浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
◆Jリーグが装身具着用選手に警告処分
『Jリーグは29日、試合中に装身具を着用している選手を、6月1日以降のJ1、J2、ヤマザキ・ナビスコ杯などから警告処分にすると発表した。
サッカーの競技規則は競技者の安全確保のため装身具の着用を禁じている。これを徹底するため日本サッカー協会は2月、指輪、ネックレス、ピアス、各種健康用装具など一切の装身具とこれらを覆うテープの使用を認めないと通達を出し、Jリーグは各クラブに順守を求めてきた。しかし装身具を着けて試合に出る選手が後を絶たないため、対応に乗り出した。国際サッカー連盟(FIFA)は既に同様の処分を実施している。』
うん、これは大いに賛成して良いんじゃないのかな。個人的には、競技中に貴金属類を装着するなんて言語道断と考えていたので、この実施には納得が行く。それに、FIFAが既に実施しているのだから、Jリーグが実施してもなんら不都合は無い。
尤も、貴金属類のせいでケガをしたなんていう選手は耳にしないが、こういう事は起きてからでは遅いからね。
Jリーグ協会もたまには良い規定を実施するもんだな。後はクソ審を処分する規定も作ってくれ!!
『Jリーグは29日、試合中に装身具を着用している選手を、6月1日以降のJ1、J2、ヤマザキ・ナビスコ杯などから警告処分にすると発表した。
サッカーの競技規則は競技者の安全確保のため装身具の着用を禁じている。これを徹底するため日本サッカー協会は2月、指輪、ネックレス、ピアス、各種健康用装具など一切の装身具とこれらを覆うテープの使用を認めないと通達を出し、Jリーグは各クラブに順守を求めてきた。しかし装身具を着けて試合に出る選手が後を絶たないため、対応に乗り出した。国際サッカー連盟(FIFA)は既に同様の処分を実施している。』
うん、これは大いに賛成して良いんじゃないのかな。個人的には、競技中に貴金属類を装着するなんて言語道断と考えていたので、この実施には納得が行く。それに、FIFAが既に実施しているのだから、Jリーグが実施してもなんら不都合は無い。
尤も、貴金属類のせいでケガをしたなんていう選手は耳にしないが、こういう事は起きてからでは遅いからね。
Jリーグ協会もたまには良い規定を実施するもんだな。後はクソ審を処分する規定も作ってくれ!!
PR
政府は4日、国有財産建物についてネーミングライツビジネスへ乗り出す方針を明らかにした。
ネーミングライツ=つまり建物などの冠に企業名やブランド名を付ける命名権売却制度だが、自民党のプロジェクトチームが売却候補に挙げた全国複数の国有建物の中に、なんと国立競技場も含まれている事が判明した。
国立競技場は言わずと知れた日本の代表的競技場であり、サッカーやラグビー、陸上競技にとってはまさに聖地である。この伝統ある競技場を事もあろうにネーミングライツ対象にするとは、信じられない暴挙だ。
「国立」競技場、つまりナショナルスタジアム。この名前が如何に尊く大切なものか、政府はわかっているのだろうか?いやわかっていないだろう。ナショナルスタジアムはその国のスポーツ文化を象徴する場であり、世界に向けてその国の威厳を誇る大事な建物である。その名前を軽々と企業名などに変えてしまっては、これまで国立競技場で育んできた日本スポーツの伝統的価値が薄れてしまうし、その威厳も消滅してしまう。
仮に命名権を売却した場合の収益は、国立の価値を考慮しても30億~40億円だろう。この金額は、政府が日々無駄遣いしている金額からすれば雀の涙程度のはず。そんな数十億円で国のプライドを売るような酷い事は絶対にやめてもらいたい。
ネーミングライツ=つまり建物などの冠に企業名やブランド名を付ける命名権売却制度だが、自民党のプロジェクトチームが売却候補に挙げた全国複数の国有建物の中に、なんと国立競技場も含まれている事が判明した。
国立競技場は言わずと知れた日本の代表的競技場であり、サッカーやラグビー、陸上競技にとってはまさに聖地である。この伝統ある競技場を事もあろうにネーミングライツ対象にするとは、信じられない暴挙だ。
「国立」競技場、つまりナショナルスタジアム。この名前が如何に尊く大切なものか、政府はわかっているのだろうか?いやわかっていないだろう。ナショナルスタジアムはその国のスポーツ文化を象徴する場であり、世界に向けてその国の威厳を誇る大事な建物である。その名前を軽々と企業名などに変えてしまっては、これまで国立競技場で育んできた日本スポーツの伝統的価値が薄れてしまうし、その威厳も消滅してしまう。
