浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2025年 J1リーグ第26節
浦和レッズ2―1名古屋グランパス
〜埼玉スタジアム2002
く、くそ、勝ったのに、しかも連勝なのに、前節フリエ戦に続いて、またスッキリしない試合になってしまったじゃないか。
前節は数的有利なのに自分たちのサッカーの〆方の不味さから最後の最後で完封を逃してドヨ〜ンになったが、それは半分は自分たちのせいだから仕方がない。
しかし今回は、前半から小森が、短い時間で2度も明らかに良くない形の相手のファールから負傷退場させられているのだから、それは納得が行かない。あのなー、単に接触しただけとか、うっかりアフターとかなら百歩譲って仕方がないと思えるが、小森に対する今回のファール、相手が受け身を取れない小森に追い討ちをかけるような、無理矢理にでも潰し倒すように、わざと怪我させるようなものと見られても仕方がない乱暴なものだったじゃないか。あれ少なくともイエロー出ないの、何故だ?
今回の名古屋、小森にだけじゃなくて、前半から本当に危険なファール連発してくれちゃって、よく平気でその類いのファールを平気で連発できるものだと怒りが沸いて来るが、その内のひとつが事もあろうに、ユンカーがやったイエロー上等のカウンター阻止ファールだからな。何だかなって感じよ。
せっかく今回も、先制点という形の素晴らしいヒーローゴールだったのに。ボックス内が九分九厘住処な選手だけど、今回はエリア外からも放ってくれたからな。相手に当たっての運良くコースが変わりと、一見するとそう思えるが、小森はシュート体勢に入った時、顔の向きや眼つきからして、三國の足をも視野に入れながら狙い済ましているような、何かそんなシュートだった。偶然に非ず、みたいな。
まあ小森のように生粋の点取り屋タイプは、一撃必殺のシュートが、運も偶然も呼び寄せるものだから、とにかくシュートを撃つ事が重要という初歩的なものではある。
そんな小森を怪我させるなんて。まあタンカに乗せられないで、痛そうにしながらも自分の足で歩いて退いて行ったのが、軽症を願う上での前向きな材料ではある。加入以来、期待以上に大活躍しちゃっている小森まで離脱したら、本当に泣きたくなるんだけど・・・。
金子が引き続きプレー内容が絶好調である。この猛暑なのに、それに反比例するようにキレッキレである。以前にも増して運動量も増えて、どんどん中に入れるようになり、バンバンシュートを放てるようになった。
浦和レッズ2―1名古屋グランパス
〜埼玉スタジアム2002
前節は数的有利なのに自分たちのサッカーの〆方の不味さから最後の最後で完封を逃してドヨ〜ンになったが、それは半分は自分たちのせいだから仕方がない。
しかし今回は、前半から小森が、短い時間で2度も明らかに良くない形の相手のファールから負傷退場させられているのだから、それは納得が行かない。あのなー、単に接触しただけとか、うっかりアフターとかなら百歩譲って仕方がないと思えるが、小森に対する今回のファール、相手が受け身を取れない小森に追い討ちをかけるような、無理矢理にでも潰し倒すように、わざと怪我させるようなものと見られても仕方がない乱暴なものだったじゃないか。あれ少なくともイエロー出ないの、何故だ?
