忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[1701]  [1700]  [1699]  [1698]  [1697]  [1696
2025年  J1リーグ第15節
浦和レッズ0―1ガンバ大阪
〜埼玉スタジアム2002

250506ホーム ガンバ戦 ああああああああああ、ついに連勝がストップした。6連勝という大きな夢は、この冷たい雨の中に、露と消えた・・・。

これは、誰のせいだ?この悔しさを誰にぶつけて良いやらわからないから、取り敢えずプーチンのハゲと、老害トランプのせいにしておこう。
・・・冗談はともかくだな、まあいくら好調のチームでも、さすがに永遠に連勝を続けるのは不可能なのはわかっているから、そこは仕方ないとして、まあ他の球技に比べたら、決して試合数が多いとはいえない上に、勝ったり負けたり引き分けたりを頻繁に繰り返しやすいサッカーに於いて、序盤戦は不調だったチームが、9年ぶりの5連勝を達成しただけでも上出来ではある。
何百億円もの強化費があるヨーロッパやアラブの金持ちクラブじゃないんだから、永遠に勝ち続けろなんて言わない。ただ4連勝すれば次は5連勝、5連勝すればじゃあ次は6連勝と、期待するし人間だから欲が出るのは当然であり、そして期待した分、連勝がついに途切れたのはストレートに悔しい。

先ず西川の開始5分でのアクシデントなんだけど、どういう痛め方をしたのだろう?観たとこ少なくとも痛めるようなプレーや、それこそ接触は無かった気がするが?西川は前節で公式戦800試合出場の偉大な記録を達成したばかりだったのに。僅か3日前は満面の笑顔だったのに。それが試合開始いきなりこんな事になるなんて。ついてないなぁ・・・(泣)
もちろん軽症を祈るのは当然だが、フィールドプレーヤーよりは疲れないポジションとはいえ、過密日程で疲労は溜まっていただろうし、ハッキリ言ってしまえばプロ選手としてはもう高齢だし、それで急に脚に来たのかはわからないが、一度は立ち上がったところ、すぐまた倒れ込んでしまったのが大変に気になる。
そこで同じゴールキーパーだからこその友情か、相手の一森が自分のポジション外してまで西川に駆け寄って来たのには感動した。一森って優しいな。敵ながら天晴れである。

そんで、代わった牲川は、2度の大ピンチを防いでくれたから、1失点は仕方ないかな。あのうちのミス絡みのやられ方だし。動の西川に静の牲川だから、無闇に動かない、我慢して飛び出さない、常にドッシリ構えている訳で、ロングフィードは出来ないが、博打のようなプレーは絶対にやらないし、だから西川には西川の、牲川には牲川の特性がある。味方とのパス交換だけは、牲川だと毎回ヒヤヒヤするのは事実ではあるけど。だから牲川もヤバいと思う場面だと、西川の真似をしないで、すぐ球離れ良くセーフティにクリアしちゃう。

そう、悔やまれるあの失点だよな。何であんなにドフリーで簡単にヘディング撃たせちゃうの?ってな場面だったんだけど、ちょっと長沼の軽い守備というか、そもそも山下の存在に気付いていたのかすら怪しいのが元になった悔やまれる場面だ。尤も、逆サイドから簡単にクロスを放り込まれているのも問題なんだけどさ。
長沼は守備は技術ではなくて、不得意でも必死さがあり頑張っているから評価されている訳で、だから今回のやられ方からも、一気に評価を下げたくはないんだけど、荻原も荻原で守備面は課題なのは変わらないし、大畑が抜けた今季は、結局は守備で計算可能な左サイドバックは居ないのが実状である。

でも1失点だし、という話にもしたいが、守備だって毎試合クリーンシートなんか不可能だし、反対に得点だって毎試合ずっと獲れる訳もないしで、ここはお互い様なんだよな。いくら最近はようやくチームとして得点が獲れるようになったとはいえ。
今回もビルドアップは悪くなかったんだけど、チャンスに繋がるプレー、紙一重な場面は少なかったな。サヴィオが枠に入れていればって場面はあったが。こういうのを決められるか外すかで、運命の別れ道になるのもサッカー。あと後から投入された選手とスタメンの選手ではパスがズレまくってしまう。やはり控え組とスタメン組では、こういう部分で連携の薄さが出てしまうのだろう。

