忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[1725]  [1724]  [1723]  [1722]  [1721]  [1720]  [1719]  [1718]  [1717]  [1716]  [1715
2025年  天皇杯・準々決勝
FC東京2―1浦和レッズ
〜埼玉スタジアム2002

250827天皇杯F東京戦 またこの敗け方か。リーグ戦も天皇杯も、結局のところ敗け方は変わらんか。クラブワールドカップから帰って来て再開しても、勝った試合でも必ず失点は必ずしていたし。
ああ今回の話だけにしようか。前半が良いと後半に決まって悪くなるのもわかっているが、だからって前半からゴールを奪えるようにはなって来たし、それでさあ後半をどうしようかって話だが、今回だけの話ならば、5日前に柏のスピードあるパス回しを観てしまったから、同じ繋ぐサッカーを志向している現F東京のパス回しがやたらゆっくりに見えたし、そもそも前半は相手は全くサッカーが機能していなくて、うちがぼぼ支配していた内容であり先制点も奪えたしと・・・そんで後半、まあ、んな事になるんだから。

スコルジャ曰く1失点目でナーバスになったと言っているようだが、まあそうでしょう。その通りでしょう。今回の話だけにしようと書きながら、すぐ過去の試合を持ち出すのも何だが、別に今回の後半のマルセロヒアンにやられた1発だけじゃなくて、守備陣は数試合前から、既にナーバスになっているのさ。いや何も守備陣だけではなくて、出ている選手の多くが(出ている全員とは言わない。そうじゃない風に見える選手も一部存在するから)。

前半が良いと後半に決まって悪くなるのもわかっているが、だからって前半からゴールを奪えるようにはなって来たし、それでさあ後半をどうしようかって話だが、

まあ自分だってナーバスになっているよ。先制しても2点リードしていても、以前ならばウノゼロだの1失点以上は喰らわないなど自信を持って言えたが、最近は必ず後半に失点しているんだし、前節なんてその後半だけで4失点だったし、そんですぐまた今回、後半これでしょ。そりゃ選手だってナーバスになるさ。
そして生命線だった守備面の自信を失って来ている訳さ。こうなると物事は徐々に崩れて行くのである。
2失点目のマリウスが平気で相手に交わされているのを観て泣きたくなったが、その一歩前のマリウス自身のロングボール処理の不味さも含まれるから尚更である。マリウスってあの手のロングボール処理、本当に苦手だからな。名古屋戦でもド派手にバイシクルして、ド派手に空振りしてスッテンコロリンしていたし。
別にマリウスだけじゃないんだけど、後半えーと誰だっけ?すぐクリアするかタッチに逃げればピンチにならないものを、味方ゴールマウスのすぐ脇で鬼キープして大ピンチになりかけた選手。あれさすがに西川も激怒していたな。守備がおかしくなると、こういうおかしな場面もどんどん増えて行くのである。

ただそりゃ交代選手も毎回だいたい同じだし、スタメン組も固定メンバーで疲れているし、小森が加入してからやや攻撃面にベクトルを傾けているから、尚更守備力は落ちるのも当然なんだけどね。
ああ小森だ。そう。敗けたけど、小森が予想より早く戦列復帰してくれたのは光明どころか、自身のゴールが無くても金子の先制点をしっかりアシストしているところは、やはりさすがの何か持っている選手なんだな。小森ってトラップもポストプレーもかなり巧いし。小森に対してJ1で通用するか懐疑的だった自分が恥ずかしい。
もはや前線で何がしたいのかわからなくなっているサンタナと、加入以来凄い密度で結果を出し続けている小森とでは、すっかり期待値も評価も差が開いてしまったが、ここにテリンを獲得したとなると、サンタナの去就は・・・。

