浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2025年 YBCルヴァンカップ 準々決勝・第1戦
浦和レッズ1―1川崎フロンターレ
〜埼玉スタジアム2002
さすがに今回はメンバーを入れ換えるだろうとは思っていても、スコルジャの事だから、下手したら、またすんげーベストメンバー組んじゃうんじゃないか?と疑って予想していたが、蓋を開けてみたら、ついに(スコルジャにしては)大胆な選手の入れ換えを敢行したものである。
ルーキーとはいえ、即戦力の大卒とはいえ、フリエ戦の少ない時間帯の初出場でのクロスバー直撃に続き、今度は初スタメンの根本。かなり良かったというか、良かったどころか凄かったな。さすが大学DFナンバーワンの鳴り物入り通りと言ってしまえばそれまでなんだが、そんな安易な言葉で片付けるには勿体無い、もはや主力で代表候補レベルの内容ではないか。
先ず何より落ち着いている。ルーキーとは思えない、内心は知らんが、見た目は全く緊張感が無いように見えたし、そしてポジショニングが良い。変に相手の動きに釣り出されずに、しっかり周囲と良い距離感を保ちながら、守備だけではなくて攻撃面も。そう、前半だけでチャンスに繋がる鋭いロングフィードを2発。パサー並みの素早い判断力から前線への絶妙な縦パスも1発。DFラインでのパス回しも、しっかり地に足を着けて、ミス無くどっしりと、正確かつ出す相手に収まり易いような速さと絶妙な重さで出していた繊細さ。
そして圧巻だったのは後半終盤、右の深い位置での相手との1対1、パーフェクトな蟹挟みスライディングみたいな凄い守備からボールを奪ってしまう。並のDFならば失敗して引っ掻けてファールするレベルを、完璧にこなしてしまう上手さと巧さと、そして度胸。
この守備の質、繊細さ。誰かにソックリと思ったら、あの坪井じゃん!そう坪井だ。坪井のレベルだ。かつてアウェー横国で観た開幕戦ルーキースタメン出場の衝撃まんま。スピードは別として、守備の質は坪井の質である。だとするとこりゃ末恐ろしい選手になるぞ。
まあ最近の同じうちの日本人CBと比べると、名古屋に移籍した佐藤や、セレッソに移籍した井上と、この2人には悪いが、この2人のレッズでの内容が余りにも酷かったから、根本が良く見え過ぎるのかも?とも思ってしまうが、いやいやんな事なく、決して根本を色眼鏡で見ているのではなく、根本、かなり良いだろ、絶対。
本当のところ、根本は90分使う予定だったのだろうか?それともプレー内容を見て、後から判断するつもりだったのかな?ところがマリウスが前半の内に接触が原因で痛んでボザと交代に迫られるアクシデントがあったから、まあ選択肢のひとつとしては柴戸をCBに下げる手もあっただろうけれど、結局は根本を90分フルに使わざるを得なくなったのか。それともショルツとマリウスの時にやったように、カップ戦は外国人CBをハーフタイムで入れ替える予定だったのか。
何れにしてもタンカで運ばれたマリウスが心配だが、最後はタンカから降りて自分の足で階段を降りて行ったから、取り敢えず大丈夫かな。
このタイミングで根本が強烈な結果を出したのと、しかも直前に大分から藤原を戻しておいて、本当に良かった。そこにいざとなったらDFラインに入れる柴戸も、ようやく使われるようになった訳しだ。柴戸はPWHRの元で確実に成長したな。良いか悪いがPWHRも諸刃の剣の産物である。
ここに来て中島も素晴らしい事になっているが、先ず関根のロングフィードが良かったけど、あの弾道を完璧にトラップして収めて冷静に枠に蹴り込むのだから、やっぱり中島のテクニックって次元が違うんだな。川崎とは相性も良いんだけど、度重なる怪我が無かったら、間違いなくもっと使われている、それも試合単体を考えても、もっと長い時間で使われている筈だけに、この中島を殆ど使えなかった今季これまでの歳月が、本当に悔やまれる。
あと中島の前に、今回川崎のCB2人の真ん中、これが立ち上がりから絞り方が実に緩くて穴になっていたから、元々結構ここを突いてチャンスになりかけてはいたよな。そこを関根も中島も良く見ていた先制点だったよ。
牲川もビッグセーブがあったし、だいたいの選手は良かったんだけど、大久保がやはり空気になりかけて、サンタナも全体的には相変わらずで、大久保のタイミング雑なパスからサンタナでのなーんかゆるーい場面オフサイドとか、同じく大久保の至近距離なのに雑なヘナチョコ追い付けないよパスで関根が足攣ったり、大久保はパスをもっとちゃんと出せないのか?と、酷いパスの連続に泣きそうになったのは否めない。ぶっちゃけ大久保とサンタナ、この状態でフルに使われたの、逆にお仕置きだったかもな。この2人、日曜日等々力に居るだろうか?
