浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
2025年 FIFAクラブワールドカップ・グループステージ第1戦
CAリーベル・プレート3―1浦和レッズ
〜ルーメン・フィールド(シアトル)
最初はDAZNの無料配信にしようかと思ったんだけど、無料配信だからどうせマトモに繋がらないだろうし、無料配信のフリーズしまくりは前回のクラブワールドカップのFIFA+で懲りたから、有料誘導宣伝用の無料配信でケチってイライラするよりは(ケチらず有料会員になれってか?)、今回は映画館でのライブビューイングを選択した。浦和以外の映画館に、平日だし時間も時間だし、サポ来るのか?と疑問に思ったが。
何でそんな事を思うのかというと、今回のライブビューイングの映画館は、浦和ではなくて、その浦和以外の、なんと!池袋である!(・・・別にビックリマーク付ける程でもないか)。いくら自分が浦和の隣の市に住んでいようと、素直に浦和の映画館を選択するとは限らないのだ!・・・まあ、単純に、深夜でも店が開いている池袋じゃないと、朝4時まで時間を潰せないからだけど。自分東上線人だし。
だからって訳じゃないが、帯同してくれている西シェフが選手にウナギを振る舞ったから、自分も"うな逹" のウナギセットで景気付け。その隣で初めて来たというオッサンが〆に豪勢にうな重を頬張っていた。それを横目にチビチビ安酒呑んでる自分が情けなくなって来たが、ぶっちゃけこの店でマトモにうな重喰ってる人、超久々に見た。
つーか、池袋ヒューマックスシネマズって何処だよ!?自分池袋の映画館はシネマサンシャインしか知らないのに!ガキの頃から池袋なんて普通に所謂あの映画曰く植民地化しているのに、池袋は昭和の頃からある物件脳のママの埼玉県人の東上線人(自分だけか?)は、キンカ堂とか、すなっくらんどとか、んな記憶が未だ残っているくらい古い頭の持ち主なんだから、何て思いながらひゅーまっくす何処?と深夜に怪しくさ迷っていたら、サンシャイン通りの旧アムラックス側の、かつて東急ハンズが入っていたビルの道路1本挟んだ手前のビルの上の方のテナントに、それを見付けた。こんなとこに映画館が入っていたの、初めて知った。
・・・アホな話をしていないで、本題に入らなきゃ。
客観的に見たら、当然というか予想通りの数字なんだろうけれど、サポ目線から見たら、贔屓目無しに言っても、ちょっと可能性はあったんじゃないの?という内容だったとは思うんだけどね。
試合後に渡邊凌磨が「基準が違った」と言っていたが、そうかなぁ?基準は同じなんだと思うけど、表現の仕方もあるけど、つまりそれだけ力の差を感じたんだろうけど、でもそこまで自分たちを卑下する程、酷い試合はしていなかったと思うんだけどね。寧ろ、繰り返すが、可能性は感じられた内容だったかと。
その前に、失点の仕方が、世界相手とか名門相手とか強豪相手とかの話以前に、別に何処が相手だろうと、レッズのやらかしパターンを豪快に3発並べただけなんだけどね。
即ち、ボールが足に着かない序盤戦にあっさりやられる、クリアミスチョンボでやられる、セットプレーでやられる・・・ほらほら、別にこれ、リーベル相手だからって訳じゃなくて、振り返ればうちが国内でよくやるパターンでしょ。ちゃんとやっていれば、少しは防げたかもパターン。
いやまあね、その弱点パターンを見事に釣り出される、釣り出して来るのが、世界の強豪というのは理解しているんだけどさ。でも2失点目なんてマリウスと西川の連携ミス以前に、元はと言えば長沼の「どうしてそれ中側にクリアするの?」ってのが原因だし。先のアウェー名古屋戦の終了間際の長沼が蘇った。これもうちの自滅パターンだ。
つまりさ、なーんか言い訳でも良いから、うちが単に弱かっただけじゃないよー、というところを書きたいじゃない?それがサポーター心理なのだ。
弱かっただけじゃない、可能性はあったと前述したけど、最初の失点は、あそこでボサの頭を越える見事なクロス、ボールウォッチャーになって一瞬足が鈍ったマリウスの背後からとんでもない速さと跳躍力で飛び込んで来る身体能力と嗅覚とか、つまり素直に力負けを認めざるを得ない失点だったんだけど(その前にもやべーポスト直撃を喰らっているし)、前半も20分を過ぎた辺りから、眼が慣れて来たうちの選手陣の鋭い縦パスが入るようになったし、スピードではリーベルに後手を踏ませていた時間帯も多々。
尤も先制したのはリーベルだから、そこから相手が守勢に回って落ち着くのも当然なんだけど、南米のチームって守備が固かろうが、ややその辺で軽い部分があるから、そこを緻密にやるうちにとっては、相手の隙は突き易かった部分はあったと思う。
ただ、ただ、そこからあとひと圧しさせてくれないのが、リーベルのようなチームなのも理解している。最後の局面だけは素直にプレーさせてくれない。守備が軽いとは言っても、ならばと平気でイエロー上等なファールで止めて来るんだから。あれうちが圧倒していたから相手がカード連発じゃなくて、単純に平気でファールしてでも止めるのが、南米の強いチームのやり方だからさ。
うちの距離感は悪くなかったんだけどね。だから全体を通したら、細かいパスはスムーズに回っていた。しかし細かいパスだけでは、というのもあったんだけど、相手の深い位置にスペースはあったから、つまりもう少しサイドチェンジを多用できれば、とは思ったんだけど、相手の圧力によってうちの選手は、そこまでの余裕は作れなかったか。
意外にも(?)金子のドリブルが、相手をかなり翻弄していた訳で、あのアクーニャがいるエリア、そこを結構引っ掻き回してはズタズタしていたのが凄かった。金子のドリブルって金子本人も表現し難い意外性というかセオリーからちょっと変わった変態チックな抜き方をするから、金子を知らない相手だと、あの変態交わしテクニックに混乱を来すんだよな。だから見事にPKを獲得した訳で。
キッカーがサヴィオじゃなくて松尾だったのは意外だったけど。南米の強豪には、松尾のような何を考えているのか本人も良くわかっていないような不思議ちゃんの方が、結果的には良かったか。