仮に命名権を売却した場合の収益は、国立の価値を考慮しても30億~40億円だろう。この金額は、政府が日々無駄遣いしている金額からすれば雀の涙程度のはず。そんな数十億円で国のプライドを売るような酷い事は絶対にやめてもらいたい。
下で、「Jリーグ入りを目指す有力クラブ」なんて記事を書いていた直後にこんな記事が・・・
◆準加盟クラブの募集を開始 J2入りは準加盟のみに
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060309-00000044-kyodo_sp-spo.html
『日本サッカー協会は9日の理事会で、同協会のJリーグ将来構想委員会がまとめたリーグ2部(J2)の将来像についての報告を承認し、Jリーグ入りを目指す「準加盟クラブ」の募集を開始することを決めた。
報告は1月に発表した内容を一部修正し、準加盟クラブしかJ2入りできないことにした。応募は随時受け付け、早ければ5月のJリーグ理事会で第1号が承認される。
準加盟は都道府県リーグの所属クラブまでが対象で、地元自治体の支援を得ていること、ホームタウン内にJリーグ入会基準を満たす改修の見込みがある競技場を確保していることなどが条件となる。』
本来の規定通りに、Jリーグ入りを準加盟クラブに限定した事は良い事かもしれない。本来は基盤をシッカリと築いた上でJリーグ入りすべきであって、”特例”を認めてしまえば悪しき前例を作ってしまいかねない。
もちろんクラブ側も、本当にプロとして成り立つだけの力があるのかをもう一度確認する必要はあるね。
って事で、改めてJリーグ入りを目指す有力クラブを紹介
グルージャ盛岡(岩手)/東北リーグ
栃木SC(栃木)/JFL
アルテ高崎(群馬)/JFL
長野エルザSC(長野)/北信越リーグ
フェルヴォローザFC(石川)/北信越リーグ
ツエーゲン金沢(石川)/北信越リーグ
静岡FC(静岡)/東海リーグ
SC鳥取(鳥取)/JFL
ファジアーノ岡山(岡山)/中国リーグ
カマタマーレ讃岐(香川)/四国リーグ
ニューウェーブ北九州(福岡)/九州リーグ
V・ファーレン長崎(長崎)/九州リーグ
ロッソ熊本(熊本)/JFL
ヴォルカ鹿児島(鹿児島)/九州リーグ
FC琉球(沖縄)/九州リーグ
※各クラブ名をクリックするとそれぞれのオフィシャルホームページへ飛べます。
◆準加盟クラブの募集を開始 J2入りは準加盟のみに
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060309-00000044-kyodo_sp-spo.html
『日本サッカー協会は9日の理事会で、同協会のJリーグ将来構想委員会がまとめたリーグ2部(J2)の将来像についての報告を承認し、Jリーグ入りを目指す「準加盟クラブ」の募集を開始することを決めた。
報告は1月に発表した内容を一部修正し、準加盟クラブしかJ2入りできないことにした。応募は随時受け付け、早ければ5月のJリーグ理事会で第1号が承認される。
準加盟は都道府県リーグの所属クラブまでが対象で、地元自治体の支援を得ていること、ホームタウン内にJリーグ入会基準を満たす改修の見込みがある競技場を確保していることなどが条件となる。』
本来の規定通りに、Jリーグ入りを準加盟クラブに限定した事は良い事かもしれない。本来は基盤をシッカリと築いた上でJリーグ入りすべきであって、”特例”を認めてしまえば悪しき前例を作ってしまいかねない。
もちろんクラブ側も、本当にプロとして成り立つだけの力があるのかをもう一度確認する必要はあるね。
って事で、改めてJリーグ入りを目指す有力クラブを紹介
グルージャ盛岡(岩手)/東北リーグ
栃木SC(栃木)/JFL
アルテ高崎(群馬)/JFL
長野エルザSC(長野)/北信越リーグ
フェルヴォローザFC(石川)/北信越リーグ
ツエーゲン金沢(石川)/北信越リーグ
静岡FC(静岡)/東海リーグ
SC鳥取(鳥取)/JFL
ファジアーノ岡山(岡山)/中国リーグ
カマタマーレ讃岐(香川)/四国リーグ
ニューウェーブ北九州(福岡)/九州リーグ
V・ファーレン長崎(長崎)/九州リーグ
ロッソ熊本(熊本)/JFL
ヴォルカ鹿児島(鹿児島)/九州リーグ
FC琉球(沖縄)/九州リーグ
※各クラブ名をクリックするとそれぞれのオフィシャルホームページへ飛べます。
え?何ですか?これは!?