川崎もベストメンバーではなかったからストレートな評価は禁物だが、根本などは川崎相手にこんだけ出来れば、かなり自信になるだろう。
今回は課題の押し込まれる時間帯も、いつもの後半早目からに比べたら70分以降と珍しく、それで後半ロスタイムに追い付かれたのは大変に残念だが、まだ試合は前半が終わっただけと考えれば、今回のメンバーでこの結果は、かなりの上出来であり、根本を例にとっても大収穫だろう。最後に原口がまた何かやってたけど。
後は日曜日、アウェーで勝つだけだ。下手に守るような状況より、先ずはやる事が立ち上がりからハッキリしているから、ある意味で選手はやり易いかもしれない。
しかし思うに、今年のレッズはようやくこの時期にルヴァンがスタートという、ちょっと妙な感じもするが、今年はクラブワールドカップ参加で、うちはルヴァンはこの準々決勝スタートの特例で慌ただしい日程だから、それで去年の悲惨な記憶を忘れていたが、その去年のルヴァンは3回戦で平日の長崎遠征になり、J2相手に糞みたいな敗け方をして、ポカーンな敗退した挙げ句に、スタジアム帰りにふざけた警備員に間違った道を指示されて夜道に迷って、踏んだり蹴ったりで泣きたくなったのを思い出した。
お決まりのように鈍行で長崎まで行ってアホみたいな敗け方をして、超寂れた本諫早の宿近くの婆さん1人がやってるラーメン居酒屋スナックしか営いておらず、ヒジキしかツマミが無い中で婆さんと喋りながらザ・ヤケ酒喰らって、チャンポンを看板に掲げる呑み屋なのに、そこら辺の冷食麺をチンするのと変わらないレベルのチャンポン喰わされた情けない記憶が蘇って来た・・・。
ーーーーーー
浦和レッズ1―1川崎フロンターレ
〜埼玉スタジアム2002
ルーキーとはいえ、即戦力の大卒とはいえ、フリエ戦の少ない時間帯の初出場でのクロスバー直撃に続き、今度は初スタメンの根本。かなり良かったというか、良かったどころか凄かったな。さすが大学DFナンバーワンの鳴り物入り通りと言ってしまえばそれまでなんだが、そんな安易な言葉で片付けるには勿体無い、もはや主力で代表候補レベルの内容ではないか。
先ず何より落ち着いている。ルーキーとは思えない、内心は知らんが、見た目は全く緊張感が無いように見えたし、そしてポジショニングが良い。変に相手の動きに釣り出されずに、しっかり周囲と良い距離感を保ちながら、守備だけではなくて攻撃面も。そう、前半だけでチャンスに繋がる鋭いロングフィードを2発。パサー並みの素早い判断力から前線への絶妙な縦パスも1発。DFラインでのパス回しも、しっかり地に足を着けて、ミス無くどっしりと、正確かつ出す相手に収まり易いような速さと絶妙な重さで出していた繊細さ。
そして圧巻だったのは後半終盤、右の深い位置での相手との1対1、パーフェクトな蟹挟みスライディングみたいな凄い守備からボールを奪ってしまう。並のDFならば失敗して引っ掻けてファールするレベルを、完璧にこなしてしまう上手さと巧さと、そして度胸。
この守備の質、繊細さ。誰かにソックリと思ったら、あの坪井じゃん!そう坪井だ。坪井のレベルだ。かつてアウェー横国で観た開幕戦ルーキースタメン出場の衝撃まんま。スピードは別として、守備の質は坪井の質である。だとするとこりゃ末恐ろしい選手になるぞ。
まあ最近の同じうちの日本人CBと比べると、名古屋に移籍した佐藤や、セレッソに移籍した井上と、この2人には悪いが、この2人のレッズでの内容が余りにも酷かったから、根本が良く見え過ぎるのかも?とも思ってしまうが、いやいやんな事なく、決して根本を色眼鏡で見ているのではなく、根本、かなり良いだろ、絶対。
本当のところ、根本は90分使う予定だったのだろうか?それともプレー内容を見て、後から判断するつもりだったのかな?ところがマリウスが前半の内に接触が原因で痛んでボザと交代に迫られるアクシデントがあったから、まあ選択肢のひとつとしては柴戸をCBに下げる手もあっただろうけれど、結局は根本を90分フルに使わざるを得なくなったのか。それともショルツとマリウスの時にやったように、カップ戦は外国人CBをハーフタイムで入れ替える予定だったのか。