今回の天皇杯、敗退したからって結果論で言う訳じゃないんだけど、せめて1人か2人位、フレッシュな選手をスタメンで使ってほしかったよ。
例えば早川なんて、出た試合では評価が高かった上にスコルジャもその早川と話し合ったとかの情報だったのに、ならば何故に今回くらい使わなかったんだろう?・・・まあ、でも未だにサンタナや原口を執拗に起用している位だから、まだまだ早川はルヴァン用とかになるのかな。根本とかも。あと名古屋戦でも指摘したが、足を攣った金子の交代のタイミング、今回もそうたが、もうちょいどうにかならんのか・・・。

しっかし改めて思うに、戦っている選手には申し訳ないが、本当に敗け方が淡白になって来たよな。リーグ戦とか天皇杯とか関係なく。もう少し粘り強く落ち着いて試合を進められんのか?とか、あっさり色々とやられ過ぎになって来たというか、選手も猛暑と過密日程と固定メンバーで疲れているのはわかるし、スコルジャの戦術面の引き出しの少なさも今更どうにもならんのは理解しているんだが、それにしても試合毎にやられ方が淡白になって行くような気がする。
皮肉にも、それとは対極に、以前は淡白だった攻撃面で、得点が獲れるようになったという部分はあるが、スコルジャのサッカーは攻撃も守備も両方両立させるような器用なものじゃないからな。あっちを立てればこっちが立たなくなるのさ。

去年は例の事件で出場権を剥奪されていた天皇杯だけに、余計にこの時点で敗退だけはしたくなかった。去年出場が剥奪されていた分、もっと意地を見せて粘って勝ち上がって、もちろん大きな結果を得たかった。クラブワールドカップ大敗から、再びアジアへ出る切符を得る為の仕切り直しの意味付けもあったのに。
しかしあっけなく、準々決勝で消えた。それを含めて、何か淡白な敗退劇だった。

ーーーーーー
天皇杯・準々決勝 F東京2-1浦和
得点/42分・金子(浦)、52分・Mヒアン(F東)、65分・Mヒアン(F東)
主審=池内明彦
観衆:17,495人
天候>小雨のち曇
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おはようございます。

負けちゃいましたね。

そもそも前半は相手は全くサッカーが機能していなくて・・・>>>
前半相手があれだけミスしてチャンスも作れていたのに1点しか取れなかった結果、逆転はよくある展開ですね。

スコルジャ曰く1失点目でナーバス・・・>>>
そうですね、後半になかなか点が取れないチーム状況を踏まえると選手もサポも、同点になった段階でマイナス思考になっている気がしますね。
勝っているチームは選手・サポもまだまだいけるって雰囲気がありますから。

生命線だった守備面の自信を失って・・・>>>
そうですね、相手がうまかったというよりも詰めるべきところで話されたり、2トップに対してロングボールが送られたのにボールに2人で行ってしまうとこか、焦っているんでしょうね(失点に恐怖を持っている)。

小森が予想より早く戦列復帰・・・>>>
小森選手が復帰できたのは良かったです、得点のアシストもストライカーらしく目線とか体のちょっとした動きで相手のバランスを崩すなど、まだ万全じゃないかもしれませんが期待が持てますね。

フレッシュな選手をスタメンで・・・>>>
そうですね、監督としては使う基準に満たしていない選手を選択しづらいのかもしれませんね。
基本安全志向の監督ですし。

本当に敗け方が淡白になって来たよ・・・>>>
この部分は勝者のメンタリティではなく、敗者の精神的思考になっている気がしますね。

去年は例の事件で出場圏・・・>>>
そうですね、一般サポには正直状況が分からないので表面的やニュースでしか本当ところ分かりませんが。
J主催と協会主催でトラブルの対処(処分)が違うのはサッカー全体としてどうなのかとかは思いますが。
まぁレッズ関係が問題を起こさないからか分かりませんが、他チームのサポの行いが少しだけニュースになる事が増えましたね(一瞬でニュースから消えますが)
例のマ●●スの件はこのまま処分無しなんですかね、他チームの事だからどうでも良いですが(腑に落ちませんが)