コーナーからの失点は、これはもう仕方がない。あれも見事にエアポケットに放り込まれて、見事にエアポケットに飛び込まれたし。あそこも本来ならばマリウスが埋めなきゃいけない位置だったけれど、さすがにリーベル相手ではマリウスも荷が重かったであろう事は、素直に認める。つーかその前にボザが相手と絡んでボールがライン出たの、あれ本当はうちボールだろ?そんでボザが主審に文句つけた瞬間にスローイン放り込まれたのが、相手コーナーになった訳で。基本的にレフェリーは今回かなりレベルが高かったから、そこの判定ミスっぽかったのが残念。つまりそこだけ運も無かったな。
せめてあと1点。サンタナのボレーがキーパーの守備範囲じゃなかったらね。サンタナを投入すると流れは悪くなるが、マトモにフィニッシュに行けたのもサンタナだしなー。あと原口ってJ復帰後はイマイチだけど、世界の舞台だと貫禄ある落ち着いたボール捌きを見せるのね。つまり原口は世界仕様なのであろう。
世界仕様と言えば、グスタフソンだけ別次元だったから、やはりさすが現役スウェーデン代表クラスは、世界の舞台では尚更輝くのね。
世界云々では、レアル・マドリー行きが決まっている例のリーベルの17歳だが、それとマッチアップするのが守備に難がある渡邊凌磨や長沼だから、最初はどうなっちゃうんだろう?と不安だったが、意外にこの17歳の糞ガキもとい若造もとい坊やにはそう仕事はさせなかったな。まだまだ尻はあ青いのも17歳。うちはしっかり相手の左を切る守備が出来ていた。
渡邊凌磨は去年序盤の左サイドバック起用で、守備力を身に付けた経験が生きたかな。ただこの坊やを抑える負担で、長沼も同様だが渡邊凌磨は攻撃面で持ち味を発揮できなかったのが残念。守備で攻撃を犠牲にして2人で17歳を封じた形かも。
試合では数字上相手に力の差を見せ付けられた事実はあるが、しかし現地組の応援は、逆に相手を圧倒していた感は、スクリーンの音声からは伝わったけどね。そりゃ数はリーベルが上かもしれないが、南米気質はあるとはいえチャラチャラヘラヘラな姿を平気で晒しているお祭り騒ぎのリーベルサポより、うちのサポの方がサポートと言える応援をしていたと思うよ。そこは誇りに思えるし、だからこそ敗戦は、いくら相手が世界の強豪だろうが、悔しいものは悔しいのである。もう何度もクラブワールドカップに出ているのもレッズなのだから、どっかのオオタニサンじゃないけど、何時までも世界に憧れを抱いて強豪と戦うレッズじゃないもんね。
CAリーベル・プレート3―1浦和レッズ
〜ルーメン・フィールド(シアトル)
最初はDAZNの無料配信にしようかと思ったんだけど、無料配信だからどうせマトモに繋がらないだろうし、無料配信のフリーズしまくりは前回のクラブワールドカップのFIFA+で懲りたから、有料誘導宣伝用の無料配信でケチってイライラするよりは(ケチらず有料会員になれってか?)、今回は映画館でのライブビューイングを選択した。浦和以外の映画館に、平日だし時間も時間だし、サポ来るのか?と疑問に思ったが。
何でそんな事を思うのかというと、今回のライブビューイングの映画館は、浦和ではなくて、その浦和以外の、なんと!池袋である!(・・・別にビックリマーク付ける程でもないか)。いくら自分が浦和の隣の市に住んでいようと、素直に浦和の映画館を選択するとは限らないのだ!・・・まあ、単純に、深夜でも店が開いている池袋じゃないと、朝4時まで時間を潰せないからだけど。自分東上線人だし。
つーか、池袋ヒューマックスシネマズって何処だよ!?自分池袋の映画館はシネマサンシャインしか知らないのに!ガキの頃から池袋なんて普通に所謂あの映画曰く植民地化しているのに、池袋は昭和の頃からある物件脳のママの埼玉県人の東上線人(自分だけか?)は、キンカ堂とか、すなっくらんどとか、んな記憶が未だ残っているくらい古い頭の持ち主なんだから、何て思いながらひゅーまっくす何処?と深夜に怪しくさ迷っていたら、サンシャイン通りの旧アムラックス側の、かつて東急ハンズが入っていたビルの道路1本挟んだ手前のビルの上の方のテナントに、それを見付けた。こんなとこに映画館が入っていたの、初めて知った。
・・・アホな話をしていないで、本題に入らなきゃ。
客観的に見たら、当然というか予想通りの数字なんだろうけれど、サポ目線から見たら、贔屓目無しに言っても、ちょっと可能性はあったんじゃないの?という内容だったとは思うんだけどね。
試合後に渡邊凌磨が「基準が違った」と言っていたが、そうかなぁ?基準は同じなんだと思うけど、表現の仕方もあるけど、つまりそれだけ力の差を感じたんだろうけど、でもそこまで自分たちを卑下する程、酷い試合はしていなかったと思うんだけどね。寧ろ、繰り返すが、可能性は感じられた内容だったかと。
その前に、失点の仕方が、世界相手とか名門相手とか強豪相手とかの話以前に、別に何処が相手だろうと、レッズのやらかしパターンを豪快に3発並べただけなんだけどね。
即ち、ボールが足に着かない序盤戦にあっさりやられる、クリアミスチョンボでやられる、セットプレーでやられる・・・ほらほら、別にこれ、リーベル相手だからって訳じゃなくて、振り返ればうちが国内でよくやるパターンでしょ。ちゃんとやっていれば、少しは防げたかもパターン。
いやまあね、その弱点パターンを見事に釣り出される、釣り出して来るのが、世界の強豪というのは理解しているんだけどさ。でも2失点目なんてマリウスと西川の連携ミス以前に、元はと言えば長沼の「どうしてそれ中側にクリアするの?」ってのが原因だし。先のアウェー名古屋戦の終了間際の長沼が蘇った。これもうちの自滅パターンだ。
つまりさ、なーんか言い訳でも良いから、うちが単に弱かっただけじゃないよー、というところを書きたいじゃない?それがサポーター心理なのだ。
弱かっただけじゃない、可能性はあったと前述したけど、最初の失点は、あそこでボサの頭を越える見事なクロス、ボールウォッチャーになって一瞬足が鈍ったマリウスの背後からとんでもない速さと跳躍力で飛び込んで来る身体能力と嗅覚とか、つまり素直に力負けを認めざるを得ない失点だったんだけど(その前にもやべーポスト直撃を喰らっているし)、前半も20分を過ぎた辺りから、眼が慣れて来たうちの選手陣の鋭い縦パスが入るようになったし、スピードではリーベルに後手を踏ませていた時間帯も多々。