今回の名古屋、小森にだけじゃなくて、前半から本当に危険なファール連発してくれちゃって、よく平気でその類いのファールを平気で連発できるものだと怒りが沸いて来るが、その内のひとつが事もあろうに、ユンカーがやったイエロー上等のカウンター阻止ファールだからな。何だかなって感じよ。
せっかく今回も、先制点という形の素晴らしいヒーローゴールだったのに。ボックス内が九分九厘住処な選手だけど、今回はエリア外からも放ってくれたからな。相手に当たっての運良くコースが変わりと、一見するとそう思えるが、小森はシュート体勢に入った時、顔の向きや眼つきからして、三國の足をも視野に入れながら狙い済ましているような、何かそんなシュートだった。偶然に非ず、みたいな。
まあ小森のように生粋の点取り屋タイプは、一撃必殺のシュートが、運も偶然も呼び寄せるものだから、とにかくシュートを撃つ事が重要という初歩的なものではある。
そんな小森を怪我させるなんて。まあタンカに乗せられないで、痛そうにしながらも自分の足で歩いて退いて行ったのが、軽症を願う上での前向きな材料ではある。加入以来、期待以上に大活躍しちゃっている小森まで離脱したら、本当に泣きたくなるんだけど・・・。
今回確かにサヴィオの追加点ミドルが凄かった前に、右からの金子の渦を巻くような斬り込み方からのサヴィオへの鋭いサイドチェンジパス。その瞬間に早くも身震いした。
ぶっちゃけサヴィオのシュートとゴールは、瞬間に大旗が遮って完全には観えなかったから、余計にその前の金子の動きが印象的である。長沼には悪いが、サヴィオの前に中央に走って来ていた長沼が、結果的にシュートしていなくて良かったという流れ。まあ相手キーパーからしたら、サヴィオの前に長沼の存在に惑わされたかもしれないが、その間にとんでもない速さで左から侵入して金子のパスを受けたサヴィオのレーザーのようなランは凄かった。
しかしだな、後半に金子が足が吊ってグロッキー状態になった時、相手のコーナーキックが控えていたのに、しかも交代選手はピッチ際で用意されていたのに、何故にすぐに金子を下げずに相手のコーナーキックの守備対応までプレーを続行させたのだろう?あの疲弊した足の状態から交代選手も待機中だったのならば、何故にコーナーキックの前に交代させなかったのか、大きな疑問である。結果的にもしコーナーで失点していたら、どうしてコーナーキック前に金子を交代させなかったんだ!?と非難轟々の嵐になっていたと思う。失点しなくて本当に良かった。
さて話は戻るが、前半は、戦術マテウス・カストロが居ないと、やはりこうも何をやりたいのかわからないロングボール蹴っているだけの基本的なハセケンサッカーの名古屋であったから、半分はそんな名古屋を相手に、大人のサッカー、クリーンなサッカーをしたうちの貫禄勝ち。
後半途中からバタバタし出して押し込まれるのは、ある意味で想定内だから、仕方がないとは思いたくないが、うちだから仕方がない。失点は勿体無かったが、あれは原のシュートを褒めるしかないだろう。
小森の負傷退場で、いきなりサンタナを投入しないで本当に良かったよ。今回も後半途中から投入されたサンタナは、やはりボールが収まらないどころかピンチの引き金を引くようなプレーがまた飛び出したし。小森がしっかり楔のプレー、ポストプレーが出来ているだけに、どうしてブラジル人のサンタナは、これが出来ないというか、出来ないのに無理矢理やりたがるんだろうかと毎回毎回毎回思いながら、未だ一向にそれが解決しない。
スタメンだとイマイチなサンタナは、少し前までは途中投入ならば少しは生きると思っていたのに、最近は途中投入でますます状況を悪くするという、もう本当にどうしたら良いんだろう、サンタナの扱いは。
ただし後半のヤバいの、西川が今回は神掛かりで防いでくれたから良かったが、やはり一瞬だけ集中力が切れて、奇跡が起きたとしか思えない場面、やらかし寸前をやらかして心臓を悪くさせる危なっかしい守備、西川に救われた今回。
あとマリウスよ、相手のロングボールに派手にジャンプ対応しながら、目測を誤り派手に空振りして大ピンチになるの、勘弁してくれ。マリウスってそういうプレースタイルじゃないだろう。尤も最終盤で疲労困憊な時だったから、あんまり責められないか。
面白かったのは、ボザが今回、やたら右からの攻撃参加が目立っていた事かな。たまに持ち上がりはする選手だが、今回みたいに本来の石原を後ろに置き去りにしたママ、派手に攻撃参加する姿は、これまでは必要最低限しか見られなかった。
確かにレッズ移籍のニュースが出た時に、CBと右サイドバック両方可能という触れ込みだったから、それを考えると不思議なプレーではないのだが、もう1人外国人CBを獲得するとか、以前にも名前が上がったマティアス・ロスの情報が再浮上したから、CBの片側は新外国人に任せて、ボザを今の内に右サイドで試しておこう、なんていうのは考え過ぎか?