こうしてうちが無得点というのは原因は明確で、実際問題として、恐らくは作戦通りにガンバに自陣で人数かけて守られてしまったからな。ガンバはショートカウンター狙いが徹底していたから、こういうチームを相手にゴールを奪うには、押して引いてを繰り返しながら裏を狙うのがベストなんだけど、うちが誘って餌を撒いても、ガンバが喰いついて来なかったんだよね。ガンバって何も今の体制じゃなくても守備はやや杜撰な性質があるが、ここ最近はかなり守備をテコ入れしたのか、開幕当初の不安定な守備は何処へやら?だったから、とにかく相手に作戦通りに守られてしまったという感じ。

勝っている時は気分も良いし、それが連勝も5連勝となると更に気分が高揚して、「良い気になる」訳ではないものの、それでもやや本質も見失うのも人間。
連勝で隠れ蓑になっていた部分を反省の意味も込めて、負けた時だからこそ粗探しをする事にもなってしまう。負けた時は悪い部分ばかり思い返して、それで愚痴っぽくなってしまう。
だから良い部分も悪い部分と同様の量を書きたいけれど、勝ち癖がついていた最近だから、負けて余計にテンションが下がり、どうしても良い部分が頭に浮かんで来ない。ダメだなこりゃ。

レフェリーに文句つけて自分を慰めるか。だいたい今日の主審、あれ何さ?うちが得た筈のコーナーキック、何度ゴールキックにしてくれてんのさ?エリア内ハンドならば形によりPKにはならないルールはあるが、普通にエリア外でトラップミスしてモロにハンドした選手を流すレフェリーも初めて見た。最後に渡邊凌磨が潰されたの、大旗が遮ってよく見えなかったが、あれPKじゃないんかい?まあ渡邊凌磨のは微妙は微妙だけど。

250506ホーム ガンバ戦2 それでもホーム5連戦、この埼スタで、しっかりホームの力は見せた。最後だけ負けてしまったが、期待はしていても、まさかホームで4連勝するなんて、これは本当に近年でも数本の指に入るくらい、素晴らしい結果を残したと思うよ。サッカーの世界で良く言うところのホームアドバンテージというものを、完璧に近い形で証明した連勝劇だったのだから。加えて連勝劇の皮切りとなったアウェー扱いの町田戦を含めて、5連勝という幸せな期間を過ごさせてもらった。序盤戦の不調から、過密日程の中で、よくここまで成長させたよ。監督の指導力と選手の奮闘、そんなチームに心から感謝したい。

ゴールデンウィークの最終日に、雨もビチョビチョで、それで連勝ストップ、得点ストップの敗戦という、悔しさも恵まれない天候も待っていたが、繰り返すが連勝や得点の記録は、何時かは止まるもの。永遠は無い。だからここから仕切り直しである。
幸い・・・かどうかはわからないが、ずっとホームだった分、次はようやくアウェーだから、新潟で気持ちをリフレッシュさせて、もちろん勝って、気分一新でまた埼玉に帰って来よう。

ーーーーーー
J1リーグ第15節 浦和0-1ガ大阪
得点/53分・山下(ガ大)
主審=小屋幸栄
観衆:41,770人
天候>雨
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
お疲れ様でした。流石にガンバ相手だと一進一退の試合になるわけでグランドコンディションはお互い様だった。
ガンバは完璧にブロックを作って3人に仕事させずきっちり役割をはたしていた。

一方レッズは最初のアクシデントはしょうがないとして、ほんと牲川は良くやったと思います。ただ攻撃面守備面はここにきて疲労でブレーキがかかった感じで特に松尾が1番ヤバかったかな〜って思いました。
正直、前半は高橋で後半を松尾の方が良かったんでは?ってのもあるし、失点後のいつものアタフタ感や1番重要なサブの連係の悪さを露呈した試合でしたね。

西川のケガは着地後なんでハムストリングスか内転筋あたりをやったかな?って思うんで、しばらくは牲川になるかな?って思いますが、松尾も腰痛持ちなんでいつパンクするかわからないので野戦病院はほんと勘弁です。