何れにしてもタンカで運ばれたマリウスが心配だが、最後はタンカから降りて自分の足で階段を降りて行ったから、取り敢えず大丈夫かな。
このタイミングで根本が強烈な結果を出したのと、しかも直前に大分から藤原を戻しておいて、本当に良かった。そこにいざとなったらDFラインに入れる柴戸も、ようやく使われるようになった訳しだ。柴戸はPWHRの元で確実に成長したな。良いか悪いがPWHRも諸刃の剣の産物である。
ここに来て中島も素晴らしい事になっているが、先ず関根のロングフィードが良かったけど、あの弾道を完璧にトラップして収めて冷静に枠に蹴り込むのだから、やっぱり中島のテクニックって次元が違うんだな。川崎とは相性も良いんだけど、度重なる怪我が無かったら、間違いなくもっと使われている、それも試合単体を考えても、もっと長い時間で使われている筈だけに、この中島を殆ど使えなかった今季これまでの歳月が、本当に悔やまれる。
あと中島の前に、今回川崎のCB2人の真ん中、これが立ち上がりから絞り方が実に緩くて穴になっていたから、元々結構ここを突いてチャンスになりかけてはいたよな。そこを関根も中島も良く見ていた先制点だったよ。
牲川もビッグセーブがあったし、だいたいの選手は良かったんだけど、大久保がやはり空気になりかけて、サンタナも全体的には相変わらずで、大久保のタイミング雑なパスからサンタナでのなーんかゆるーい場面オフサイドとか、同じく大久保の至近距離なのに雑なヘナチョコ追い付けないよパスで関根が足攣ったり、大久保はパスをもっとちゃんと出せないのか?と、酷いパスの連続に泣きそうになったのは否めない。ぶっちゃけ大久保とサンタナ、この状態でフルに使われたの、逆にお仕置きだったかもな。この2人、日曜日等々力に居るだろうか?
今回は課題の押し込まれる時間帯も、いつもの後半早目からに比べたら70分以降と珍しく、それで後半ロスタイムに追い付かれたのは大変に残念だが、まだ試合は前半が終わっただけと考えれば、今回のメンバーでこの結果は、かなりの上出来であり、根本を例にとっても大収穫だろう。最後に原口がまた何かやってたけど。
後は日曜日、アウェーで勝つだけだ。下手に守るような状況より、先ずはやる事が立ち上がりからハッキリしているから、ある意味で選手はやり易いかもしれない。
しかし思うに、今年のレッズはようやくこの時期にルヴァンがスタートという、ちょっと妙な感じもするが、今年はクラブワールドカップ参加で、うちはルヴァンはこの準々決勝スタートの特例で慌ただしい日程だから、それで去年の悲惨な記憶を忘れていたが、その去年のルヴァンは3回戦で平日の長崎遠征になり、J2相手に糞みたいな敗け方をして、ポカーンな敗退した挙げ句に、スタジアム帰りにふざけた警備員に間違った道を指示されて夜道に迷って、踏んだり蹴ったりで泣きたくなったのを思い出した。
お決まりのように鈍行で長崎まで行ってアホみたいな敗け方をして、超寂れた本諫早の宿近くの婆さん1人がやってるラーメン居酒屋スナックしか営いておらず、ヒジキしかツマミが無い中で婆さんと喋りながらザ・ヤケ酒喰らって、チャンポンを看板に掲げる呑み屋なのに、そこら辺の冷食麺をチンするのと変わらないレベルのチャンポン喰わされた情けない記憶が蘇って来た・・・。
ーーーーーー
YBCルヴァンカップ準々決勝・第1戦 浦和1-1川崎
得点/22分・中島(浦)、90+5分・伊藤(川)
主審=御厨貴文
観衆:19,767人
天候>薄曇
得点/22分・中島(浦)、90+5分・伊藤(川)
主審=御厨貴文
観衆:19,767人
天候>薄曇
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
ホームアウェイの前半戦を終わって引き分けは悪くない状況ですね。
まぁ贅沢言えば勝って終わりたかったですね。
※アウェイゴールがないので
