJ1残留が決まるんだっけ?・・・クラブワールドカップに出たチームが、上位争いからどんどん遠ざかりつつ中位をさ迷いながら、こんな時にJ1残留とか言っているのも情けないが、もはや目標も必死さも失ったようなチーム状態だから、心情的には仕方がないか。
でも残り試合の相手、まだ次は神戸とか、あと町田とか、広島も、最後なんて川崎が残っているんだよな。残留争いで死に物狂いで来るであろうマリノスとも残っているし。このままなあなあで試合をしている現状、そんなヤバい相手ばっかとの対戦が残っているの、大丈夫かよ・・・。
おまけ
何か近付いて来てポーズしとるから、撮った。
・・・誰だお前???
あれ?でも待てよ?よくよく考えたら、だいたいどうして立川競輪が、味スタでイベントを開いているんだ?Jリーグってギャンブル組織がイベントやスポンサーに関わるの、禁止してなかったっけ?だからかつて大分も、マルハンがスポンサーを外されたんだし。パチンコは駄目で、競輪なら良いのか?ヴェルディと味スタの運営、一体どうなってんの?変なの。
ーーーーーー
J1リーグ第32節 東京ヴ0-0浦和
主審=谷本 涼
観衆:24,643人
天候>晴
東京ヴェルディ0―0浦和レッズ
〜味の素スタジアム
そうか、酒を理由にするという邪念を挟んだり(もっと違う不純な理由もある気もするが)、電車賃を数十円ケチるような度量の狭い事をやっていたから、だからサッカーの神様からの「悔い改めよ!」という天罰で勝てなくなったんだ!と珍しく反省し、今回は数年ぶりに分倍河原経由に戻してみたら・・・。
結局また勝てないどころか、また点すら獲れないじゃないか!どうなってんだよサッカーの神様!?話が違うぞ!
しっかしなぁ、今に始まった事じゃないとはいえ、点獲る時は獲るのに、途端に獲れなくなると、何試合も無得点でゼロ行進をするチーム、どうにかならんものか。
いくらサッカーは、球技の中で一番点が獲れないスポーツとはいえ、いくらうちは逆に失点はしにくいチームとはいえ、こんだけ毎試合ゼロ行進が続くと、アグレッシヴにとまでは言わないが、さすがに、少しだけで良いからリスクかけてゴールを狙えに行けよ!と思ってしまう。
ただ、それやると、きっと今度はバランスが崩壊して失点しまくるチームになるの、過去の経験から監督も選手もわかっているから、前に行く時もフリーの選手にパス出しているだけで博打みたいなパスはせず、自分からスペースを作る訳でもなく、単に選手が右往左往しているだけなのである。その割にパスミスしまくる矛盾したチームだけど。
更にその割にはシュートは10本近くは撃っている訳で、前回もそうだし今回も、相手よりシュートの数は上回っているのだから不思議ではあるが、実際データ上はそういう数字が弾き出されていても、スタンドから観ている限り、見た目そんなにシュートを撃っていたか?と疑問に思えるのも今回で、キチンとしたフィニッシュって長沼の枠内シュートとか、そんなのしか思い浮かばない。
まあただ数字というかデータは嘘はつかないから、そこは信じるしかないか。
ようはそれだけ、数字に対して中身は非効果的だったというか、言葉は悪いがヘナチョコシュートも多いし、ビルドアップの基本的な形が無いから、たまに速い攻撃に入っても、いざとなると展開が遅いからチャンスを逸するし、ラストパスも相手にパス出しているかのようなのばっかりで精度が絶望的に悪いし、ヴェルディの選手みたいに、自分から相手を剥がして強引に行くようなプレーも無い。これじゃいくらやっても点は獲れんわな。
あのキーパーから繋いで自陣で追い詰められるようにサイドに逃げて、ボールロストしてピンチになるのも、いい加減にやめてくれないかな。何試合か前にチョンボ事件連発やっているから、前節はそれが少なかったのに、ほらね、ちょっとほとぼりが覚めると、また西川を含めて最終ラインで例の危険なパス回しが目立ちはじめて、そんでプレッシャーに負けてサイドに無責任なパスを出して、そしてボールを失うのである。今日もそれ、何回やらかしたか。清水戦のミスの少なさは何処に行ったのか?ほんっっっっっっとに反省しねーなぁオイ!