今回はガンバに軍配ですが次節FC東京はかなり重要なので連敗は避けたいしなるべく疲労を考慮しながらのスタメンで挑んで欲しいです。
赤魂 2025/05/06(Tue)21:18:52 編集
コメントありがとうございます
赤魂さん
こんばんはです。
うちも5連勝中で絶好調だったとはいえ、ガンバも上がり調子だったのと、守備が予想していたより遥かにしっかりしていたので、こうなるとさすがにこれまでの勝てた相手とは違い、簡単には行かなかったですね。
選手も過密日程での連戦で疲れていたのか、確かにいつもよりはちょっと動きが重くて、精度を欠いたプレーが多かったですね。
松尾スタメンは、やはり得点という結果を出している以上、今回もスタメン継続だったのでしょうね。さすがに前節相手を1発レッドにした抜け出しだけでは、髙橋はまだまだという事かと。ただ松尾をフルに使ったのは疑問でしたが、西川のいきなりのアクシデントで牲川で交代枠を使っていなかったら、松尾は途中で下げたかもしれませんね。
牲川は今回もよくやってくれたと思います。牲川って出た試合は結構ピンチを防ぐセーブする記憶があるので、守備そのものは結構良いんですよね。西川は着地からでしたか。大旗で見えていませんでした。負傷具合がそうだとすると、おっしゃる通り当分は牲川ですね。チームとしては正念場になりますが、牲川はJ1出場数を一気に増やすチャンスと捉えてもらって、是が非でも頑張ってほしいです。
怪我人が増えて来たので、コンディション調整をしっかり行いながら、良い成績を維持してクラブワールドカップへ繋げてほしいですね。
うえ URL 2025/05/06(Tue)21:47:26 編集
無題
こんばんは。
今日は雨の中、お疲れ様でした。
いつか連勝は止まるとはいえ、嫌な相手に連勝を止められてしまい悔しいです。
今日はガンバの対策が上回っていたという事ですね。
本当に西川選手が軽症である事を願いたいです。
FREE TIME URL 2025/05/06(Tue)22:17:07 編集
コメントありがとうございます
FREE TIMEさん
こんばんはです。
今日は雨の中お疲れ様でした。このタイミングで、ある意味でライバルであり因縁あり好調の、そのガンバに当たったタイミングの悪さはありましたが、それでも5連勝中でホームですし、それを考えると悔しい負け方になってしまいましたね。
西川に関しては正式発表を待ちたいですが、あの様子から、本当に心配です・・・。
うえ URL 2025/05/06(Tue)22:36:20 編集
無題
こんばんは。

6連勝なりませんでしたね。西川が開始早々にケガで交代。心配ですね。戻ってこれないようなら牲川に頑張ってもらうしかないですね。この試合は素人目に観ても分かるほど西川との差は出ていなかったように感じます。ただ、大柄な割に威圧感を感じないのは私だけではないようで、チームの公式サイトにも「圧を感じない」と書かれているあたり・・・

スポーツの応援で思うこととして、レッズのサポーターが悪く言われますが、プロ野球チームの応援団はどうなんでしょうか?と最近改めて思います。巨人軍の応援歌、「闘魂こめて」が流れている際に替え歌である「商魂こめて」が歌われているのは大問題だと思います。何故これを歌った人間に対しては処分が下されたという話が出ないのか、不思議でなりません。あの歌詞では巨人が普段から八百長をしていることになっていますからね。それに浦和レッズのサポーターだって相手チームのチャントに対し、同じ曲がベースのレッズのチャントをぶつけるような真似は、少なくとも私がスタジアムで観戦した試合では行われていませんからね。
つむじおさむ URL 2025/05/06(Tue)22:48:50 編集
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第15節 浦和0-1ガ大阪 得点/53分・山下(ガ大) ・・・次の試合/J1リーグ第16節 新潟-浦和(デンカビッグスワンスタジアム=5月11日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/06 つむじおさむ]
[05/06 うえ]
[05/06 FREE TIME]
[05/06 うえ]
[05/06 赤魂]
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]