普段余り使われなかったメンバーも概ね良かったと思います。
今度は初スタメンの根本・・・>>>
本当に凄く期待の持てる若手でビックリしました。
おしゃる通り、ベテランの風格すら感じる落ち着き、言葉はあれですが末恐ろしいって感じですね。
ここに来て中島も素晴らしい・・・>>>
あの得点の走りながら後ろから来たボールをあのトラップですからねぇ、素晴らしい
彼を見て思ったのはフィジカルが強いというのは体のサイズは関係ないってことです。
※まぁ昔から体の使い方でとか思ってましたが。
大久保がやはり空気・・・>>>
そうですね、正直今回起用された選手ではもしかしたら一番ブレーキになっていたかもですね。
彼の持ち味は、敵の人数が多少多くてもドリブル突破ですが、問題はそれを仕掛ける位置ですね。
相手ゴール前ならOKですが、自陣でそれをして取られているは本当にまずいプレー
大久保はパスをもっとちゃん・・・>>>
この辺りは、大久保選手以外でもいますよね。うちのチームに限らず。
そういえば、中村憲剛さんがインタビューでスピードのあるを出して見方がトラップなどミスをしたとき川崎では受け側の選手が叱責されるって言ってました。
それで去年の悲惨な記憶を・・・>>>
ご愁傷様ですとかしか言えません(笑)
しかし御厨主審の今日のジャッジは?つきます。
意図的かわかりませんが、怪しいプレーはリプレイがなかったので大声ではおかしいとは言えませんが。
少なくとも後半の飲水タイム前のゴールキックにした判定は【誤審】だと思います。
この部分はリプレイされていて川崎のDFがボールを触ってタッチを割っていました。
レッズのプレーですが、柴戸選手が下がってからいつもの後半の様に全体が下がってしまったのは残念です。
まぁあれだけ決定機のカウンターを外していたらこの結果も致し方ないのかもとも。
ただ引き分けで終わったのは第二戦は勝てばよいと判り易くなった事をポジティブに考えています。
ホームアウェイの前半戦を終わって引き分けは悪くない状況ですね。
まぁ贅沢言えば勝って終わりたかったですね。
※アウェイゴールがないので
普段余り使われなかったメンバーも概ね良かったと思います。
今度は初スタメンの根本・・・>>>
本当に凄く期待の持てる若手でビックリしました。
おしゃる通り、ベテランの風格すら感じる落ち着き、言葉はあれですが末恐ろしいって感じですね。
ここに来て中島も素晴らしい・・・>>>
あの得点の走りながら後ろから来たボールをあのトラップですからねぇ、素晴らしい
彼を見て思ったのはフィジカルが強いというのは体のサイズは関係ないってことです。
※まぁ昔から体の使い方でとか思ってましたが。
大久保がやはり空気・・・>>>
そうですね、正直今回起用された選手ではもしかしたら一番ブレーキになっていたかもですね。
彼の持ち味は、敵の人数が多少多くてもドリブル突破ですが、問題はそれを仕掛ける位置ですね。
相手ゴール前ならOKですが、自陣でそれをして取られているは本当にまずいプレー
大久保はパスをもっとちゃん・・・>>>
この辺りは、大久保選手以外でもいますよね。うちのチームに限らず。
そういえば、中村憲剛さんがインタビューでスピードのあるを出して見方がトラップなどミスをしたとき川崎では受け側の選手が叱責されるって言ってました。
それで去年の悲惨な記憶を・・・>>>
ご愁傷様ですとかしか言えません(笑)
しかし御厨主審の今日のジャッジは?つきます。
意図的かわかりませんが、怪しいプレーはリプレイがなかったので大声ではおかしいとは言えませんが。
少なくとも後半の飲水タイム前のゴールキックにした判定は【誤審】だと思います。
この部分はリプレイされていて川崎のDFがボールを触ってタッチを割っていました。
レッズのプレーですが、柴戸選手が下がってからいつもの後半の様に全体が下がってしまったのは残念です。
まぁあれだけ決定機のカウンターを外していたらこの結果も致し方ないのかもとも。
ただ引き分けで終わったのは第二戦は勝てばよいと判り易くなった事をポジティブに考えています。
