忍者ブログ
浦和レッズが好きなすべての人々へ捧ぐ…
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
我らがミスターレッズ福田正博、ファミリー引越センターに続き、今度は三共水虫薬ラミシールATのCMにご出演である。

スタジアムで大将自らアイーダを歌う。水虫のCMらしく素足なのが笑える。
大将にとっては全国放送のテレビCM出演は初めて。いや~、売れっ子ですなぁ、大将!!
って、何で水虫のCMなのだ!?そりゃ、スポーツと水虫は関連性はあるけどさ。
それにしてもすごい事になってるよ。最近ますますバラエティ化して行ってるぞ、大将(笑)
PR
◆浦和ホーム開幕戦J記録更新へ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/01/09.html
11日に埼玉スタジアムで開催される浦和のホーム開幕戦(対磐田)の入場者数がJリーグ記録を更新する可能性が高くなったことが28日、分かった。
MF小野の復帰などで注目を集める中、26日に同カードの前売りチケットを発売したが、わずか2日間で5万4000枚を突破したという。リーグ戦の入場者数過去最高は01年10月13日に同所で行われた浦和―横浜戦の6万553人。関係者は軽く6万人を突破する勢いに「例年に比べ売れ行きが早い」と驚きの声をあげた。すでに大宮戦(4月29日)と鹿島戦(5月7日)も4万枚を超えており、平均入場者数も新潟が昨季記録した4万114人を突破しそうだ。


レッズのチケット売り上げ戦略が功を奏して、例年にも増してチケットの売り上げが好調のようだ。
伸二効果もあるけど、根本的には、人気の上にアグラをかかずに日々努力しているレッズ自体の努力によって、ここ数年でレッズサポ、ファンが急激に増えている点もあるね
◆浦和「悪態、イエロー」で罰金
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060227-0013.html
無用なイエローカードには制裁を-。浦和は今季から審判に対する異議などで警告を受けた場合には、罰金を科することが26日、分かった。チーム始動時に犬飼社長がスタッフ、選手に方針を通達しており、罰金の額などは検討中。昨シーズンはリーグワーストタイの78枚の警告を受けるなど、自滅するケースが目立った。ゼロックス・スーパー杯優勝で早くも1冠を獲得したが、悲願のリーグ制覇のカギは、警告数の減少にある。

まあ、金で選手の感情を抑える事にはちょっと抵抗を憶えるが、昨季、抗議によるイエローやレッドを喰らって選手が退場してしまい、どれだけ勝てる試合を落としただろうかを考えれば、これも仕方ない事なのだろう。実際問題、この罰金制度が果たしてどれだけの抑止効果になるかは未知数だが…選手が常に大人の態度で接してくれれば良いんだけどねぇ。

審判と選手との判定の食い違いはスポーツ、とくにサッカーにおいては永遠のテーマだが、少なくともレッズ側からこういった方針を打ち出した事は評価に値する出来事かもしれない。
抗議によるイエローやレッドが発生する度に、審判の誤審のせいだの、無用な抗議がいけないだの、堂々巡りの論議になってはそれを繰り返す。
審判側は威厳を保つ必要から、自分達のミスは絶対に認めないし、ましてや自分達から警告を減らす為にはどういったジャッジをして行くべきかなんて露ほどにも考えてはいないだろう。
審判側も、レッズのこの苦肉の策の意味をよく考えてもらいたいものだ。
◆浦和ブッフバルト監督、長期政権も
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060220-0021.html
浦和の犬飼社長がブッフバルト監督の長期政権を示唆した。同社長は「あと3年はやってもらうつもり」と話した。3年目の今季は推定年俸1億円の1年契約だが、来期以降も契約する方針。監督サイドの条件が合えば08年まで指揮を執ることになる。同社長は「選手とのコミュニケーションの取り方がいいし、長所を引き出す指導法も素晴らしい。若さもある」と今後も全権委任の構えだ。