もう自陣でボール持ったら、難しい事を考えずに、パス回ししないで即行で前に蹴っとばしとけよ!!・・・みんな相手にボール獲られるけど。たまに偶然で裏抜け成功して1点くらい獲れるんじゃないのか?まあ鹿島戦の前半でそれやりまくって、1点も獲れなかったけどさ。
でもまあ、これがスコルジャのサッカーだから仕方ないさ。そうはヤバい強い相手じゃなかったら、点は獲れないが失点もしない、勝てないが負けない、たまに1失点して負ける時も。基本はしぶとく勝ち点1の積み重ねこそが狙い。
それは一昨年もそうだったように、最近またそういう内容と結果なのだから、ある意味で2年前のスコルジャ体制のそれに、戻って来ているだけなのだ。そうなのだ。そうに違いないのだ。そう思わないと、やってられん。
そんで明日のマリノスとフリエの結果次第では、うちのJ1残留が決まるんだっけ?・・・クラブワールドカップに出たチームが、上位争いからどんどん遠ざかりつつ中位をさ迷いながら、こんな時にJ1残留とか言っているのも情けないが、もはや目標も必死さも失ったようなチーム状態だから、心情的には仕方がないか。
でも残り試合の相手、まだ次は神戸とか、あと町田とか、広島も、最後なんて川崎が残っているんだよな。残留争いで死に物狂いで来るであろうマリノスとも残っているし。このままなあなあで試合をしている現状、そんなヤバい相手ばっかとの対戦が残っているの、大丈夫かよ・・・。
おまけ
・・・誰だお前???
あれ?でも待てよ?よくよく考えたら、だいたいどうして立川競輪が、味スタでイベントを開いているんだ?Jリーグってギャンブル組織がイベントやスポンサーに関わるの、禁止してなかったっけ?だからかつて大分も、マルハンがスポンサーを外されたんだし。パチンコは駄目で、競輪なら良いのか?ヴェルディと味スタの運営、一体どうなってんの?変なの。
ーーーーーー
J1リーグ第32節 東京ヴ0-0浦和
主審=谷本 涼
観衆:24,643人
天候>晴
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは
お疲れ様です。
残留には限りなく近づきました、明日のマリノス、湘南の結果では確定ですね。
自分的には最低ラインとして残留ですが、ここ数年それが中心になっているのは寂しいですね。
試合内容はそんなに悪くはないとは思います。
ここ数試合(数年)に感じた事は勝つ事や優勝する事に対する情熱とそれを実現するメンタルが優勝チームに比べて圧倒的に無いと感じました。
優勝するチームは勝ちに対する気持ちは
1番はクラブ(オーナー)
2番は選手
3番はサポータ
ですが、浦和は
1番はサポータ・・・圧倒的な勝ち優勝に対する情熱がある
2番は選手・・・そこそこある
3番はクラブ・・・余り感じない
選手は勝ちたい気持ちは大きいとは思いますが、優勝チームの選手に比べると無い気がします。
レッズあるあるです。
1.成績を残した選手を獲得・・・シーズン前は期待大
2.獲得選手を使わない
3.使っても獲得選手の特徴を生かせない
4.その選手が移籍する
5.移籍先で活躍
あくまでも現状の事象だけからの推測ですが。
クラブはこのあるあるを深く考えていない、いいかたは悪いですが反省があまり感じません(そもそも失敗って思ってない)
基本的に新宿という街が大嫌いな上に・・・>>>
若いころは職場が新宿でしたよ。(西口でしたけど)
先輩の友達が歌舞伎町でお店をやっていたりしたので、魔境新宿は少しは知ってますが、数年前新宿いったら迷宮化していてビックしました。
池袋は逆に開発されてからカオス感がだいぶ減りましたね。
自分の若いころはIWGPの前ですが、駅前の公園(東口も西口)辺りはカオスでした。
結局また勝てないどころか、また点すら獲れないじゃないか・・・>>>
正直絶対点を取るという気概は感じません。
監督の言われたことを淡々と頑張るって感じしか感じず、臨機応変が皆無ですよね。
前に行く時もフリーの選手にパス出しているだけ・・・>>>
状況判断、臨機応変、選手間の特徴共有がないですね。
その割にはシュートは10本・・・>>>
