ローダ・アンタルは、ハンブルガーから移籍した03年~07年シーズンまでの4年間フライブルクに所属しており、つまりはフィンケの元でプレーしていた。
レッズが接触しているとなると、当然フィンケの意向が働いていると思われる。
ただし、ローダ・アンタルはケルン移籍2年目であり、現在ケルンの主力中の主力という事実がある。その様な中で、果たして引き抜きが可能なのかが疑わしい。
当選手に関してはアジア枠を活用出来るが、フィンケの存在が一人歩きしている可能性もあり、レッズが本当に接触しているかどうかの信憑性は目下不明。
ちなみにこの選手ググッたら、いきなり豪快なPK失敗映像が出て来てズッコケた。オイオイ(苦笑)
ただしフライブルク時代を含めた彼の記録を見ると、中盤の選手ではあるがブンデス2部ながら2桁得点を叩き出したシーズンもあり、かなりの得点力を持っていることがわかる。
まあこの件については、楽しみ半分で来年に取っておこう。
~~~~~~~~~
ということで、ちょっと早いですが、今年の当ブログは(余程のことがない限り)これが書き納めになります。
皆様には今年も当ブログに訪問くださり、本当にありがとうございました。
色々と大変なシーズンになってしまいましたが、来年は気持ち新たに頑張りたいと思います。
来年も当ブログ共々引き続きよろしくお願い致します。
皆さん、良いお年をお迎えください。
それでは。
『日本サッカー協会の犬飼基昭会長(66)は25日、NACK5のラジオ番組「ファンファンサッカー」の収録に参加、今季6年ぶりに無冠に終わった浦和について「めちゃくちゃだった。クラブの責任は重い」と厳しく話した。
今季、浦和はリーグ戦で開幕2連敗すると、オジェック監督(60)を解任し、ゲルト・エンゲルス監督(51)を緊急昇格させた。一時、チーム状態は上向いたが、終盤に失速。最終的にリーグ戦7位、連覇を狙ったACLは準決勝敗退、ナビスコ杯、天皇杯も逃した。02年から06年まで浦和の社長を務め、ビッグクラブに育て上げた犬飼会長は古巣の“没落”について「2試合で監督を交代するなど何をやろうとしたのか分からない」と浦和首脳陣を批判した。
この日、浦和は「2008シーズンについて」を発表。今季を検証したが、犬飼会長の考えはあくまで厳しい。「ビジョンが示されず、無責任だった」とピシャリ。赤い悪魔への評価は“赤点”だった。』
そうそう、さすがは我らが犬飼氏、その辛口調子でどんどん言っちゃって~。
って待てよ。その今のフロントのトップ藤口氏を推したのはアンタだろ・・・
暗い話が続く。
選手は契約更改で保留組が相次ぎ、それに対してサポーターは掲示板で「7位という成績で何を言ってるんだ」「そこまで不満なら出て行け」とまで怒りを露わにする書き込みが目立つ。
選手はプロだし、サポーターは人間的な部分を言っているのだから、どちらも言い分は間違っていないのだと思う。心情的には、選手にはもっと今季の成績と今の不況を考慮して臨んでほしいけどね。このままだと選手がKYで終わってしまう気もするから・・・
10億円規模の減収が明らかになった上に、これまで2億円のスポンサー料を占めていた三菱FUSOが撤退することで、クラブの財政はますます厳しいものとなってしまった。
ダブルパンチ、トリプルパンチ、泣きっ面に蜂・・・嫌な言葉が脳を過ぎる。
フロントは明確な補強策も示していない。最初は「大型補強はしない」と発言した藤口社長ではあったが、まさかまったく補強しないというわけにも行かないだろうし、現にリストアップしている選手もかなり居るはずである。補強に関しては「来年1月にフィンケが来日して意見を聞いてから」と、悠長なことも言っているが、果たしてどうなるのか。水面下で何か動いていると期待したいけどね。
これから我慢のシーズンになると覚悟はしているが、やはり暗い話題は気持ちを不安にさせる。
タダでさえ寒い冬で、それに輪を掛けてますます寒いレッズの冬。
何か暖かくなれる話題は無いだろうか??