ポジティブな部分は負けたら敗退のトーナメントだからか分かりませんが、負けてるのにパス回しに終始する事が多いレッズですが、この試合は兎に角ゴール前にクロスを上げ続けた所は同点・逆転する気概は見えました。
正直言うとあそこまでゴール前で守られたら、ドリブルで仕掛けるとかシュートを打った方が紛れが発生する可能性があると思うので。
まぁここ数年のレッズは相手が嫌がる事を考える選手が少なくなった気がするのは自分だけですかね。


1年ぶりの天皇杯も終わってしまったのは残念ですが、リーグも含め未来にいい結果出る事を祈りながらリーグ、ルヴァンを応援します。
ひろりん 2025/08/28(Thu)05:08:18 編集
無題
おはようございます。昨日はサポートお疲れさまでした。平日とあの天気予報で17000人には驚きました。
雷と共にチーム状態気になってましたが仰る通りの変わらない普段通りの負け方。マリウスも以前から指摘ありましたし自分も若手何人かはスタメンで見たかったですね。
新潟戦、同じ轍は踏めません。
それにしても繊細な神経の持ち主が多いメンバーなんですねぇ…
欅通りのサポ 2025/08/28(Thu)08:11:05 編集
コメントありがとうございます
ひろりんさん
おはようございます。
うちは前半の立ち上がりから暫くは勢いは良いので、そこに加えて相手がまだ自分たちのサッカーに入り込めていない内に、1点とは言わずに、これまでみたいに複数得点はしておきたかったですが、前半が良いと後半にやられまくるジンクスを考えると、果たして複数得点していてもまたどうなっていたか、というのは考えてしまいますね。
まあこれこそナーバス云々とも言えますが、それだけ最近は特に後半の内容が時間が増す毎に悪くなり、また後半に必ず失点しているので、前半からリードして折り返しても、どうしても後半が心配になってしまっているのは事実ですね。ナーバスになる、マイナス思考に陥るには、やはりそれだけの流れ、原因がありますから。
いずれにしても、今のうちは攻撃面はある程度は選手の個人能力頼りで自由にやらせていても、守備はかなり緻密に、またリスクをかけないやり方で失点だけは防げていましたから、それが崩れてしまっている現在、守備なら守備で、もう一度真剣に建て直さないとズルズル行くままになりますね。何か組織で守っていたのが、ご指摘通りおかしな守り方になってチグハグしてますし。確かに失点が増えて個人で何とかしようとして焦って、逆に悪循環に陥っているのでしょうね。
反対に攻撃に舵を切るなら切るで、こちらにリスクをかける分、守備力の多少の減少は眼を瞑らなければいけませんが。その為に小森や、またテリンを獲得したのならば、ますますこの2人を活かすサッカーは必要かと思います。幸いにして小森自体は驚異的なペースで結果を出してくれていますし。怪我して確かにまだ万全ではない筈で、今回も眼を見張るプレーあり、そしてアシストという形で結果を出す辺り、タダ者ではない選手ですね。
まあしかし、良い面も悪い面も含めて、新しい選手が機能すれば機能するでチームの性質も変化して行くもので、敗け方に関しては淡白になって来たのは悪い意味での変化ですかね。今回みたいにリードされている終盤にロングボールをバンバン入れていた辺りは、個人的に思うに、引き分け勝ち点1狙いの無い、負けたら終わりの一発勝負のレギュレーションですので、とにかく追い付かなければいけない故に、今回の終盤はああいったやり方になったと思います。
結果的に敗けてしまい敗退となってしまいましたが、2年ぶりに待ちわびた大会だったので、まあクラブワールドカップの特例があったとはいえ、僅か2戦目での敗退は、待ちわびた分余計に悔しいですね。結果論になってしまいますが、こうなるならば、もっと何人か若手のフレッシュな選手を試してほしかったです。
ちなみにマリノスの発煙筒事件の件、どうなっているんでしょうね。マリノスのクラブからの当たり前の処分は出ていますが、前にも指摘しましたが、人が密集している状況で発煙筒を投げ込むなんて、ハッキリ言ってテロ行為の刑事事件であり、普通ならばすぐ警察が動いての逮捕案件ですから。ペットボトル投げ込んだり、喧嘩したり、差別問題だったりとは、全く次元の違う「事件」ですから。刑事事件レベル故に水面下でまだ動いていて、事がハッキリしたらしっかりマリノス自体への処分発表だったら納得しますが、マリノスがJ2落ちしそうだからとか、親の日産の経営がヤバいとかの理由で黙りだったとしたら、Jリーグ自体の資質が本当にヤバい事になりますよね・・・。