ただゴールにつながらパス・クロス・シュートはワンタイミング遅いので、ゴール出来ない気がしてます。
あの自陣で追い詰められるようにサイド・・・>>>
逆サイドががら空きですよね。
すこしづつ追い込まれる状況なので、少し早いタイミングで逆サイドとかに供給すれば良いのにって思いますね。
ちまみにDAZNみてそんな発言していたら妻から「監督の指示じゃない、じゃなければ先発交代してる」って言われました。(笑)
だんだん怒る気力も薄れて来た感・・・>>>
ある意味最悪な状況ですね。
クラブはわかっているんですかね、こんな状況から1人、2人、100人、1000人と加速的に人が去っていくことを
立川競輪が、味スタでイベントを開いているんだ?・・・>>>
そんなルールがあった気もしますがtotoがある時点でどうでしょうか?
パチンコは昔はその筋関係が絡んでいた関係でNGとした可能性はありそうですね。
競輪は公営競技なので国が認めたギャンブルなので、OKとしてしている様な気がしますね。
Jも年々、理念だけではやっていけなくなっているのでルールの隙間をついて許可しているのではと考えています。
個人的にはJのスポンサーがクラブを持っている事も公平を考えてどうなのと自分は常に思っていますが。
まぁぶっちゃけ「世の中金」って事ですかねぇ(笑)
お疲れ様です。
残留には限りなく近づきました、明日のマリノス、湘南の結果では確定ですね。
自分的には最低ラインとして残留ですが、ここ数年それが中心になっているのは寂しいですね。
試合内容はそんなに悪くはないとは思います。
ここ数試合(数年)に感じた事は勝つ事や優勝する事に対する情熱とそれを実現するメンタルが優勝チームに比べて圧倒的に無いと感じました。
優勝するチームは勝ちに対する気持ちは
1番はクラブ(オーナー)
2番は選手
3番はサポータ
ですが、浦和は
1番はサポータ・・・圧倒的な勝ち優勝に対する情熱がある
2番は選手・・・そこそこある
3番はクラブ・・・余り感じない
選手は勝ちたい気持ちは大きいとは思いますが、優勝チームの選手に比べると無い気がします。
レッズあるあるです。
1.成績を残した選手を獲得・・・シーズン前は期待大
2.獲得選手を使わない
3.使っても獲得選手の特徴を生かせない
4.その選手が移籍する
5.移籍先で活躍
あくまでも現状の事象だけからの推測ですが。
クラブはこのあるあるを深く考えていない、いいかたは悪いですが反省があまり感じません(そもそも失敗って思ってない)
基本的に新宿という街が大嫌いな上に・・・>>>
若いころは職場が新宿でしたよ。(西口でしたけど)
先輩の友達が歌舞伎町でお店をやっていたりしたので、魔境新宿は少しは知ってますが、数年前新宿いったら迷宮化していてビックしました。
池袋は逆に開発されてからカオス感がだいぶ減りましたね。
自分の若いころはIWGPの前ですが、駅前の公園(東口も西口)辺りはカオスでした。
結局また勝てないどころか、また点すら獲れないじゃないか・・・>>>
正直絶対点を取るという気概は感じません。
監督の言われたことを淡々と頑張るって感じしか感じず、臨機応変が皆無ですよね。
前に行く時もフリーの選手にパス出しているだけ・・・>>>
状況判断、臨機応変、選手間の特徴共有がないですね。
その割にはシュートは10本・・・>>>
ただゴールにつながらパス・クロス・シュートはワンタイミング遅いので、ゴール出来ない気がしてます。
あの自陣で追い詰められるようにサイド・・・>>>
逆サイドががら空きですよね。
すこしづつ追い込まれる状況なので、少し早いタイミングで逆サイドとかに供給すれば良いのにって思いますね。
ちまみにDAZNみてそんな発言していたら妻から「監督の指示じゃない、じゃなければ先発交代してる」って言われました。(笑)
だんだん怒る気力も薄れて来た感・・・>>>
ある意味最悪な状況ですね。
クラブはわかっているんですかね、こんな状況から1人、2人、100人、1000人と加速的に人が去っていくことを
立川競輪が、味スタでイベントを開いているんだ?・・・>>>
そんなルールがあった気もしますがtotoがある時点でどうでしょうか?
