浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
あー、もう来週の週末には開幕で神戸に行っているのか。時が過ぎるのは速いな。つい前まで残留争いだの、あの選手がこの選手が引退だの、ストーブリーグだの、物凄い乳酸菌だのやっていたのに、途端に仲間と慌ただしく打ち合わせに入りながら、アウェーチケ揃えて、遠征の準備してと、例年より開幕が早いから、余計に慌ただしいのである。
もう慌ただしいから、開幕前のニュースはお腹いっぱいと思っていたら・・・、
開幕前の補強はボザって一段落したと思っていたら、つい数日前も某方面から外国人FWの噂が飛び出したり、ここに来て今度は昨夜辺りからインドネシア地元紙が、ベルギーはメヘレン所属のインドネシア代表サンディ・ウォルシュのレッズ行きを報じているだと?みたいな話になっとる。ちなみに去年のアジアカップで、日本から1ゴール獲った選手か。全然記憶無いけど。
ポジションが右サイドバックらしいから、現状の補強ポイントには、一応合致するにはするし、メヘレンとの契約は今年6月までらしいから、獲ろうと思えば獲れるとは思うけれど、しかしベルギーリーグって一昨日に移籍ウィンドー閉まったばかりでしょ?ならば6月に獲るという意味・・・?
某なんちゃらぺディアによると〜、父ちゃんはアイルランド系イングランド人。母ちゃんはスラバヤ※とマラン※にルーツを持つインドネシア系で、スイス生まれのオランダ育ち。
サンディ本人はベルギー産まれで、アイルランド、イングランド、スイス、オランダ、ベルギー、インドネシアの国籍を持っている。
え、、
えーと、
あのー、
そのー、
つまりだ、
もう慌ただしいから、開幕前のニュースはお腹いっぱいと思っていたら・・・、
開幕前の補強はボザって一段落したと思っていたら、つい数日前も某方面から外国人FWの噂が飛び出したり、ここに来て今度は昨夜辺りからインドネシア地元紙が、ベルギーはメヘレン所属のインドネシア代表サンディ・ウォルシュのレッズ行きを報じているだと?みたいな話になっとる。ちなみに去年のアジアカップで、日本から1ゴール獲った選手か。全然記憶無いけど。
ポジションが右サイドバックらしいから、現状の補強ポイントには、一応合致するにはするし、メヘレンとの契約は今年6月までらしいから、獲ろうと思えば獲れるとは思うけれど、しかしベルギーリーグって一昨日に移籍ウィンドー閉まったばかりでしょ?ならば6月に獲るという意味・・・?
某なんちゃらぺディアによると〜、父ちゃんはアイルランド系イングランド人。母ちゃんはスラバヤ※とマラン※にルーツを持つインドネシア系で、スイス生まれのオランダ育ち。
サンディ本人はベルギー産まれで、アイルランド、イングランド、スイス、オランダ、ベルギー、インドネシアの国籍を持っている。
え、、
えーと、
あのー、
そのー、
つまりだ、
ようするに・・・、
アンタ何人だよ!!??
