忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[1695]  [1694]  [1693]  [1692]  [1691]  [1690
2025年  J1リーグ第9節
アビスパ福岡1―0浦和レッズ
〜ベスト電器スタジアム

250406アウェー福岡戦 250406アウェー福岡戦2
例年に引き続き、このスタジアムは大嫌いだ!今年もまた勝てないから大嫌いだ!決まって得点も獲れないで逆ウノゼロで負けるから大嫌いだ!

あんだよー、いくら相手が絶好調中の福岡とはいえ、同じ大の鬼門のヨドコウでは後半終盤に追い付いて勝ち点1を拾って、水曜ナイターでは今季初の複数得点で勝利してと、こう良い感じで来ていたのに、また前半最初少しだけ調子良くて、だんだん怪しくなって、で、後半も疲れて来る時間帯に相手の少ないチャンス1撃にやられて、結局うちは無得点。途端に悪い時のいつものうちに逆戻りしたじゃないか!

ったく、中心にギャーギャー言われた原口は、逆ギレして一触即発になっとるし。ギャーギャー言う方も限度が越えているものはあるけど、原口も大ベテランになって帰って来たから、他の選手を守る意味でのわざとの過剰反応ならば良いんだけど、原口の場合は明らかに素でプッツンしているだけだからな。こういう場面は、もう、本当にあの・・・。

単に勝ち負けの問題ではなくて、やるサッカーが上手く行く時と、いくら内容が良い時間帯を作っても、何をやっても結果に繋がらない時と、相手のチームに合わせ過ぎな戦略組み立ててサッカーをやるから、試合によって両極端になるのは端からわかっているんだけど、わかっていてやっぱり上手く行かないだろこれ、っていう雰囲気がモロに出ている内容があるから、つまり今回はその不味い方な訳さ。結構これ単純な話だと思うんだけどね。
相性も良くないんだからさ、福岡相手には。相性が悪いと相性は悪いまま。鬼門も鬼門のまま。選手が変わっても、基本的に悪い部分は変わらない。チームに染み付いた何かが毎回のように恐るべき力を発揮して邪魔をするからである。
何かもう理屈じゃないんだよね。神的なもの。それも悪い方の神様ね。死神のような。あの相手だと上手く行くのが、この相手だと何をやっても上手く行かないような。

今回も決定的な場面がやたら多かった訳ではないが、紙一重で決まらない場面は、フリーキックを含めて発生している訳で、加えてVARによる相手の幻のオフサイド追加点にも助けられと、ちょっとボールや身体が1つ分でも違っていたら、という内容だったのだから、そこで相手の1チャンスにやられるパターンは、あんまりこの表現は使いたくないけれど、失点の仕方を見ても運の悪さはあったかな。
しかし運も実力の内は理解しているんだけど、確かにチームに不備があると、運は付いてこないしね。
でも最近、やたら相手にコーナーキックを与える場面が目立つし、清水戦も相手に散々コーナーキックを献上してはコーナーからやられて、今回もやたら福岡にコーナーキックを与えては、その流れでやられている。
つまり簡単に相手にコーナーキックやらフリーキックやらの、セットプレーを不用意に与えなきゃ済むんじゃないの?って話にもなってしまうのかもしれないが、そこをやたら相手にセットプレーのチャンスを与えてしまっている辺り、流れからは失点し難いチームなのに、それで唯一とも言える失点原になっているセットプレーでは失点する。この矛盾は一体何なのだろうか?セットプレーを与えないと、守備が上手く行かないやり方をしているのだろうか?

そんで反対にうちはセットプレーやら直接フリーキックは、少ないし得点に繋がらないのだから、そこを真逆にしてくれないかといつも思ってしまう。
ちなみに、直接フリーキックと言えば、後半終盤のサヴィオの直接フリーキックの、あの宇宙開発には・・・かつての駒場でのエジムンドのフリーキックが頭を過った・・・。

250406ザ・ヤケ酒 250406博多の夜は更けて行く
結局のところ、博多の森では、何をどうやっても勝てないんだよ地獄継続で、中洲の屋台でザ・ヤケ酒をスタートさせつつ、博多の夜を無意味にさ迷い呑み歩くのであった。
日曜だから試合後はすぐ埼玉に帰ったサポが大半らしく、今回の博多の夜は、同志の姿は疎らだったな。元々今回は博多に来たサポは少なかったというのはあるけど。色々とさびしい試合になってしまった。