パチンコは昔はその筋関係が絡んでいた関係でNGとした可能性はありそうですね。
競輪は公営競技なので国が認めたギャンブルなので、OKとしてしている様な気がしますね。
Jも年々、理念だけではやっていけなくなっているのでルールの隙間をついて許可しているのではと考えています。
個人的にはJのスポンサーがクラブを持っている事も公平を考えてどうなのと自分は常に思っていますが。
まぁぶっちゃけ「世の中金」って事ですかねぇ(笑)
コメントありがとうございます
ひろりんさん
こんばんはです。
J1残留に関しては、数字上はまだ今夜もしくは残り試合に於けるマリノスなど残留争いしているチームの結果次第ではありますが、今回得た勝ち点数の開きで、実質的には残留は決まりましたね。降格ルールがあるサッカーの世界なので、優勝目標は目標としても、先ずは落ちない事が必要目標にはなりますから、それはそれで良いのですが、優勝を求められるクラブチームとしては、そこは歯痒いと言いますか、厳しい事を言ってしまうと、上より下を気にするシーズンはやはり寂しいし情けないですよね。
一応リスクを抑えたサッカーが基本ですので、変な事をしなければ、内容はそこそこにはなるのですが、問題は点が獲れないですね。今のやり方ですと、取り敢えず複数得点は求めなくても、取り敢えず1点からお得意のウノゼロ狙いしかないのでしょうけれど、その1点が相変わらず遠いですね。
監督の指示を淡々とこなしているだけ感は確かにあり、選手にそれ以上の頑張りを見る場面がどうも少ないですが(金子とか必死に頑張っている選手もいますけど)、色々と戦略や戦術で制限が掛かっている事実もありますし、自陣で危ないのに繋ぎたがるサッカーも、奥さまのおっしゃる通り、そこはスコルジャの指示はあると思います。恐らく自陣で保持してボールを渡さないとか、相手を自陣に引き込む為とかあるのでしょう。ただ西川が自己判断で勝手にヤバいプレーをする事実もあるようですけど(西川の存在感が大き過ぎて、歴代監督も西川にはそう強く言えないとかがあるそうで・・・)。
まあこういう事情を含めて、うちのクラブチームは、そこ逆なんじゃない?ってのは、多々ありますよね。気持ちに関するご指摘はまさにその通りで、レッズは良くも悪くもサポーターの気持ちが強烈過ぎて、極端な話ですが、三菱フロントと気持ちはかなり乖離しているのは事実だと思います。問題を起こす一部のグループや輩を根底から抑え込めないのも、それが関係していると思います。だから選手の扱いも、ぶっちゃけ真剣に考えているフロントの人は居るのかな?と思いますから、そうですと当然ながら運営はトンチンカンな事になってしまうのでしょう。少なくとも、選手に高い年俸以外で、もっとクラブチームに愛着を保たせるようなやり方をしてほしいですが、フロントが選手を大切にしないと、いくら現場たるチームがそれをやっても・・・ですね。
まあフロントも、さすがによく考え直して改革して行かないと、古い考えがある三菱が親なのは仕方ないですし、三菱だからこそ保たれて来ているっていう部分も沢山あるのが事実ですが、少なくともこのご時世、人を大切にする組織にならないと、レッズから貴重な人材がどんどん離れて行くだけですね。
ちなみに新宿ですが、この地に馴染みがある方には本当に申し訳ないのですが、同じような東京の歓楽街ですと、自分は産まれながらの東上線人のせいか子供の頃から完全に池袋に慣れてしまっていて、逆に隣の新宿には馴染みが薄いせいで、どうも今でも取っつきにくい部分がありまして。池袋西口に慣れると、歌舞伎町がアウェー感があるんですよね(笑)。でもまあかつては眠らない街と言われた新宿もだんだん優しい街になっていますし、、ディープでオジサンの街とか古くは乞食街と揶揄された池袋も、最近どんどん変わってますからねぇ。池袋も最近秋葉原に次ぐオタクとアイドルの街化してますし・・・。