◆開幕1試合で監督解任 横浜FC、後任に高木氏
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060306-00000047-kyodo_sp-spo.html
『サッカーのJリーグ2部(J2)横浜FCは6日、足達勇輔監督(44)を解任し、後任に元日本代表FWの高木琢也コーチ(38)を昇格させたと発表した。横浜FCは4日のJ2開幕戦で新加盟の愛媛に0-1で敗れていた。開幕1試合での監督解任はJリーグで初めて。
昨季から指揮を執った足達監督の電撃解任について、坂本寿夫副社長は「1試合だけを見ての判断ではない。昨季、ことしのキャンプなども総合的に考えて、このままでは1部昇格が難しいと判断した」と説明した。
高木新監督は日本代表として歴代4位の27得点を記録。今季から横浜FCのコーチに就任した。横浜FCで監督補佐を兼任するJリーグ最年長選手のFW三浦知良(39)より年下。』
他チームの事で恐縮なんだが…何だこりゃ?ネタか?
…いや、事実らしい。
まあ1試合で解任とは言っても、事の経過を見ればなきにしもあらずって感じでもあるが、しかし後任が新人でコーチに就任したばかりの”アジアの大砲”高木ってところもすごいよな。
しかもレッズサポ的にはとっくの先任である田北GKコーチを差し置いて、指導者経験の浅すぎる新人コーチの高木を監督に選ぶとは納得いかんが、まあその事は右に置いておいて…
いや~、去年からカズや山口や望月の加入といい、今回の監督電撃解任といい、去年から(っていうか昔から)横浜FCはネタ続きの賑やかなチームですな(笑)
ん?「1試合だけを見ての判断ではない。昨季、ことしのキャンプなども総合的に考えて~と判断した」って、そんな監督を今年も続投させたフロントの責任は問われないのか??
◆開幕1試合で監督解任 横浜FC、後任に高木氏
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20060306-00000047-kyodo_sp-spo.html
『サッカーのJリーグ2部(J2)横浜FCは6日、足達勇輔監督(44)を解任し、後任に元日本代表FWの高木琢也コーチ(38)を昇格させたと発表した。横浜FCは4日のJ2開幕戦で新加盟の愛媛に0-1で敗れていた。開幕1試合での監督解任はJリーグで初めて。
昨季から指揮を執った足達監督の電撃解任について、坂本寿夫副社長は「1試合だけを見ての判断ではない。昨季、ことしのキャンプなども総合的に考えて、このままでは1部昇格が難しいと判断した」と説明した。
高木新監督は日本代表として歴代4位の27得点を記録。今季から横浜FCのコーチに就任した。横浜FCで監督補佐を兼任するJリーグ最年長選手のFW三浦知良(39)より年下。』
他チームの事で恐縮なんだが…何だこりゃ?ネタか?
