忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137
J1リーグ第6節
浦和レッズ1-0京都サンガF.C.
~埼玉スタジアム2002


e3b553c4.jpgロビー→エジミウソンの早い時間帯の先制点は良かった。問題はその後で、うーむ、2つもゴールが取り消された上に、更には他にも入りそうで入らないの連続だったレッズの好機。
あれだけ攻めて、あれだけゴール前でチャンスを作って、あれだけシュートを放っても、一向に入らなかった今回は、まさにフラストレーションの溜まる試合だった。
プレー全体が緩い京都相手だった事もあって、試合の主導権はほぼレッズが握っていたけど、やはり課題は決定力の乏しさなんだよな。
阿部の高精度なミドル、原口のキーパー手前の胸トラップボレー、ロビーの意表を突く絶妙のシュート、直輝の積極的なシュート・・・みんな攻めの姿勢もシュートも素晴らしいことは素晴らしいのだけど・・・でもこの辺は個人の力もあるから、やはりチーム全体としての攻めに関しては迫力不足で、何かが物足りない。パワーなのか、工夫なのか、戦術なのか、とにかく後一歩のところで何かが足りない。ボールがゴールに入らない。

守備も良くなった。パスも繋がるようになってポゼッションも確保出来るようになって来た。
問題はそこから先なのだろうね。
あまり外側でボールを回している時間帯が長いと、それだけ相手の守備も整って来てしまう訳だから、最終的にはスペースも無くなって攻めにくくなってしまう。
次は、ゴールエリア付近で、もう少し(判断もパスも動きも連動した)早い攻めが出来るようになれば、シュート態勢にも余裕が生まれてもっと得点に繋がるようになると思うけど・・・。
まあここは日々成長に期待する部分。

とりあえず、ナビスコを含めて4試合連続の1-0勝利。これはこれで素晴らしいことだと思う。当初の課題だった守備の緩さを短期間の内に修正したフィンケの指導と、そしてキーパーを含めた守備陣の奮闘あってのこと。
でも、これだと毎試合ギリギリの勝利となってしまっていて心臓に悪い。贅沢を言うわけではないけど、少しは得点差でも安心出来る試合もしてほしいところ。
さあ、守備陣の踏ん張りに応えるために、次は攻撃陣の得点力がアップしてくれることを切に願う・・・!!

追伸、おかげさまで腸炎の方はほぼ治ってきまして、皆様色々とお気遣いいただきありがとうございました。
今日は完全復活の意味でこれから超美酒飲みまくります!(笑)

------
J1リーグ第6節 浦和1-0京都
得点/7分・エジミウソン(浦)
観衆:41,836人
PR

J1リーグ第5節
名古屋グランパス0-1浦和レッズ
~豊田スタジアム

火曜辺りから、風邪から来る腸炎(だと思う)で、2日半ラマダン状態だったり、便所往復しまくり千代子でヘロヘロフラフラボロボロ最悪の体調。今回はさすがに、気付いたら浜松だったとかやってる場合じゃなくて(やろうとしていたのかよ)、自宅蟄居状態なんだけど・・・
804398fc.jpgお腹抑えながらネットラジオにかじり付いては腹がキリキリするような試合展開だったけど、・・・良かった、勝ってくれた。みんな良く頑張ってくれた。
これが何よりの良薬となるであろう、敵地で会心の完封勝利。

大迫に刺激されたのであろうか、原口がついに初ゴール。チーム最年少、ユース出身では千島、セルに続く公式戦ゴール、更にリーグ戦となるとユース組では初。めでたい!!!

めでたいけど、お腹重いから今回は文章少なめでご勘弁を。
とりあえず、安心したから一休みしよう・・・

豊田行かれた同志の皆さん、お疲れ様でした。
------
 J1リーグ第5節 名古屋0-1浦和
得点/43分・原口(浦)
観衆:32,435人

J1リーグ第4節
浦和レッズ1-0大分トリニータ
~埼玉スタジアム2002


f4e1c4a9.jpgレッズの左足がいよいよ帰ってきた。試合開始直後こそ地に足が着いていないような感じも見受けられたけど、時間が増すに連れて、去年僅か15分しか出場していないブランクを感じさせない、ハツラツとしたプレーを披露してくれた。
90分フル出場。しかも敵のオウンゴールを誘発させる絶妙のクロスを放ち、復帰戦でいきなり勝利に貢献してくれた。
左からダイレクトで良いボールが上がるって、やはり素晴らしい。これまで左という武器を欠いていたレッズにとって、かつてのチームアシスト王の完全復活は本当に心強い。
おかえりアレックス。

9899fdb5.jpgアレックスと甲乙付けがたい、いやもしかしたらそれ以上に奮闘していた山田直輝は、早くもチームの核になれるであろう存在感が出て来た。実際一番動き回り一番攻守に渡って目立ったプレーが出来ていたのが直輝だったし、若い力がチームの鍵になっている事実が嬉しくもあり、そしてもっと他の選手の頑張りが観たいヤキモキ感もあり・・・。