尤も先制したのはリーベルだから、そこから相手が守勢に回って落ち着くのも当然なんだけど、南米のチームって守備が固かろうが、ややその辺で軽い部分があるから、そこを緻密にやるうちにとっては、相手の隙は突き易かった部分はあったと思う。
ただ、ただ、そこからあとひと圧しさせてくれないのが、リーベルのようなチームなのも理解している。最後の局面だけは素直にプレーさせてくれない。守備が軽いとは言っても、ならばと平気でイエロー上等なファールで止めて来るんだから。あれうちが圧倒していたから相手がカード連発じゃなくて、単純に平気でファールしてでも止めるのが、南米の強いチームのやり方だからさ。
うちの距離感は悪くなかったんだけどね。だから全体を通したら、細かいパスはスムーズに回っていた。しかし細かいパスだけでは、というのもあったんだけど、相手の深い位置にスペースはあったから、つまりもう少しサイドチェンジを多用できれば、とは思ったんだけど、相手の圧力によってうちの選手は、そこまでの余裕は作れなかったか。
意外にも(?)金子のドリブルが、相手をかなり翻弄していた訳で、あのアクーニャがいるエリア、そこを結構引っ掻き回してはズタズタしていたのが凄かった。金子のドリブルって金子本人も表現し難い意外性というかセオリーからちょっと変わった変態チックな抜き方をするから、金子を知らない相手だと、あの変態交わしテクニックに混乱を来すんだよな。だから見事にPKを獲得した訳で。
キッカーがサヴィオじゃなくて松尾だったのは意外だったけど。南米の強豪には、松尾のような何を考えているのか本人も良くわかっていないような不思議ちゃんの方が、結果的には良かったか。
コーナーからの失点は、これはもう仕方がない。あれも見事にエアポケットに放り込まれて、見事にエアポケットに飛び込まれたし。あそこも本来ならばマリウスが埋めなきゃいけない位置だったけれど、さすがにリーベル相手ではマリウスも荷が重かったであろう事は、素直に認める。つーかその前にボザが相手と絡んでボールがライン出たの、あれ本当はうちボールだろ?そんでボザが主審に文句つけた瞬間にスローイン放り込まれたのが、相手コーナーになった訳で。基本的にレフェリーは今回かなりレベルが高かったから、そこの判定ミスっぽかったのが残念。つまりそこだけ運も無かったな。
せめてあと1点。サンタナのボレーがキーパーの守備範囲じゃなかったらね。サンタナを投入すると流れは悪くなるが、マトモにフィニッシュに行けたのもサンタナだしなー。あと原口ってJ復帰後はイマイチだけど、世界の舞台だと貫禄ある落ち着いたボール捌きを見せるのね。つまり原口は世界仕様なのであろう。
世界仕様と言えば、グスタフソンだけ別次元だったから、やはりさすが現役スウェーデン代表クラスは、世界の舞台では尚更輝くのね。
世界云々では、レアル・マドリー行きが決まっている例のリーベルの17歳だが、それとマッチアップするのが守備に難がある渡邊凌磨や長沼だから、最初はどうなっちゃうんだろう?と不安だったが、意外にこの17歳の糞ガキもとい若造もとい坊やにはそう仕事はさせなかったな。まだまだ尻はあ青いのも17歳。うちはしっかり相手の左を切る守備が出来ていた。
渡邊凌磨は去年序盤の左サイドバック起用で、守備力を身に付けた経験が生きたかな。ただこの坊やを抑える負担で、長沼も同様だが渡邊凌磨は攻撃面で持ち味を発揮できなかったのが残念。守備で攻撃を犠牲にして2人で17歳を封じた形かも。
試合では数字上相手に力の差を見せ付けられた事実はあるが、しかし現地組の応援は、逆に相手を圧倒していた感は、スクリーンの音声からは伝わったけどね。そりゃ数はリーベルが上かもしれないが、南米気質はあるとはいえチャラチャラヘラヘラな姿を平気で晒しているお祭り騒ぎのリーベルサポより、うちのサポの方がサポートと言える応援をしていたと思うよ。そこは誇りに思えるし、だからこそ敗戦は、いくら相手が世界の強豪だろうが、悔しいものは悔しいのである。もう何度もクラブワールドカップに出ているのもレッズなのだから、どっかのオオタニサンじゃないけど、何時までも世界に憧れを抱いて強豪と戦うレッズじゃないもんね。
だから次もインテルだろうが何だろうが、何も恐れる事なく、堂々と戦ってくれれば良いだけさ。
あー、ちなみにライブビューイングの話に戻るけど、その池袋ヒューマックス、どうせ時間も時間だし浦和じゃないから、来ても2、30人くらいじゃないの?と鷹を括っていたら、実際は箱の3分の1くらい埋まってしまい、埼玉県人の植民地池袋だからなのか、平日だろうが深夜だろうが早朝だろうが時間お構い無しに平気で集まる変態のレッズサポだからなのか、見た目100人以上は軽く入っていたかな。朝の4時なのに。
しかし朝の4時だからなのか、ヒューマックスの店員は明らかにダルそうでやる気なさそうで、店員は内心「うちの会社、朝の4時に営業するんじゃねーよ!」と思っていただろうな。自分だって、未明には終劇するレイトショーはいくらでもあっても、んな時間に映画館に行ったの、初めてなんだから・・・。
さーて、インテル戦の映画館は・・・。
つーか何も東京でもやるんだった、自分ん家から車で3分のららぽーと富士見に映画館あんだから、そこでもやってくれれば良いのに!ブツブツブツ・・・。
ーーーーーー
あー、ちなみにライブビューイングの話に戻るけど、その池袋ヒューマックス、どうせ時間も時間だし浦和じゃないから、来ても2、30人くらいじゃないの?と鷹を括っていたら、実際は箱の3分の1くらい埋まってしまい、埼玉県人の植民地池袋だからなのか、平日だろうが深夜だろうが早朝だろうが時間お構い無しに平気で集まる変態のレッズサポだからなのか、見た目100人以上は軽く入っていたかな。朝の4時なのに。
