忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[1721]  [1720]  [1719]  [1718]  [1717]  [1716]  [1715]  [1714]  [1713]  [1712]  [1711
2025年  天皇杯ラウンド16(4回戦)
モンテディオ山形1―2浦和レッズ
〜NDソフトスタジアム山形

250806天皇杯アウェー山形戦 250806天皇杯アウェー山形戦2
天童のやや街外れのホテルにチェックインして、スタジアムまで電車でも歩いても時間同じだから、チンタラ歩いて行こうとホテルを出た瞬間、車でスタジアムに行く老夫婦の同士サポに声をかけられて、その車でスタジアムまで送ってもらってしまった。大感謝である。
そんな山形とNDスタ、朝から雨とはいえ昼間は晴れていたし、夕方からまた雨が降って来たとはいえ、試合前もたまに青空すらも見えていた、そんな不安定な天候の中、試合開始を待っていたかの如く、ボチャボチャと凄い土砂降りの大雨になるという、そんな環境で始まった2年ぶりの天皇杯である。

不安定な天候のように、不安定な我がチームは、僅か開始10分でJ2の下位相手に先制を許してしまう訳だが、山形も弱点を研究はして来ていたであろうが、その通りに開始からバンバンうちの右サイドを突いて来ていたからな。今回は右に長沼が入っていたのだから。そうじゃなくてもうちは相手のスローイン対応も普段から甘いし。だからそこからあっさりやられちゃうんだもん。
そうじゃなくても大雨で視界もピッチコンディションも最悪なのだから、チマチマとパスを回すよりは、少し雑でも構わないから、とにかくロングボールを多用しながら、速く鋭くクロスを仕掛けるに限るという、今回の天候でのマニュアル通りのサッカーをやられてはピンチを何度も発生させ、そしてスローイン対応では集中力の欠如で早々に失点した前半だったな。速いサッカーでボザの自慢のスピード全開のカバーが無かったら、前半もっとやられていた可能性があった。

うちも天候不良に適したサッカーは知っている筈だろうから、いくらかそれに適したサッカーをやっていたけど、普段が普段だから、基本的にはそういうサッカーは慣れていないんだな。それでいつものチマチマパス感が抜けない前半だった。
実はこういうサッカーって、J1のチームより、J2のチームの方が慣れている分、今回みたいに環境や条件が変な意味で整ってしまうと、体裁も重要視されるお堅い真面目なトップリーグのサッカーより、粗いJ2用のサッカーが突如として力を発揮してしまう時があるから恐い。ましてや今回のスタジアムは、土砂降りだろうが相手の勝手知ったるホームだった訳だし。

うちはハーフタイムにそれに気付いたって訳ではないだろうが、今度は後半頭から、うちが前半に山形がやっていたようなサッカーにはなったな。結果論ではないが、今回はそれが正解。
うちは後半は相手の左サイドをやたら突いていたが、山形の弱点はよく知らんが、そこを崩しまくって勝利まで持って行った以上、つまり山形の穴もそこだったという事だろう。
同点ゴールの金子が、普段以上に相手を振り切ったり中まで入り込めていたのは、J2相手だからという条件付きではあるが、その前のパスワークにしても、相手の雑な速さに対して、後半のうちは技術力の速さで対応した。チーム力の差がある以上、そこは上手く行って当然ではある。

去年まで山形をチームとして良く知っている小森が、その相手から逆転ゴールを奪えたのは偶然ではないと思っているが、サンタナが山形の荒くねちっこい守備に手を焼いていたのに対して、途中投入であり相手に当たってコースがやや変化ながら決勝点を奪った小森は、それだけ何か持っているからなのかもしれない。これでまたサンタナが焦って、小森に強烈にライバル心を燃やしてゴールが生まれれば良いのだが。

まあでも山形を無理にリスペクトする訳ではないが、うちの良さを消しながら、なかなかしぶといサッカーをしていたのだから、これでJ2の下位で苦しんでいるとは不思議である。
まあただ新潟や柏を破った東洋大もそうだけど、下のカテゴリーのチームが、上のカテゴリーを相手に、モチベーションの高さという特別なものが発揮されるのも天皇杯の醍醐味ではある。実際山形はガンバに勝っていたしね。