レッズの昔を知る数少ない選手が二人、赤いユニフォームを脱ぐことになった・・・。
『岡野雅行・内舘秀樹との契約について、お知らせします。
岡野雅行・内舘秀樹との契約について、昨日のトレーニング終了後、中村修三強化本部長より、今シーズンをもって契約満了となり、来シーズンの契約を行なわない事を本人に伝えました。
(レッズオフィシャル)より』
今年もこの時期がやってきた。かねてから噂があった両選手とはいえ、オフィシャルに出てしまうとやはりショック。さびしい。
ウッチーはまだ明確な意思表明はしていないものの、岡野の方は現役続行の意志が強いみたい。
レッズサポとしての俺個人の心情としては、出来ることならレッズで現役を終えてほしいというのが正直な気持ちなんだけど、こればかりは本人の意思を尊重するしかない・・・
古くからチームの支えとなり、一旦神戸に移籍したものの、再びレッズへ戻ってきてくれた岡野。
初タイトル時のキャプテンとして、レッズ飛躍の歴史に大きく貢献してくれたウッチー。
二人に感謝しつつ、これからの行方を見守りたい。
◆浦和の来季監督に理論派フィンケ氏(ニッカン)
『浦和の来季監督にブンデスリーガ2部のフライブルク元監督フォルカー・フィンケ氏(60=ドイツ)の就任が決定的となっていることが10日、分かった。浦和と提携関係にあるバイエルン・ミュンヘンから推薦された候補の1人で、すでにクラブ関係者が接触済み。同氏は若手育成に定評があり、徹底したパスサッカーを掲げる理論派。ゲルト・エンゲルス監督(51)の今季限りの解任が決定した後、同氏に対して正式にオファーする予定だ。
浦和が来季監督として選んだのはフライブルクで16年間指揮を執ったフィンケ氏だった。提携関係にあるバイエルンから推薦された複数の候補者の中から一本化し、既にクラブ関係者が欧州で数回接触した。関係者によれば、浦和からの監督就任の打診に対し、同氏は前向きな姿勢を示しているという。』
提携先のバイエルンルートを活用したという意味では、ようやく提携の意義が実ってきた感もあるが、その推薦された新監督候補に、ドイツ好きの俺でもマークしていなかったフィンケの名前が出てきたよ。
フライブルクに長く在籍し過ぎたために、半ば埋もれてしまっていた印象がある監督なのだが・・・。
先ず、フライブルクのような上下のリーグを行き来するエレベーターチームと、レッズのような常に優勝を求められるチームでは、その指揮方法に大きな違いが出てくると思う。
若手育成に定評があるという部分では、若手が育たない今のレッズには持ってこいの人物なのかもしれない。ただ、それは多少時間と我慢を要する仕事であり、我の強い中堅&ベテランが多く在籍するレッズでは、先ずは現状の主力選手をどう上手く使いこなせるかが重視されるべきではないだろうか。その上で若手を育てるのだ。
もちろん主力と若手の二兎を追うことは極めて難しい仕事なのだが、それでもレッズのような規模のクラブでは、その理想を実現出来る指揮官でないと、何れはチーム内の戦力の均等が取れなくなり、過去と同じ繰り返しになってしまう恐れがあるからだ。
先日発売されたnumberでは、グルノープルの祖母井GMが、次に一緒に仕事をしたい人物としてこのフィンケの名前を上げていたらしいが、祖母井GMの尺度はあくまで下位チーム目線であることは否めない事実だと思う。
って、ピースされてもなぁ・・・
もちろん確かなサッカー哲学を持った監督であれば良いのだが、フィンケでは幾分”小粒”の印象は拭えない。
個人的には、もう少しカリスマ性のある監督を招聘してほしいところなのだが。
一部で噂になっていヒッケルスベルガーは、結局デマだったのだろうか・・・?
『浦和が来季から導入されるアジア枠(AFC加盟国から1人登録可)の最有力候補にオーストラリア代表候補でアデレードのDFオグネノフスキー(29)をリストアップしたことが4日、分かった。ACL決勝のため来日中のアデレード関係者によれば、既に浦和幹部がドイツ・ミュンヘン在住のオグネノフスキーの代理人とも接触。獲得準備を着々と進めている。
オグネノフスキーは1メートル95、95キロの巨漢で旧ユーゴ系のオーストラリア人。浦和からの打診を認めた上で「代理人が移籍に向け、全力を尽くしている。僕もぜひ日本でプレーしたい」と明かした。』
アデレード・ユナイテッドは数ヶ月前にレッズに業務提携の締結を打診している関係から、アジア枠選手を獲るならアデレードから、というのは少し前から予感されていた。そんな中で、いよいよ助っ人候補の明確な名前が出てきた。
レッズはバイエルン・ミュンヘンと提携中のため、現時点でアデレードとの提携締結の可能性は低いものの、レッズ側も協力関係の趣旨は公言していたし、今回は早速その関係の産物が表に出たということなのだろうか。
数日前にはフロントが監督探しでバイエルンを頼りミュンヘンに行っているし、代理人がミュンヘン在住ということは、その時に接触したのだろう。
持論として、オーストラリア人選手は、一部を除いては、体格に対して技術が伴っていないというイメージがある。そもそもオグネノフスキーという選手を良く知らないが故に、どうしても不安要素が先行してしまうのだが・・・。もちろんビッグネームに頼ることなく、安く有力な助っ人を獲得できればそれに越したことはないのだが、うちのフロントはその辺の見極めに少々難があるのは周知の通り。
尤もまだリストアップ段階なので何とも言えないが、ここまで明確な記事が出るということは、獲得の可能性は高いということなのだろうか。
195センチ、95キロ・・・
確かに身体は屈強そうではあるのだが。
つーか、顔が長ぇ~!!
どうでも良いけど、アダイウトンに続き今度はオグネノフスキー。どうも下の噛みそうな言い辛い名前の選手リストアップが続くのは偶然か?
フルネームはササ・オグネノフスキー。・・・ササ。これではいつぞや瓦斯が獲ったパラグアイ代表のササ・サルセードと被るか・・・。
◆解任決定的なのにエンゲルス監督「来年も強いチームを作る」…浦和(スポーツ報知)
◆来季もやる?エンゲルス監督KY暴走(スポニチ)
「(強化部の)サポートは、来年のプランニング以外はない。一番大切なのは選手の人数。細かいところを言えば合宿。
来年も強いチームを作る自信がある」
ポカーン・・・
☆インフォメーション
■5/17=「たのしいラボ」さんと相互リンクしました。■11/21=「誰も教えてくれないサッカー観戦を100倍楽しむ方法!」さんと相互リンクしました。■7/29=「サッカーの技法をすべての人に」さんと相互リンクしました。■10/1=忍者ブログは先月末をもってトラックバック機能が廃止になりました。これまでTBを送信していただいた皆様ありがとうございました。
ツイッター↓
@gyakusyuu からのツイート
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
【相互リンク大歓迎受付中!!】
レッズと酒に生きる。
スタジアムではゴール裏住人であります。