しかし朝の4時だからなのか、ヒューマックスの店員は明らかにダルそうでやる気なさそうで、店員は内心「うちの会社、朝の4時に営業するんじゃねーよ!」と思っていただろうな。自分だって、未明には終劇するレイトショーはいくらでもあっても、んな時間に映画館に行ったの、初めてなんだから・・・。
さーて、インテル戦の映画館は・・・。
つーか何も東京でもやるんだった、自分ん家から車で3分のららぽーと富士見に映画館あんだから、そこでもやってくれれば良いのに!ブツブツブツ・・・。
クラブワールドカップ・グループステージ第1戦 リーベル3-1浦和
得点/12分・コリディオ(リ)、48分・ドリウッシ(リ)、58分・松尾PK(浦)、73分・メサ(リ)
主審=フェリックス・ツバイヤー
観衆:11,974人
天候>晴
次の試合/グループステージ第2戦(グループE)
◆インテル・ミラノ―浦和レッズ
〜ルーメン・フィールド/シアトル 日本時間22日4:00
得点/12分・コリディオ(リ)、48分・ドリウッシ(リ)、58分・松尾PK(浦)、73分・メサ(リ)
主審=フェリックス・ツバイヤー
観衆:11,974人
天候>晴
次の試合/グループステージ第2戦(グループE)
◆インテル・ミラノ―浦和レッズ
〜ルーメン・フィールド/シアトル 日本時間22日4:00
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
負けちゃいましたね。
海外は観ないので、相手チームをフラットな目線でみれて、その部分に関しては面白かったというかレッズの選手やJの選手も考えてほしいなぁと思いました。
一番は後ろ向きや横向きで受けた選手の第一選択が攻撃方向に前進ですね、それが無理ならバックやサイドへのパスって感じでJの場合は基本第一選択が無理をしないって事が多い気がします。
ライブビューイングを選択・・・>>>
「浦和以外の、なんと!池袋」で吹き出しそうになりましたよ。
まぁ昔から埼玉の人は池袋をステップアップに東京に馴染む的な事や池袋は埼玉の領地だ的な事を言いますよね。
最近は赤羽もそんな事いわれているみたいですが。
自分が育ったエリア※昔風で言うと第4学区(北区、板橋区、豊島区、文京区)なので。
埼玉の方の発想にはいつもにやけています。
まぁ自分もいまでも池袋は生活圏の一部です。
東上線人・・・>>>
自分の高校の時の友達も東上線沿線が多く、良く池袋で遊ぶ話を聞きました。
※ついこの間もハッピーロード大山行ってきましたよ。
池袋ヒューマックス・・・>>>
池袋に限らず最近都内はいってないと景色が変わって道に迷うことが多いですよ。
まぁ新宿の地下街は自分は魔境とよんでます。
池袋も東口、西口と自分がたまに通っていた時期(良くいくスポート用品店があったので)から様変わりしましたしね。
まぁ若い人にIWGPっていっても分からないですしね(笑)
ちょっと可能性はあったんじゃないの・・・>>>
自分もそんな感想でしたが、あの様なミスをしていたら神様は振り向いてくれないなぁって見てました。
試合では数字上相手に力の差を見せ付けられた事実・・・>>>
そうですね。
埼玉県人の植民地池袋・・・>>>
いやいや、自分もレッズを応援してますが23区の住人です。
埼スタの行き来で、赤羽岩淵より都内から乗ってきたり降りたりする人多いですよ。
※東川口の乗り降りには負けますが。
インテルだろうが何だろうが、何も恐れる事なく・・・>>>
そうですね、そうだ出来れば試合後のDAZNの渡邊選手のコメント聞いてください。
個人的には残念な事いってますが、それが分かっているなら第2戦はちょっと期待します。
取り敢えず、今回レッズ側で気になった点を箇条書きで。
・普段やってないプレーを何故この舞台でやったのか
マリウス選手の頭でのバックパス、その前の長沼選手のヘッドを中央に折り返したのは正直頂けない。
・負けていて時間が無いのに低い位置から繋ぐ
結局、繋げなくて偶然での得点の可能性すらない攻撃
・3戦あるのと疲労があるのは、分かるが相手が嫌がっていた金子選手をかえたのか
交代の関根選手は相も変わらず手を使ってファールになるし
・セルフジャッジ
ボザ選手とその周辺にいた選手は審判が笛を吹いていないのに何故セルフでファールと思い気を抜いているのか。
・前へのパスはだいぶ早いパスが出るようになったがバックパスが弱い
特にここ数試合、安居選手はバックパスが緩くピンチになる事が散見されれている
・シュート意識が低い
解説でも、少し遠くてもシュート打つことで流れを持ってこれる可能性がある的な事もいっていたが、自分も常に思っている
ちなみに、安居選手ミドルからのシュートもうまいので打って欲しい的な事も言われてました。
ここまでのJでの試合でも指摘した事が改善されてない。
相手側については
・基本ボール扱いを含めうまい
・状況判断がチーム全体でしっかりしている(チームと言うよりも選手個々がサッカーIQが高い感じ)
・Jよりアタックする判断が早い(多分に抜かれてのフォローがあるや、取り返せばよいって文化がある様にも感じた)
・レッズのミスを見逃さない(ボールを取る、点を取る事を常に考えているので判断と瞬発力)
・試合運びがうまい(時間の使い)
3点とも点の部分だけみると、相手がうまいって思いますけど、点を取られた流れはレッズ側のつまらないミスからをチームで理解して欲しいですね。
個人的にはこう言う試合は技術的にとかよりも気持ちが強くそれを表現できる選手を使って欲しいと思いました。
昔で言う闘莉王選手や長谷部選手、ワシントン選手などなど
しかし、中東とは違いアメリカという事もありますが、あれだけのサポの人たちには頭が下がります。
追伸
朝4時だったのでDAZNはクリアに見れましたよ(まぁ有料会員ですが)
負けちゃいましたね。
海外は観ないので、相手チームをフラットな目線でみれて、その部分に関しては面白かったというかレッズの選手やJの選手も考えてほしいなぁと思いました。
一番は後ろ向きや横向きで受けた選手の第一選択が攻撃方向に前進ですね、それが無理ならバックやサイドへのパスって感じでJの場合は基本第一選択が無理をしないって事が多い気がします。