250806天皇杯アウェー山形戦3 うちはカテゴリーが下の山形に先制を許してしまったから、結果的に負けなくて良かったというか、言っちゃ悪いが山形でのナイターで延長やPKまで縺れこまないで本当に良かった。しかも後半に雷雨も予想されていた。結局雷は発生しなかったが、もし発生していたら後半途中で試合が中断していただろう。
それを含めてホッとした勝利と、そしてアウェーの地で普段は戦えない相手と公式戦を戦える天皇杯は、やはり楽しいものである。それを去年は参加権が剥奪されたのだから、余計にそう思った今回の遠征。

ただ懸念材料として選手の起用部分。確かに少しだけスタメンは入れ換えたとはいえ、それでも主力の稼働度は高かったし、加えて大雨の中の試合だけに、選手の疲労度はそれなりだろう。逆に異常な暑さの中での試合は避けられたのは幸いだけど。これですぐ埼玉に帰って、ろくに休む暇もなく中2日で横浜でリーグ戦だからなぁ・・・。

ちなみに今回のその山形も、当然ながら18禁切符の様々な理由からして前泊入りの、前泊は2年前と同じくやみのやま温泉が誇る一大アトラクション満載の超スーパースペシャルグランドホテル菊屋だったが、2年前であんな状態だったから、ぶっちゃけあれから更なる建物の老化やゲリラ豪雨とかで崩れたか吹っ飛んじまったか、つまりもう無くなっているものだと思っていたから、今回普通に予約サイトで出て来た時には驚いたというか、感動すら覚えた(嘘)

250806かみのやま温泉 だいたいだな、ろくな観光地も無いそこら辺の草の埼玉県民がこんな事を言うと山形県民や上山市民に怒られそうだが、かみのやま温泉なんざ2年前なんぞ日本人どころか猫すらろくに歩いていなかったのに、こんな超絶ローカルな温泉地に、今や何と外国人までも歩いている!車の交通量も2年前より増えている!県外ナンバーやレンタカーも頻繁。いくら日本大人気とはいえ、いくらオーバーツーリズムとはいえ、繰り返すが、かみのやま温泉なんていう、んな超絶ローカル温泉地に。

何て事を驚きながら、宿に行く前に、2年前も使った駅前の便所でビッグしていたら・・・大便室に閉じ込められそうになった。
入った時から鍵の調子がおかしくていくらやっても閉まらないから、無理矢理ガチャガチャやって強引にロックして、これでヨシ!と意気込みながら勢い良くビッグ済ませて、スッキリして表に出ようとロックを解除しようとしたら・・・、
今度はその鍵自体が動かない!いくらガチャガチャ強引に解除しようとしても、テコでも動かない!ギャー!このままでは山形の地で便所に閉じ込められたまま、熱中症になり死んでしまう!ここはスマホから助けを・・・いや、しかし!便所に自分から閉じ込められるという、男たるもの人生に於いて絶対にあってはならない武勇伝を作ってはならない!(既に閉じ込められてるけど)
もはや汗ダクになりながら、あらんばかりの力を振り絞り、一向に動かないビクともしないロックされた鍵をドカドカと叩きながら、何とか解除を試みる。手が痛い!キックも繰り出す!足が痛い!大奮闘すること約2分、バキッという鈍い音とともに鍵が動いた!扉を開く!生還!すぐ出口で変なオッサンが不思議そうにこちらを見つめている!見ている暇があったら助けろよ!見事に便所から脱出成功である。まさにアルカトラズな如き、壮絶なる脱出劇!クリント・イーストウッドもビックリだぜ!
つーかイーストウッドどうでもいいから、おい!やみのやま温泉駅の駅員だか上山市の職員だか、便所の鍵くらいちゃんと開け閉めできるようにしとけよ!