まあ何れにしても今回は、お盆の送り火の日に、しっかりホームで名古屋を返り討ちに出来て、これでアウェーの借りを返せたから、良かった良かった、良いお盆になったと・・・お盆とサッカー、あんまし関係ないか。
とにかく小森の軽症を祈るばかり。あとさ、渡辺凌磨は、まだ戻って来られないのかな。当初予想していたより、意外に長引いているのが気になる。小森はこうならないように切に願うばかり。こういう時だからこそ、中島がもっと長い時間プレー出来ないものなのかな?そうすれば他の稼働率が高い主力の疲労負担を減らす意味からしても、かなり助かるんだけどね・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第26節 浦和2-1名古屋
ぶっちゃけサヴィオのシュートとゴールは、瞬間に大旗が遮って完全には観えなかったから、余計にその前の金子の動きが印象的である。長沼には悪いが、サヴィオの前に中央に走って来ていた長沼が、結果的にシュートしていなくて良かったという流れ。まあ相手キーパーからしたら、サヴィオの前に長沼の存在に惑わされたかもしれないが、その間にとんでもない速さで左から侵入して金子のパスを受けたサヴィオのレーザーのようなランは凄かった。
しかしだな、後半に金子が足が吊ってグロッキー状態になった時、相手のコーナーキックが控えていたのに、しかも交代選手はピッチ際で用意されていたのに、何故にすぐに金子を下げずに相手のコーナーキックの守備対応までプレーを続行させたのだろう?あの疲弊した足の状態から交代選手も待機中だったのならば、何故にコーナーキックの前に交代させなかったのか、大きな疑問である。結果的にもしコーナーで失点していたら、どうしてコーナーキック前に金子を交代させなかったんだ!?と非難轟々の嵐になっていたと思う。失点しなくて本当に良かった。
さて話は戻るが、前半は、戦術マテウス・カストロが居ないと、やはりこうも何をやりたいのかわからないロングボール蹴っているだけの基本的なハセケンサッカーの名古屋であったから、半分はそんな名古屋を相手に、大人のサッカー、クリーンなサッカーをしたうちの貫禄勝ち。
後半途中からバタバタし出して押し込まれるのは、ある意味で想定内だから、仕方がないとは思いたくないが、うちだから仕方がない。失点は勿体無かったが、あれは原のシュートを褒めるしかないだろう。
小森の負傷退場で、いきなりサンタナを投入しないで本当に良かったよ。今回も後半途中から投入されたサンタナは、やはりボールが収まらないどころかピンチの引き金を引くようなプレーがまた飛び出したし。小森がしっかり楔のプレー、ポストプレーが出来ているだけに、どうしてブラジル人のサンタナは、これが出来ないというか、出来ないのに無理矢理やりたがるんだろうかと毎回毎回毎回思いながら、未だ一向にそれが解決しない。
スタメンだとイマイチなサンタナは、少し前までは途中投入ならば少しは生きると思っていたのに、最近は途中投入でますます状況を悪くするという、もう本当にどうしたら良いんだろう、サンタナの扱いは。
あとマリウスよ、相手のロングボールに派手にジャンプ対応しながら、目測を誤り派手に空振りして大ピンチになるの、勘弁してくれ。マリウスってそういうプレースタイルじゃないだろう。尤も最終盤で疲労困憊な時だったから、あんまり責められないか。
面白かったのは、ボザが今回、やたら右からの攻撃参加が目立っていた事かな。たまに持ち上がりはする選手だが、今回みたいに本来の石原を後ろに置き去りにしたママ、派手に攻撃参加する姿は、これまでは必要最低限しか見られなかった。
確かにレッズ移籍のニュースが出た時に、CBと右サイドバック両方可能という触れ込みだったから、それを考えると不思議なプレーではないのだが、もう1人外国人CBを獲得するとか、以前にも名前が上がったマティアス・ロスの情報が再浮上したから、CBの片側は新外国人に任せて、ボザを今の内に右サイドで試しておこう、なんていうのは考え過ぎか?