ライブビューイングを選択・・・>>>
「浦和以外の、なんと!池袋」で吹き出しそうになりましたよ。
まぁ昔から埼玉の人は池袋をステップアップに東京に馴染む的な事や池袋は埼玉の領地だ的な事を言いますよね。
最近は赤羽もそんな事いわれているみたいですが。
自分が育ったエリア※昔風で言うと第4学区(北区、板橋区、豊島区、文京区)なので。
埼玉の方の発想にはいつもにやけています。
まぁ自分もいまでも池袋は生活圏の一部です。
東上線人・・・>>>
自分の高校の時の友達も東上線沿線が多く、良く池袋で遊ぶ話を聞きました。
※ついこの間もハッピーロード大山行ってきましたよ。
池袋ヒューマックス・・・>>>
池袋に限らず最近都内はいってないと景色が変わって道に迷うことが多いですよ。
まぁ新宿の地下街は自分は魔境とよんでます。
池袋も東口、西口と自分がたまに通っていた時期(良くいくスポート用品店があったので)から様変わりしましたしね。
まぁ若い人にIWGPっていっても分からないですしね(笑)
ちょっと可能性はあったんじゃないの・・・>>>
自分もそんな感想でしたが、あの様なミスをしていたら神様は振り向いてくれないなぁって見てました。
試合では数字上相手に力の差を見せ付けられた事実・・・>>>
そうですね。
埼玉県人の植民地池袋・・・>>>
いやいや、自分もレッズを応援してますが23区の住人です。
埼スタの行き来で、赤羽岩淵より都内から乗ってきたり降りたりする人多いですよ。
※東川口の乗り降りには負けますが。
インテルだろうが何だろうが、何も恐れる事なく・・・>>>
そうですね、そうだ出来れば試合後のDAZNの渡邊選手のコメント聞いてください。
個人的には残念な事いってますが、それが分かっているなら第2戦はちょっと期待します。
取り敢えず、今回レッズ側で気になった点を箇条書きで。
・普段やってないプレーを何故この舞台でやったのか
マリウス選手の頭でのバックパス、その前の長沼選手のヘッドを中央に折り返したのは正直頂けない。
・負けていて時間が無いのに低い位置から繋ぐ
結局、繋げなくて偶然での得点の可能性すらない攻撃
・3戦あるのと疲労があるのは、分かるが相手が嫌がっていた金子選手をかえたのか
交代の関根選手は相も変わらず手を使ってファールになるし
・セルフジャッジ
ボザ選手とその周辺にいた選手は審判が笛を吹いていないのに何故セルフでファールと思い気を抜いているのか。
・前へのパスはだいぶ早いパスが出るようになったがバックパスが弱い
特にここ数試合、安居選手はバックパスが緩くピンチになる事が散見されれている
・シュート意識が低い
解説でも、少し遠くてもシュート打つことで流れを持ってこれる可能性がある的な事もいっていたが、自分も常に思っている
ちなみに、安居選手ミドルからのシュートもうまいので打って欲しい的な事も言われてました。
ここまでのJでの試合でも指摘した事が改善されてない。
相手側については
・基本ボール扱いを含めうまい
・状況判断がチーム全体でしっかりしている(チームと言うよりも選手個々がサッカーIQが高い感じ)
・Jよりアタックする判断が早い(多分に抜かれてのフォローがあるや、取り返せばよいって文化がある様にも感じた)
・レッズのミスを見逃さない(ボールを取る、点を取る事を常に考えているので判断と瞬発力)
・試合運びがうまい(時間の使い)
3点とも点の部分だけみると、相手がうまいって思いますけど、点を取られた流れはレッズ側のつまらないミスからをチームで理解して欲しいですね。
個人的にはこう言う試合は技術的にとかよりも気持ちが強くそれを表現できる選手を使って欲しいと思いました。
昔で言う闘莉王選手や長谷部選手、ワシントン選手などなど
しかし、中東とは違いアメリカという事もありますが、あれだけのサポの人たちには頭が下がります。
追伸
朝4時だったのでDAZNはクリアに見れましたよ(まぁ有料会員ですが)
無題
こんにちは
映画館ライブビューイング含めお疲れ様です
迷いましたがウチでのダゾーン鑑賞!まぁ味気ないです…
極端な力の差は感じませんでしたが試合巧者と言うかミスを見逃さないしたたかさの相手、それでも内容的に圧倒された感はありません。相変わらずエリア内での決定力が何とももどかしいですが、もうこの際なんでもポジティブに捉え次に期待です!それとグスタフソン、目を付けられそう…
日曜は美園イオンの映画館にご来場どうですか?(笑)
映画館ライブビューイング含めお疲れ様です
迷いましたがウチでのダゾーン鑑賞!まぁ味気ないです…
極端な力の差は感じませんでしたが試合巧者と言うかミスを見逃さないしたたかさの相手、それでも内容的に圧倒された感はありません。相変わらずエリア内での決定力が何とももどかしいですが、もうこの際なんでもポジティブに捉え次に期待です!それとグスタフソン、目を付けられそう…
日曜は美園イオンの映画館にご来場どうですか?(笑)
コメントありがとうございます
ひろりんさん
こんばんはです。
深夜から早朝のDAZN観戦お疲れ様でした。池袋は東上線人の自分の世代は一番近い東京の大都会なので、基本的に何でも池袋だったんですよね。埼玉で手に入らない物は池袋、テレビゲームはビックカメラ、映画館はシネマサンシャイン、というか直通の地下鉄なんて無かった昔は、先ずは絶対に池袋に行かないと、そっから先の都会に行けなかったので(笑)
終電を逃して飲み屋やカラオケや友人の下宿で朝陽を浴びた例は数えきれない程ありますが、意外に池袋で映画館で朝を迎えたのは今回が初めてでした。
ちなみに自分、生まれは埼玉ですが、親父は小石川生まれの小石川育ちなので、爺さん婆さんが生きていた頃は年がら年中小石川で過ごしていたので、自分にとって東上線と丸ノ内線を繋ぐ池袋は、切っても切り離せない土地なのです。地下街は新宿は最近ようやく中がひとつになりましたが、池袋は元々ひとつの巨大な地下街だったので、東京の駅の地下街というと、新宿よりも、断然池袋の方が本家のイメージが湧きますね。新宿は地下街も駅前も昔からずっと工事ばかりしていて、作っては直し作っては直しと言いますか、今も南側の商業施設の計画が頓挫して酷い状態になっていますが、それを含めて新宿は未だに何が何だかわからない感があります。