すげーな。スーパーインターナショナルグローバルワールドヒューマン(それらしい横文字を全部並べただけ)じゃないか。
※註/スラバヤ、マランはインドネシアのジャワ島東部の都市です。
何人でも活躍してくれたら変人でも怪人でも宇宙人でも構わないんだが、二重国籍は当たり前のように聞くけど、六重国籍ってあるのか?サッカーでA代表は母ちゃん方のルーツであるインドネシアを選んだとはいえ、例えばじゃあインドネシア人だな、という単純な扱いではないし、年代別代表はベルギーに居ながらどうしてオランダ?というところから、インドネシア系である母ちゃんの方のルーツが東インドと呼ばれていた旧オランダ領であるという事情が絡むのかな?そこに父ちゃんはイギリス系となり、もはやこうなるとよくわらなくなって来るが。インドネシアと東南アジアの現状にはかつての日本も深く関わっているように、つまり歴史とは功罪ありで、良くも悪くも複雑なものを産み出すものである。
まあ歴史の話は別として、で、ここでサッカーとアジアとJリーグで重要な部分。
つまりさ、あれ?そうだとすると提携国枠条件にキチンと入るのか?と思ってしまう。
提携国枠目的に獲得していざ起用した途端に、後出しジャンケンが得意技のJリーグ本部が「やっぱ起用違反で無効試合」とか言い兼ねないぞ。レッズとなると、ふざけた不公平な判断を平気で下すあのチェアマンの事だから。
サンディも大変だっただろうに。両親と自分を総合して、こんだけ色々な人種の血が入っているとなると、もはや本人は自分がどの国の人間なんだか、本当のルーツは何なのか、年齢が増せば増すだけ色々考えてはパニックにならないのかな。
自分がガキの時代、小学校で「自分のご先祖を調べよう」なんていう、今だったら絶対に各方面から人種差別だの個人情報だの何だのでクレームついて大問題になるような教育材料が普通に存在していたけど、これを子供の頃のサンディに白紙の状態で求めたら、それを調べるのに一苦労しただろうに。
まあしかし、そんなのは、単一民族の意識が根強い日本人の考えの方が特殊で、世界的に見渡せば人種の坩堝な地域や国なんて沢山存在しているから、こんな複雑な血の入り方も、外国では珍しくもなく気にもしないのが普通なんだろうな。
重要なのは人種や国籍ではなく、サッカー選手なんだから、どれだけの戦力になるかを優先に考えるのが当然である。
とはいうものの、いくら現役A代表とはいえ、でもインドネシアの代表でしょ?東南アジアも近年はサッカーのレベルが急成長しているとはいえ、でもインドネシアでしょ?
若くてバリバリ(死語)の現役タイ代表のパンヤでさえ、うちでは全く活躍できないママ去ったし、過去Jリーガーになったインドネシア選手もJ2が精一杯だったし、そこに来てJ1でインドネシア代表では、果たして提携国枠という以外にメリットあんのかい?戦力というよりビジネスと見るのが普通だよね。インドネシアはサッカー熱高い上に、お金持っているスポンサー結構あるから。
ちなみにインドネシアというと、かつてのACLアウェーで、実力差明白で余裕かと思っていたペルシク・ケディリ戦、メチャクチャな環境が手伝って大苦戦バカ試合ドローやらかしたトラウマがある。
と、人種や国籍ではないとは言いながらインドネシアと聞いた最初はストレートにそう思ったんだけど、そんでサンディの選手としての経歴を調べたら・・・、ありゃ??
年代別代表ではU15〜20までオランダ代表で年齢の途切れなく選出されているし、プロとしてはベルギーリーグを10シーズン3クラブ渡り歩いて220試合以上の出場数がある。つまりA代表になるまでインドネシアとの接点は母ちゃんの存在以外はほぼ皆無。完全に拠点も意識もヨーロッパ人。ギニアがルーツなのにギニアの言葉は知らないスペイン産まれのスペイン育ちのカンテみたいなものだな。
ぶっちゃけ、失礼を承知で言っちゃうけど、そんじょそこらの中途半端なJリーガーとかより、サッカーで国際意識も高くて、つまりかなりの実績の持ち主ではないのか?
誰とは言わないけど、日本人でも最近しょっちゅうホイホイと、よくわからん名前のクラブや、明らかにスポンサー料目的で獲得されてベルギーに渡っては、通用しなくてすぐ帰って来る選手が沢山居るのに、そこで10シーズンも立派にプレー出来ているんだから、提携国枠やらビジネスやら以前に、普通に即戦力になるんじゃナシゴレン?