まあ何れにしても今回は、お盆の送り火の日に、しっかりホームで名古屋を返り討ちに出来て、これでアウェーの借りを返せたから、良かった良かった、良いお盆になったと・・・お盆とサッカー、あんまし関係ないか。
とにかく小森の軽症を祈るばかり。あとさ、渡辺凌磨は、まだ戻って来られないのかな。当初予想していたより、意外に長引いているのが気になる。小森はこうならないように切に願うばかり。こういう時だからこそ、中島がもっと長い時間プレー出来ないものなのかな?そうすれば他の稼働率が高い主力の疲労負担を減らす意味からしても、かなり助かるんだけどね・・・。
ーーーーーー
J1リーグ第26節 浦和2-1名古屋
得点/7分・小森(浦)、32分・サヴィオ(浦)、66分・原(名)
主審=小屋幸栄
観衆:45,652人
天候>晴
主審=小屋幸栄
観衆:45,652人
天候>晴
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
久しぶりの生観戦取りあえずは勝ってほっとしてます。
2点とも狙い通りの得点で今後に期待がもてますが、小森選手の怪我が心配です。
またスッキリしない試合・・・>>>
そうですね、この時期ですから内容もさることながら結果第一と考えて一旦目をつぶっています(笑)
相手のファールから負傷退場させられているのだから・・・>>>
確かにイエローの判定基準が分かりづらかったですね。
必死なプレーは理解できますが、体ごと突っ込むプレーはプロとしてどうかと思う部分もありますね。
3回中の2回は移籍した佐藤選手ですね。
生粋の点取り屋タイプ・・・>>>
正直もっとスタジアムで動きを観察したかったので、途中交代は残念でした。
サヴィオのシュートとゴール・・・>>>
あの金子選手からの早いグランダーのクロスをダイレクトであそこに蹴る技術は素晴らしいですね。
何故にコーナーキックの前に交代させなかったのか・・・>>>
自分も思いましたが、コーナキックの前で交代してマーク等が混乱するのを嫌がったのかなぁ思って見てました。
ハセケンサッカーの名古屋・・・>>>
名古屋は基本ターンオーバーしていたのでスケジュール的な優越はなかったkなぁと思ってます。
まぁ名古屋の決定力の無さに助かった部分もありますが、昔のレッズ見たくゴール近辺でも繋ぎ過ぎてシュートコースを自分たちで消していた印象ですね。
後はいつもの名古屋で人はいるけど何故か選手間で簡単にボールを受けさせてくれる
取られた1点はある意味アンラッキーだったかなぁと
サンタナは、これが出来ないという・・・>>>
個人的には頭の良さの問題かと
どうしたら取られない体の使い方とか落下点の入り方とかボールの置き場所などに工夫が感じません。
また、ポジションも中途半場なので正直相手から見たらレッズは10人で戦っているって状況ですね。
西川が今回は神掛かりで防いでくれたから良かったが・・・>>>
西川選手のコメントみたら冷静な判断して防いでいた事が分かってビックリです。
CBと右サイドバック両方可能・・・>>
監督がFWとCBが欲しいって言っているみたいなので、SBで使う事も考えていて上がって良い的な事を言われているのかなぁなんて想像してました。
中島がもっと長い時間プレー・・・>>>
交代するポジションから考えても松本選手のタイミングで中島選手の方が理にかなっている気はしますね。
まぁまだ試合体力的な部分のあるんですかねぇ
そういえば、安部選手がそろそろなんて話も聞こえてきましたね。
次は勝負どころのレイソル戦ですね。
ホームで完敗した相手にお返しをしたいですね。
久しぶりの生観戦取りあえずは勝ってほっとしてます。
2点とも狙い通りの得点で今後に期待がもてますが、小森選手の怪我が心配です。
またスッキリしない試合・・・>>>
そうですね、この時期ですから内容もさることながら結果第一と考えて一旦目をつぶっています(笑)
相手のファールから負傷退場させられているのだから・・・>>>
確かにイエローの判定基準が分かりづらかったですね。
必死なプレーは理解できますが、体ごと突っ込むプレーはプロとしてどうかと思う部分もありますね。
3回中の2回は移籍した佐藤選手ですね。
生粋の点取り屋タイプ・・・>>>
正直もっとスタジアムで動きを観察したかったので、途中交代は残念でした。
サヴィオのシュートとゴール・・・>>>