と、ホッとして宿に向かう道を歩いていたら、横断歩道なのに、一時停止無視して路地から飛び出して来たモンテディオ山形のステッカーをベタベタ貼ったオバチャンが運転する軽に轢かれそうになる(つーか半分ぶつけられたし)。
オバチャン必死に謝ってたけど、轢き殺しそうになった人間がまさかレッズサポだとは気付いてはいなかったが、半分ぶつけられたが、優しいボクちゃんは、相手が同じJリーグサポという事で、華麗に半轢き逃げオバチャンを見逃してあげたのであった。

こうして到着後いきなり2度も死にそうになる壮絶なるアクシデントを乗り越えて、ついに2年ぶりに辿り着いたあの懐かしき超スーパースペシャルグランドホテル菊屋は・・・

菊屋2025 菊屋2023
か、看板が直っている!写真の通り右の写真の2年前は半分吹き飛んでいた屋号看板が、左の写真の通り、ちゃんと作り直されている!これは凄い!何が凄いのかよくわからんが、とにかく凄い!
と、思っても何か違和感ありで、近付いて行って看板をマジマジと見たら・・・なーんか看板の表面がフニャフニャしていると思ったら、看板は看板だが、合成ビニールだかユポ的な合成紙だかに屋号書いて、市販の透明テープで貼り付けているだけじゃないか!こんなんカラスかムササビでも飛び付いて爪で引っ掻き回したら一発で破れちまうじゃないか!せめて安くても良いからプラスチックとかの看板にしろよ!
こうなると中身も・・・玄関入って一歩見回してみたら・・・ブルーシートで隠された散乱したゴミとか、荒れた中庭とか、朽ち果てた壁とか、やる気なさそうなフロントとか、結局2年前とあんま変わってねー。自動ドアだったのが自動ぶっ壊れて手動ドアになっとるし。只でさえ文明の力が少ない菊屋で、数少ない文明の力だった自動ドアすら手動に退化してしまった。例のアトラクションも、シャワーが普通にマシになった程度である。相変わらずWi―Fiも全く繋がらないし。

こうして夜、寂れたかみのやま温泉の飲み屋に繰り出したレッズサポは、2年前にも行った焼鳥屋で再び常連客から滅多に現れない埼玉県人を宇宙人を見るような眼で扱われ、また菊屋を化け物屋敷扱いされ、意気投合した地元農家及び造園及び運送業のオッサン連中に誘われ、韓国スナックチャングムでママの豊満な身体に抱かれながら、常連客と股間の話でドンチャン騒ぎしながら、翌日応援で喉を使う事を度外視しながらカラオケを熱唱するのであった。

・・・自分は山形に、何をしに行っとるのでしょう?

あれ?そういや待てよ?ラーメン王国の山形に来て、そうじゃなくても例えば最後の晩餐に何を喰いたいか選べ言われたら、間違いなくスガキヤの肉入りラーメン肉マシと答えるくらい(まあスガキヤは名古屋系だけど)普段からラーメン狂いの自分が、何と昨日も今日も、まだラーメンを一度も喰っていないじゃないか。こりゃ驚いた。
昨日はかみのやま温泉でドンチャン騒ぎして、今日は移動に集中しながらも途中のんびりと缶チューハイでも呑みながら開催中の花笠の展示とか見ながら仲間の到着を待っていたらウッカリ昼飯の時間を逃したりして、それですっかりラーメンの事が頭から抜け落ちていた。いや、こ、これは奇跡というか珍しいというか異常自体はなかろうか。こりゃ雪か槍でも降るかもな。まあスタジアムで試合中に土砂降りの大雨は喰らったけど。
そうか、2日間もラーメン童貞を続けたものだから、サッカーの神様がそんな自分に、今季ようやく長距離アウェーの地で、逆転勝利というご褒美をくれたのか。そうだったのか。
という勝手な解釈は右に置いておいて、明日帰る前に山形のご当地ラーメンを喰う時間、あるのだろうか??うーむ。

ーーーーーー
天皇杯ラウンド16(4回戦) 山形1-2浦和
得点/10分・國分(山)、61分・金子(浦)、85分・小森(浦)
主審=椎野大地
観衆:8,699人
天候>大雨
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おはようございます。
遠征お疲れ様です。