そう、インドネシアと言えばナシゴレン。ナシゴレンと言えばインドネシア。自分の地元の駅前に知り合いの知り合いがやっているパライソという如何にもよくある屋号の多国籍料理屋が昔からあるんだけど、若い頃そこで初めてナシゴレンという聞き慣れない物に出会い、最初ナシゴレンとかいうから、戦隊ヒーローでも出て来るのかとおバカな想像をしていたら、その予想を大きく覆して(そりゃそうだ)、実に複雑怪奇な風味の炒飯みたいなのが出て来た。
当時の日本人の舌にはエスニックというものに疎く、やや理解不能な味付けの焼飯に、果たしてどう評価して良いやらかなり戸惑ったのを記憶している。あの頃は〜、若かった〜。
そう、若いと化ける期待はあっても経験不足という点では海外移籍は不安材利にも諸刃の剣にもなるが、サンディの場合はベテランに突入したばかりだから、伸び代は期待できない反面で、逆に年齢的には落ち着いている頃だから、安定感はあるかもね。
そうさ、どうせ若いの獲っても、うちは日本人でさえ育てるのド下手なんだから、獲るならば中堅やベテランの実績ある選手の方が良いのさ。
面白いじゃん、ベルギーリーグで長年レギュラークラスのインドネシア現役代表って。・・・ただまあ、こういう話って、大抵噂レベルか誤報で別チーム行きかお蔵入りになるのもうちなんだけどさ。
サンディ来たら、久々にパライソにインドネシア料理でも喰いに行くかな。
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。
サンディ・ウォルシュのレッズ行きを報じて・・・>>>
2024年のアジアカップ後のインタビューでも「いつか日本か韓国のリーグでプレーしたいね」って言ってたみたいですね。
※記憶にないですが。
アンタ何人だよ!!??・・・>>>
日本はまだまだ単一民族ですから、ちょっと不思議ですね。
多分、地球人って事で落ち着くのでは(笑)
提携国枠条件にキチンと入るのか?・・・>>>
21歳の誕生日までに代表資格の変更が可能と言うFIFAのルールからすると
多分インドネシア国籍って事でOKだと思います。
後出しジャンケンが得意技・・・>>>
やりかねないので怖いですね。(笑)
まぁなれましたけど、同じことしてもレッズと他チームで対応が違うのは。
まぁ個人的には人としてそう言う事平気で出来る人たちなんだなぁと呆れてますが(笑)
大抵噂レベルか誤報で別チーム行きかお蔵入りに・・・>>>
まぁメディアもレッズの名前出せば売れるからしょうがないのでは。
たまにあんまりレッズと関係がないニュースでも写真が使われていたりしますけどね。
サンディ来たら、久々にパライソにインドネシア料理・・・>>
いいですね。
でも、自分は東南アジア系の料理はちょっと苦手です。
今、自分はなかなかアウェイに行けないので、ホーム開幕が先過ぎるので週末がJの開幕って言われてもピンときません。
とにかく、今年も頑張って応援します。
サンディ・ウォルシュのレッズ行きを報じて・・・>>>
2024年のアジアカップ後のインタビューでも「いつか日本か韓国のリーグでプレーしたいね」って言ってたみたいですね。
※記憶にないですが。
アンタ何人だよ!!??・・・>>>
日本はまだまだ単一民族ですから、ちょっと不思議ですね。
多分、地球人って事で落ち着くのでは(笑)
提携国枠条件にキチンと入るのか?・・・>>>
21歳の誕生日までに代表資格の変更が可能と言うFIFAのルールからすると
多分インドネシア国籍って事でOKだと思います。
後出しジャンケンが得意技・・・>>>
やりかねないので怖いですね。(笑)
まぁなれましたけど、同じことしてもレッズと他チームで対応が違うのは。
まぁ個人的には人としてそう言う事平気で出来る人たちなんだなぁと呆れてますが(笑)
大抵噂レベルか誤報で別チーム行きかお蔵入りに・・・>>>
まぁメディアもレッズの名前出せば売れるからしょうがないのでは。
たまにあんまりレッズと関係がないニュースでも写真が使われていたりしますけどね。
サンディ来たら、久々にパライソにインドネシア料理・・・>>
いいですね。
でも、自分は東南アジア系の料理はちょっと苦手です。
今、自分はなかなかアウェイに行けないので、ホーム開幕が先過ぎるので週末がJの開幕って言われてもピンときません。
とにかく、今年も頑張って応援します。
無題
こんばんは。
インドネシア代表ですか、それは意外ですね。実現すれば面白い存在にはなりそうですね。