さて試合ですが、リーベルは普通にやはり強かったですね。ストレートなサッカー目線からしたら、妥当な数字かとは思います。南米のチームは基本的に、ボールを下げたり、自陣では細かい事をやらないで、相手陣内で個を発揮しながら強引に来るイメージがありますが、規律は二の次で先ずは個を見せて来るので、それが諸刃の剣になる場合もあるんですが、リーベルレベルになると穴も少なくなるので、実力の差があると、今回みたいに局面では素早く圧しきられますね。
レッズは日本気質そのものにヨーロッパ型を加えたチームですので、リーベルのようなチームとは真逆で、実力の差はともかくとして、やるサッカーはどちらが良い悪いは別にして、今回はお互いにサッカーの性質の違いが、見ていて実にわかり易かったです。
今回に限ってで言いますと、やはりスコルジャのやり方ですので、相手ありきと言いますか、リーベルに合わせたサッカーとして、個で圧しきられないように、こちらも相手陣内でのサッカーを増やした面はあったと思います。自陣で相手の活動を活発にさせてしまうと、窮屈さから後手を踏んでミスも増えるのは必定でしたから、その対策はあったと思います。まあ結果的にそれでも相手の圧からミスって失点に繋がりましたけど。対策以上に相手が上手でしたね。
相手のプレッシャーが相手の実力的なイメージの先入観も含めて飛び込んで来るので、一瞬どうしようかという場面で少しでも躊躇してしまうと、プレーが中途半端になるんですね。バックパスが半端になっていたのも、そのせいだと思います。思いきったプレーが先入観もあり削がれるのでしょう。
それ以外は基本的にいつものレッズという部分はありましたが、Jリーグとは性質が違う大会である以上、レッズもやり方がそのままという訳にも行かず、相手に合わせ合わされといった部分を含めての実力の差ですね。どっちにしてもリーベルレベルが相手では、現状は主導権は絶対に握れないので。
あとこれはリーベルに限った事ではないですが、やはりマリーシアの部分で、相手には全く及んでいなかったのは現実で、基準が違うという話になってしまうと、そういう部分で基本的に違ったという事だと思います。
おっしゃる通り、技術的な部分以前に、先ずは気持ちの部分での違いはあり、そこに関しては文化や経験も関わって来ますから、レッズの選手では身に付いていないものがあり、仕方はないかもしれません。あと相手は、基本的にプレーを止めませんよね。常に動いています。考えるより先に身体が自然に動いているような一方で、相手にも考える時間を与えない。所々でプレーが止まるレッズと、ここも大きな違いですね。
まあそれも含めて、相手が普通に強かったのと、でもあのレベルの相手にうちも総崩れはせず、見せ場は作っていたとも思います。欲を言えばあと1点、欲しかったですが。
ちなみにDAZNですが、ライブビューイングのもDAZNの有料放送をそのまま流していた訳ですけど、確かにフリーズとかはありませんでしたね。尤も高いライブ代を取られて映画館でフリーズされたらたまったものではありませんが(苦笑)。無料配信の方はどうだったのでしょうね。あとDAZNのコマーシャルの入れ方が下手くそなので、度々不満の声が出ていました。
欅通りのサポさん
こんばんはです。
深夜から早朝のDAZN観戦お疲れ様でした。予想していたよりは、うちはあのリーベル相手に健闘はしたと思いますが、やはり要所、局面での違いは見せ付けられた感は否めませんね。サポ目線からすると悔しい反面で、現実的には妥当な数字にはなったと思います。
文中にも書きましたが、ポジティヴは面も確かにあったと思います。それを含めて南米の超強豪に健闘した部分はあったと思います。選手の個の差はどうしようもないので仕方がないです。ただおっしゃる通りグスタフソンは次元が違いましたね。もちろん本人も本音は欧州5大リーグ復帰は目標に入っているでしょうから、インテル相手に爆発してくれたら幸いですけどね。
ちなみに残りのライブビューイングも、実は浦和以外のとこを買ってしまったんですよね。だいたい予想はつくと思いますが、東上線人が行き易いとこです(笑)
こんばんはです。
深夜から早朝のDAZN観戦お疲れ様でした。池袋は東上線人の自分の世代は一番近い東京の大都会なので、基本的に何でも池袋だったんですよね。埼玉で手に入らない物は池袋、テレビゲームはビックカメラ、映画館はシネマサンシャイン、というか直通の地下鉄なんて無かった昔は、先ずは絶対に池袋に行かないと、そっから先の都会に行けなかったので(笑)
終電を逃して飲み屋やカラオケや友人の下宿で朝陽を浴びた例は数えきれない程ありますが、意外に池袋で映画館で朝を迎えたのは今回が初めてでした。
ちなみに自分、生まれは埼玉ですが、親父は小石川生まれの小石川育ちなので、爺さん婆さんが生きていた頃は年がら年中小石川で過ごしていたので、自分にとって東上線と丸ノ内線を繋ぐ池袋は、切っても切り離せない土地なのです。地下街は新宿は最近ようやく中がひとつになりましたが、池袋は元々ひとつの巨大な地下街だったので、東京の駅の地下街というと、新宿よりも、断然池袋の方が本家のイメージが湧きますね。新宿は地下街も駅前も昔からずっと工事ばかりしていて、作っては直し作っては直しと言いますか、今も南側の商業施設の計画が頓挫して酷い状態になっていますが、それを含めて新宿は未だに何が何だかわからない感があります。
さて試合ですが、リーベルは普通にやはり強かったですね。ストレートなサッカー目線からしたら、妥当な数字かとは思います。南米のチームは基本的に、ボールを下げたり、自陣では細かい事をやらないで、相手陣内で個を発揮しながら強引に来るイメージがありますが、規律は二の次で先ずは個を見せて来るので、それが諸刃の剣になる場合もあるんですが、リーベルレベルになると穴も少なくなるので、実力の差があると、今回みたいに局面では素早く圧しきられますね。