あの金子選手からの早いグランダーのクロスをダイレクトであそこに蹴る技術は素晴らしいですね。
何故にコーナーキックの前に交代させなかったのか・・・>>>
自分も思いましたが、コーナキックの前で交代してマーク等が混乱するのを嫌がったのかなぁ思って見てました。
ハセケンサッカーの名古屋・・・>>>
名古屋は基本ターンオーバーしていたのでスケジュール的な優越はなかったkなぁと思ってます。
まぁ名古屋の決定力の無さに助かった部分もありますが、昔のレッズ見たくゴール近辺でも繋ぎ過ぎてシュートコースを自分たちで消していた印象ですね。
後はいつもの名古屋で人はいるけど何故か選手間で簡単にボールを受けさせてくれる
取られた1点はある意味アンラッキーだったかなぁと
サンタナは、これが出来ないという・・・>>>
個人的には頭の良さの問題かと
どうしたら取られない体の使い方とか落下点の入り方とかボールの置き場所などに工夫が感じません。
また、ポジションも中途半場なので正直相手から見たらレッズは10人で戦っているって状況ですね。
西川が今回は神掛かりで防いでくれたから良かったが・・・>>>
西川選手のコメントみたら冷静な判断して防いでいた事が分かってビックリです。
CBと右サイドバック両方可能・・・>>
監督がFWとCBが欲しいって言っているみたいなので、SBで使う事も考えていて上がって良い的な事を言われているのかなぁなんて想像してました。
中島がもっと長い時間プレー・・・>>>
交代するポジションから考えても松本選手のタイミングで中島選手の方が理にかなっている気はしますね。
まぁまだ試合体力的な部分のあるんですかねぇ
そういえば、安部選手がそろそろなんて話も聞こえてきましたね。
次は勝負どころのレイソル戦ですね。
ホームで完敗した相手にお返しをしたいですね。
無題
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
アウェーで逆転負けした名古屋相手にホームで勝利。
後半の内容を考えたら前半のうちに2点取れて良かったです。
次節はアウェー・柏戦。
ホームで完敗している相手ですが、同じ相手に2度は負けられません。
昨日はお疲れ様でした。
アウェーで逆転負けした名古屋相手にホームで勝利。
後半の内容を考えたら前半のうちに2点取れて良かったです。
次節はアウェー・柏戦。
ホームで完敗している相手ですが、同じ相手に2度は負けられません。
コメントありがとうございます
わにさん
おはようございます。
嬉しい勝利の反面で、小森の負傷具合が心配ですね。本当に軽症である事を願うしかありません。
ひろりんさん
おはようございます。
昨日は暑い中、お疲れ様でした。先ずは勝利、連勝、しかも組織も選手の持ち味も生きた素晴らしいゴールと、2ゴールとも本当に理想的なものから、そして勝利に繋がり良かったと思います。
問題はやはり小森の負傷退場ですね。先ず負傷させられた相手が、去年うちに在籍していた佐藤というのが、更にわだかまり感を増幅させますが、しかし本当にファールの内容が酷くて、守備じゃなくてプロレスやっているんじゃないかという酷いレベルでした。
選手は選手として、何かレフェリーも、明らかなカウンター阻止や得点機会阻止じゃないと、カードを出さないようなのが居ますよね。今回みたいに。サッカーで堂々とプロレスやっててカードが出ないという、恐ろしい判定基準を見ました・・・。
ちなみに小森のプレー内容ですが、ゴールはゴールでさすがのゴールとして、個人的には加入数試合、前節まではボックス内に近いエリアを動き回っていた印象でしたが、今回は名古屋の守備もスカスカだったのが影響してか、これまでより動きの幅が拡がっていましたね。皮肉にもそれでいきなりサイド際でラフファールで潰されてしまいましたが。せっかくのゴールも、早い時間での負傷退場は悔しいです。軽症を祈るのみです。
対して同じポジションながら相変わらず不味いプレーを連発しているサンタナですが、プレー内容というか先ずはボールを受けるだけでも、確かに全然工夫が感じられないですよね。トラップが下手というのもありますが、ポジショニングが雑なので、いざ相手を背負った際にもそこからどうしようかこうしようか考えている感じで、常に後手になっているので、ボールを受けようとするだけでも四苦八苦しているような、だからいざボールが回って来ると、簡単にロストしてはピンチを作るんですね。相手からしたら、サンタナに対しては、実に守りやすいですよね。