コメントありがとうございます
ひろりんさん
おはようございます。
後半ロスタイム5分という時間帯に追い付かれてしまっまのは悔しいですが、まだ前半が終わっただけと考えれば、今回は上々の出来ではありますね。おっしゃる通り今年からアウェーゴールのルールも無くなったのは、今のところレッズにとっては幸いですし。ご指摘の通り、チャンスを多く作れていた割には、それを外し過ぎ、または決めきれなさ過ぎだったのが残念ですが・・・。
スコルジャしてはかなりメンバーを入れ替えた感がありますが、実際よく今回は違うメンバーを多く起用して来ましたね。普段から固定メンバーだったので、これだけ入れ替えるとややチームの性質が変わりますが、今回はそれが良い方向に働いた感じはします。
根本は凄かったですね。立ち上がりからルーキーとは思えない落ち着き様で、時間を増す毎に様々なプレーでレベルの高さを披露してくれました。初スタメンでCBで90分、しかも川崎が相手。それで完璧な内容。いや本当に末恐ろしい選手になる期待があります。
こうして若手ルーキーが高次元のプレーを見せていたかと思えば、ベテランの中島も本来の力を存分に発揮しての、しかもゴールまで。確かに天才肌なのでボールの扱い方、身体の使い方は昔から素晴らしいのですが、中島ってこれで怪我がちじゃなかったら、もっともっと凄い選手になっていましたよね(まあ小野伸二もそうでしたが)。
ただ大久保が、ちょっと残念でしたね。せっかくのチャンスを貰いながら、サンタナと供に浮いていた感があります。今季から大久保と同じスタイルの上位互換である金子のプレーを見慣れてしまっているだけに、どうしても物足りなさという先入観もあるのですが、プレーひとつひとつの判断からして、金子と差があり過ぎますね。まあレベルを言ってしまうと基本的な部分の違いなので、大久保も既に若手じゃありませんから、こればかりは今からどうこう言っても厳しいでしょうけれど。
レフェリーの今回のジャッジに関しては、スタンドからもかなり不満の声が上がっていましたし、その相手ボールにされた「誤審」後、当事者のサヴィオなんてピッチを半分以上も駆け戻って文句を言いに行っていましたから。実際「?」な判定は多くて、うちの選手が明らかに相手に倒された時に2回も流されたのが、個人的にはかなり不満でしたね。あと後半やたら飲水タイムが遅かったの、あれ絶対忘れていたのだと思います(苦笑)
日曜日は勝つしかなくなりましたが、1試合で考えたら普通の事なので、しっかりメンバーを選んでしっかり臨むだけですね。
おはようございます。
後半ロスタイム5分という時間帯に追い付かれてしまっまのは悔しいですが、まだ前半が終わっただけと考えれば、今回は上々の出来ではありますね。おっしゃる通り今年からアウェーゴールのルールも無くなったのは、今のところレッズにとっては幸いですし。ご指摘の通り、チャンスを多く作れていた割には、それを外し過ぎ、または決めきれなさ過ぎだったのが残念ですが・・・。
スコルジャしてはかなりメンバーを入れ替えた感がありますが、実際よく今回は違うメンバーを多く起用して来ましたね。普段から固定メンバーだったので、これだけ入れ替えるとややチームの性質が変わりますが、今回はそれが良い方向に働いた感じはします。
根本は凄かったですね。立ち上がりからルーキーとは思えない落ち着き様で、時間を増す毎に様々なプレーでレベルの高さを披露してくれました。初スタメンでCBで90分、しかも川崎が相手。それで完璧な内容。いや本当に末恐ろしい選手になる期待があります。
こうして若手ルーキーが高次元のプレーを見せていたかと思えば、ベテランの中島も本来の力を存分に発揮しての、しかもゴールまで。確かに天才肌なのでボールの扱い方、身体の使い方は昔から素晴らしいのですが、中島ってこれで怪我がちじゃなかったら、もっともっと凄い選手になっていましたよね(まあ小野伸二もそうでしたが)。