競輪の件は、そんな感じなんですかね。確かに某国と関係しているパチンコとは、運営上は違いますけどね。ただJリーグの親会社が、Jのスポンサーやっているのは、納得が行かないですね。事実、楽天が忖度されて神戸が優遇忖度されている不公平がある訳ですし。誰かこれを公正取引委員会に訴えてほしい気持ちですが。何か世の中、色々とふざけてますよね。
こんばんはです。
J1残留に関しては、数字上はまだ今夜もしくは残り試合に於けるマリノスなど残留争いしているチームの結果次第ではありますが、今回得た勝ち点数の開きで、実質的には残留は決まりましたね。降格ルールがあるサッカーの世界なので、優勝目標は目標としても、先ずは落ちない事が必要目標にはなりますから、それはそれで良いのですが、優勝を求められるクラブチームとしては、そこは歯痒いと言いますか、厳しい事を言ってしまうと、上より下を気にするシーズンはやはり寂しいし情けないですよね。
一応リスクを抑えたサッカーが基本ですので、変な事をしなければ、内容はそこそこにはなるのですが、問題は点が獲れないですね。今のやり方ですと、取り敢えず複数得点は求めなくても、取り敢えず1点からお得意のウノゼロ狙いしかないのでしょうけれど、その1点が相変わらず遠いですね。
監督の指示を淡々とこなしているだけ感は確かにあり、選手にそれ以上の頑張りを見る場面がどうも少ないですが(金子とか必死に頑張っている選手もいますけど)、色々と戦略や戦術で制限が掛かっている事実もありますし、自陣で危ないのに繋ぎたがるサッカーも、奥さまのおっしゃる通り、そこはスコルジャの指示はあると思います。恐らく自陣で保持してボールを渡さないとか、相手を自陣に引き込む為とかあるのでしょう。ただ西川が自己判断で勝手にヤバいプレーをする事実もあるようですけど(西川の存在感が大き過ぎて、歴代監督も西川にはそう強く言えないとかがあるそうで・・・)。
まあこういう事情を含めて、うちのクラブチームは、そこ逆なんじゃない?ってのは、多々ありますよね。気持ちに関するご指摘はまさにその通りで、レッズは良くも悪くもサポーターの気持ちが強烈過ぎて、極端な話ですが、三菱フロントと気持ちはかなり乖離しているのは事実だと思います。問題を起こす一部のグループや輩を根底から抑え込めないのも、それが関係していると思います。だから選手の扱いも、ぶっちゃけ真剣に考えているフロントの人は居るのかな?と思いますから、そうですと当然ながら運営はトンチンカンな事になってしまうのでしょう。少なくとも、選手に高い年俸以外で、もっとクラブチームに愛着を保たせるようなやり方をしてほしいですが、フロントが選手を大切にしないと、いくら現場たるチームがそれをやっても・・・ですね。
まあフロントも、さすがによく考え直して改革して行かないと、古い考えがある三菱が親なのは仕方ないですし、三菱だからこそ保たれて来ているっていう部分も沢山あるのが事実ですが、少なくともこのご時世、人を大切にする組織にならないと、レッズから貴重な人材がどんどん離れて行くだけですね。
ちなみに新宿ですが、この地に馴染みがある方には本当に申し訳ないのですが、同じような東京の歓楽街ですと、自分は産まれながらの東上線人のせいか子供の頃から完全に池袋に慣れてしまっていて、逆に隣の新宿には馴染みが薄いせいで、どうも今でも取っつきにくい部分がありまして。池袋西口に慣れると、歌舞伎町がアウェー感があるんですよね(笑)。でもまあかつては眠らない街と言われた新宿もだんだん優しい街になっていますし、、ディープでオジサンの街とか古くは乞食街と揶揄された池袋も、最近どんどん変わってますからねぇ。池袋も最近秋葉原に次ぐオタクとアイドルの街化してますし・・・。
競輪の件は、そんな感じなんですかね。確かに某国と関係しているパチンコとは、運営上は違いますけどね。ただJリーグの親会社が、Jのスポンサーやっているのは、納得が行かないですね。事実、楽天が忖度されて神戸が優遇忖度されている不公平がある訳ですし。誰かこれを公正取引委員会に訴えてほしい気持ちですが。何か世の中、色々とふざけてますよね。
無題
おはようございます。
昨日は味スタまでお疲れ様でした。