レッズは日本気質そのものにヨーロッパ型を加えたチームですので、リーベルのようなチームとは真逆で、実力の差はともかくとして、やるサッカーはどちらが良い悪いは別にして、今回はお互いにサッカーの性質の違いが、見ていて実にわかり易かったです。
今回に限ってで言いますと、やはりスコルジャのやり方ですので、相手ありきと言いますか、リーベルに合わせたサッカーとして、個で圧しきられないように、こちらも相手陣内でのサッカーを増やした面はあったと思います。自陣で相手の活動を活発にさせてしまうと、窮屈さから後手を踏んでミスも増えるのは必定でしたから、その対策はあったと思います。まあ結果的にそれでも相手の圧からミスって失点に繋がりましたけど。対策以上に相手が上手でしたね。
相手のプレッシャーが相手の実力的なイメージの先入観も含めて飛び込んで来るので、一瞬どうしようかという場面で少しでも躊躇してしまうと、プレーが中途半端になるんですね。バックパスが半端になっていたのも、そのせいだと思います。思いきったプレーが先入観もあり削がれるのでしょう。
それ以外は基本的にいつものレッズという部分はありましたが、Jリーグとは性質が違う大会である以上、レッズもやり方がそのままという訳にも行かず、相手に合わせ合わされといった部分を含めての実力の差ですね。どっちにしてもリーベルレベルが相手では、現状は主導権は絶対に握れないので。
あとこれはリーベルに限った事ではないですが、やはりマリーシアの部分で、相手には全く及んでいなかったのは現実で、基準が違うという話になってしまうと、そういう部分で基本的に違ったという事だと思います。
おっしゃる通り、技術的な部分以前に、先ずは気持ちの部分での違いはあり、そこに関しては文化や経験も関わって来ますから、レッズの選手では身に付いていないものがあり、仕方はないかもしれません。あと相手は、基本的にプレーを止めませんよね。常に動いています。考えるより先に身体が自然に動いているような一方で、相手にも考える時間を与えない。所々でプレーが止まるレッズと、ここも大きな違いですね。
まあそれも含めて、相手が普通に強かったのと、でもあのレベルの相手にうちも総崩れはせず、見せ場は作っていたとも思います。欲を言えばあと1点、欲しかったですが。
ちなみにDAZNですが、ライブビューイングのもDAZNの有料放送をそのまま流していた訳ですけど、確かにフリーズとかはありませんでしたね。尤も高いライブ代を取られて映画館でフリーズされたらたまったものではありませんが(苦笑)。無料配信の方はどうだったのでしょうね。あとDAZNのコマーシャルの入れ方が下手くそなので、度々不満の声が出ていました。
欅通りのサポさん
こんばんはです。
深夜から早朝のDAZN観戦お疲れ様でした。予想していたよりは、うちはあのリーベル相手に健闘はしたと思いますが、やはり要所、局面での違いは見せ付けられた感は否めませんね。サポ目線からすると悔しい反面で、現実的には妥当な数字にはなったと思います。
文中にも書きましたが、ポジティヴは面も確かにあったと思います。それを含めて南米の超強豪に健闘した部分はあったと思います。選手の個の差はどうしようもないので仕方がないです。ただおっしゃる通りグスタフソンは次元が違いましたね。もちろん本人も本音は欧州5大リーグ復帰は目標に入っているでしょうから、インテル相手に爆発してくれたら幸いですけどね。
ちなみに残りのライブビューイングも、実は浦和以外のとこを買ってしまったんですよね。だいたい予想はつくと思いますが、東上線人が行き易いとこです(笑)
無題
こんばんは。
池袋の映画館で観戦されたのですね。
やはりリーベル・プレートは強かったです。
この後に対戦する2チームも格上ですけど、次の試合を落とすと、残り試合が消化試合になってしまうので、それだけは避けたいです。
池袋の映画館で観戦されたのですね。
やはりリーベル・プレートは強かったです。
この後に対戦する2チームも格上ですけど、次の試合を落とすと、残り試合が消化試合になってしまうので、それだけは避けたいです。
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
こんばんはです。
早朝からのお疲れ様でした。実力差で現実を見せ付けられましたが、基本的に欧州と南米の相手は全て格上ですから、うちは覚悟を持って戦うしか・・・。
ちなみに仮に実質消化試合になってもCWCは勝利自体に価値がありますし、今大会は1勝でクラブにとって凄い賞金が上乗せされるので、試合単体で価値が高いと思いますよ。
こんばんはです。
早朝からのお疲れ様でした。実力差で現実を見せ付けられましたが、基本的に欧州と南米の相手は全て格上ですから、うちは覚悟を持って戦うしか・・・。
ちなみに仮に実質消化試合になってもCWCは勝利自体に価値がありますし、今大会は1勝でクラブにとって凄い賞金が上乗せされるので、試合単体で価値が高いと思いますよ。
無題
お疲れさまです。
KO時間の関係で、やっと試合をチェックできました。
やはりと言いますか、普通に力負けですね。それを言ってしまうと、元も子もないんですけれど。でも個人的には、5点くらいはやられる覚悟してたので、レッズも決定機は作れましたし、仰る通り、妥当な結果かもしれません。
池袋の映画館。私もHUMAXというのは、初耳でした。シネマサンシャインは、老舗ですよね。あとTOHOシネマズもありますね。
インテル戦は日曜ですので、ダゾンで、生で見ます。
KO時間の関係で、やっと試合をチェックできました。
やはりと言いますか、普通に力負けですね。それを言ってしまうと、元も子もないんですけれど。でも個人的には、5点くらいはやられる覚悟してたので、レッズも決定機は作れましたし、仰る通り、妥当な結果かもしれません。
池袋の映画館。私もHUMAXというのは、初耳でした。シネマサンシャインは、老舗ですよね。あとTOHOシネマズもありますね。
インテル戦は日曜ですので、ダゾンで、生で見ます。