余談。
今回ここまで未だ二度ある事は三度あるかもなビデ事件は発生していないが、前泊した昭和レベルのオンボロホテルで・・・。
風呂に入っていたんだけど、シャワーをジャージャーやっていたら、微かに何処からかジリリリリリリリとベルが鳴るのが聞こえたのさ。おや?遠くで目覚まし時計でも鳴っているのか?しかし夜に?と思っていたが、何か変。シャワーの音がうるさいから麻痺して聞こえていたが、よくよく耳を澄ませばベルの音は意外に近い??ってかこれ近いどころか壁ひとつ隔てた廊下からでは???
シャワーを止めたら、ジリリリリリリリ!ベルの音はハッキリと廊下から発生しているではないか!火災報知機!?ファイヤーサイレンイズピンチ!?つまり火事じゃないのかこれ!?
ギャー!!何でこんなタイミングで火事になるんだよこのボロホテル!こっちは今風呂入っていて素っ裸、つまりフルチ●状態なんだぞ!!人間にとって風呂入っている時とあの行為の最中に火事か大地震に見舞われるのが一番最悪なパターンなんだぞ!どうしてくれるんだよこれ!?
自分のジョンまたの名をジョニーを曝しながら、決して立派とは言えないフ●チンでレスキューに発見される訳には行かないので、ボディーソープも流す余裕は無く、シャワーを投げ捨てて華麗に●ルチンでバスルームから飛び出す!
・・・あれ?
相変わらずすぐの廊下から火災報知機は鳴り響いているのだが、恐らく鳴り始めてから数分は経過しているのに、アナウンスも無くホテル職員もやって来ない。
そこで思い出した。フロントで受付する際もチンチン鳴らしていくら呼んでも職員が出て来ず、何度も呼んでようやく職員室から出て来た平田満をデブにしたようなオッサン曰く「すいません1人でやっているもので」と・・・つまり職員は1人しか居ない訳で、こんなんで火事になったら1人で対応なんか出来ないじゃないか!どうすんだよ!?
とにかくフル●ン焼死体発見だけは絶対に避けようと、死に物狂いでビショビショの身体を拭いて、何とか下着を装着して廊下に出たが、・・・ベルは鳴り響いているが、火の気も煙気もない。つーか自分の泊まっている階、人気も無い。誰も出て来ないというか、この階の客まさか自分だけなのか??
そしたら急にベルが鳴り止み、そこでようやくデブ版平田満がやって来たと思ったら、とんでもない事を説明しやがった。平田満曰く「階下の部屋で風呂の湯気にセンサーが反応しまして・・・」
はぁ???
あんで火災報知機のセンサーが風呂の湯気に反応しちゃうんだよ!そんな事でいちいち誤作動していたら、客が風呂入る度にジリリリリになるじゃないか!そんなバカな話があるのか!?
「その客さぁ、部屋で煙草吸ってたんじゃないの?」
「いえその部屋は喫煙室なもので、煙草の煙ではセンサーは反応しません」・・・煙草の煙で反応しないで風呂の湯気で反応していたらもっとおかしいじゃないか!!どうなってんだよ平田満!?だいたい一応5階だか6階建だかの何十室もあるホテル業務に職員1人だけって、これホテルの営業法は満たしているのか!?どうなってんだよこのホテル!?フルチ●でバスルーム飛び出した自分の苦労は、一体何だったんだ!?

ーーーーーー
J1リーグ第9節 福岡1-0浦和
得点/68分・岩崎(福)
主審=笠原寛貴
観衆:11,683人
天候>晴れ

          
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おはようございます。

九州アウェイは鬼門ですね。

まぁ内容も残念でした。

何かもう理屈じゃないんだよね。神的なもの・・・>>>
色々な事を経験すると、だんだん理屈じゃない何か別の力的な事があると思う事がしばしばありますよね。


失点シーンでは、安居選手は反応したのは良かったですが、何故ボールを狩に行ったのか謎です。
あそこでは、シュートとクロスを上げさせない事が優先だと個人的には思いますね。
まぁなかなか調子が上がらないチームなので焦りがあるんでしょうね。