9月のリーグ戦4試合は全て無得点。
昨日の試合に至っては決定機すらなかったですね。
いつまで松尾1トップをやっているのかも疑問に思います。
次節はレッズが勝てなかった清水、ヴェルディに勝ったヴィッセル神戸。
ボザを累積で欠くことになりますが、ガンバに勝ち点で並ばれただけに、そろそろ勝ち点3を奪わないとなりませんね。
昨日は味スタまでお疲れ様でした。
9月のリーグ戦4試合は全て無得点。
昨日の試合に至っては決定機すらなかったですね。
いつまで松尾1トップをやっているのかも疑問に思います。
次節はレッズが勝てなかった清水、ヴェルディに勝ったヴィッセル神戸。
ボザを累積で欠くことになりますが、ガンバに勝ち点で並ばれただけに、そろそろ勝ち点3を奪わないとなりませんね。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
おはようございます。
ついに今年の9月のリーグ戦は、一度も勝てませんでしたね。しかも得点もずっとゼロ行進。最悪の9月になってしまいました。
FW事情も、チームに合わないサンタナが消えて、小森が怪我で離脱し、テリンもチームに慣れていない以上、本職ではない松尾を絡めて得点力には限界があり、松尾を使う場合は実質ゼロトップみたいなものですし。
そういえばおっしゃる通り、次はボザが累積で出場停止なんですね。ただここは期待の根本にまた出場チャンスが巡って来たと捉えて、ある意味で楽しみではあります。
おはようございます。
ついに今年の9月のリーグ戦は、一度も勝てませんでしたね。しかも得点もずっとゼロ行進。最悪の9月になってしまいました。
FW事情も、チームに合わないサンタナが消えて、小森が怪我で離脱し、テリンもチームに慣れていない以上、本職ではない松尾を絡めて得点力には限界があり、松尾を使う場合は実質ゼロトップみたいなものですし。
そういえばおっしゃる通り、次はボザが累積で出場停止なんですね。ただここは期待の根本にまた出場チャンスが巡って来たと捉えて、ある意味で楽しみではあります。
無題
お疲れ様です。
立川競輪の件。興味深いんで、私もJリーグ規定に違反しているんじゃなの?と思って調べてみたら、いつのまにか、パチ屋含めた賭博企業とのスポンサー契約が、解禁されてたみたいですね。
それでも、やっぱイメージ悪いんで、それ系との関わりは避けるクラブは多いみたいで……
立川競輪の件。興味深いんで、私もJリーグ規定に違反しているんじゃなの?と思って調べてみたら、いつのまにか、パチ屋含めた賭博企業とのスポンサー契約が、解禁されてたみたいですね。
それでも、やっぱイメージ悪いんで、それ系との関わりは避けるクラブは多いみたいで……
コメントありがとうございます
あさん
おはようございます。
なるほど、解禁されていたんですね。まあこれだけプロクラブも増えて、スポンサー獲得に苦労しているお金の無いクラブは沢山あるので、イメージ低下は二の次で、背に腹は代えられないという事ですね。
それを考えると、親に三菱が付いているレッズは、何だかんだ言っても、恵まれていますね。
おはようございます。
なるほど、解禁されていたんですね。まあこれだけプロクラブも増えて、スポンサー獲得に苦労しているお金の無いクラブは沢山あるので、イメージ低下は二の次で、背に腹は代えられないという事ですね。
それを考えると、親に三菱が付いているレッズは、何だかんだ言っても、恵まれていますね。
無題
お疲れさまです。
4試合も点が取れない。でもなかなか失点しない。まさにスコさんのサッカーですね。
私、守ってても、あんまり点取れなくても、負けが多くて残留争いに巻き込まれない限り、勝点が稼げれば、マシとは思ってるのですけれど、優勝するチームには、なれないですよね。
でも確かに、攻撃的に行くと、いつも守備が崩壊しますね。
レッズって、誰が監督しても、攻撃サッカーだと、なぜか失敗する方が多いんですよね。スコさん、それを理解してるから、こういうサッカーやってるのかも?