まあ幸いにして、周りのアタッカー陣が凄い面子なので助かっている部分がありますが、ますます調子を上げている絶好調も絶好調の金子につられて、今度はサヴィオの素晴らしいプレーとゴールも飛び出すなど、小森が怪我してしまった今、金子やサヴィオや松尾などアタッカー陣は、大きな希望ですね。
これでスコルジャの交代策が、もうちょっと工夫が見られれば良いのですが、やはり慎重な人と言いますか、確かに金子をすぐ下げなかったシーンも、そこは理由のひとつではありましたね。セットプレーの守備時って慎重になりますし。
あと西川に助けられましたが、今回の西川は大当たりの西川でした。こういう部分はさすが代表レベルの大ベテランという感じですが、これで次にまた良い意味でも悪い意味でもノリノリになっちゃうのも西川ですので、果たして次節の西川がどうなっているか、楽しみ半分・不安半分ではあります。
これで中島など控え組のアタッカー陣がもっと長く機能してくれたらと思いますが、やはり長く使えない理由はあるのでしょうね。安部も早く公式戦で使ってみてほしいですが、これからカップ戦が増えて来るので、そこで早川なども含めて、控え組の起用が多く見れるように期待したいです。
しっかし、名古屋のサッカー、マテウス・カストロが居ないと、まんまハセケンサッカーでしたね(苦笑)
おはようございます。
嬉しい勝利の反面で、小森の負傷具合が心配ですね。本当に軽症である事を願うしかありません。
ひろりんさん
おはようございます。
昨日は暑い中、お疲れ様でした。先ずは勝利、連勝、しかも組織も選手の持ち味も生きた素晴らしいゴールと、2ゴールとも本当に理想的なものから、そして勝利に繋がり良かったと思います。
問題はやはり小森の負傷退場ですね。先ず負傷させられた相手が、去年うちに在籍していた佐藤というのが、更にわだかまり感を増幅させますが、しかし本当にファールの内容が酷くて、守備じゃなくてプロレスやっているんじゃないかという酷いレベルでした。
選手は選手として、何かレフェリーも、明らかなカウンター阻止や得点機会阻止じゃないと、カードを出さないようなのが居ますよね。今回みたいに。サッカーで堂々とプロレスやっててカードが出ないという、恐ろしい判定基準を見ました・・・。
ちなみに小森のプレー内容ですが、ゴールはゴールでさすがのゴールとして、個人的には加入数試合、前節まではボックス内に近いエリアを動き回っていた印象でしたが、今回は名古屋の守備もスカスカだったのが影響してか、これまでより動きの幅が拡がっていましたね。皮肉にもそれでいきなりサイド際でラフファールで潰されてしまいましたが。せっかくのゴールも、早い時間での負傷退場は悔しいです。軽症を祈るのみです。
対して同じポジションながら相変わらず不味いプレーを連発しているサンタナですが、プレー内容というか先ずはボールを受けるだけでも、確かに全然工夫が感じられないですよね。トラップが下手というのもありますが、ポジショニングが雑なので、いざ相手を背負った際にもそこからどうしようかこうしようか考えている感じで、常に後手になっているので、ボールを受けようとするだけでも四苦八苦しているような、だからいざボールが回って来ると、簡単にロストしてはピンチを作るんですね。相手からしたら、サンタナに対しては、実に守りやすいですよね。
まあ幸いにして、周りのアタッカー陣が凄い面子なので助かっている部分がありますが、ますます調子を上げている絶好調も絶好調の金子につられて、今度はサヴィオの素晴らしいプレーとゴールも飛び出すなど、小森が怪我してしまった今、金子やサヴィオや松尾などアタッカー陣は、大きな希望ですね。
これでスコルジャの交代策が、もうちょっと工夫が見られれば良いのですが、やはり慎重な人と言いますか、確かに金子をすぐ下げなかったシーンも、そこは理由のひとつではありましたね。セットプレーの守備時って慎重になりますし。
あと西川に助けられましたが、今回の西川は大当たりの西川でした。こういう部分はさすが代表レベルの大ベテランという感じですが、これで次にまた良い意味でも悪い意味でもノリノリになっちゃうのも西川ですので、果たして次節の西川がどうなっているか、楽しみ半分・不安半分ではあります。