前回コメントし忘れていたサヴィオに関する個人的な見解を失礼します。サヴィオはオールラウンドタイプのように紹介しているサイトもありますが、映像を見るとドリブルがずば抜けており、ドリブルを武器とする選手が活躍することが多いレッズにはピッタリかもしれません。オールラウンドタイプという前評判の選手が器用貧乏状態になってあまり活躍できなかった前例も多かった気もします。それだけに一瞬ほかの能力に多少難があっても最大の武器がずば抜けてる選手を取った方が・・・と思いましたが、映像を見てあのドリブルならと思いましたね。
最後に、浦和実業の甲子園初出場が決まりました。甲子園に浦和実業の校歌が響き渡る日が楽しみでなりません。浦和実業の校歌は今まで通った学校の校歌の中で一番好きな校歌でした。
インドネシア代表ですか、それは意外ですね。実現すれば面白い存在にはなりそうですね。
前回コメントし忘れていたサヴィオに関する個人的な見解を失礼します。サヴィオはオールラウンドタイプのように紹介しているサイトもありますが、映像を見るとドリブルがずば抜けており、ドリブルを武器とする選手が活躍することが多いレッズにはピッタリかもしれません。オールラウンドタイプという前評判の選手が器用貧乏状態になってあまり活躍できなかった前例も多かった気もします。それだけに一瞬ほかの能力に多少難があっても最大の武器がずば抜けてる選手を取った方が・・・と思いましたが、映像を見てあのドリブルならと思いましたね。
最後に、浦和実業の甲子園初出場が決まりました。甲子園に浦和実業の校歌が響き渡る日が楽しみでなりません。浦和実業の校歌は今まで通った学校の校歌の中で一番好きな校歌でした。
コメントありがとうございます
ひろりんさん
こんばんはです。
確かに報道によると、去年のアジアカップ後に、Jリーグでプレーしたいとも言っていたみたいですね。まあ社交辞令も入っているとは思いますが、ルーツの半分は東南アジアの選手とはいえ、子供の頃からヨーロッパでプレーしている選手が、日本でプレーしたいと言ってくれるのは嬉しいですね。ベルギーから見ても、それだけJリーグのレベルの高さを評価してくれている証拠ですし。
それにしても、人種や国籍って、世界に出ると、長い歴史的な事情も絡みながら、時にこのサンディのような、複雑に複雑さが重なるようなルーツの持ち主も存在するものですね。こうなると日本の場合は、日本人やらアイヌやら琉球やら在日コリアンやらと、局地的な狭い地域であーだこーだやっているのが、広い世界に比べたらマシな気がしますねぇ・・・。
複雑な国籍を持つ選手が関わる提携国枠に関しては、やっぱりあのJリーグ本部の事ですから、後から何を言い出すのかは心配ですね。何たって彩艶事件の事がありますから。確かにルール上は出場不可だった選手を起用してしまったレッズの失態はあるとはいえ、マッチコミッショナーが確認して許可した選手を出場させて、出場させたクラブに大半の責任を負わせるような組織ですから。出場させて1ヶ月後くらいに「よくよく考えたらヨーロッパ国籍だから没収試合」とか言い出しそうです(汗)
まあこれも、サンディがレッズに来るのかどうか、今のところは本当かどうかまだまだわからないので、取り敢えず契約するならするで、獲得する前に、Jリーグに提携国枠のルールとサンディの扱いを、再確認してもらいたいですね。
ちなみに東南アジア系料理は、スパイシー系は辛党が手伝って平気というか好きなんですが、当たり前のようにココナッツを使う甘ったるい部類の料理だけは苦手です。どうして青唐辛子の激辛カレーに、わざわざココナッツを混ぜて甘くするのかと・・・(苦笑)
さて来週末には、もうリーグ戦が開幕ですね。今年もサポート頑張って行きましょう。
つむじおさむさん
こんばんはです。
先ずは浦和実業の甲子園出場、正式に決まったニュースは自分も確認しましたが、改めておめでとうございます。本大会が楽しみですね。
サンディですが、クラブ間で提携しているタイではなくて、インドネシア系選手の話が出て来るのは、確かに意外でした。もちろんまだレッズなのかどうかは、不透明ではありますが・・・。
サヴィオは、柏時代のプレーを見る限り、全然オールラウンドという印象は無いので、どのサイトかはわかりませんが、オールラウンドな評価があるのはかなり意外でした。個人的にと言いますか、サヴィオは左のサイドハーフを主戦場に、バランスあるドリブルから強烈な縦への推進力を持つ得点力抜群の、アタッカーに近いオフェンスという印象が強いですね。ただドリブルを絡めながらも、味方にラストパスを出せる選手ですから、得点力もアシスト力もあるという意味でオールラウンドという意味ですかね?