大分はウェズレイ、高松、深谷、藤田、デカモリシ、ホベルト・・・おいおい、どんだけ選手欠いてるんだよっていう位にとんでもない状態だったけど、そんな危機的なチーム相手に、レッズの得点がオウンゴール1本だけだったというのは寂しい。ここら辺は、さすが守備の大分(でもラフプレー多すぎだぞ)と思う部分と、レッズの決定力の乏しさも改めて露呈してしまった部分もある。
大黒柱を欠いた大分の攻撃に恐さが無かったおかげで、レッズはけっこう好きに攻めることは出来ていたけど、全体的な試合運びとしては、動きも鈍くパスも回る時間帯とそうでない時間帯に斑があり、まだまだシックリ行かない部分が大半を占めている。最終的には無理にドリブルで仕掛けては止められる場面もあり、これでは今までと変わらない個人頼みの攻め方になってしまう。パスで崩すという意図ならば、もっとメリハリを持った工夫ある攻めが必要。

主力を欠いた相手にオウンゴールでの勝利には誰も満足してはいないと思うし、今は単に勝てば良いという状況では無いのがフィンケレッズなのだから、ここは毎試合向上心を持って厳しい目で観て行かないといけない。
1試合ごとに良い部分と悪い部分を浮き彫りにして行けば良いし、そこで得られたものと課題を次以降の糧にして行くことが大事。

c694fa4e.jpgでも勝利は勝利で、ザ・美酒!!

今回は美味いレバ刺しに出会えて二重の幸せ・・・



そういえば、テポドンはどうなったんだろう・・・?

------
J1リーグ第4節 浦和1-0大分
得点/42分・オウンゴール(浦)
観衆:45,542人
ヤマザキナビスコカップ予選・第2節
横浜F・マリノス0-1浦和レッズ
~日産スタジアム


e43c169a.jpgフィンケ体制になってから、ボールをやたら最終ラインやキーパーに戻す場面が目立つんだけど、これってフィンケの指示なのかな。セーフティーに行ってるのか、それとも単にパスの出し所が無いだけなのか。まあボールキープという点ではこれもありなのかもしれないけど、これやる度に相手に態勢を整え直す時間も与えてしまう訳だから、自分達で手詰まり状態を作ってしまっている感もあるのだが・・・

そんな訳でぶっちゃけ良いサッカーはしていなかったし、PKで先制するまでは、それこそ良く言われる「去年までのサッカー」だった。今日に限ってはフィンケサッカーの微塵も感じられなかった。と、微塵もとは言い過ぎかもしれないけど、正直そんな感じだったのは否めない。ってかいい加減に両サイドバック、どうにかならんのか・・・??
でも、反面で原口、直輝などヤング(死語)達は今日も頑張っていたな。更に代志也、セル、濱田…次々投入されるヤング(死語)達。ある程度腹を括ったかのようなフィンケの思い切った采配。でも若手育成を方針に掲げるフィンケなのだから、これも自然の流れ。中堅・ベテラン勢ももっと頑張らないと、思うよりも早い段階で足下をすくわれてしまうかもしれない。

でも奮闘したベテラン勢も居るわけで、その中でも今日はやはり山岸。
ゴールに迫る意味ではマリノスの方が良いサッカーをしていたと思うけど、そこはうちの山岸がファインセーブ連発で、今日の山岸には神が降りたと言わんばかりの大当たりだった。
山岸はここ最近は勝利に恵まれていなかったから、山岸にとっては相当感慨深い勝利になったと思う。
次の大分戦、これでまた山岸をベンチに戻す?でも都築のプライドもあるし…ここはひとつ嬉しい悩みが出来てしまったかも。

とりあえず次の大分戦、代表組と成長しつつある若手の融合に期待しよう。
------
ヤマザキナビスコカップ予選・第2節
横浜マ0-1浦和 得点/40分・ロビーPK(浦)
観衆:23,660人
ヤマザキナビスコカップ予選・第1節
サンフレッチェ広島1-0浦和レッズ
~広島ビッグアーチ

映像観てないから何とも言えないけど、実況板から察するに、前半ダメで後半攻勢に転ずるも、最後が不味く得点ならず…そんな感じだったのだろうか?