これで中島など控え組のアタッカー陣がもっと長く機能してくれたらと思いますが、やはり長く使えない理由はあるのでしょうね。安部も早く公式戦で使ってみてほしいですが、これからカップ戦が増えて来るので、そこで早川なども含めて、控え組の起用が多く見れるように期待したいです。
しっかし、名古屋のサッカー、マテウス・カストロが居ないと、まんまハセケンサッカーでしたね(苦笑)
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
おはようございます。
昨日は暑い中、お疲れ様でした。名古屋に関しては、前半戦のアウェーで悔しい逆転敗けを喰らっていたので、今回ホームでその借りをしっかり返せて良かったです。
得点は前半の2ゴールでしたが、名古屋のような下位相手には、理想は後半もう1点で駄目押し出来るようにならないといけませんね。2点先行後1失点すると、やはり気持ち的に心臓に悪いので。
柏にも前半戦の借りを返したいです。
あさん
おはようございます。
確かに名古屋での佐藤のプレー内容からしても、やはりうちでは合わないタイプですね。あんな守備をしていたら、うちみたいなクリーンなプレーを志向する監督なら、先ず使わないですからねぇ・・・。
おはようございます。
昨日は暑い中、お疲れ様でした。名古屋に関しては、前半戦のアウェーで悔しい逆転敗けを喰らっていたので、今回ホームでその借りをしっかり返せて良かったです。
得点は前半の2ゴールでしたが、名古屋のような下位相手には、理想は後半もう1点で駄目押し出来るようにならないといけませんね。2点先行後1失点すると、やはり気持ち的に心臓に悪いので。
柏にも前半戦の借りを返したいです。
あさん
おはようございます。
確かに名古屋での佐藤のプレー内容からしても、やはりうちでは合わないタイプですね。あんな守備をしていたら、うちみたいなクリーンなプレーを志向する監督なら、先ず使わないですからねぇ・・・。
無題
お疲れ様です。
ほんとに勝ったには勝ったけど、後味が悪い試合で、小森はおそらく今季絶望の噂渡邉もわからない状態。
毎回思うが、補強するだけして結局使わず放出の繰り返しで後半は失速して中位フィニッシュ。ただお金をドブに捨ててるにしか思えません。
補強ポイントもブレてるし、やはりフロントとスコルジャとの温度差はあるんだろうなって思う。
さぁ、ここでどうなるかは予想通りかまたは予想を覆すか見ものです。
ほんとに勝ったには勝ったけど、後味が悪い試合で、小森はおそらく今季絶望の噂渡邉もわからない状態。
毎回思うが、補強するだけして結局使わず放出の繰り返しで後半は失速して中位フィニッシュ。ただお金をドブに捨ててるにしか思えません。
補強ポイントもブレてるし、やはりフロントとスコルジャとの温度差はあるんだろうなって思う。
さぁ、ここでどうなるかは予想通りかまたは予想を覆すか見ものです。
コメントありがとうございます
赤魂さん
こんにちはです。
新加入以来、その小森の期待以上の大活躍で来ていた数試合だけに、まさかその小森までこんな早いタイミングでアクシデントに見舞われるとは、本当にショックです。重症の噂もあるだけに、尚更軽症を願いたいですが・・・。
補強に関しては、まあ世界的に見ても名前やお金があるクラブに有りがちではありますが、他クラブよりお金やブランドイメージを使えるだけに、補強部もそこは甘く見ている感はありますかね。必死さが足りないと言いますか。欧州の片隅で必死にやって実績を積み上げて来たスコルジャとは、確かに三菱人事との温度差はあるでしょうね。
新たな補強話も出て来て推移を見守りますが、少なくとも責任者の堀之内には、甘い環境に染まらず、厳しい姿勢を持って仕事を進めてほしいところです。
こんにちはです。
新加入以来、その小森の期待以上の大活躍で来ていた数試合だけに、まさかその小森までこんな早いタイミングでアクシデントに見舞われるとは、本当にショックです。重症の噂もあるだけに、尚更軽症を願いたいですが・・・。
補強に関しては、まあ世界的に見ても名前やお金があるクラブに有りがちではありますが、他クラブよりお金やブランドイメージを使えるだけに、補強部もそこは甘く見ている感はありますかね。必死さが足りないと言いますか。欧州の片隅で必死にやって実績を積み上げて来たスコルジャとは、確かに三菱人事との温度差はあるでしょうね。
新たな補強話も出て来て推移を見守りますが、少なくとも責任者の堀之内には、甘い環境に染まらず、厳しい姿勢を持って仕事を進めてほしいところです。