ただ大久保が、ちょっと残念でしたね。せっかくのチャンスを貰いながら、サンタナと供に浮いていた感があります。今季から大久保と同じスタイルの上位互換である金子のプレーを見慣れてしまっているだけに、どうしても物足りなさという先入観もあるのですが、プレーひとつひとつの判断からして、金子と差があり過ぎますね。まあレベルを言ってしまうと基本的な部分の違いなので、大久保も既に若手じゃありませんから、こればかりは今からどうこう言っても厳しいでしょうけれど。
レフェリーの今回のジャッジに関しては、スタンドからもかなり不満の声が上がっていましたし、その相手ボールにされた「誤審」後、当事者のサヴィオなんてピッチを半分以上も駆け戻って文句を言いに行っていましたから。実際「?」な判定は多くて、うちの選手が明らかに相手に倒された時に2回も流されたのが、個人的にはかなり不満でしたね。あと後半やたら飲水タイムが遅かったの、あれ絶対忘れていたのだと思います(苦笑)
日曜日は勝つしかなくなりましたが、1試合で考えたら普通の事なので、しっかりメンバーを選んでしっかり臨むだけですね。
無題
今晩は 昨日はサポートお疲れ様でした
クラブのラインでスタメン確認し頭よぎったのは複数失点でしたが上出来でしょう。なかでも仰る通りの根本!自信付きましたね。確かに言われれば坪?なんかやさしさみたいなもの感じます。それとあのロングフィードは岩波思い出しました。これなら照内も見たかったですね。準決勝の切符は後半90分で取ればいい!日曜行けません サポート頑張って下さい
クラブのラインでスタメン確認し頭よぎったのは複数失点でしたが上出来でしょう。なかでも仰る通りの根本!自信付きましたね。確かに言われれば坪?なんかやさしさみたいなもの感じます。それとあのロングフィードは岩波思い出しました。これなら照内も見たかったですね。準決勝の切符は後半90分で取ればいい!日曜行けません サポート頑張って下さい
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
こんばんはです。
昨日はお疲れ様でした。ルーキー初スタメンに守備の支柱が早々の負傷退場と、守備面で不安が漂った中で根本、かなり良かったですね。なんか繊細な、坪井のご指摘通り優しいかつ完璧な守備を観た感あり。フィードの上手さはおっしゃる通り岩波のそれですね。いや根本、期待以上かつ守備的なサッカーのスコルジャ下ならば、その力を存分に発揮できる期待ありますね。
自分もサンタナがあれなら、終盤に照内も使ってほしかったんですけどね。照内のあの身長とガタイは武器になる筈ですから。
最近の等々力はレッズにとって、劇的な引き分けが多いイメージがあります。これを日曜日に勝利に持って行けるかですね。
こんばんはです。
昨日はお疲れ様でした。ルーキー初スタメンに守備の支柱が早々の負傷退場と、守備面で不安が漂った中で根本、かなり良かったですね。なんか繊細な、坪井のご指摘通り優しいかつ完璧な守備を観た感あり。フィードの上手さはおっしゃる通り岩波のそれですね。いや根本、期待以上かつ守備的なサッカーのスコルジャ下ならば、その力を存分に発揮できる期待ありますね。
自分もサンタナがあれなら、終盤に照内も使ってほしかったんですけどね。照内のあの身長とガタイは武器になる筈ですから。
最近の等々力はレッズにとって、劇的な引き分けが多いイメージがあります。これを日曜日に勝利に持って行けるかですね。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[10/18 nuru sukhumvit]
[10/18 JamesWew]
[10/18 RobertTum]
[10/18 레플]
[10/18 신세계모바일상품권 현금화]
最新トラックバック
最新記事
(10/04)
(09/27)
(09/23)
(09/21)
(09/14)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索