サヴィオが前掛かりになると、後ろにズレが発生して、柏ではそこが諸刃の剣になっていた面があるので、そこは守備意識を欠かさないスコルジャのサッカーが、どこまで矯正できるのか、またはしているのか、矯正しながらサヴィオの特徴も活かせられるのか、ひとつの注目点だと思います。
こんばんはです。
確かに報道によると、去年のアジアカップ後に、Jリーグでプレーしたいとも言っていたみたいですね。まあ社交辞令も入っているとは思いますが、ルーツの半分は東南アジアの選手とはいえ、子供の頃からヨーロッパでプレーしている選手が、日本でプレーしたいと言ってくれるのは嬉しいですね。ベルギーから見ても、それだけJリーグのレベルの高さを評価してくれている証拠ですし。
それにしても、人種や国籍って、世界に出ると、長い歴史的な事情も絡みながら、時にこのサンディのような、複雑に複雑さが重なるようなルーツの持ち主も存在するものですね。こうなると日本の場合は、日本人やらアイヌやら琉球やら在日コリアンやらと、局地的な狭い地域であーだこーだやっているのが、広い世界に比べたらマシな気がしますねぇ・・・。
複雑な国籍を持つ選手が関わる提携国枠に関しては、やっぱりあのJリーグ本部の事ですから、後から何を言い出すのかは心配ですね。何たって彩艶事件の事がありますから。確かにルール上は出場不可だった選手を起用してしまったレッズの失態はあるとはいえ、マッチコミッショナーが確認して許可した選手を出場させて、出場させたクラブに大半の責任を負わせるような組織ですから。出場させて1ヶ月後くらいに「よくよく考えたらヨーロッパ国籍だから没収試合」とか言い出しそうです(汗)
まあこれも、サンディがレッズに来るのかどうか、今のところは本当かどうかまだまだわからないので、取り敢えず契約するならするで、獲得する前に、Jリーグに提携国枠のルールとサンディの扱いを、再確認してもらいたいですね。
ちなみに東南アジア系料理は、スパイシー系は辛党が手伝って平気というか好きなんですが、当たり前のようにココナッツを使う甘ったるい部類の料理だけは苦手です。どうして青唐辛子の激辛カレーに、わざわざココナッツを混ぜて甘くするのかと・・・(苦笑)
さて来週末には、もうリーグ戦が開幕ですね。今年もサポート頑張って行きましょう。
つむじおさむさん
こんばんはです。
先ずは浦和実業の甲子園出場、正式に決まったニュースは自分も確認しましたが、改めておめでとうございます。本大会が楽しみですね。
サンディですが、クラブ間で提携しているタイではなくて、インドネシア系選手の話が出て来るのは、確かに意外でした。もちろんまだレッズなのかどうかは、不透明ではありますが・・・。
サヴィオは、柏時代のプレーを見る限り、全然オールラウンドという印象は無いので、どのサイトかはわかりませんが、オールラウンドな評価があるのはかなり意外でした。個人的にと言いますか、サヴィオは左のサイドハーフを主戦場に、バランスあるドリブルから強烈な縦への推進力を持つ得点力抜群の、アタッカーに近いオフェンスという印象が強いですね。ただドリブルを絡めながらも、味方にラストパスを出せる選手ですから、得点力もアシスト力もあるという意味でオールラウンドという意味ですかね?
サヴィオが前掛かりになると、後ろにズレが発生して、柏ではそこが諸刃の剣になっていた面があるので、そこは守備意識を欠かさないスコルジャのサッカーが、どこまで矯正できるのか、またはしているのか、矯正しながらサヴィオの特徴も活かせられるのか、ひとつの注目点だと思います。
無題
疲れさまです。
確かに本当にレッズなのか、信憑性は怪しいですが、見た限り凄い選手ではないにしても、外国人枠に換算されないで、ベルギーで経験豊富な選手なら、獲得しても損はないと思います。
あと私は、ビジネス目的でも、東南アジア向けにメリットがあるなら、それはそれで良いと思います。商売も大切ですから。
確かに本当にレッズなのか、信憑性は怪しいですが、見た限り凄い選手ではないにしても、外国人枠に換算されないで、ベルギーで経験豊富な選手なら、獲得しても損はないと思います。
あと私は、ビジネス目的でも、東南アジア向けにメリットがあるなら、それはそれで良いと思います。商売も大切ですから。
HOME ようやくボザってくれた
>>
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/09 비바카지노]
[02/09 Tonja]
[02/09 WilliamHeimb]
[02/09 Robertdrype]
[02/09 자동매매]
最新トラックバック
最新記事
(02/06)
(01/25)
(01/15)
(01/11)
(12/31)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索