欅通りのサポさん
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。それなりに観客は集まったものの、近くで雷鳴が轟いていたので心配でしたが、ゲリラ雷雨にならず、中断や延期にならなくて良かったです。が、試合自体は残念な結果になってしまいましたね。
相手もJ1なので難しい選択ではありましたが、やはり天皇杯なら天皇杯なりの、違う選手も使ってみてほしかったですね。特に休み無く出ているCB2人、勇気を持っての根本起用で、どちらか休ませてほしかったです。
新潟戦、切り替えですね。確かにうちの選手、繊細な性格のが多いので(三菱のお堅い社風が影響して、選手もしっかり型を揃える性質があるんですね)、次に響かないか心配ではありますが・・・。
うえ URL 2025/08/28(Thu)10:10:17 編集
無題
お疲れさまです。
リードしたのに、また後半やられてしまいましたね。私も、この悪いパターンが増えてきてるのが、気になります。
一方で、ここでもご指摘されてましたが、金子選手と小森選手の関係、良いですね。小森選手がタメを作ってくれてるので、金子選手が動きやすそうです。加工気味のチーム状態ですが、この2人の関係は、大きな希望ですね。
レッズの今期の天皇杯は終わってしまいましたが、新加入テリン選手、いつ使われるか、楽しみです。
マウファン 2025/08/28(Thu)18:17:04 編集
コメントありがとうございます
マウファンさん
こんばんはです。
ちょっと守備が崩れて来ていて、同じようなやられ方になっているのが気になりますが、かわりに攻撃面、金子と小森が実に良い関係性を築いていますね。ポスト役になれるFWが居るとパスが効果的にスムーズに回りますし、マークが分散して金子のようなドリブラーは特に動き易くなるので、これで互いに継続して結果を出しているのでしょう。本当にこれからもチームの希望です。
テリンは楽しみですね。サンタナには出来ないプレーを期待したいです。
うえ URL 2025/08/28(Thu)18:48:30 編集
無題
こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。
前半はレッズペースで後半は相手ペース。
最早、テンプレートと化してきましたね。
今のレッズを見ていると、来年以降がかなりやばいと思います。
監督もいい加減に以前の名前より今の力を重視してほしいです。
FREE TIME URL 2025/08/28(Thu)22:40:00 編集
無題
こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。
前半はレッズペースで後半は相手ペース。
最早、テンプレートと化してきましたね。
今のレッズを見ていると、来年以降がかなりやばいと思います。
監督もいい加減に以前の名前より今の力を重視してほしいです。
FREE TIME URL 2025/08/28(Thu)23:12:21 編集
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
こんにちはです。
まさに最近はこのパターンが当たり前になって来ているかのようで、これでは毎試合いくら前半から先制しても、後半から心配になりますね。
実際問題、今季のマリノスのように、何が起きても不思議ではないのがJリーグなので、確かにうちも来季以降をしっかり視野に入れて、先ずは今季をしっかりしてほしいですね。
うえ URL 2025/08/29(Fri)12:42:14 編集
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第36節 広島3-0浦和 得点/43分・木下(広)、75分・加藤(広)、82分・前田(広) ・・・次の試合/J1リーグ第37節 岡山-浦和(=11月30日JFE晴れの国スタジアム14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[11/27 Donaldjr]
[11/27 Vernonviorb]
[11/27 Mariostelo]
[11/23 うえ]
[11/22 赤魂]
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]