4試合も点が取れない。でもなかなか失点しない。まさにスコさんのサッカーですね。
私、守ってても、あんまり点取れなくても、負けが多くて残留争いに巻き込まれない限り、勝点が稼げれば、マシとは思ってるのですけれど、優勝するチームには、なれないですよね。
でも確かに、攻撃的に行くと、いつも守備が崩壊しますね。
レッズって、誰が監督しても、攻撃サッカーだと、なぜか失敗する方が多いんですよね。スコさん、それを理解してるから、こういうサッカーやってるのかも?
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
うちはおっしゃる通り、攻撃サッカーは失敗しまくる歴史なので、個人的にも守備から入るサッカー派としては、リスクをかけて前に出る前に足元をしっかりさせてからは良いと思っているのですが、このやり方は得点はそうは量産できないので、0を常に1に持って行けないと、当然ながら勝てないですよね。
監督自体は、そこは理解しているからこそ、こういうサッカーをやっているとは思います。それでは限界はあるのも事実ですけどね。
おはようございます。
うちはおっしゃる通り、攻撃サッカーは失敗しまくる歴史なので、個人的にも守備から入るサッカー派としては、リスクをかけて前に出る前に足元をしっかりさせてからは良いと思っているのですが、このやり方は得点はそうは量産できないので、0を常に1に持って行けないと、当然ながら勝てないですよね。
監督自体は、そこは理解しているからこそ、こういうサッカーをやっているとは思います。それでは限界はあるのも事実ですけどね。
無題
お疲れ様でした。
得点力不足と後半大失速は今始まった事じゃないから、そこまで落胆してないですが、まぁなんていうか個の力に頼り過ぎであって個の力に見合う戦術になっていないからいつも中位クラスでフィニッシュなんでしょうね。
それとどの監督もベテランに頼り過ぎて下が育たない育てないフロントも補強してもすぐ放出これじゃ強くなれない戦術も浸透しないってのもあるんじゃないかな?って思いました。
まぁ簡単に言えばベテランにさえ鬼厳しい監督の方がいいと思いますが、結果しか見ないフロントは好みじゃないんだろうなぁ〜って。
あと何年我慢すればいいのかわかりませんね。
得点力不足と後半大失速は今始まった事じゃないから、そこまで落胆してないですが、まぁなんていうか個の力に頼り過ぎであって個の力に見合う戦術になっていないからいつも中位クラスでフィニッシュなんでしょうね。
それとどの監督もベテランに頼り過ぎて下が育たない育てないフロントも補強してもすぐ放出これじゃ強くなれない戦術も浸透しないってのもあるんじゃないかな?って思いました。
まぁ簡単に言えばベテランにさえ鬼厳しい監督の方がいいと思いますが、結果しか見ないフロントは好みじゃないんだろうなぁ〜って。
あと何年我慢すればいいのかわかりませんね。
コメントありがとうございます
赤魂さん
こんばんはです。
おっしゃる通り、攻撃は個の力に頼る部分が多い割に、その個が、言うほど強くはないのが現状なんですよね。個の力で優勝争いレベルに持って行くには、本当はエメワシポンテ時代のような大型補強レベルで他チームを圧倒しないと、特に戦力が拮抗している最近のJリーグでは難しいですね。まあ実際今季の補強も人事を尽くしたとは言えず、実に中途半端でしたから、それ相応の成績になっていますよね。
選手も監督もコロコロ入れ替えてガチャみたいになっていますし。会社と同じで腰を据えた人材が適材適所に一定数居てくれないと、現場はマトモに回らなくなりますね。
厳しい監督は理想ですが、そのタイプを連れて来ても、すぐフロントや選手と反りが合わなくなるとか、ぶっちゃけ監督が嫌気をさしちゃうパターンも珍しくないですし。染み付いた悪しき伝統だらけで、問題が山積みですね・・・。