その車で・・・>>>
ラッキーですね。
自分は父方が山形なので、山形の不便さは良く知っていますよ。
まぁ山形でも新庄方面の最上川近辺ですので。

試合前もたまに青空すら・・・>>>
本当に試合時は大雨でしたね、テレビでもアップになると凄かったので選手もサポの人も大変だなぁと。
なので、なおさらアウェイで勝ち上がってくれた選手&サポには感謝です。
「ありがとぉ」※アリスの谷村新司風

不安定な我がチームは・・・>>>
まぁトーナメントは勝ち上がるのが全てなのでオールオッケー・・・とはいかないですよね。
あの失点では、いつもの失点で相も変わらず改善されない(涙)
あと同点になってからまたまた悪い病気のGK含めてDFラインで回す。
ピッチコンデションを考えていたらそんな選択はしないと個人的には思うのですが。

スローイン対応も普段から甘い・・・>>>
前節だったか石原選手がその辺はコーチと話ったとか言ってましたが、個人的な話だったんですかねぇ。

今回はそれが正解・・・>>>
この辺はスコルジャ監督って感じですかねぇ。

良く知っている小森が・・・>>>
前回のコメントともっとシュートを打ちたいってしていたので、面白い選手でレッズにいないタイプだと思っていたので良かったです。
まぁ悪い馴染み方しない事を祈ってますが(笑)

山形を無理にリスペクトする訳ではないが・・・>>>
まぁ今シーズンのスタッツ的には山形の後半の後半の失点可能性が2点ぐらいなので、スタッツ通りなのかと。

山形でのナイターで延長やPK・・・>>>
天童辺りで宿泊先をキープしてなかったら大惨事ですね。

それでも主力の稼働度・・・>>>
まぁターンオーバーで失敗するケースが多いチームなのでしょうがないですかねぇ。

今回普通に予約サイトで・・・>>>
まぁ最近は田舎の老朽化している宿泊所でもアニメ的な影響で注目されてますから(笑)

山形の地で便所に閉じ込められたまま・・・>>>
変な脱出方法にチャレンジして「福島女性教員宅便槽内怪死事件」みたくならなくて良かったです。(笑)

オバチャンが運転する・・・>>>
都会と違った危険が田舎にはありますね。

自分は山形に、何をしに行っとるのでしょう・・・>>>
ふしぎ発見的な探検隊の方ですか?

ラーメンの事が頭から抜け落ちて・・・>>
出場権をはく奪されて2年ぶりの天皇杯での勝利で舞い上がっていたのでは(笑)
まぁ正直出場権はく奪の裁定には大いに疑問でやりすぎだと思っています。
多分にこの基準が出来たので今の他チームのトラブルもサッカー協会とJでは違いますが、例の野〇村チアのおかしなコメントに繋がっていると勝手に思っています。(処分を軽減する為のコメントとしか思えないので)