言うまでもなくギドには、アジアへ進出(ACL)する来年以降も是非レッズの指揮を執って貰いたいものだ。
レッズがギドの長期政権を望む背景には、選手とのコミュニケーションの良さ以外にも、レッズでのカリスマ的存在理由や、内外からの知名度や支持力の高さ、戦術の浸透、そして2年連続の好成績など様々である。
特に選手からの支持は絶対的だ。一昨年から昨年にかけてレッズの有力選手には他クラブから数多くのオファーが舞い込んで来ているが、「ギドが監督ならレッズに残る」との理由で留まっている選手も少なくはない。なかなか出番に恵まれない選手や、いつ移籍を決意してもおかしくない有力選手まで、ギドを慕ってレッズに残っている者も居るのだから、如何にギドが選手から絶大な支持を受けているかがわかる。そういった意味からも、レッズはギドに固執する必要があるのだ。
もちろん長期政権を実現するにはそれなりの好成績を維持してもらわなければならないし、そもそもギド自身が長期の契約を受諾するとは限らない。それに長期になれば「マンネリ化」という弊害を産む危険がある事だけは確かだ。
ただ、これまで監督をコロコロ変えて失敗を繰り返して来た過去を鑑みれば、ギドの長期政権も決して悪くはない気がする。


そう、みんなギドが好きだしね(笑)


個人的に、俺はこんな時代が来る事をずっと夢見て来たんだから、ここまで来た以上は長期政権になろうが何になろうが、ギドと心中する覚悟で精一杯サポートするよ。
◆小野ら浦和のシドニーキャンプに合流
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060213-0028.html
浦和のMF小野、三都主、長谷部、DF坪井、GK都築の5人が13日、日本代表の米国遠征からチームのオーストラリア・シドニーキャンプに合流した。
長時間のフライトのためこの日は軽めのメニューだったが、14日の練習から本格的にチームでの戦術練習に入る見通し。15日の練習試合に出場後、帰国の途に就き、16日からの代表の静岡合宿に向かう。


レッズのオーストラリアキャンプは3日を経過し、ここまで然したるケガ人も出ず、とりあえずは順調に進行している様子。元々ケガ明けであるネネや達也などに加えて、ここに来てロビーが別メニュー組に、さらには啓太が体調不良との事だが、まだ現時点では時間はタップリあるので、ひとまず大きな心配は無いだろう。
いよいよ代表組である伸二、アレックス、坪井、都築、長谷部の5人がアメリカ遠征からキャンプへ合流した。次の代表戦までの束の間の短い期間ではあるが、ギドによれば15日の練習試合にも代表組の出場は有り得るとの事で、チームの総合力を高める意味でもしっかりと連携を高めて欲しい。
◆ワシントンが今週にも来日
http://www.saitama-np.co.jp/news02/06/03r.htm
浦和が東京Vから獲得したFWワシントンが8日までには来日し、9日からのシドニー合宿に同行することが5日、分かった。浦和の犬飼基昭社長が明らかにした。ワシントンは1月に来日する際、脱税容疑で聴取され入国ビザ(査証)の期限が切れ、再交付までに時間がかかった。

ソースが俺達の埼玉新聞だから信用して良いのだろう、か?
前々の話ではシドニー直行なんて噂もあったが、一度日本に来るのは良い事だね。っていうか、まだメディカルチェックと正式契約が済んでいない訳だから、来日して直後にこれを済ませてからシドニーへ行くのだろう。
とにかく待ちくたびれた。早くレッズのワシントンを見たいゾ。
ようこそ!!
試合終了/J1リーグ第38節 浦和0-0新潟 ・・・次の試合/J1リーグ第1節 神戸-浦和(ノエビアスタジアム神戸=2月15日14:00キックオフ)


★みんなのなんでも掲示板★
掲示板利用規約

☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。

ツイッター↓
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
リンク

にほんブログ村 サッカーブログへ



にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
リンク

【相互リンク大歓迎受付中!!】
プロフィール
HN:
うえ
性別:
男性
自己紹介:
埼玉県富士見市在住

レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセスカウンター
メールフォーム
バーコード
携帯からも閲覧できますよ。
忍者ブログ [PR]