コメントありがとうございます
マウファンさん
おはようございます。
リーベル相手に、多くはないながらも、内容もそれなりにある意義ある試合にはなったとは思いますが、確かに元も子もない言い方をすると、つまりは力負けですね。南米の超名門相手に、現実的な数字でしょう。
ちなみに自分は映画館は滅多に行かない人種なので、余計に疎いんですよね。池袋に限っていうと、まさに老舗であるシネマサンシャイン以外に入った事がなかったので、今回はある意味で良い経験をしました。
おはようございます。
リーベル相手に、多くはないながらも、内容もそれなりにある意義ある試合にはなったとは思いますが、確かに元も子もない言い方をすると、つまりは力負けですね。南米の超名門相手に、現実的な数字でしょう。
ちなみに自分は映画館は滅多に行かない人種なので、余計に疎いんですよね。池袋に限っていうと、まさに老舗であるシネマサンシャイン以外に入った事がなかったので、今回はある意味で良い経験をしました。
無題
お疲れ様です。
この試合は、観客数日本一対世界一の対決などという話がありましたね。
やはりリーベルプレートは強かったですね。クラブワールドカップではまだ優勝はありませんが、前身のトヨタカップでは優勝経験があるチームですからね。調べてみると、その時の対戦相手はUEFAチャンピョンズリーグの国別優勝回数で1度しか優勝していない国のチームだったというレアな大会だったそうです。
南米勢の優勝はエメルソンが居た時のコリンチャンスが最後となっているため、その点でも注目したいですね。
次の相手はインテルですね。ここ数年で見るとUEFAチャンピョンズリーグで複数回準優勝している唯一のチームですね。優勝はないため、現行の形式にならなければクラブワールドカップ出場は無かったことになります。大会形式が変わったことでこういった点に注目するのも個人的には面白いと思いますね。
この試合は、観客数日本一対世界一の対決などという話がありましたね。
やはりリーベルプレートは強かったですね。クラブワールドカップではまだ優勝はありませんが、前身のトヨタカップでは優勝経験があるチームですからね。調べてみると、その時の対戦相手はUEFAチャンピョンズリーグの国別優勝回数で1度しか優勝していない国のチームだったというレアな大会だったそうです。
南米勢の優勝はエメルソンが居た時のコリンチャンスが最後となっているため、その点でも注目したいですね。
次の相手はインテルですね。ここ数年で見るとUEFAチャンピョンズリーグで複数回準優勝している唯一のチームですね。優勝はないため、現行の形式にならなければクラブワールドカップ出場は無かったことになります。大会形式が変わったことでこういった点に注目するのも個人的には面白いと思いますね。
コメントありがとうございます
つむじおさむさん
こんにちはです。
おっしゃる通りこの試合、レッズは日本で一番サポーターが多いのに対して、リーベルはサポーターの数が世界トップと言われていますね。アメリカにもレッズサポ5千人渡米に対して、あちらは7万人が来ているとか。ただサポ単体での熱狂度の密度は、ぶっちゃけレッズの方が上に見えますが。
リーベルって個人的に、本国アルゼンチンでは、常勝のボカや、古豪インディペンディエンテに比べて、昔からの浮き沈みも激しいイメージがあるのですが、歴史と実績はやはり世界レベルには間違いない超名門ですから、今回もその通りに普通に強かったですね。これの差ばかりは仕方ないです。
ご指摘のあの時のコリンチャンスは、エメルソンとワシントンという、レッズの歴史にとってかかせない2人がチームメイトでしたね。懐かしいです。
次のインテルですが、普通に考えたらそれでもレッズからしたら大変な怪物には間違いないですが、唯一つけこむ隙があるとすれば、向こうは監督が交代したばかりという点ですかね。あとテュラムら主力数人が負傷欠場との報道も(情報戦の可能性もありますが)。今大会は他を見ても欧州勢が苦戦している試合があるので、チャンスは無い訳ではないと思います。それでも、怪物には違いないですけどね。しかしレッズも新たな歴史を作るチャンス。期待したいです。
こんにちはです。
おっしゃる通りこの試合、レッズは日本で一番サポーターが多いのに対して、リーベルはサポーターの数が世界トップと言われていますね。アメリカにもレッズサポ5千人渡米に対して、あちらは7万人が来ているとか。ただサポ単体での熱狂度の密度は、ぶっちゃけレッズの方が上に見えますが。
リーベルって個人的に、本国アルゼンチンでは、常勝のボカや、古豪インディペンディエンテに比べて、昔からの浮き沈みも激しいイメージがあるのですが、歴史と実績はやはり世界レベルには間違いない超名門ですから、今回もその通りに普通に強かったですね。これの差ばかりは仕方ないです。
ご指摘のあの時のコリンチャンスは、エメルソンとワシントンという、レッズの歴史にとってかかせない2人がチームメイトでしたね。懐かしいです。
次のインテルですが、普通に考えたらそれでもレッズからしたら大変な怪物には間違いないですが、唯一つけこむ隙があるとすれば、向こうは監督が交代したばかりという点ですかね。あとテュラムら主力数人が負傷欠場との報道も(情報戦の可能性もありますが)。今大会は他を見ても欧州勢が苦戦している試合があるので、チャンスは無い訳ではないと思います。それでも、怪物には違いないですけどね。しかしレッズも新たな歴史を作るチャンス。期待したいです。
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[10/08 seo help now]
[10/08 레플리카 쇼핑몰]
[10/08 รับจัดดอกไม้หน้าศพ]
[10/08 특허소송]
[10/08 Jamesbow]
最新トラックバック
最新記事
(10/04)
(09/27)
(09/23)
(09/21)
(09/14)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索