兎にも角にもまだまだ問題は色々ありますが、普段出場していない選手も頑張っていた様に思えたのは収穫かなぁっと
山は高いですが、ACLその先のCWCに向けて頑張って欲しいものです。
最後に石原選手が試合後笑顔で写っていたのが印象的でした。
ひろりん 2025/08/07(Thu)07:32:33 編集
コメントありがとうございます
ひろりんさん
おはようございます。
お父上の家系が山形でしたか。山形って確かに地形が複雑と言いますか、関東の人間からすると、なかなか不明な部分がありますよね。内陸部で山が多いので、尚更そう感じます。ちなみに自分は地元の友人に鶴岡の家系のが居ますが、ご存知とは思われますが鶴岡と酒田は、埼玉で浦和と大宮のように犬猿の仲なので、その友人は年がら年中酒田の悪口を言っています(笑)
さて試合ですが、先ずは去年は出場権を剥奪された天皇杯、内容はともかく2年ぶりの大会参加の初戦となる試合、これを勝利という形で始められて良かったです。それなりの雨は覚悟していましたが、予想より更なる大雨はキツかったですが。だからこそ勝てて、尚更良かったです。
確かにトーナメントなので、先ずは勝利が重要視されますが、今回に限った事で言えば、視界不良やピッチコンディションの悪さを考慮して、もう少し前半から上手くやれなかったのかな?とは思いました。前半から受け身に回ったり、早くに先制された事で、自分たちからアクションを起こすに、余計なスタミナも浪費する羽目になりましたから。あの環境で早くから追い掛ける形になるのは、やはりあまり良くないですよね。
ご指摘の通り、あんなピッチコンディションでまたDFラインで回していたのも、本当にヒヤヒヤしました。ボールが止まって相手に奪われて大ピンチや失点なんて場面は、過去にも少なくないですから。
まあ失点シーンは、苦手なスローイン対応の不味さと集中力の欠如と、二重ですかね。この辺は昔からなかなか変わらない以上、根底から意識を変えないとなかなか治らない部分ではありますので、もっともっとチーム内で話し合ってほしい部分ではあります。
今回はお得意のハーフタイム修正が効いた形でもありますが、おっしゃる通り良くも悪くもスコルジャらしい内容ではありましたね。得点パターンに関しては、金子はともかくとして、小森はおっしゃる通りうちには居ない、本当に純粋なゴールゲッターと言えるFWですから、サンタナがフィットしていない以上、点を獲る事に関しては、これから小森に対する期待はますます高まりますね。
逆転勝利は価値ある内容になりましたが、主力の稼働率が今回も高かった分は、これがリーグ戦にどう響くか心配ですね。まだ延長戦やPK戦にまでならなかっただけマシでしたけれど。個人的には今回のホテルは天童だったので、帰りはちょっと余裕はありました。山形市内の花笠開催中の影響で、自分は比較的早目に予約はしたとはいえ、宿代だけやたら割高になっていたのが困りました。
前日のかみのやま温泉の方も、まあこれは2年前と同じような流れでしたので、そこは慣れてはいましたが、まさか到着直後に2度も連続で死にかけるとは予想外でした(苦笑)。ちなみにオーバーツーリズムに加えて、確かに変なブームで、最近はボロ宿も肝試し感覚とかで人気があるみたいですね。昔から安さを目的にボロ宿専門みたいな事をやっている自分からしたら、こういう変なブームで安宿が予約できなくなるので困ったものです。
まあ今回も色々ありましたが、やっぱり天皇杯の醍醐味ですかね、2年ぶりにそれを再認識できたのは良かったです。それだけに去年の剥奪処分が残念でしたが、うちの一部の輩のせいとはいえ、最近のサッカー協会やJリーグの黙りを見ていると、確かに未だに納得が行かない部分はありますけどね。マリノスの発煙筒テロ事件なんて、Jリーグからのペナルティー、どうなっているのでしょうね?
さてとりあえず、せっかくの山形でラーメン屋入るかどうするか、時間と色々計算しながら、これから埼玉へ帰ります。また中2日で試合ですね。
うえ URL 2025/08/07(Thu)08:26:19 編集
無題
お疲れさまです。
山形遠征お疲れさまでした。今回も上山温泉のお話で笑いすぎて、前半の試合の話が、吹き飛んでしまいました笑
試合は、個人的には、逆転勝利がなによりです。確かに、前半の内容は課題ですけれど、モチベーション上げてくる下のカテゴリー相手に、メンバーを落として闘う上のカテゴリーのチームが、しかもアウェイで闘う難しさは心得ていますので。
でもお祭りやってる混雑してる最中に、天皇杯をその地でやるのは、疑問ですね。遠征された方々は、祭りとサッカーを同時に楽しめて、羨ましいですけれど。
マウファン 2025/08/07(Thu)08:44:16 編集
無題
おはようございます。昨日はどしゃ降りの中サポートお疲れさまでした。画面越しでしたが去年ホーム川崎戦思いだしました…中止、延期にならず良かったです。
先制された時はこの雨とピッチ、本当に嫌な予感しましたが仰る通りチーム力の差しっかり出せたと思います。まぁJ2の16位相手なのでこの後からですね 去年の悔しさあります。何とか今年は頂点に!
それにしても毎回のように地方行くと色々と まぁ~楽しいですねぇ。轢かれそうになった件は別にしてもホント楽しく読めますよ(笑)
欅通りのサポ 2025/08/07(Thu)08:46:08 編集
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
先ずは「初戦」に勝てて、安堵です。まあ今回みたいな状況は、カテゴリーが上のチームの方がやりにくいのは確かですよね。うちに拘わらず、どのJ1チームも、過去にもそれで何度も下のカテゴリーのチームに負けている歴史がありますから。それを含めてが、やはり天皇杯の醍醐味ですね。
祭りに関しては、色々兼ね合いがあるのでしょうね。特に地方の祭りって我々が考えている以上に超一大イベントなので、スポンサーや地元民の心情からして、大きな祭り中に地元を離れられない人が沢山いるとか、それで天皇杯を別の地で組めないとか、でしょうね。