数字上は0-1と接戦の様だけど、内容的にはチームの完成度の違いが如実に表れていたっぽいけど。
広島はJ2に落ちてでもペトロヴィッチ体制を維持して来た効果が今季J1でも花が開きつつあるし、レッズはフィンケ体制でまだ3ヶ月。その上で広島はベストメンバー、レッズは代表で主力4人を欠いている。
この違いを考えると、うーむ…

まあこれ以上は逃げ口上になってしまうような表現はやめよう。結果は結果だから。

サッカーは数人でやるものではないとしても、攻撃陣は達也を除けば揃っている訳だし、守備陣もサイドも、今に始まったメンバーではない。それに直輝や原口だって極端に悪くはなかったみたいだし、それでも得点出来なかった現状は現状として認めるしかない。

アレックスがベンチ入り、赤星がレッズ復帰後初出場と明るい材料もあるけど、どんな状況であれ先ずはやはり先発メンバーが結果を出してくれないと厳しい。
そんな中でも坪井や高原や平川など、年齢的にも考えなくてはいけない選手が、フィンケ体制になってもイマイチな実情が心配なのだが…

とりあえず、目指す所のコンビネーションサッカーもまだシックリ行っていないフィンケのサッカーが、まだまだ初期段階ってことはわかっているんだし、だからナビスコでは色々やってみても良い。単にメンバーを序列で出場させるような事をしないで、次代を見据えた思い切ったやり方で臨むのも手だし。その辺は覚悟してる…つもりだが…

------
ヤマザキナビスコカップ予選・第1節 広島1-0浦和
得点/27分・佐藤(広)
観衆:10,275人
J1リーグ第3節
ジュビロ磐田1-1浦和レッズ
~エコパスタジアム


おかしいなぁ、本当は今日はエコパに行けない予定だったんだけど・・・7時半頃気が付いたら何故か東海道線に乗って静岡方面に向かっていたんだよね。ふと気付いたらもう大船でさ、うーん、そこまでの記憶が無いんだよ。一体どうなってんだろ、俺。でも大船まで行っちゃったらもう●社の始業時間に絶対間に合わないじゃん?だったらそのまま止まらず進撃するしかないでしょ?つまり不可抗力よ、不可抗力。だから俺は悪くない。

CA3C00190001.jpg早朝に人身事故されたおかげで東海道線が一時ストップしたのには参ったが、それでも何とか復帰してくれて、予定より(ん?)20分遅れで島田へ到着。
ここで途中下車して、アピタ島田で大好物のスガキヤラーメンを堪能(しかも肉入りラーメンを2杯も)し景気付け。ってか余裕ぶっこいて喰っていたら、このせいでエコパ到着がキックオフ直前になってしまったのには反省。

2a4a000c.jpgところが肝心の試合はスガキヤ効果にはならなかったようで、滑り出しは良かったものの、変なところで坪井と山田のお見合いでボールかっ攫われて磐田に先制点を献上する大チョンボ。
いかんね。どうもフィンケ体制になってから、こういう守備面での凡ミスが目立つ。山田がモタモタしていてボールを奪われる癖も一向に直っていない。
前から言っているけど、攻撃面だけではなく、もっと守備面の態勢を整えないと、こういうミスはいつまで経っても減らないよ。

全体的な評価に関しては「去年に戻ったみたい」とか「一歩後退」みたいな論評が目立つけど、俺個人の感想としては、そこまで言うほどは悪くはなかったと思う。仮に去年のようだったら、引いた相手に対してあそこまでPA付近で動けてはいないはず。今年はポゼッションで相手を脅かす時間帯が長くなっている。その延長。
パス回しの速さと連動性、そして運動量アップとポジショニングが(少しずつでも)良くなっているからこそ発生する展開だと思う。ただ、それでも得点が生まれにくいのは、やはり肝心な所での攻めの人数不足や、フィニッシュの正確性の低さなど、まだまだチグハグな部分が消えないからだと思う。尤もそれが残っている内は、ミス同様いつまで経っても変われないという見方も出来るが・・・。

試合的には追い付いた上での敵地でのドロー。これをどう見るかによっても評価は分かれる。
不調の磐田相手に攻めきれずにドローという事実は痛いかな。その面で個人的には残念な部分が大きいけど、それでもしっかり追い付いてのドローは評価したいところ。
つまり言うと、残念な部分と評価出来る部分が両極端にある試合になった感がある。

ということで、青春18切符による往復10時間以上コースなので疲れた(笑)
そういえば今年のエコパは去年より約1万人も少ない観客数だった。やはり磐田の不調ぶりが影響しての観客減なのだろうか?ぶっちゃけ敵地での観客数はどうでも良い部分はあるのだが、それでもエコパに関してはもっと入ってくれないと、「来年からエコパ使うのやめる」とかされそうで困るのだが・・・

------
J1リーグ第3節 磐田1-1浦和
得点/32分・ジウシーニョ(磐)、68分・エジミウソン(浦)
観衆:18,439人
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第2節 京都1-1浦和 得点/60分・Lエリアス(京)、73分・サンタナ(浦) ・・・次の試合/J1リーグ第3節 湘南-浦和(レモンガススタジアム平塚=2月26日19:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]