失点シーンがピックアップされそうですが、そのプレーにつながる部分でまたまたベテランGKの???プレーが残念です。
なぜ、敵味方がごちゃごちゃいる右サイドの自陣にパスを出すのか?
現場で見ていないので逆サイドがどうなっていたわかりませんが。

しかし運も実力の内は理解・・・>>>
昨年から相手の良いプレーで流れを持っていかれる事より、不用意なプレーで流れを持っていかれて失点するのが改善されていない。
たぶん、流れとか考えていないのでわからないから反省もないんでしょうね。

やたら相手にコーナーキックを与える・・・>>>
どの場面か忘れましたか福岡の選手は必死におってコーナになりそうなのをスローインにしてまいたが、レッズの選手にはその必死さがあったのかと
こう言うちょっとした事が運を引き寄せる事にもつながる事を分からないんでしょうね。


今日は全体に被っているシーンを多かったのは連携不足ですかね。

負けているゲームで相変わらずDF陣でボールを回していて、時間とか本当に考えているのか、勝ち点を死ぬ気でとる意気込みが感じないので残念でなりません。

自分たちから流れをわたして試合を落としたとしか思えません。

連戦なので先発を入れ替えるのはしょうがないですが、レギュラーでない理由がわかりますよね。
1プレー後に止まったいたり、中に切り込んだ後サイドを開けっ放しにしたり。


今回ここまで未だ二度ある事は三度ある・・・>>>
さんざんでしたね。
お笑い芸人さんだったらネタになってプラスですが。
素人にはただ迷惑な話ですよね。

自分は最近は遠くのアウェイに行く事があまりなく。
旅行会社に頼むので、そんな事件にはあたりませんが。
若いころは安いなどなどを利用していたので、おかしな事はまぁありましたね。

余談は置いておいて。
取り敢えず、もともとシーズン開始時の一番目標が残留の自分ですが、この早い段階でそれを意識しなければならないのは悲しいです。

頑張って応援するしかないので、頑張ります。

ひろりん 2025/04/07(Mon)05:39:16 編集
無題
お疲れ様でした。
負け試合はほとんど浦和がやりたいサッカーで負けてしまう感じで、昨日もやはり浦和がやりたいサッカーで負けた。

単純に実力と伴ってないピークギリギリの選手ばかりで若手の台頭は放出し底上げができなくなったのもあるんじゃないかと思います。これはフロントとコーチ陣の責任でもあるし、監督ももちろん我慢ってのもしらないと、今季みたいな泥沼化しはじめてる結果に繋がってるんじゃないかなって。
今は、マリノス、神戸、名古屋が出遅れてるからいいがもしこれが違う方に行ってたら寒気がします。