…いや、事実らしい。
まあ1試合で解任とは言っても、事の経過を見ればなきにしもあらずって感じでもあるが、しかし後任が新人でコーチに就任したばかりの”アジアの大砲”高木ってところもすごいよな。
しかもレッズサポ的にはとっくの先任である田北GKコーチを差し置いて、指導者経験の浅すぎる新人コーチの高木を監督に選ぶとは納得いかんが、まあその事は右に置いておいて…
いや~、去年からカズや山口や望月の加入といい、今回の監督電撃解任といい、去年から(っていうか昔から)横浜FCはネタ続きの賑やかなチームですな(笑)
ん?「1試合だけを見ての判断ではない。昨季、ことしのキャンプなども総合的に考えて~と判断した」って、そんな監督を今年も続投させたフロントの責任は問われないのか??
脱税容疑に端を発してビザ取得が長引き、来日が送れていたワシントンが、8日午後20時に来日した。
これで一安心。先ずは早々にメディカルチェックと正式契約を済ませて一刻も早くチーム練習に合流してほしい。
それにしても、直後にオーストラリアキャンプへ旅立つ訳だから、こりゃあかなりの強行軍になるな…体調に気を付けて頑張ってほしい。
◆DRコンゴサッカー協会、ルアルアに息子の死を伝えず=アフリカ選手権
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060207-00000007-spnavi-spo.html
『DRコンゴサッカー協会は、アフリカ選手権に出場していたロマーナ・ルアルアの1歳半の息子の死を彼に隠していたようだ。ロンドンの『デイリー・ミラー』紙の報じた内容によれば、サッカー協会の幹部らはルアルアを動揺させたくないという考えから、この冷酷な選択を行ったらしい。1月20日に息子が亡くなったことがルアルアに知らされたのは先週金曜日になってからだった。
従って、彼は2週間の間まったく何も知らなかったということだ。さらに皮肉なことに、ルアルアは1月26日に行われたインタビューの中で、3人の子供たちの父親であることを誇りに思うと話していた。』
う~む、何というか、あまりに冷淡というか、悲惨というか、悲しくなるニュースだ。
アフリカの、それもコンゴの国民性や情勢に詳しくない身分としてはあまり突っ込んだ事は言えないが、それにしても酷い話である。選手を動揺させない処置とは言っても、子供の死を2週間も経ってから聞かされた彼の気持ちを思うとやりきれない。こんなやり方は人間として間違っていると思う。
「3人の子供たちの父親であることを誇りに思う」との言葉がさらに胸を締め付ける…
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060207-00000007-spnavi-spo.html
『DRコンゴサッカー協会は、アフリカ選手権に出場していたロマーナ・ルアルアの1歳半の息子の死を彼に隠していたようだ。ロンドンの『デイリー・ミラー』紙の報じた内容によれば、サッカー協会の幹部らはルアルアを動揺させたくないという考えから、この冷酷な選択を行ったらしい。1月20日に息子が亡くなったことがルアルアに知らされたのは先週金曜日になってからだった。
従って、彼は2週間の間まったく何も知らなかったということだ。さらに皮肉なことに、ルアルアは1月26日に行われたインタビューの中で、3人の子供たちの父親であることを誇りに思うと話していた。』
う~む、何というか、あまりに冷淡というか、悲惨というか、悲しくなるニュースだ。
アフリカの、それもコンゴの国民性や情勢に詳しくない身分としてはあまり突っ込んだ事は言えないが、それにしても酷い話である。選手を動揺させない処置とは言っても、子供の死を2週間も経ってから聞かされた彼の気持ちを思うとやりきれない。こんなやり方は人間として間違っていると思う。
「3人の子供たちの父親であることを誇りに思う」との言葉がさらに胸を締め付ける…
ようこそ!!
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/02 수원 교통사고한의원]
[02/02 Justinsef]
[01/30 うえ]
[01/30 あああ]
[01/27 うえ]
最新トラックバック
最新記事
(01/25)
(01/15)
(01/11)
(12/31)
(12/11)
カテゴリー
リンク
【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
アーカイブ(最新5ケ月分)
ブログ内検索