こんばんはです。
おっしゃる通り、攻撃は個の力に頼る部分が多い割に、その個が、言うほど強くはないのが現状なんですよね。個の力で優勝争いレベルに持って行くには、本当はエメワシポンテ時代のような大型補強レベルで他チームを圧倒しないと、特に戦力が拮抗している最近のJリーグでは難しいですね。まあ実際今季の補強も人事を尽くしたとは言えず、実に中途半端でしたから、それ相応の成績になっていますよね。
選手も監督もコロコロ入れ替えてガチャみたいになっていますし。会社と同じで腰を据えた人材が適材適所に一定数居てくれないと、現場はマトモに回らなくなりますね。
厳しい監督は理想ですが、そのタイプを連れて来ても、すぐフロントや選手と反りが合わなくなるとか、ぶっちゃけ監督が嫌気をさしちゃうパターンも珍しくないですし。染み付いた悪しき伝統だらけで、問題が山積みですね・・・。
無題
今晩は 昨日はサポートお疲れ様でした
前半終了して負ける気はしませんでしたが今日も勝てないのかな?とも思いました。一昨年に戻ろうが何でもいい!得点しての勝ちゲームが見たいですが仰る通り嫌な相手ばかり残ってますねぇ。
それにしても分倍河原って鎌倉時代の歴史的な古戦場跡とか?まぁ関係ないですね(笑)
それと味スタのハーフタイム、個人的には苦手です…
前半終了して負ける気はしませんでしたが今日も勝てないのかな?とも思いました。一昨年に戻ろうが何でもいい!得点しての勝ちゲームが見たいですが仰る通り嫌な相手ばかり残ってますねぇ。
それにしても分倍河原って鎌倉時代の歴史的な古戦場跡とか?まぁ関係ないですね(笑)
それと味スタのハーフタイム、個人的には苦手です…
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
こんばんはです。
昨日はお疲れ様でした。負ける気はしないものの、勝てない予感も過る。同感です。まさに今のレッズの状態を現していると思います。守備も大切。ただ下位相手に少なくとも1点位は獲れないと、残り試合で上位相手ばかりに、どうなってしまうのか心配ですよね。
ハーフタイム、まあ、あちらさんのホームですので・・・。
ちなみに分倍河原は、確かに鎌倉時代後期の有名な古戦場ですよね。自分歴史は近代戦史が専門なので、あんまりその時代には詳しくないですけれど。昨日久々に駅前降りたら、昔からあるマックは別として、以前あった個人店が消えまくってチェーン店ばかりになっていて驚きました。
こんばんはです。
昨日はお疲れ様でした。負ける気はしないものの、勝てない予感も過る。同感です。まさに今のレッズの状態を現していると思います。守備も大切。ただ下位相手に少なくとも1点位は獲れないと、残り試合で上位相手ばかりに、どうなってしまうのか心配ですよね。
ハーフタイム、まあ、あちらさんのホームですので・・・。
ちなみに分倍河原は、確かに鎌倉時代後期の有名な古戦場ですよね。自分歴史は近代戦史が専門なので、あんまりその時代には詳しくないですけれど。昨日久々に駅前降りたら、昔からあるマックは別として、以前あった個人店が消えまくってチェーン店ばかりになっていて驚きました。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
最新コメント
[11/28 Clydequarm]
[11/28 JerryphApe]
[11/28 Thomasrog]
[11/28 WiltonAppok]
[11/28 LloydFaria]
最新トラックバック
最新記事
(11/16)
(11/09)
(10/25)
(10/18)
(10/04)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索