無題
こんばんは。連勝は嬉しい限りですが、2戦連続で2点リードから一矢報いられたという結果なのと、ゴールを決めた2人が負傷交代という点が気がかりでなりませんね。
あと悪い意味で気になったのが、ユンカーのケガで試合が止まった時にくそったれコールが起こったことですね。
あと悪い意味で気になったのが、ユンカーのケガで試合が止まった時にくそったれコールが起こったことですね。
コメントありがとうございます
つむじおさむさん
こんばんはです。
以前より得点が獲れるようになった反面、失点も怪我人も以前より増えているのは確かに気になりますね。つまりそれだけサッカーは、攻守や選手の調子のバランスを保つのが難しいスポーツという事だと思います。
今回は名古屋の反則が眼に余る酷いレベルだったので、糞ッタレコールも多く発生してしまいましたね。ユンカーに対してはやはり特別な感情があるのと、まあそれも、サッカーの過激な文化のひとつにはなるのかなと・・・。
こんばんはです。
以前より得点が獲れるようになった反面、失点も怪我人も以前より増えているのは確かに気になりますね。つまりそれだけサッカーは、攻守や選手の調子のバランスを保つのが難しいスポーツという事だと思います。
今回は名古屋の反則が眼に余る酷いレベルだったので、糞ッタレコールも多く発生してしまいましたね。ユンカーに対してはやはり特別な感情があるのと、まあそれも、サッカーの過激な文化のひとつにはなるのかなと・・・。
無題
今晩は 昨日は猛暑の中お疲れさまでした
仰る通りあっちのマテウスいなければ正直どうにでもなる筈と勝手に期待しましたが、まぁ期待通りというか、前半は。相変わらずの後半、交代選手のコールに周りからため息出るとは…
記事最後の部分、稼働率が高い主力の疲労負担ってこれ本当にやばいですよね。鍛えてるとは言え生身の体、それに名古屋に限らず結構キツめのチャージ掛けてくるし、小森と凌磨は心配ですね…
仰る通りあっちのマテウスいなければ正直どうにでもなる筈と勝手に期待しましたが、まぁ期待通りというか、前半は。相変わらずの後半、交代選手のコールに周りからため息出るとは…
記事最後の部分、稼働率が高い主力の疲労負担ってこれ本当にやばいですよね。鍛えてるとは言え生身の体、それに名古屋に限らず結構キツめのチャージ掛けてくるし、小森と凌磨は心配ですね…
コメントありがとうございます
欅通りのサポさん
こんばんはです。
昨日は暑い中、お疲れ様でした。名古屋は名古屋でマテウス・カストロの有無で別チームになりますが、うちは前半絶好調だと、後半が進むに連れて、悪い意味で別チームになって行く相変わらずさですね。それでも勝てただけ良かったですが。
主力組の稼働率が高いのに、凌磨や小森など、替えの効かない主力が怪我してますます苦しくなる可能性がある現状、優勝を目指す上で控え組の底上げは絶対に必要なのですが、交代投入される選手で、チームを引き締められる選手が皆無という苦しさはあるにせよ、こうも毎回交代策で不安に陥るのは、どうにかならないものですかねぇ。サンタナもあの調子では、尚更小森の軽症と早期復帰を切に願いたいところです。
こんばんはです。
昨日は暑い中、お疲れ様でした。名古屋は名古屋でマテウス・カストロの有無で別チームになりますが、うちは前半絶好調だと、後半が進むに連れて、悪い意味で別チームになって行く相変わらずさですね。それでも勝てただけ良かったですが。
主力組の稼働率が高いのに、凌磨や小森など、替えの効かない主力が怪我してますます苦しくなる可能性がある現状、優勝を目指す上で控え組の底上げは絶対に必要なのですが、交代投入される選手で、チームを引き締められる選手が皆無という苦しさはあるにせよ、こうも毎回交代策で不安に陥るのは、どうにかならないものですかねぇ。サンタナもあの調子では、尚更小森の軽症と早期復帰を切に願いたいところです。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[10/07 연애심리테스트]
[10/07 레플 판매 사이트]
[10/05 うえ]
[10/05 わに]
[10/05 うえ]
最新トラックバック
最新記事
(10/04)
(09/27)
(09/23)
(09/21)
(09/14)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索