正直すでにほころびや歯車が狂い始めてるので、どうにかしないと手遅れになるんじゃないかなと。。
元気のプッツンもわからなくはないが、今1番我慢してるのはサポなんだからちゃんと理解してほしいです。
赤魂 2025/04/07(Mon)11:22:15 編集
コメントありがとうございます
ひろりんさん
こんにちはです。
今回も大の鬼門の九州で、そして大の鬼門の博多の森の牙城を崩せませんでした。先週金曜日に同じ大の鬼門のヨドコウで負け試合を、追い付いて引き分けに持って行けた件があるので、大の鬼門繋がりで今回もせめて引き分け、欲を言えば勝利を期待していたのですが・・・。
まあここまで同じ地で勝てないのと、某チームがうちと埼スタでやって、とんでもない年数の連敗記録を作っていたりと、そういうのを長年見ていると、歴史を重ねたチームは重ねれば重ねているだけ、各チーム何処かひとつふたつは理屈では説明が及ばないような大の鬼門があるにはあるんでしょうけれど、逆に考えると、いくら何でもそれにしてもってのもありますし・・・。
それにしても失点シーンは、今回もと言うべきですか、今回も勿体無いですね。対応次第でいくらでも防げる類いのものだと思うのですが、ご指摘の通り安居の判断ミスと言いますか、対応が安居だけに安いとでも言いますか、何か失点する時って軽い守備から安い失点をしますよね、毎回。開始から終わりまで途切れなく集中力を切らすなというのも無理なのは承知で言うと、守備意識は高いチームにも拘わらず、この合間合間に致命的な途切れがあるのが気になります。
もうひとつご指摘の西川の対応ですが、それを仮に狙い通りやっているとするなるば、そこしか出すところが無いんでしょうね。基本的にそういう場合では逆サイドは、ボールが溢れる時に必死に追いかける事から始まるので、受ける時、フリーになる味方は態勢が間に合っていない事が多いです。
まあ危ないプレーもチャンスに繋がるか否か、紙一重の世界ですので、それを含めて当然ながら運もあるとは思いますが、良い運を手繰り寄せるのに自分から積極的に動くのと、運が良い方向に転がるのを待つだけで自分からは頑張らないとでは評価は雲泥の差になりますから、それからして運も努力の賜物から実力の内にはなりますね。
この辺は、本当に負けている終盤時でも、時間が無いのに後ろで横パス→バックパスのループをやっている訳ですから、そういった消極的な姿勢は、サッカーの神様もよく見ている筈です。まあただうちの場合、積極的に放り込んでも、パス精度は悪い上に、そもそも前線の味方が反応しないっていうズッコケパターンもよくあるので、後ろからすると「前に入れたいのに味方が効果的に動かない」のかもしれませんね。
やはりおっしゃる通り、自分たちから流れを引き寄せるようなプレーをしないと、チャンスは生まれません。うちの選手は味方が動くのを待っているだけ、待ってから動く選手が多いです。
ちなみに遠征ですが、まだネットでは自分で宿を取れない時代は、自分も旅行会社をよく利用しました。地元の駅前に知り合いの知り合いがやっている旅行会社があるので、そこで毎回「何日の何処其処で一番安いとこ」で探してもらっていました(笑)。まあ自分で取る今もネットの代理店は某大手が中心ですので、そこは滅多には酷いレベルの宿には当たらないのですが、それでも安かろう何かろうの世界は旅行業界も同じなので、ここ読んでいただけているのでおわかりのように、年に何回かは今回みたいな変な宿がありますね。過去には某宿のトイレで、オバケっぽい体験もしましたし(汗)
さてリーグ戦はまもなく中盤戦に入ります。チーム状態からして、今年も下を気にしながらの戦いが続きそうですね・・・。

赤魂さん
こんにちはです。
負ける時は自分たちのやりたいサッカーで負ける、言われてみれば、確かにそんな感じはありますね。フロントの要望からして高望みしている部分もあるでしょうけれど、端から監督のやりたいサッカーに見合うというより、フロントのやりたい事と監督の考えが乖離しながら、先ずは名前で選手を揃えている節があるので、そこからしてズレが生じているのはあると思います。
昔は日本代表も国内組が大半なので、これでバリバリのA代表レギュラークラスを獲れていたので、個の集合体で通用しましたが、今は、選手には悪いですが、Aクラスは数人程度に大半はB・Cクラスと言った感じです。この辺、レッズもそうですけど、ご指摘の他のクラブも、今季はそんな編成になっているので、これで似たような成績で腑に落ちるところがあると思います。
何れにしても、チームが上手く行かない場合、特にタイトルを求められるチームは、上手く行かないと何処か綻びは発生するものですし、原口のプッツンは性格的なものにしても、他の選手も本心はどうなのか気になります。仮にこんな成績でもチームの雰囲気が良かったら、それはそれで異常とも言えるでしょうね(汗)
うえ URL 2025/04/07(Mon)13:54:34 編集
無題
今晩は 昨日は現地サポートお疲れ様でした。
鬼門と言えば鬼門、まぁ負けるべくして負けた感もあるのかなと。他所と比べてもそれ程見劣りしない戦力だとは思うんですが結果が出ない状態続くと嫌な悪循環になりそうなのが気になります。個人的にはまだイケると思ってるので信じて後押し行きますがこの後の町田、京都、鞠、セットプレーには目を瞑りそうですねぇ。
それにしてもホテルトラブルの多い九州、これからはあまり料金ケチらない方が…それと以前そのジョニーに伝言頼んだような(笑)
欅通りのサポ 2025/04/07(Mon)21:22:44 編集
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第9節 福岡1-0浦和 得点/68分・岩崎(福) ・・・次の試合/J1リーグ第10節 町田-浦和(国立競技場=4月13日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]