欅通りのサポさん
おはようございます。
地方に行くと、何故か良くも悪くもおかしな事が発生するのが自分でも実に不思議ですが、今回はまさかモンテサポ車に轢き殺されかけるとは予想外でしたが、長距離アウェー用に自分に何か取り憑いてでもいるんですかねぇ(笑)
さて試合ですが、勝利は勝利でホッとして、そして延長にもならず、中止にもならずの、何重にもホッとした試合になりました。埼玉だったらまだしも、山形で後日再試合とかになったら、本当に最悪な事態になりますから(汗)
しかしまさかJ2の現在16位のチームに苦戦したのはキツかったですが、まあこれも天皇杯ならではってところですね。おっしゃる通りここから、去年出場権が無かった悔しさを、優勝という形で晴らしたいですね。
うえ URL 2025/08/07(Thu)09:08:12 編集
無題
山形遠征お疲れさまでした!
2年前に続いて、私も山形へ行ってまいりました。

2年前と同じく生憎の雨で、先制されて焦りましたが、後半見事に逆転!小森選手が、また活躍してくれて、嬉しかったです。新加入のFW選手が点を取るって、やっぱり湧きますね。
今年も平日なのに、同士サポ沢山いましたね。

今年も雨で観光は無しですが、行き帰りで2回もラーメン屋に入ってしまいました。ラーメン消費量首位県だけあり、やっぱりラーメン店多いですねー。喫茶店や日本蕎麦屋まで、沢山の種類のラーメンを置いていたのには驚きました。
今回も爆笑記事のかみのやま温泉。興味あったんですが、花笠影響でなかなか頃合いよいホテルがとれず、1万以上するホテルになりました。
あああ 2025/08/08(Fri)10:48:23 編集
コメントありがとうございます
あああさん
おはようございます。
水曜日は山形まで、お疲れ様でした。おっしゃる通り、2年前も雨でしたね。どうも山形で試合だと雨に縁がありますね。
そんな大雨試合も、小森が勝ち越し決勝ゴールで、チームを救ってくれましたね。本当に新加入選手がこうやって活躍してくれると、更に盛り上がるものです。
お隣の新潟や宮城と壮絶なるラーメン戦争を繰り広げながら消費量首位をキープ中の山形は、確かにまたラーメン店が増えた感ありますね。ご指摘通りラーメンがメインの店じゃなくても、飲食店の大半で、専門店並みの豊富な種類のラーメンが置いてあるんですよね。自分が今回入った天童の場末の食堂も、まさにそれです(笑)
花笠の影響で割高の宿が大半でしたが、自分も試合日は天童でしたが、前日はかみのやま温泉の例のお化け屋敷(地元民公認)。また機会があったら、是非楽しいアトラクションを体験してください(笑)
うえ URL 2025/08/08(Fri)11:48:16 編集
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第33節 浦和1-0神戸 得点/47分・テリン(浦) ・・・次の試合/J1リーグ第34節 横浜マ-浦和(日産スタジアム=10月18日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]